JP6002988B2 - Labeler - Google Patents
Labeler Download PDFInfo
- Publication number
- JP6002988B2 JP6002988B2 JP2012070998A JP2012070998A JP6002988B2 JP 6002988 B2 JP6002988 B2 JP 6002988B2 JP 2012070998 A JP2012070998 A JP 2012070998A JP 2012070998 A JP2012070998 A JP 2012070998A JP 6002988 B2 JP6002988 B2 JP 6002988B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- label
- roll
- suction
- holder
- adherend
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Labeling Devices (AREA)
Description
この発明は、離型紙のないラベル形成基材から切り離したタックラベルや感熱接着性ラベルを被着体に貼着するラベラーに関する。 The present invention relates to a labeler for sticking a tack label or a heat-sensitive adhesive label separated from a label-forming substrate having no release paper to an adherend.
この種のラベラーとしては、例えば、図11に示すようなものがある。このラベラー50は、同図に示すように、裏面に粘着層を有する長尺帯状のラベル形成基材Mをロール状に巻回した基材ロールMRからラベル形成基材Mを繰り出して送出する送出ローラ51と、この送出ローラ51によって送出されるラベル形成基材Mを挟み込んで個別のラベルLを打ち抜くダイカットロール52及びアンビルロール53と、ダイカットロール52及びアンビルロール53によってラベルが打ち抜かれた抜きカス基材M1を排出する排出ローラ54とを備えており、ラベル打抜位置αにおいて、ダイカットロール52及びアンビルロール53によって打ち抜かれたラベルLは、アンビルロール53の外周面に粘着面を外向きにして吸引保持された状態でラベル貼着位置βまで搬送され、ラベル貼着位置βに搬送されてくる被着体Bにアンビルロール53の外周面を押し付けることで、ラベルLが被着体Bに貼着されるようになっている。
An example of this type of labeler is shown in FIG. As shown in the figure, the
しかしながら、上述したラベラー50は、ラベルLを吸引保持したアンビルロール53の外周面の全体を被着体Bに押し付けることによって、ラベルLを被着体Bに貼着するようになっているので、ラベルL部分に十分な押付力がかからず、確実に貼着することができないといった問題があった。
However, the
そこで、この発明の課題は、ラベル形成基材から切り離したラベルをアンビルロールで被着体に確実に貼着することができるラベラーを提供することにある。 Then, the subject of this invention is providing the labeler which can adhere reliably the label cut | disconnected from the label formation base material to a to-be-adhered body with an anvil roll.
上記の課題を解決するため、請求項1に係る発明は、裏面に粘着層または感熱接着層を有する長尺帯状のラベル形成基材を挟み込んで個別のラベルを切り離す、ダイカットロールとアンビルロールとを備え、ラベル形成基材から切り離したラベルを前記アンビルロールで被着体に貼着するラベラーにおいて、前記アンビルロールは、固定された中心軸と、前記中心軸に軸受を介して回転可能に取り付けられ、前記ダイカットロールと連動して回転する筒状のロール本体と、前記ロール本体の外周面に形成された収容部に収容され、ラベル形成基材から切り離されたラベルの表面を吸引保持するラベル保持体と、前記ラベル保持体をロール本体の外周面から径方向に出退させる出退機構とを有し、前記ラベル保持体は、中心部に通気路が形成された、吸引ヘッド及び吸引ヘッドに連設された支持杆を有し、前記出退機構は、前記ラベル保持体をロール本体の径方向内側に常時付勢する付勢手段と、前記中心軸に取り付けられ、外周面がラベル保持体の支持杆が摺接するカム面となる環状のカム部材とを有し、前記カム部材は、前記カム面のラベル保持体の支持杆が摺接する部分におけるラベル切離位置からラベル貼着位置の直前位置に至る領域に形成された吸引溝を有し、前記中心軸及びカム部材には、前記吸引溝内に開放されている、吸引手段に接続された吸引路が形成されており、ラベル保持体がラベル切離位置からラベル貼着位置の直前位置まで移動する間、ラベル保持体の支持杆が吸引溝に沿って移動することによって、ラベル切離位置において切り離されたラベルがラベル保持体の吸引ヘッドに吸引保持された状態で、ラベル貼着位置の直前位置まで搬送され、ラベル貼着位置において、ラベル保持体の支持杆が吸引溝から外れることによって、ラベル保持体の吸引ヘッドによるラベルの吸引保持が解除されると共に、前記カム部材が、ラベルを吸引保持したラベル保持体をロール本体の外周面から突出させてラベルを被着体に押し付けることによって、ラベルを被着体に貼着するように構成されていることを特徴とするラベラーを提供するものである。
In order to solve the above-mentioned problem, the invention according to
また、請求項2に係る発明は、請求項1に係る発明のラベラーにおいて、前記中心軸及びカム部材には、ラベル貼着位置に対応する位置で、カム部材のカム面におけるラベル保持体の支持杆が摺接する部分に開放されている、給気手段に接続される給気路が形成されており、ラベル貼着位置において、ラベル保持体の通気路と前記給気路とが連通することによって、ラベル保持体の吸引ヘッドからエアが吹き出され、直前まで吸引ヘッドに吸引保持されていたラベルを被着体側に押し出すように構成されていることを特徴としている。
Further, the invention according to
以上のように、請求項1に係る発明のラベラーは、アンビルロールに、ラベル形成基材から切り離したラベルの表面を吸引保持するラベル保持体と、このラベル保持体を外周面から径方向に出退させる出退機構とを設け、ラベル保持体がラベル切離位置からラベル貼着位置の直前位置まで移動する間、ラベル保持体の支持杆が吸引溝に沿って移動することによって、ラベル切離位置において切り離されたラベルがラベル保持体の吸引ヘッドに吸引保持された状態で、ラベル貼着位置の直前位置まで搬送され、ラベル貼着位置において、ラベル保持体の支持杆が吸引溝から外れることによって、ラベル保持体の吸引ヘッドによるラベルの吸引保持が解除されると共に、カム部材が、ラベルを吸引保持したラベル保持体をロール本体の外周面から突出させてラベル部分だけを被着体に押し付けるようにしたので、ラベル部分に十分な押付力が作用することになる。従って、ラベルを吸引保持しているアンビルロールの外周面の全体を被着体に押し付けることによってラベルを被着体に貼着している従来のラベラーに比べて、ラベルを被着体に確実に貼着することができる。 As described above, the labeler according to the first aspect of the present invention includes a label holder that sucks and holds the surface of the label separated from the label-forming substrate on the anvil roll, and the label holder that protrudes from the outer peripheral surface in the radial direction. The label holder is moved along the suction groove while the label holder moves from the label separating position to the position just before the label attaching position. The label separated at the position is sucked and held by the suction head of the label holder, and is transported to the position immediately before the label sticking position, and the support holder of the label holder is removed from the suction groove at the label sticking position. Thus, the suction and holding of the label by the suction head of the label holding body is released, and the cam member removes the label holding body holding the label by suction from the outer peripheral surface of the roll body. Only out was to label portion so was pressed against the adherend, sufficient pressing force acts on the label portion. Therefore, the label can be securely attached to the adherend as compared with the conventional labeler in which the label is adhered to the adherend by pressing the entire outer peripheral surface of the anvil roll holding the label against the adherend. Can be attached.
特に、請求項2に係る発明のラベラーは、ラベル貼着位置において、ラベル保持体の通気路と給気路とが連通することによって、ラベル保持体の吸引ヘッドからエアが吹き出され、直前まで吸引ヘッドに吸引保持されていたラベルを被着体側に押し出すので、ラベルが被着体側に確実に移送される。
In particular , in the labeler of the invention according to
以下、実施の形態について図面を参照して説明する。図1及び図2は、裏面に粘着層を有する長尺帯状のラベル形成基材Mをロール状に巻回してなる基材供給ロールMRからラベル形成基材Mを繰り出しながら、ラベル打抜位置αで所定形状の個別のラベルLを打ち抜いて、そのラベルLをラベル貼着位置βに搬送されてくる被着体Bに貼着するラベラー1を示している。
Hereinafter, embodiments will be described with reference to the drawings. 1 and 2 show a label punching position α while feeding the label-forming substrate M from a substrate-supplying roll MR formed by winding a long strip-shaped label-forming substrate M having an adhesive layer on the back surface in a roll shape. 1 shows a
前記ラベラー1は、同図に示すように、基材供給ロールMRをセットするロールセット部2と、このロールセット部2にセットされた基材供給ロールMRから、ラベル形成基材Mを繰り出して送出する基材送出部3と、この基材送出部3によって送出されたラベル形成基材Mから所定形状のラベルLを打ち抜いて、そのラベルLをラベル貼着位置βに搬送し、ラベル貼着位置βに搬送されてくる被着体Bに貼着するラベル打抜・貼着部4と、ラベルLが打ち抜かれた抜きカス基材M1を回収する抜きカス基材回収部5とを備えている。
As shown in the figure, the
前記基材送出部3は、同図に示すように、駆動ローラ11aと、この駆動ローラ11aの外周面にラベル形成基材Mを、その全幅にわたって押し付ける押圧ローラ11bとからなるニップローラ11を備えており、基材供給ロールMRから繰り出されたラベル形成基材Mが複数のガイドローラ12によってニップローラ11に案内されるようになっている。
As shown in the figure, the base
前記ラベル打抜・貼着部4は、図1〜図3に示すように、外周面に打抜刃21aが形成されたダイカットロール21と、このダイカットロール21との間にラベル形成基材Mを挟み込んでダイカットロール21と共に回転して打抜刃21aを受けるアンビルロール25と、ダイカットロール21及びアンビルロール25を回転させる駆動モータ37とを備えており、ダイカットロール21がラベル形成基材Mを打ち抜くことによって所定形状のラベルLをラベル形成基材Mから切り離し、そのラベルLを、アンビルロール25がラベル貼着位置βまで搬送し、ラベル貼着位置βに搬送されてくる被着体Bに貼着するようになっている。
As shown in FIGS. 1 to 3, the label punching / sticking section 4 is formed between a
前記ダイカットロール21は、図2及び図3に示すように、外周面に打抜刃21aが形成されたロール本体22と、このロール本体22の軸方向の一端側に突出する、軸受部材23aを介して回転可能に支持された中心軸23と、中心軸23の一端に取り付けられた、駆動モータ37の回転軸に取り付けられた原動歯車38に歯合する従動歯車24とを備えており、駆動モータ37の回転駆動力が原動歯車38及び従動歯車24を介して中心軸23に伝達され、ロール本体22が駆動モータ37の回転方向とは逆方向に回転するようになっている。
As shown in FIGS. 2 and 3, the die-
なお、外周面に打抜刃21aが形成されたロール本体22としては、金属ロールの外周面を切削加工することによって打抜刃21aを形成したものに限定されず、強磁性体からなるフレキシブルベースの片面に、エッチングによって打抜刃21aを形成したフレキシブルダイを作製し、このフレキシブルダイをマグネットロールに巻き付けたものを採用してもよい。
Note that the
前記アンビルロール25は、図3〜図5に示すように、一端側がハウジング26aを介して固定された中心軸26と、この中心軸26に軸受27を介して回転可能に取り付けられた筒状のロール本体28と、このロール本体28の一端側の小径部に取り付けられた、ダイカットロール21の従動歯車24に歯合する従動歯車29と、ロール本体28の外周面から突出可能に、周壁を貫通した状態でロール本体28に形成された4カ所の収容部にそれぞれ収容されたラベル保持体30と、これらのラベル保持体30をロール本体28の径方向に出退させる出退機構34とを備えており、駆動モータ37の回転駆動力が原動歯車38及び従動歯車24、29を介してロール本体28に伝達され、ロール本体28は駆動モータ37の回転方向と同方向、即ち、ダイカットロール21のロール本体22の回転方向とは逆方向に回転するようになっている。
As shown in FIGS. 3 to 5, the
前記ラベル保持体30は、図4〜図6に示すように、相互に繋がった3本の吸引溝31aが外表面に形成された略正方形状の吸引ヘッド31と、この吸引ヘッド31にビス止めされた支持杆32と、吸引ヘッド31の外表面における吸引溝31aを除く部分を覆うように、吸引ヘッド31の外表面に貼着されたクッション材33とを備えており、ラベル保持体30がロール本体28の収容部に収容された状態では、クッション材33の外表面が、ロール本体28の外周面に対応する同心円筒面に一致していると共に、支持杆32の先端部がロール本体28の内周面から内側に突出した状態となっている。なお、吸引ヘッド31の外側(ロール本体28の外周面上)でダイカットロール21がラベルLを打ち抜くことができるように、吸引ヘッド31は、ラベルLよりも小さく、しかも、ダイカットロール21の打抜刃21aの内側に位置するように配置されている。
As shown in FIGS. 4 to 6, the
前記吸引ヘッド31及び支持杆32の中心部には、通気路30aが形成されており、この通気路30aの一端側は、吸引ヘッド31の外表面に形成された中央の吸引溝31a内に開放されている。
A
前記出退機構34は、一端がロール本体28に形成された収容部の段部に、他端が支持杆32の先端側に連設されたフランジ32aにそれぞれ当接した状態で、ラベル保持体30の支持杆32に嵌挿された、ラベル保持体30をロール本体28の径方向内側に常時付勢するコイルばね35と、中心軸26に取り付けられた、外周面がカム面となる環状のカム部材36とから構成されており、コイルばね35によって、ロール本体28の径方向内側に付勢されているラベル保持体30の支持杆32がカム部材36のカム面に常時摺接するようになっている。
The exit /
前記カム部材36のカム面は、ラベル貼着位置βに対応する位置で最も径方向外側に張り出しており、ラベル保持体30がラベル貼着位置βを通過する直前位置から吸引ヘッド31がロール本体28の外周面から突出し始め、ラベル貼着位置βを通過する時点で吸引ヘッド31の突出量が最大になり、その後は、吸引ヘッド31が後退してロール本体28の外周面から突出しない状態に復帰するようになっている。
The cam surface of the
前記カム部材36のカム面には、ラベル保持体30の支持杆32が摺接する部分におけるラベル打抜位置αからラベル貼着位置βの直前位置に至る領域に、支持杆32の外径より幅狭な吸引溝36aが形成されていると共に、中心軸26及びカム部材36には、図示しない吸引手段に接続される吸引路25aが形成されており、この吸引路25aは、ラベル打抜位置αに対応する位置で、吸引溝36a内に開放されている。従って、ラベル保持体30がラベル打抜位置αからラベル貼着位置βの直前位置まで移動する間、ラベル保持体30の支持杆32が吸引溝36aに沿って移動することになり、ラベル打抜位置αにおいて打ち抜かれたラベルLが、ラベル保持体30の吸引ヘッド31に貼着されたクッション材33の表面に吸引保持された状態で、ラベル貼着位置βの直前位置まで搬送されることになる。
The cam surface of the
また、中心軸26及びカム部材36には、図示しない給気手段に接続される給気路25bが形成されており、この給気路25bは、ラベル貼着位置βに対応する位置で、カム部材36のカム面におけるラベル保持体30の支持杆32が摺接する部分に開放されている。従って、ラベル貼着位置βにおいて、ラベル保持体30の通気路30aと給気路25bとが連通することになり、給気路25b及び通気路30aを介して供給されるエアが、ラベル保持体30の吸引ヘッド31から吹き出されるので、直前まで吸引ヘッド31に貼着されたクッション材33の表面に吸引保持されていたラベルLが被着体B側に押出されることになる。
The
前記抜きカス基材回収部5は、図1に示すように、ラベル打抜・貼着部4においてラベルLが打ち抜かれた抜きカス基材M1を送出する、駆動ローラ41a及びこの駆動ローラ41aの外周面に抜きカス基材M1を、その全幅にわたって押し付ける押圧ローラ41bからなるニップローラ41と、抜きカス基材M1をアンビルロール25からニップローラ41の手前まで案内するガイドローラ42と、ニップローラ41によって送出された抜きカス基材M1を回収する回収容器43とを備えている。ラベルLが打ち抜かれた抜きカス基材M1を直接ニップローラ41が引っ張ると、抜きカス基材M1に大きなテンションがかかって延びてしまい、抜きカス基材M1がよじれたり、蛇行したりして安定した状態で回収することができないので、ニップローラ41が抜きカス基材M1を強く引っ張らなくても送出することができるように、ニップローラ41とガイドローラ42との間にダンサーローラ44を設けることによって、ニップローラ41の手前で抜きカス基材M1を一端貯留し、ダンサーローラ44の高さ位置に基づいて、駆動ローラ41aの駆動制御を行うようになっている。
As shown in FIG. 1, the punched-out
以上のように構成されたラベラー1では、基材送出部3によって送出されてきたラベル形成基材Mが、ラベル打抜位置αにおいて、ラベル打抜・貼着部4を構成しているダイカットロール21とアンビルロール25との間に導入され、ダイカットロール21がラベル形成基材Mを打ち抜くことによって所定形状のラベルLをラベル形成基材Mから切り離し、このラベルLをラベル保持体30のクッション材33の表面に吸引保持した状態で、ラベル貼着位置βの直前位置まで搬送した後、ラベルLの吸引保持を解除した状態でラベル貼着位置βに搬送する。ラベルLを吸引保持しているラベル保持体30は、ラベル貼着位置βの少し手前でロール本体28の外周面から突出し始め、ラベル貼着位置βにおいて最も突出して、ラベル貼着位置βに搬送されてくる被着体Bのラベル貼着面にラベルLを押し付けることによって、ラベルLが被着体Bに貼着される。特に、ラベル貼着位置βでは、ラベル保持体30の吸引ヘッド31からエアが吹き出されるので、直前まで吸引ヘッド31に貼着されたクッション材33の表面に吸引保持されていたラベルLが被着体B側に確実に移送される。また、ラベル形成基材MからラベルLが打ち抜かれた抜きカス基材M1は、抜きカス基材回収部5によって回収される。
In the
以上のように、このラベラー1は、アンビルロール25に、ラベル形成基材Mから切り離したラベルLの表面を吸引保持するラベル保持体30と、このラベル保持体30を外周面から径方向に出退させる出退機構34とを設け、ラベル保持体30によってラベルLだけを被着体Bに押し付けるようにしたので、ラベルLに十分な押付力が作用することになる。従って、ラベルを吸引保持しているアンビルロールの外周面の全体を被着体に押し付けることによってラベルを被着体に貼着している従来のラベラーに比べて、ラベルを被着体に確実に貼着することができる。
As described above, the
また、ラベル貼着面の近くに突出部等があるような被着体やラベル貼着面が周囲よりも凹んでいるような被着体の場合、ラベルを吸引保持しているアンビルロールの外周面の全体を被着体に押し付けることによってラベルを被着体に貼着している従来のラベラーでは、突出部等が障害となってアンビルロールの外周面をラベル貼着面に押し付けることができないので、ラベルを被着体に貼着することができないが、このラベラー1は、ラベルLを吸引保持しているラベル保持体30をロール本体28の外周面から突出させることによって、ラベルLだけを被着体Bに押し付けるようにしているので、そういった突出部等があるような被着体やラベル貼着面が周囲よりも凹んでいるような被着体についても対応することができる。
In addition, in the case of an adherend having a protrusion or the like near the label attaching surface or an adherend in which the label attaching surface is recessed from the periphery, the outer periphery of the anvil roll holding the label by suction In the conventional labeler in which the label is attached to the adherend by pressing the entire surface against the adherend, the outer peripheral surface of the anvil roll cannot be pressed against the label attachment surface due to the obstruction or the like. Therefore, the label cannot be attached to the adherend. However, the
また、ラベル保持体30は、吸引ヘッド31の外表面における吸引溝31aを除く部分を覆うように、吸引ヘッド31の外表面にクッション材33が貼着されているので、ラベル貼着位置βに搬送されてくる被着体Bがラベル保持体30の出退方向に位置ずれしている場合でも、安定した状態で確実にラベルLを貼着することができると共に、被着体Bにおけるラベルの貼着部分が変形しにくい場合や被着体B側に全く逃げがない場合であっても、被着体Bが損傷を受けることがない。
In addition, since the
なお、上述した実施形態では、吸引ヘッド31の外表面にクッション材33を貼着しているが、これに限定されるものではなく、例えば、図7に示すラベル保持体30Aのように、支持杆32に対して、吸引ヘッド31Aをロール本体28の径方向に移動可能に取り付けると共に、吸引ヘッド31Aと支持杆32との間にコイルばね39を配設して、吸引ヘッド31Aをロール本体28の径方向外側に付勢する構成を採用することも可能である。
In the above-described embodiment, the
また、上述した各実施形態では、ラベル保持体30のラベル保持面を、ラベル保持体30の反突出方向に移動可能に、突出方向に付勢する弾性手段として、クッション材33やコイルばね39を設けているが、弾性手段はこれらに限定されるものではない。また、例えば、被着体におけるラベルの貼着部分が変形する場合や被着体側に逃げがある場合は、こういった弾性手段を省略することも可能である。
Further, in each of the above-described embodiments, the
また、上述した各実施形態では、ラベル形成基材Mを所定形状に打ち抜いた異形ラベルを被着体に貼着するラベラーについて説明したが、これに限定されるものではなく、ラベル形成基材Mを所定長に切断することによって個別のラベルを形成し、このラベルを被着体に貼着する場合も、本発明を適用することができる。 Moreover, although each embodiment mentioned above demonstrated the labeler which affixes the irregular label which stamped the label formation base material M in the predetermined shape to a to-be-adhered body, it is not limited to this, The label formation base material M The present invention can also be applied to the case where individual labels are formed by cutting the labels into predetermined lengths and the labels are attached to the adherend.
図8及び図9は、ラベル形成基材Mを所定長に切断することによって個別のラベルを形成する場合のラベラー1Aを示している。このラベラー1Aは、抜きカス基材回収部を備えていない点を除いて、上述したラベラー1と基本的に同一構成を有しているので、同一の構成要素については同一符号を付してその説明を省略し、異なる構成要素であるラベル打抜・貼着部4Aについて詳細に説明する。
8 and 9 show a labeler 1A in the case where individual labels are formed by cutting the label forming substrate M into a predetermined length. Since this labeler 1A has basically the same configuration as the
このラベラー1Aに搭載されたラベル打抜・貼着部4Aは、同図に示すように、外周面に切断刃21bが形成されたダイカットロール21Aと、このダイカットロール21Aとの間にラベル形成基材Mを挟み込んでダイカットロール21Aと共に回転して切断刃21bを受けるアンビルロール25Aと、ダイカットロール21A及びアンビルロール25Aを回転させる駆動モータ37とを備えており、ダイカットロール21Aがラベル形成基材Mを切断することによって切り離した所定長のラベルLを、アンビルロール25Aがラベル貼着位置βまで搬送し、ラベル貼着位置βに搬送されてくる被着体Bに貼着するようになっている。
As shown in the figure, the label punching / sticking
このラベラー1Aの場合は、上述したラベラー1とは異なり、抜きカス基材が発生しないので、ラベル形成基材Mを切断することによってラベルLを切り離した時点で、ラベルLが切り離されたラベル形成基材Mの切断端が、アンビルロール25Aの外周面に確実に吸引保持されるように、即ち、ラベル形成基材Mをアンビルロール25Aの外周面にある程度沿わせた状態で切断するように、アンビルロール25Aに対するダイカットロール21Aの設置位置を下流側に移動させていると共に、ラベル形成基材Mから切り離されたラベルLだけをアンビルロール25Aの外周面に吸引保持するだけでなく、ラベル形成基材Mについても、その先端側のある程度の長さ分をアンビルロール25Aの外周面に吸引保持することができるように、アンビルロール25Aには、多数のラベル保持体30が搭載されている(図10参照)。
In the case of this labeler 1A, unlike the
従って、ラベル形成基材MからラベルLを切り離した時点で、ラベルLが切り離されたラベル形成基材Mの切断端がアンビルロール25Aから脱落することがなく、ラベルLの形成及び被着体への貼着を連続的に行うことができる。
Therefore, when the label L is separated from the label forming substrate M, the cut end of the label forming substrate M from which the label L has been separated does not fall off from the
また、上述した各実施形態では、ラベル貼着位置βにおいて、ラベル保持体30の吸引ヘッド31からエアを吹くようにしているが、ラベル保持体30がラベルLを被着体Bに押さえ付けることによってこういったエアの吹付機構は省略してもよい。
In each of the above-described embodiments, air is blown from the
また、上述した各実施形態では、裏面に粘着層を有する長尺帯状のラベル形成基材Mから切り離したラベルLを被着体Bに貼着するラベラー1、1Aについて説明したが、これに限定されるものではなく、裏面に感熱接着層を有する長尺帯状のラベル形成基材から切り離したラベルを被着体に貼着するラベラーについても適用することができる。ただし、こういったラベラーには、ラベルを被着体に貼着する前に感熱接着層を活性化させるためのヒータ等の加熱手段を設置しておく必要がある。
Moreover, although each embodiment mentioned above demonstrated the
離型紙のないラベル形成基材から切り離したタックラベルや感熱接着性ラベルを被着体に貼着する場合に利用することができる。 It can be used when a tack label or a heat-sensitive adhesive label separated from a label-forming substrate without release paper is attached to an adherend.
1、1A ラベラー
2 ロールセット部
3 基材送出部
4、4A ラベル打抜・貼着部
5 抜きカス基材回収部
11 ニップローラ
11a 駆動ローラ
11b 押圧ローラ
12 ガイドローラ
21、21A ダイカットロール
21a 打抜刃
21b 切断刃
22 ロール本体
23 中心軸
23a 軸受部材
24 従動歯車
25、25A アンビルロール
25a 吸引路
25b 給気路
26 中心軸
26a ハウジング
27 軸受
28 ロール本体
29 従動歯車
30、30A ラベル保持体
30a 通気路
31、31A 吸引ヘッド
31a 吸引溝
32 支持杆
32a フランジ
33 クッション材(弾性手段)
34 出退機構
35 コイルばね
36 カム部材
36a 吸引溝
37 駆動モータ
38 原動歯車
39 コイルばね(弾性手段)
41 ニップローラ
41a 駆動ローラ
41b 押圧ローラ
42 ガイドローラ
43 回収容器
44 ダンサーローラ
B 被着体
L ラベル
M ラベル形成基材
M1 抜きカス基材
MR 基材供給ロール
DESCRIPTION OF
34 Pull-
41
Claims (2)
ラベル形成基材から切り離したラベルを前記アンビルロールで被着体に貼着するラベラーにおいて、
前記アンビルロールは、
固定された中心軸と、
前記中心軸に軸受を介して回転可能に取り付けられ、前記ダイカットロールと連動して回転する筒状のロール本体と、
前記ロール本体の外周面に形成された収容部に収容され、ラベル形成基材から切り離されたラベルの表面を吸引保持するラベル保持体と、
前記ラベル保持体をロール本体の外周面から径方向に出退させる出退機構とを有し、
前記ラベル保持体は、中心部に通気路が形成された、吸引ヘッド及び吸引ヘッドに連設された支持杆を有し、
前記出退機構は、
前記ラベル保持体をロール本体の径方向内側に常時付勢する付勢手段と、
前記中心軸に取り付けられ、外周面がラベル保持体の支持杆が摺接するカム面となる環状のカム部材とを有し、
前記カム部材は、前記カム面のラベル保持体の支持杆が摺接する部分におけるラベル切離位置からラベル貼着位置の直前位置に至る領域に形成された吸引溝を有し、
前記中心軸及びカム部材には、前記吸引溝内に開放されている、吸引手段に接続された吸引路が形成されており、
ラベル保持体がラベル切離位置からラベル貼着位置の直前位置まで移動する間、ラベル保持体の支持杆が吸引溝に沿って移動することによって、ラベル切離位置において切り離されたラベルがラベル保持体の吸引ヘッドに吸引保持された状態で、ラベル貼着位置の直前位置まで搬送され、ラベル貼着位置において、ラベル保持体の支持杆が吸引溝から外れることによって、ラベル保持体の吸引ヘッドによるラベルの吸引保持が解除されると共に、前記カム部材が、ラベルを吸引保持したラベル保持体をロール本体の外周面から突出させてラベルを被着体に押し付けることによって、ラベルを被着体に貼着するように構成されていることを特徴とするラベラー。 A die-cut roll and an anvil roll are provided to detach an individual label by sandwiching a long belt-shaped label forming substrate having an adhesive layer or a heat-sensitive adhesive layer on the back surface,
In the labeler for sticking the label separated from the label forming substrate to the adherend with the anvil roll,
The anvil roll is
A fixed central axis;
A cylindrical roll body that is rotatably attached to the central shaft via a bearing and rotates in conjunction with the die cut roll;
A label holding body that is housed in a housing portion formed on the outer peripheral surface of the roll body and sucks and holds the surface of the label separated from the label forming substrate;
A retracting mechanism that retracts and retracts the label holding body in the radial direction from the outer peripheral surface of the roll body ,
The label holding body has a suction head and a support rod connected to the suction head, in which a ventilation path is formed at the center,
The withdrawal mechanism is
A biasing means for constantly biasing the label holding body radially inward of the roll body;
An annular cam member attached to the central shaft and having an outer peripheral surface serving as a cam surface on which a support rod of the label holder slides;
The cam member has a suction groove formed in a region extending from a label separation position to a position immediately before a label attaching position in a portion where the support rod of the label holding body of the cam surface is in sliding contact.
The central shaft and the cam member are formed with a suction path that is open in the suction groove and connected to the suction means,
While the label holder moves from the label separation position to the position just before the label application position, the label holder that has been separated at the label separation position holds the label by moving the support rod of the label holder along the suction groove. In the state of being sucked and held by the suction head of the body, it is transported to the position immediately before the label sticking position, and at the label sticking position, the support rod of the label holder is removed from the suction groove, whereby the suction head of the label holder While the suction of the label is released, the cam member sticks the label to the adherend by pressing the label against the adherend by causing the label holder that sucks and holds the label to protrude from the outer peripheral surface of the roll body. A labeler characterized in that it is configured to wear.
ラベル貼着位置において、ラベル保持体の通気路と前記給気路とが連通することによって、ラベル保持体の吸引ヘッドからエアが吹き出され、直前まで吸引ヘッドに吸引保持されていたラベルを被着体側に押し出すように構成されている請求項1に記載のラベラー。At the label sticking position, air is blown from the suction head of the label holder by connecting the air passage of the label holder and the air supply path, and the label that has been sucked and held by the suction head until just before is attached. The labeler of Claim 1 comprised so that it may extrude to a body side.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012070998A JP6002988B2 (en) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | Labeler |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012070998A JP6002988B2 (en) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | Labeler |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013203405A JP2013203405A (en) | 2013-10-07 |
JP6002988B2 true JP6002988B2 (en) | 2016-10-05 |
Family
ID=49522941
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012070998A Expired - Fee Related JP6002988B2 (en) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | Labeler |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6002988B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2015067283A (en) * | 2013-09-27 | 2015-04-13 | シャープ株式会社 | Tape sticking device |
CN114772002B (en) * | 2022-04-19 | 2024-02-27 | 日达智造科技(如皋)有限公司 | Can improve subsides mark device of subsides mark quality |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3348119B2 (en) * | 1993-10-04 | 2002-11-20 | 富士写真フイルム株式会社 | Label sticking apparatus and label mount used therefor |
JP2002068153A (en) * | 2000-08-28 | 2002-03-08 | Takara Pac Ltd | Unseparative label sticking device |
-
2012
- 2012-03-27 JP JP2012070998A patent/JP6002988B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013203405A (en) | 2013-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5525534B2 (en) | Label-forming substrate pair | |
JP6776300B2 (en) | Cushioning system with take-up device, automatic taping device, and discharge device, and method | |
CN103917123B (en) | Button erecting device and button installation method | |
JP6002988B2 (en) | Labeler | |
EP1627837B1 (en) | Adhesive segment indexing method and apparatus and roll of adhesive segments for use therewith | |
KR101082913B1 (en) | Packing bag production equipment | |
EP1627838A1 (en) | Adhesive segment applicator method and apparatus and roll of adhesive segments for use therewith | |
JP6021080B2 (en) | Manufacturing method of toilet paper roll with mark | |
KR20130034591A (en) | Apparatus and method for bonding sheet, and apparatus and method for manufacturing sheet | |
JP6270605B2 (en) | Labeling device | |
JP2015077639A (en) | Die cut device and cutting method | |
US6926653B2 (en) | Two piece pin and sleeve stripping system | |
JP2583745B2 (en) | Adhesive tape applicator | |
CA2472772A1 (en) | A device for dispensing two sided adhesive tape pieces and a refill roll for the device | |
JP4669261B2 (en) | Tack labeler | |
JP4661227B2 (en) | Labeling device | |
JP5185422B2 (en) | Labeling device | |
CN220501115U (en) | Integrated cutting, pasting and collecting device | |
KR102169939B1 (en) | Adhesive tape dispenser | |
JPH05200919A (en) | Non-separable label forming device | |
JPH05213328A (en) | Label pasting device | |
WO2024166811A1 (en) | Can product fabricating device | |
JP2013107666A (en) | Label sticking machine | |
JP2006027050A (en) | Method and apparatus for producing label continuous body | |
JP2010115722A (en) | Seal processing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151029 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160115 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160726 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20160817 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160817 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6002988 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |