JP2014016931A - 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 - Google Patents
表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2014016931A JP2014016931A JP2012155510A JP2012155510A JP2014016931A JP 2014016931 A JP2014016931 A JP 2014016931A JP 2012155510 A JP2012155510 A JP 2012155510A JP 2012155510 A JP2012155510 A JP 2012155510A JP 2014016931 A JP2014016931 A JP 2014016931A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- display item
- instruction
- selection
- item
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 54
- 230000004044 response Effects 0.000 claims abstract description 19
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 12
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 abstract description 43
- 230000006870 function Effects 0.000 description 13
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N Lithium Chemical compound [Li] WHXSMMKQMYFTQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910005580 NiCd Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910005813 NiMH Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0481—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
- G06F3/0482—Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
- G06F3/04886—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0489—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using dedicated keyboard keys or combinations thereof
- G06F3/04892—Arrangements for controlling cursor position based on codes indicative of cursor displacements from one discrete location to another, e.g. using cursor control keys associated to different directions or using the tab key
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Input From Keyboards Or The Like (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Abstract
【解決手段】 選択可能な複数の表示アイテムのうち、第1の方向と第2の方向に選択を切り替える指示をそれぞれ受け付け可能であり、
前記第1の方向に選択を切り替える指示に応じて、次の行に含まれる表示アイテムのうち、前記第2の方向と平行な第2の軸方向での位置が、最初に選択していた第1の表示アイテムの前記第2の軸方向の位置に最も近い第2の表示アイテムを選択し、
前記第2の表示アイテムを選択した状態から、さらに前記第1の方向へ選択を切り替える第2の指示があると、さらに次の行に含まれる表示アイテムのうち、前記第2の軸方向の位置が、前記第1の表示アイテムの前記第2の軸方向の位置に最も近い表示アイテムを選択するように制御する。
【選択図】 図3
Description
選択可能な複数の表示アイテムを行毎に並べて表示する表示制御手段と、
前記複数の表示アイテムのうち、現在選択している表示アイテムから第1の軸方向と平行な第1の方向にある他の表示アイテムに選択を切り替える指示と、現在選択している表示アイテムから前記第1の軸方向と平行でない第2の軸方向と平行な第2の方向にある他の表示アイテムに選択を切り替える指示とを受け付け可能な受付手段と、
前記第1の方向に選択を切り替える第1の指示があった場合に、該第1の指示を受け付ける前に選択されていた第1の表示アイテムが表示された行の次の行に含まれる表示アイテムのうち、前記第2の軸方向の位置が、前記第1の表示アイテムの前記第2の軸方向の位置に最も近い第2の表示アイテムを選択し、
前記第1の指示に応じて前記第2の表示アイテムを選択した状態から、前記第2の方向へ選択を切り替える指示がなされることなく、前記第1の方向へ選択を切り替える第2の指示があった場合、前記第2の表示アイテムが表示された行の次の行に含まれる表示アイテムのうち、前記第2の軸方向の位置が、前記第1の表示アイテムの前記第2の軸方向の位置に最も近い表示アイテムを選択するように制御する制御手段
とを有することを特徴とする。
・タッチパネル73を指やペンで触れたこと(以下、タッチダウンと称する)。
・タッチパネル73を指やペンで触れている状態であること(以下、タッチオンと称する)。
・タッチパネル73を指やペンで触れたまま移動していること(以下、ムーブと称する)。
・タッチパネル73へ触れていた指やペンを離したこと(以下、タッチアップと称する)。
・タッチパネル73に何も触れていない状態(以下、タッチオフと称する)。
実施例1では、表示部28に図7(a)に示すソフトキーボードが表示された状態でキーを入力する操作について説明する。ソフトキーボードが表示された状態では、表示されたいずれかの入力キー(文字入力や、バックスペース、スペース、シフト、文字入力位置移動などの機能実行を指示するための各GUI表示アイテム。以下、ウィジェットと称する)を選択することで文字入力を行う。このソフトキーボードにおける各ウィジェットはハードウェアキーボードを模した配置となっており、各ウィジェットは行列に整列されていない。ある行に配置されたウィジェットの真下に次の行のウィジェットが配置されているわけではなく、左右方向にずれた位置に次の行のウィジェットが配置されている。実施例1では、このようなソフトキーボード上で選択フォーカスを移動する際に、上下方向への選択フォーカスの移動が連続して指示された場合に、最初にフォーカスがあったウィジェットからのズレが少なくなるようにフォーカス移動を行う例を説明する。
バックスペースキー(図8(f))→「b」キー(図8(g))→「g」キー(図8(b))→「y」キー(図8(a))
このように、同軸上の操作(上下キーの押下)であれば、操作開始時の「y」キーの位置へ戻ってくることが出来る。
実施例1では、1行毎に探索行、あるいは1列毎に探索列を設定してフォーカス移動先となるウィジェットを探索する例を説明した。しかし、複数のウィジェットが行と列に整列されずに散らばって配置されている場合には実施例1で説明した図3の処理は適用し難い。そこで実施例2では、複数のウィジェットが行と列に整列されずに散らばって配置されている場合にも、単一軸方向への複数回の連続したフォーカスの移動指示に対して、最初にフォーカスがあった位置からのズレの少ないフォーカス移動をする方法を説明する。
バックスペースキー(図8(f))→「b」キー(図8(g))→「g」キー(図8(b))→「y」キー(図8(a))
このように、他の軸方向への操作あるいはタッチ操作のように直接表示アイテムを指定する操作をしない限りは、同軸上の操作(上下キーの押下)であれば、操作開始時の「y」キーの位置へ戻ってくることが出来る。
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
Claims (22)
- 選択可能な複数の表示アイテムを行毎に並べて表示する表示制御手段と、
前記複数の表示アイテムのうち、現在選択している表示アイテムから第1の軸方向と平行な第1の方向にある他の表示アイテムに選択を切り替える指示と、現在選択している表示アイテムから前記第1の軸方向と平行でない第2の軸方向と平行な第2の方向にある他の表示アイテムに選択を切り替える指示とを受け付け可能な受付手段と、
前記第1の方向に選択を切り替える第1の指示があった場合に、該第1の指示を受け付ける前に選択されていた第1の表示アイテムが表示された行の次の行に含まれる表示アイテムのうち、前記第2の軸方向の位置が、前記第1の表示アイテムの前記第2の軸方向の位置に最も近い第2の表示アイテムを選択し、
前記第1の指示に応じて前記第2の表示アイテムを選択した状態から、前記第2の方向へ選択を切り替える指示がなされることなく、前記第1の方向へ選択を切り替える第2の指示があった場合、前記第2の表示アイテムが表示された行の次の行に含まれる表示アイテムのうち、前記第2の軸方向の位置が、前記第1の表示アイテムの前記第2の軸方向の位置に最も近い表示アイテムを選択するように制御する制御手段
とを有することを特徴とする表示制御装置。 - 選択可能な複数の選択可能な表示アイテムを表示する表示制御手段と、
前記複数の表示アイテムのうち、現在選択している表示アイテムから第1の方向にある他の表示アイテムに選択を切り替える指示と、現在選択している表示アイテムから該第1の方向と平行でない第2の方向にある他の表示アイテムに選択を切り替える指示とを受け付け可能な受付手段と、
前記第1の方向に選択を切り替える第1の指示があった場合に、該第1の指示を受け付ける前に選択されていた第1の表示アイテムよりも前記第1の方向にある表示アイテムのうち、前記第1の表示アイテムの位置に基づいて決定される第2の表示アイテムに選択を切り替え、
前記第1の指示に応じて前記第2の表示アイテムを選択した状態から、前記第2の方向に選択を切り替える指示がなされることなく、前記第1の方向に選択を切り替える第2の指示があった場合、前記第2の表示アイテムよりも前記第1の方向にある表示アイテムのうち、前記第1の表示アイテムの位置に基づいて決定される表示アイテムに選択を切り替えるように制御する制御手段と
を有することを特徴とする表示制御装置。 - 前記制御手段は、前記第1の指示があった場合に、前記第1の表示アイテムよりも前記第1の方向にある表示アイテムのうち、前記第2の方向と平行な第2の軸方向における前記第1の表示アイテムの位置に基づいて決定される前記第2の表示アイテムに選択を切り替え、
前記第1の指示に応じて前記第2の表示アイテムを選択した状態から、前記第2の方向に選択を切り替える指示がなされることなく、前記第2の指示があった場合、前記第2の表示アイテムよりも前記第1の方向にある表示アイテムのうち、前記第1の表示アイテムの前記第2の軸方向における位置に基づいて決定される表示アイテムに選択を切り替えるように制御する
ことを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。 - 前記制御手段は、前記第1の指示があった場合に、前記第1の表示アイテムよりも第1の方向にあって、かつ、前記第2の方向と平行な第2の軸方向における前記第2の表示アイテムの幅をもつ範囲に少なくとも一部が重なる表示アイテムのうち、前記第1の表示アイテムに最も近い第2の表示アイテムに選択を切り替え、
前記第1の指示に応じて前記第2の表示アイテムを選択した状態から、前記第2の方向に選択を切り替える指示がなされることなく、前記第2の指示があった場合、前記第2の表示アイテムよりも前記第1の方向にあって、かつ、前記範囲に少なくとも一部が重なる表示アイテムのうち、前記第1の方向と平行な第1の軸方向における前記第2の表示アイテムの位置と、前記第1の表示アイテムの前記第2の軸方向における位置とに示される点に最もアイテムを選択するように制御する
ことを特徴とする請求項2または3に記載の表示制御装置。 - 選択可能な複数の選択可能な表示アイテムを表示する表示制御手段と、
前記複数の表示アイテムのうち、現在選択している表示アイテムから第1の軸方向と平行な第1の方向にある他の表示アイテムに選択を切り替える指示と、現在選択している表示アイテムから前記第1の軸方向と平行でない第2の軸方向と平行な第2の方向にある他の表示アイテムに選択を切り替える指示とを受け付け可能な受付手段と、
前記第1の方向に選択を切り替える第1の指示があった場合に、該第1の指示を受け付ける前に選択されていた第1の表示アイテムよりも第1の方向にあって、かつ、前記第1の表示アイテムの前記第2の軸方向の幅をもつ範囲に少なくとも一部が重なる表示アイテムのうち、前記第1の表示アイテムに最も近い第2の表示アイテムに選択を切り替え、
前記第1の指示に応じて前記第2の表示アイテムを選択した状態から、前記第2の方向に選択を切り替える指示がなされることなく、前記第1の方向に選択を切り替える第2の指示があった場合、前記第2の表示アイテムよりも前記第1の方向にあって、かつ、前記範囲に少なくとも一部が重なる表示アイテムのうち、前記第2の表示アイテムの前記第1の軸方向における位置と、前記第1の表示アイテムの前記第2の軸方向における位置とに示される点に最も近い表示アイテムを選択するように制御する制御手段と
を有することを特徴とする表示制御装置。 - 前記第1の指示に応じて前記第2の表示アイテムを選択した後、前記第2の方向に選択を切り替える指示によって第3の表示アイテムを選択した状態から、前記第1の方向に選択を切り替える第3の指示があった場合には、前記制御手段は、前記第1の表示アイテムの位置に関わらずに決定された表示アイテムに選択を切り替えるように制御することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、前記第3の指示があった場合には、前記第3の表示アイテムよりも前記第1の方向にある表示アイテムのうち、前記第2の方向と平行な第2の軸方向における前記第3の表示アイテムの位置に基づいて決定される表示アイテムに選択を切り替えるように制御することを特徴とする請求項6に記載の表示制御装置。
- 前記受付手段は更に、前記複数の表示アイテムの表示位置のいずれかに対するタッチ操作を受け付け可能であり、
前記制御手段は、前記第1の指示に応じて前記第2の表示アイテムを選択した後、前記タッチ操作があると該タッチ操作のあった位置に表示された第4の表示アイテムに選択を切り替え、前記タッチ操作に応じて前記第4の表示アイテムを選択した状態から前記第1の方向に選択を切り替える第4の指示があった場合には、前記制御手段は、前記第1の表示アイテムの位置に関わらずに決定された表示アイテムに選択を切り替えるように制御することを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の表示制御装置。 - 前記制御手段は、前記第4の指示があった場合には、前記第4の表示アイテムよりも前記第1の方向にある表示アイテムのうち、前記第2の方向と平行な第2の軸方向における前記第4の表示アイテムの位置に基づいて決定される表示アイテムに選択を切り替えるように制御することを特徴とする請求項8に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、前記第1の指示に応じて前記第2の表示アイテムを選択した状態から、該第2の表示アイテムが示す機能の実行指示に応じて該機能を実行した後、前記第2の方向に選択を切り替える指示がなされることなく、前記第2の指示があった場合にも、前記第1の表示アイテムの位置に基づいて決定される表示アイテムに選択を切り替えるように制御することを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載の表示制御装置。
- 前記受付手段は更に、前記複数の表示アイテムのうち、現在選択している表示アイテムから第1の方向と平行な逆方向である第3の方向にある他の表示アイテムに選択を切り替える指示を受け付け可能であり、
前記制御手段は、前記第2の指示に応じて選択された第5の表示アイテムを選択した状態から、前記第2の方向に選択を切り替える指示がなされることなく、前記第3の方向に選択を切り替える指示があった場合にも、前記第1の表示アイテムの位置に基づいて決定される表示アイテムに選択を切り替えるように制御することを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の表示制御装置。 - 前記表示制御手段は、前記複数の表示アイテムを、行列に整列することなく表示するように制御することを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、前記第2の指示があった場合、前記第2の表示アイテムよりも前記第1の方向に選択すべき表示アイテムが無かった場合には、表示領域のうち前記第1の方向と逆方向の端から該第1の方向にある表示アイテムのうち、前記第1の表示アイテムの位置に基づいて決定される表示アイテムに選択を切り替えるように制御することを特徴とする請求項1乃至12の何れか1項に記載の表示制御装置。
- 前記制御手段は、前記第2の指示があった場合、前記第2の表示アイテムが表示された行の次の行に、前記第1の表示アイテムの前記第2の軸方向の幅をもつ範囲に少なくとも一部が重なる表示アイテムが無かった場合には、更に次の行に含まれる表示アイテムのうち、前記第2の軸方向の位置が、前記第1の表示アイテムの前記第2の軸方向の位置に最も近い表示アイテムを選択するように制御することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
- 前記複数の表示アイテムは、文字入力のためのソフトキーボードに含まれる各入力キーを示す表示アイテムであることを特徴とする請求項1乃至14の何れか1項に記載の表示制御装置。
- 上下左右の4方向への指示が可能な操作部材である十字キーを有し、
前記受け付け手段は、前記第1の方向にある他の表示アイテムに選択を切り替える指示は前記十字キーに対する上または下への操作に応じて受け付け、前記第2の方向にある他の表示アイテムに選択を切り替える指示は前記十字キーに対する左または右への操作に応じて受け付けることを特徴とする請求項1乃至15の何れか1項に記載の表示制御装置。 - 撮像手段を有する撮像装置であることを特徴とする請求項1乃至16の何れか1項に記載の表示制御装置。
- 選択可能な複数の表示アイテムを表示する表示制御ステップと、
前記複数の表示アイテムのうち、現在選択している表示アイテムから第1の軸方向と平行な第1の方向にある他の表示アイテムに選択を切り替える指示と、現在選択している表示アイテムから該第1の軸方向と平行でない第2の軸方向と平行な第2の方向にある他の表示アイテムに選択を切り替える指示とを受け付け可能な受付ステップと、
前記第1の方向に選択を切り替える第1の指示があった場合に、該第1の指示を受け付ける前に選択されていた第1の表示アイテムが表示された行の次の行に含まれる表示アイテムのうち、前記第2の軸方向の位置が、前記第1の表示アイテムの前記第2の軸方向の位置に最も近い第2の表示アイテムを選択し、
前記第1の指示に応じて前記第2の表示アイテムを選択した状態から、前記第2の方向へ選択を切り替える指示がなされることなく、前記第1の方向へ選択を切り替える第2の指示があった場合、前記第2の表示アイテムが表示された行の次の行に含まれる表示アイテムのうち、前記第2の軸方向の位置が、前記第1の表示アイテムの前記第2の軸方向の位置に最も近い表示アイテムを選択するように制御する制御ステップ
とを有することを特徴とする表示制御装置の制御方法。 - 選択可能な複数の選択可能な表示アイテムを表示する表示制御ステップと、
前記複数の表示アイテムのうち、現在選択している表示アイテムから第1の方向にある他の表示アイテムに選択を切り替える指示と、現在選択している表示アイテムから該第1の方向と平行でない第2の方向にある他の表示アイテムに選択を切り替える指示とを受け付け可能な受付ステップと、
前記第1の方向に選択を切り替える第1の指示があった場合に、該第1の指示を受け付ける前に選択されていた第1の表示アイテムよりも前記第1の方向にある表示アイテムのうち、前記第1の表示アイテムの位置に基づいて決定される第2の表示アイテムに選択を切り替え、
前記第1の指示に応じて前記第2の表示アイテムを選択した状態から、前記第2の方向に選択を切り替える指示がなされることなく、前記第1の方向に選択を切り替える第2の指示があった場合、前記第2の表示アイテムよりも前記第1の方向にある表示アイテムのうち、前記第1の表示アイテムの位置に基づいて決定される表示アイテムに選択を切り替えるように制御する制御ステップと
を有することを特徴とする表示制御装置の制御方法。 - 選択可能な複数の選択可能な表示アイテムを表示する表示制御ステップと、
前記複数の表示アイテムのうち、現在選択している表示アイテムから第1の軸方向と平行な第1の方向にある他の表示アイテムに選択を切り替える指示と、現在選択している表示アイテムから該第1の軸方向と平行でない第2の軸方向と平行な第2の方向にある他の表示アイテムに選択を切り替える指示とを受け付け可能な受付ステップと、
前記第1の方向に選択を切り替える第1の指示があった場合に、該第1の指示を受け付ける前に選択されていた第1の表示アイテムよりも第1の方向にあって、かつ、前記第1の表示アイテムの前記第2の軸方向の幅をもつ範囲に少なくとも一部が重なる表示アイテムのうち、前記第1の表示アイテムに最も近い第2の表示アイテムに選択を切り替え、
前記第1の指示に応じて前記第2の表示アイテムを選択した状態から、前記第2の方向に選択を切り替える指示がなされることなく、前記第1の方向に選択を切り替える第2の指示があった場合、前記第2の表示アイテムよりも前記第1の方向にあって、かつ、前記範囲に少なくとも一部が重なる表示アイテムのうち、前記第2の表示アイテムの前記第1の軸方向における位置と、前記第1の表示アイテムの前記第2の軸方向における位置とに示される点に最も近い表示アイテムを選択するように制御する制御ステップと
を有することを特徴とする表示制御装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1乃至17のいずれか1項に記載された表示制御装置の各手段として機能させるプログラム。
- コンピュータを、請求項1乃至17のいずれか1項に記載された表示制御装置の各手段として機能させるプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012155510A JP2014016931A (ja) | 2012-07-11 | 2012-07-11 | 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 |
CN201310286708.3A CN103546684B (zh) | 2012-07-11 | 2013-07-09 | 显示控制装置及其控制方法 |
US13/938,621 US20140019911A1 (en) | 2012-07-11 | 2013-07-10 | Display control apparatus and method for controlling display control apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012155510A JP2014016931A (ja) | 2012-07-11 | 2012-07-11 | 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014016931A true JP2014016931A (ja) | 2014-01-30 |
JP2014016931A5 JP2014016931A5 (ja) | 2015-08-27 |
Family
ID=49915120
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012155510A Pending JP2014016931A (ja) | 2012-07-11 | 2012-07-11 | 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140019911A1 (ja) |
JP (1) | JP2014016931A (ja) |
CN (1) | CN103546684B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10834311B2 (en) | 2018-01-09 | 2020-11-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Electronic device capable of assigning functions to directional operating portions and control method therefor |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6231220B2 (ja) * | 2013-12-30 | 2017-11-15 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | サイドメニュー表示方法、装置及び端末 |
KR20150096956A (ko) * | 2014-02-17 | 2015-08-26 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치에서 정보를 표시하는 방법 및 장치 |
JP6399834B2 (ja) * | 2014-07-10 | 2018-10-03 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム |
Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0660248A2 (en) * | 1993-12-27 | 1995-06-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Word processor |
JPH07319502A (ja) * | 1994-05-23 | 1995-12-08 | Nec Corp | 二重化システムの再開処理方法とその方式 |
JPH113180A (ja) * | 1997-06-10 | 1999-01-06 | Sony Corp | カーソル移動制御装置及びカーソル移動制御方法 |
JP2003330592A (ja) * | 2002-05-10 | 2003-11-21 | Sony Corp | 表示制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP2004070408A (ja) * | 2002-08-01 | 2004-03-04 | Sony Corp | 入力処理装置、入力処理方法、プログラム |
JP2012027879A (ja) * | 2010-07-28 | 2012-02-09 | Aisin Aw Co Ltd | カーソル選択型入力装置、カーソル選択方法及びコンピュータプログラム |
US20120089944A1 (en) * | 2010-10-07 | 2012-04-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus and control method thereof |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB2357945A (en) * | 1999-12-30 | 2001-07-04 | Nokia Corp | Navigating a focus around a display device |
CN1592881A (zh) * | 2001-09-13 | 2005-03-09 | 松下电器产业株式会社 | 图形用户接口组件焦点目的设置装置和焦点移动装置 |
KR101089484B1 (ko) * | 2003-05-08 | 2011-12-02 | 톰슨 라이센싱 | 알파벳순 텍스트를 내비게이션 하는 방법 및 장치 |
KR100764698B1 (ko) * | 2006-08-07 | 2007-10-08 | 삼성전자주식회사 | 카메라 영상의 패턴인식과 해석에 의한 휴대 단말기의사용자 인터페이스 제어 방법 및 그 단말기 |
US8250490B2 (en) * | 2006-12-18 | 2012-08-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Display image control apparatus |
CN102520854A (zh) * | 2011-11-30 | 2012-06-27 | 苏州希图视鼎微电子有限公司 | 一种网页焦点移动及控制Flash导航的方法及其实现装置 |
US20130285927A1 (en) * | 2012-04-30 | 2013-10-31 | Research In Motion Limited | Touchscreen keyboard with correction of previously input text |
-
2012
- 2012-07-11 JP JP2012155510A patent/JP2014016931A/ja active Pending
-
2013
- 2013-07-09 CN CN201310286708.3A patent/CN103546684B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-07-10 US US13/938,621 patent/US20140019911A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0660248A2 (en) * | 1993-12-27 | 1995-06-28 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Word processor |
JPH07319502A (ja) * | 1994-05-23 | 1995-12-08 | Nec Corp | 二重化システムの再開処理方法とその方式 |
JPH113180A (ja) * | 1997-06-10 | 1999-01-06 | Sony Corp | カーソル移動制御装置及びカーソル移動制御方法 |
JP2003330592A (ja) * | 2002-05-10 | 2003-11-21 | Sony Corp | 表示制御装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP2004070408A (ja) * | 2002-08-01 | 2004-03-04 | Sony Corp | 入力処理装置、入力処理方法、プログラム |
JP2012027879A (ja) * | 2010-07-28 | 2012-02-09 | Aisin Aw Co Ltd | カーソル選択型入力装置、カーソル選択方法及びコンピュータプログラム |
US20120089944A1 (en) * | 2010-10-07 | 2012-04-12 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Display apparatus and control method thereof |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10834311B2 (en) | 2018-01-09 | 2020-11-10 | Canon Kabushiki Kaisha | Electronic device capable of assigning functions to directional operating portions and control method therefor |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103546684A (zh) | 2014-01-29 |
US20140019911A1 (en) | 2014-01-16 |
CN103546684B (zh) | 2016-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6004855B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
US9438789B2 (en) | Display control apparatus and display control method | |
CN109901765B (zh) | 电子设备及其控制方法 | |
JP5873390B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 | |
JP5451433B2 (ja) | 表示制御装置および表示制御装置の制御方法 | |
JP6647103B2 (ja) | 表示制御装置およびその制御方法 | |
JP6873830B2 (ja) | 表示制御装置、その制御方法及びプログラム | |
JP5889005B2 (ja) | 表示制御装置およびその制御方法 | |
JP6808408B2 (ja) | 表示制御装置およびその制御方法 | |
JP2014016931A (ja) | 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP6234521B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御装置の制御方法およびプログラム | |
JP5932322B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
JP6407017B2 (ja) | 表示制御装置およびその制御方法 | |
JP6529300B2 (ja) | 表示制御装置およびその制御方法 | |
US10275150B2 (en) | Display control apparatus and method of controlling the same | |
JP6025878B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
JP6525734B2 (ja) | 表示制御装置およびその制御方法 | |
JP6207698B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
JP2018022291A (ja) | 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体 | |
US10356327B2 (en) | Display control apparatus, method for controlling same, and storage medium | |
JP5989202B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御装置の制御方法およびプログラム | |
JP5794709B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御装置の制御方法およびプログラム | |
CN112286425A (zh) | 电子装置、电子装置的控制方法和计算机可读介质 | |
JP2017084109A (ja) | 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム | |
JP2017191462A (ja) | 表示制御装置およびその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150710 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150710 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160518 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160628 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20161227 |