JP5993636B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5993636B2 JP5993636B2 JP2012151589A JP2012151589A JP5993636B2 JP 5993636 B2 JP5993636 B2 JP 5993636B2 JP 2012151589 A JP2012151589 A JP 2012151589A JP 2012151589 A JP2012151589 A JP 2012151589A JP 5993636 B2 JP5993636 B2 JP 5993636B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- belt
- rubber strip
- width direction
- width
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
前記ベルト補強層は、タイヤ周方向に螺旋状に延在する一定幅のゴムストリップからなり、且つ、タイヤ赤道面により区分されるタイヤ幅方向一方側の領域に密巻き部分を有し、タイヤ幅方向他方側の領域に粗巻き部分を有し、前記密巻き部分における前記ゴムストリップの巻回しピッチが、前記粗巻き部分における前記ゴムストリップの巻回しピッチよりも小であり、前記密巻き部分及び前記粗巻き部分における前記ゴムストリップのタイヤ幅方向の幅は、3mm〜10mmの範囲で一定であり、該ゴムストリップには、3〜6本の補強コードがタイヤ幅方向に0.1mm〜3mmの一定間隔で配置されており、前記粗巻き部分におけるゴムストリップの巻回しピッチがゴムストリップのタイヤ幅方向の幅の1.1倍〜2倍であり、前記密巻き部分における前記ゴムストリップの巻回しピッチが前記ゴムストリップのタイヤ幅方向の幅の0.5倍以上、且つ1.0倍未満であることを特徴とするものである。ここで、本発明において「巻回しピッチ」とは、タイヤ幅方向断面視において、タイヤ幅方向に隣接するゴムストリップのタイヤ幅方向中心間のタイヤ幅方向距離をいうものとする。
図1に示す本発明の一実施形態の空気入りタイヤ(以下、タイヤともいう。)1は、正規リムRに組みつけて正規内圧を充填した状態を示し、荷重は負荷していない。ここで、「正規リム」とは、タイヤが基づいている規格を含む規格体系において、当該規格がタイヤ毎に定めるリムであり、例えばJATMAであれば標準リム、TRAであれば"Design Rim" 、或いはETRTOであれば "Measuring Rim" を意味する。また、上記「正規内圧」とは、上記規格がタイヤ毎に定めている空気圧であり、JATMAであれば最高空気圧、TRAであれば表 "TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES" に記載の最大値、ETRTOであれば "INFLATION PRESSURE" である。
操縦安定性は、サイズ6.5J×16のリムに組み付け、内圧220kPaとして、乗用車両に装着し、2名乗車の荷重条件(1.19〜2.7kN)下で、乗用車一般領域の速度(60〜120km/h)にて屋外テストコースを実車走行したときのフィーリングによって求めた。
3 トレッド部
5 サイドウォール部
7 ビード部
9 ビードコア
11 カーカス
13 ベルト
15 ベルト補強層
17 密巻き部分
19 粗巻き部分
Claims (3)
- ベルトコードをゴム被覆した少なくとも一層のベルト層からなるベルトと、該ベルトのタイヤ径方向外側に設けられたベルト補強層とを有する空気入りタイヤであって、
前記ベルト補強層は、タイヤ周方向に螺旋状に延在する一定幅のゴムストリップからなり、且つ、タイヤ赤道面により区分されるタイヤ幅方向一方側の領域に密巻き部分を有し、タイヤ幅方向他方側の領域に粗巻き部分を有し、
前記密巻き部分における前記ゴムストリップの巻回しピッチが、前記粗巻き部分における前記ゴムストリップの巻回しピッチよりも小であり、
前記密巻き部分及び前記粗巻き部分における前記ゴムストリップのタイヤ幅方向の幅は、3mm〜10mmの範囲で一定であり、
該ゴムストリップには、3〜6本の補強コードがタイヤ幅方向に0.1mm〜3mmの一定間隔で配置されており、
前記粗巻き部分におけるゴムストリップの巻回しピッチがゴムストリップのタイヤ幅方向の幅の1.1倍〜2倍であり、
前記密巻き部分における前記ゴムストリップの巻回しピッチが前記ゴムストリップのタイヤ幅方向の幅の0.5倍以上、且つ1.0倍未満であることを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記ベルト補強層における前記密巻き部分と前記粗巻き部分の間の少なくとも一部で、前記ゴムストリップの巻回しピッチが、前記密巻き部分から前記粗巻き部分に向かう方向に徐々に大きくなる、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
- 前記ベルトが、前記ベルトコードの延在方向が互いに交差する少なくとも2層のベルト層からなる交錯ベルト層を構成し、前記交錯ベルト層のうちタイヤ幅方向の幅が最も狭いベルト層を最狭幅ベルト層としたとき、
前記密巻き部分が少なくとも、前記最狭幅ベルト層の前記タイヤ幅方向一方側の端からタイヤ赤道面に向かって前記最狭幅ベルト層のタイヤ幅方向幅の1/8までのタイヤ幅方向領域に形成される、請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012151589A JP5993636B2 (ja) | 2012-07-05 | 2012-07-05 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012151589A JP5993636B2 (ja) | 2012-07-05 | 2012-07-05 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014015056A JP2014015056A (ja) | 2014-01-30 |
JP5993636B2 true JP5993636B2 (ja) | 2016-09-14 |
Family
ID=50110161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012151589A Expired - Fee Related JP5993636B2 (ja) | 2012-07-05 | 2012-07-05 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5993636B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6485907B2 (ja) * | 2015-06-02 | 2019-03-20 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6805561B2 (ja) * | 2016-06-13 | 2020-12-23 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP6903932B2 (ja) * | 2017-02-15 | 2021-07-14 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2019085063A (ja) * | 2017-11-10 | 2019-06-06 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
US20210178820A1 (en) * | 2019-12-17 | 2021-06-17 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Pneumatic tire |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4205058A1 (de) * | 1992-02-19 | 1993-08-26 | Sp Reifenwerke Gmbh | Fahrzeugluftreifen |
JP4188601B2 (ja) * | 2002-01-08 | 2008-11-26 | 住友ゴム工業株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
JP2008126716A (ja) * | 2006-11-17 | 2008-06-05 | Bridgestone Corp | 空気入りラジアルタイヤ |
-
2012
- 2012-07-05 JP JP2012151589A patent/JP5993636B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014015056A (ja) | 2014-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6408520B2 (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ及びその使用方法 | |
JP5781610B2 (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ及びその使用方法 | |
JP4984013B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4918948B1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP2682286B1 (en) | Pneumatic tire | |
JP5750156B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6042719B2 (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JP5993976B2 (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JP5845710B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20170355230A1 (en) | Pneumatic Tire | |
JP5993636B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2015063978A1 (ja) | タイヤ | |
JP6657707B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP1057659A2 (en) | Pneumatic radial tire for passenger car | |
WO2012066766A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US20200171887A1 (en) | Tire | |
JP2013220808A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5760704B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
EP3960497B1 (en) | Tire | |
JP6707318B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2014065298A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6501600B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2018034060A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5823795B2 (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP6489917B2 (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150410 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160121 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160816 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160822 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5993636 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |