JP5988866B2 - 帯電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 - Google Patents
帯電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5988866B2 JP5988866B2 JP2012285242A JP2012285242A JP5988866B2 JP 5988866 B2 JP5988866 B2 JP 5988866B2 JP 2012285242 A JP2012285242 A JP 2012285242A JP 2012285242 A JP2012285242 A JP 2012285242A JP 5988866 B2 JP5988866 B2 JP 5988866B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- charging member
- group
- compound represented
- surface layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
- G03G15/0208—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
- G03G15/0216—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus by bringing a charging member into contact with the member to be charged, e.g. roller, brush chargers
- G03G15/0233—Structure, details of the charging member, e.g. chemical composition, surface properties
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/02—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices
- G03G15/0208—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for laying down a uniform charge, e.g. for sensitising; Corona discharge devices by contact, friction or induction, e.g. liquid charging apparatus
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31551—Of polyamidoester [polyurethane, polyisocyanate, polycarbamate, etc.]
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Plasma & Fusion (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
Description
本発明の帯電部材の形状は特に限定されず、例えば、ローラ形状、平板形状、ベルト形状等の形状を取ることができる。以降、ローラ形状の帯電部材(帯電ローラ)に着目した説明を行うが、本発明はこれに限定されない。
図1に本発明の帯電部材の一例の概略断面図を示す。この図1に示す帯電部材1は、導電性の支持体2と、この支持体上に設けられた弾性層3と、この弾性層上に設けられた導電性の表面層4とを有する帯電ローラである。このように、本発明は、支持体と、この支持体上に設けられた表面層との間に他の層(例えば、弾性層や接着層)が設けられていても良い。
本発明の帯電部材に用いられる導電性の支持体(基体)は、導電性(体積抵抗率:1×10−6Ω・cm〜1×102Ω・cm)を有し、その上に設けられる表面層等の層を支持する機能を有するものである。材料としては、例えば、鉄、銅、ステンレス、アルミニウム、ニッケル等の金属やその合金を挙げることができる。
導電性の表面層は、下記の式(1)、式(3)及び式(4)でそれぞれ示される化合物のうちの少なくとも1つと、バインダー樹脂と、導電剤とを含有する。
前記式(1)、式(3)及び式(4)で示される化合物は、それぞれ、元来、植物成分として自然界に広く分布しているポリフェノールの一種であるフラボノイドに属するフラバン類、フラバノン類、及びフラボン類と呼称されるものである。これらの化合物は、ベンゼン環を基本骨格とし、通常、この基本骨格に水酸基を有する構造を持つ。
式(1)で示される化合物の具体例として、表1に示す化合物を挙げることができる。
式(3)で示される化合物の具体例として、表2に示す化合物を挙げることができる。
式(4)で示される化合物の具体例として、表3に示す化合物を挙げることができる。
表面層における上記特定のフラボノイド(式(1)、式(3)及び式(4)でそれぞれ示される化合物)の合計の添加量としては、後述するバインダー樹脂100質量部に対し、好ましくは0.01質量部以上10質量部以下、より好ましくは、0.05質量部以上5質量部以下である。添加量が0.01質量部以上であれば、本発明の効果が容易に得られ、また、10質量部以下では、バインダー樹脂の強度が低下することを容易に抑制できる。
本発明に用いる式(1)、式(3)及び式(4)でそれぞれ示される化合物はいずれも、NMRによりその構造を特定することができる。
表面層に用いるバインダー樹脂としては、電子写真装置の分野で公知のバインダー樹脂を用いることができる。バインダー樹脂としては、例えば、熱硬化性樹脂、熱可塑性樹脂等が挙げられ、より具体的には、フッ素樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、ポリウレタン樹脂、アクリルウレタン樹脂、ブチラール樹脂等が挙げられる。
導電剤としては、例えば、電子導電剤、イオン導電剤が挙げられる。
表面層には、上記フラボノイド、バインダー樹脂、導電剤の他に、必要に応じて無機化合物からなるフィラー等の添加剤を添加してもよい。
本発明では、上述したように、導電性の支持体と、表面層との間に、弾性層を設けてもよい。
弾性層に用いる材料(弾性層形成用材料)は、ゴムや樹脂等のポリマー、及び各種添加剤を含むことができる。このポリマーとしては、例えば、エピクロルヒドリンゴム、アクリロニトリル−ブタジエン共重合ゴム(NBR)、クロロプレンゴム、ウレタンゴム、シリコーンゴムや、SBS(スチレン・ブタジエン・スチレン−ブロックコポリマー)、SEBS(スチレン・エチレンブチレン・スチレン−ブロックコポリマー)等の熱可塑性エラストマーが例示でき、いずれも好ましく用いることができる。しかしながら、この中でも、抵抗調整が容易であるため、極性ゴムを用いるのがより好ましい。さらに、極性ゴムの中でも、エピクロルヒドリンゴムやNBRを用いることが特に好ましい。これらは、弾性層の抵抗制御および硬度制御をより行い易いという利点がある。なお、これらのポリマーは1種を単独で用いてもよいし、複数種類を併用してもよい。
本発明の帯電部材は、感光体の帯電を良好なものとするため、通常、電気抵抗が、23℃/50%RH(相対湿度)環境中において、1×102Ω以上、1×1010Ω以下であることが好ましい。
本発明の帯電部材は、以下の工程を含む製造方法によって作製することができる。
導電性の支持体上に、式(1)、式(3)及び式(4)でそれぞれ示される化合物のうちの少なくとも1つと、バインダー樹脂と、導電剤とを含む表面層形成用材料を塗工して、導電性の表面層を形成する工程。
まず、ポリマー、及びその他各種添加等を混練機で混練して原料ゴム組成物(弾性層形成用材料)を作製する。この混練機としては、リボンブレンダー、ナウターミキサー、ヘンシェルミキサー、スーパーミキサー、バンバリーミキサー、加圧ニーダー等を用いることができる。
次に、必要に応じて、得られた弾性層の表面を研磨することができる。研磨装置としては、所定の外径寸法を形成する円筒研磨機を用いることができる。この円筒研磨機としては、トラバース方式のNC円筒研磨機、プランジカット方式のNC円筒研磨機などを用いることができる。プランジカット方式のNC円筒研磨機は、トラバース方式に比べ幅広な研削砥石を用いるため加工時間が短くすることができ、また研削砥石の径変化が少ないので好ましい。
次に、得られた弾性層上に(弾性層を設けない場合は、導電性の支持体上に)、表面層形成用材料の塗工液を塗工して、表面層を形成する。塗工方法としては、例えば、垂直型リング塗工法、ディッピング塗工法、浸漬塗工法、スプレー塗工法、ロールコート法、カーテンコート法、及びグラビア印刷が挙げられる。その中でも、垂直型リング塗工法やディッピング塗工法が最も用いられる。
本発明の帯電部材を備える電子写真画像形成装置の概略構成を図2に示す。
クリーニング装置は、ブレード型のクリーニング部材11、回収容器を有し、転写した後、感光体上に残留する転写残トナーを機械的に掻き落とし回収する。
本発明の電子写真装置には、帯電装置と、感光体、現像装置(現像手段)、転写装置(転写手段)及びクリーニング装置(クリーニング手段)からなる群から選ばれる少なくとも1つとを一体化(一体に保持)し、電子写真装置に着脱可能に設計された、本発明のプロセスカートリッジを用いることもできる。このプロセスカートリッジの一例を図3に示す。このプロセスカートリッジは、帯電部材(帯電ローラ6)が被帯電体(感光体5)と一体化され、電子写真装置本体に着脱自在に構成されているプロセスカートリッジであり、この帯電部材として本発明の帯電部材を用いる。なお、符号13及び16はそれぞれ、弾性規制ブレード及びトナーシールを表す。
<弾性ローラの作製>
下記のようにして、導電性の支持体上に弾性体層を有する弾性ローラを作製した。
下記のようにして、バインダー樹脂としてアクリルウレタン樹脂を含む表面層用塗料を調製した。
(*2)ヘキサメチレンジイソシアネート(HDI)とイソホロンジイソシアネート(IPDI)の各ブタノンオキシムブロック体の7:3(質量比)混合物。
このとき、ブロックイソシアネート混合物は、イソシアネート量としては「NCO/OH=1.0」となる量であった。
上記弾性ローラに、上記表面層用塗料(1)を1回ディッピング塗布した。塗布後、常温(23℃)で30分間以上風乾し、熱風循環乾燥機にて80℃で1時間、更に160℃で1時間乾燥して、弾性ローラ上に表面層を有する帯電ローラ(1)を得た。
<帯電ローラ(2)〜(5)の作製>
表面層用塗料(1)の作製に用いるエピガロカテキンガレートの添加量を表8に示すように変更した以外は、それぞれ実施例1と同様にして、帯電ローラ(2)〜(5)を得た。
<帯電ローラ(6)の作製>
表面層用塗料(1)を、以下の表面層用塗料(2)に変更した以外は、実施例1と同様にして、帯電ローラ(6)を得た。
下記のようにして、バインダー樹脂としてナイロン樹脂を含む表面層用塗料を調製した。
まず、内容積450mLのガラス瓶に以下の表7に示す材料からなる混合溶液200gを、分散用メディアとして中心粒径が0.6mm〜0.85mmのガラスビーズ(目開き0.85mmのメッシュにて篩ったガラスビーズを更に目開き0.65mmのメッシュにて篩い、目開き0.65mmのメッシュ上に残ったガラスビーズ)200gと共に入れ、ペイントシェーカー分散機を用いて24時間分散し、分散液を得た。
<帯電ローラ(7)〜(21)の作製>
表面層用塗料の作製に用いるエピガロカテキンガレートを、表8に示す化合物(フラボノイド)に変更し、その添加量を表8に示す量に変更した以外は、それぞれ実施例1と同様にして帯電ローラ(7)〜(21)を得た。
<帯電ローラ(22)の作製>
表面層用塗料(1)の作製に用いるエピガロカテキンガレートを、ヒンダードフェノール系酸化防止剤である「イルガノックス1010」(商品名、豊通ケミプラス株式会社製)に変更し、その添加量を0.5質量部とした以外は、実施例1と同様にして、帯電ローラ(22)を得た。
<帯電ローラ(23)の作製>
表面層用塗料(1)にエピガロカテキンガレートを添加しなかった以外は、実施例1と同様にして、帯電ローラ(23)を得た。
<スジ状画像の評価>
図2に示す構成を有する電子写真装置として、ヒューレット・パッカード社製カラーレーザージェットプリンター(HP Color LaserJet 4700dn(商品名))を記録メディアの出力スピード200mm/sec(A4縦出力)に改造して用いた。画像の解像度は、600dpi、1次帯電の出力は直流電圧−1100Vとした。
ランクA;スジ状の画像が全く発生しないレベル。
ランクB;ごく軽微なスジ状画像が認められるが、ほとんど確認できないレベル。
ランクC;一部にスジ状画像が確認できるが、実用上問題のないレベル。
ランクD;スジ状の画像がほぼ全域にわたって発生し、著しく画質が低下するレベル。
2 導電性の支持体
3 弾性層
4 導電性の表面層
5 電子写真感光体(感光体)
7 現像ローラ
8 転写材
9 転写ローラ
10 定着装置
11 クリーニング部材
12 露光光
13 弾性規制ブレード
14 現像装置
15 電源
16 トナーシール
17 帯電部材予備成形体
18 押出機
19 クロスヘッド
20 導電性の支持体送りロール
21 円柱形金属
22 基準抵抗
23 安定化電源
24 電流計
Claims (6)
- 導電性の支持体、および導電性の表面層を有する帯電部材であって、
該表面層は、
下記式(1)で示される化合物、下記式(3)で示される化合物、および下記式(4)で示される化合物からなる群から選ばれる少なくとも1つの化合物と、
バインダー樹脂と、
導電剤と
を含有することを特徴とする帯電部材:
- 前記バインダー樹脂が、アクリルウレタン樹脂である請求項1〜3のいずれか1項に記載の帯電部材。
- 電子写真感光体と、該電子写真感光体を帯電可能に配置されている帯電部材とを具備する電子写真画像形成装置であって、
該帯電部材が、請求項1〜4のいずれか1項に記載の帯電部材であることを特徴とする電子写真画像形成装置。 - 請求項1〜4のいずれか1項に記載の帯電部材と、
電子写真感光体、現像手段、転写手段およびクリーニング手段からなる群から選ばれる少なくとも1つと
を一体に保持し、電子写真画像形成装置に着脱可能に構成されていることを特徴とするプロセスカートリッジ。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012285242A JP5988866B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 帯電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
CN201380068494.0A CN104885018B (zh) | 2012-12-27 | 2013-12-24 | 充电构件、处理盒和电子照相图像形成设备 |
PCT/JP2013/007552 WO2014103286A1 (ja) | 2012-12-27 | 2013-12-24 | 帯電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
US14/293,884 US9632446B2 (en) | 2012-12-27 | 2014-06-02 | Charging member, process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012285242A JP5988866B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 帯電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014126798A JP2014126798A (ja) | 2014-07-07 |
JP5988866B2 true JP5988866B2 (ja) | 2016-09-07 |
Family
ID=51020404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012285242A Active JP5988866B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 帯電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9632446B2 (ja) |
JP (1) | JP5988866B2 (ja) |
CN (1) | CN104885018B (ja) |
WO (1) | WO2014103286A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5988865B2 (ja) | 2012-12-27 | 2016-09-07 | キヤノン株式会社 | 帯電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
JP5777665B2 (ja) | 2013-01-29 | 2015-09-09 | キヤノン株式会社 | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 |
JP6137057B2 (ja) * | 2014-06-06 | 2017-05-31 | 富士ゼロックス株式会社 | 帯電ロール、帯電装置、プロセスカートリッジ、画像形成装置、および帯電ロールの製造方法 |
JP6375203B2 (ja) * | 2014-10-28 | 2018-08-15 | 住友理工株式会社 | 電子写真機器用導電性部材 |
CN107430367B (zh) | 2015-04-03 | 2020-02-21 | 佳能株式会社 | 充电构件、处理盒和电子照相设备 |
US9599914B2 (en) | 2015-04-03 | 2017-03-21 | Canon Kabushiki Kaisha | Electrophotographic member having bow-shaped resin particles defining concavity and protrusion at surface thereof |
CN108027577A (zh) * | 2015-09-25 | 2018-05-11 | 住友理工株式会社 | 电子照相设备用带电辊 |
JP6976774B2 (ja) * | 2016-09-27 | 2021-12-08 | キヤノン株式会社 | 電子写真用導電性部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
JP7336351B2 (ja) | 2019-10-18 | 2023-08-31 | キヤノン株式会社 | 電子写真装置、プロセスカートリッジ、及びカートリッジセット |
JP7621773B2 (ja) * | 2019-11-22 | 2025-01-27 | キヤノン株式会社 | 電子写真用部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2584862B2 (ja) | 1989-06-06 | 1997-02-26 | キヤノン株式会社 | 電子写真用帯電部材 |
JPH03101738A (ja) * | 1989-09-14 | 1991-04-26 | Ricoh Co Ltd | 電子写真感光体 |
JP3024730B2 (ja) * | 1994-04-25 | 2000-03-21 | キヤノン株式会社 | 帯電部材及び電子写真装置 |
DE19600543A1 (de) * | 1995-01-10 | 1996-07-11 | Fuji Electric Co Ltd | Elektrophotographische Photorezeptoren |
JP2003173041A (ja) * | 2001-12-06 | 2003-06-20 | Konica Corp | 電子写真装置 |
US7067608B2 (en) * | 2003-11-25 | 2006-06-27 | Xerox Corporation | Process for preparing branched polyarylene ethers |
US7544158B2 (en) * | 2005-05-09 | 2009-06-09 | Canon Kasei Kabushiki Kaisha | Electroconductive rubber roller |
JP2009091428A (ja) * | 2007-10-05 | 2009-04-30 | Toyo Tire & Rubber Co Ltd | タイヤ用ゴム組成物 |
JP5623735B2 (ja) * | 2009-12-25 | 2014-11-12 | 横浜ゴム株式会社 | タイヤ用ゴム組成物 |
JP5857827B2 (ja) * | 2012-03-22 | 2016-02-10 | 富士ゼロックス株式会社 | 電子写真感光体、プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 |
JP5988865B2 (ja) | 2012-12-27 | 2016-09-07 | キヤノン株式会社 | 帯電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 |
-
2012
- 2012-12-27 JP JP2012285242A patent/JP5988866B2/ja active Active
-
2013
- 2013-12-24 WO PCT/JP2013/007552 patent/WO2014103286A1/ja active Application Filing
- 2013-12-24 CN CN201380068494.0A patent/CN104885018B/zh active Active
-
2014
- 2014-06-02 US US14/293,884 patent/US9632446B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US9632446B2 (en) | 2017-04-25 |
JP2014126798A (ja) | 2014-07-07 |
WO2014103286A1 (ja) | 2014-07-03 |
US20140274628A1 (en) | 2014-09-18 |
CN104885018A (zh) | 2015-09-02 |
CN104885018B (zh) | 2017-06-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5988866B2 (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 | |
EP2816417B1 (en) | Development member, process cartridge, and electrophotographic image-forming device | |
JP3829877B2 (ja) | 帯電部材 | |
JP5988865B2 (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真画像形成装置 | |
JP5415783B2 (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP5159156B2 (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2007292298A (ja) | 帯電部材の製造方法 | |
JP5679799B2 (ja) | 帯電ローラ及び電子写真装置 | |
JP2007286498A (ja) | 導電性ローラ | |
JP3804476B2 (ja) | 帯電部材 | |
JP2010204135A (ja) | 電子写真用帯電ローラ | |
KR101686362B1 (ko) | 현상 부재, 프로세스 카트리지 및 전자 사진 장치 | |
JP5730107B2 (ja) | 導電性部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP4163564B2 (ja) | 帯電部材及びそれを有するカートリッジ、並びに、カートリッジを有する画像形成装置 | |
JP4155881B2 (ja) | 帯電部材及びそれを有するカートリッジ、並びに、カートリッジを有する画像形成装置 | |
JP4205544B2 (ja) | 帯電部材及びそれを有する画像形成装置 | |
JP5744603B2 (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 | |
JP2011107635A (ja) | 帯電ローラ用塗料組成物、帯電ローラ及びその製造方法 | |
JP2010243642A (ja) | 帯電部材及び帯電ローラ | |
JP5404089B2 (ja) | 帯電部材、プロセスカートリッジ及び電子写真装置 | |
JP2008020531A (ja) | 現像ローラー、電子写真プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP2003107850A (ja) | 帯電部材、画像形成装置、帯電方法及びプロセスカートリッジ | |
JP4727244B2 (ja) | 導電性部材の製造方法 | |
JP2003207991A (ja) | 帯電ローラ、画像形成装置、帯電方法およびプロセスカートリッジ | |
JP2013015770A (ja) | 帯電部材およびその製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140430 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151221 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160809 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5988866 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |