JP5987369B2 - 永久磁石式電動機のロータ - Google Patents
永久磁石式電動機のロータ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5987369B2 JP5987369B2 JP2012051782A JP2012051782A JP5987369B2 JP 5987369 B2 JP5987369 B2 JP 5987369B2 JP 2012051782 A JP2012051782 A JP 2012051782A JP 2012051782 A JP2012051782 A JP 2012051782A JP 5987369 B2 JP5987369 B2 JP 5987369B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flux barrier
- bridge
- rotor
- rotor core
- flux
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
- Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
Description
《第1実施形態》
図1は、本実施形態に係る永久磁石式電動機のステータ及びロータの断面図を示す。本例の永久磁石式電動機(以下、モータと称す。)は、インナーロータ型のモータであり、固定子であるステータ1と、回転子であるロータ2とを備えている。図1では、図示を省略しているが、本例のモータは、ステータ1及びロータ2の他に、ロータ2の回転軸となるシャフトやハウジングなどの他の部品を備えている。
図4は、発明の他の実施形態に係るモータのロータの断面の拡大図である。本例では上述した第1実施形態に対して、短絡防止フラックスバリア27の形状が異なる。これ以外の構成は上述した第1実施形態と同じであるため、その記載を適宜、援用する。
図6は、発明の他の実施形態に係るモータのロータの断面の拡大図である。本例では上述した第1実施形態に対して、短絡防止フラックスバリア27の外縁の形状に対応して、ブリッジ213の位置を規定している点が異なる。これ以外の構成は上述した第1実施形態と同じであり、第1実施形態及び第2実施形態の記載を適宜、援用する。
図7は、発明の他の実施形態に係るモータのロータの断面の拡大図である。本例では上述した第2実施形態に対して、ブリッジ213の位置が異なる。これ以外の構成は上述した第1実施形態と同じであり、第2実施形態の記載を適宜、援用する。
11…ステータコア
111…ティース
112…コアバック
2…ロータ
21…ロータコア
211〜213…ブリッジ
22…中心孔
23、23a〜23d…永久磁石
24b、24c…貫通孔
25、26…フラックスバリア
27、28…短絡防止フラックスバリア
29…極間フラックスバリア
Claims (6)
- 円筒状に形成され、中心軸を中心に回転可能なロータコアと、
前記ロータコアの円周方向に沿って所定の間隔毎に設けられ、前記ロータコアの中心軸の軸方向に貫通した複数の貫通孔内にそれぞれ保持された、複数の永久磁石とを備え、
前記複数の永久磁石のうちの所定数の永久磁石毎に極を形成する事により、複数の極が形成された永久磁石式電動機のロータであって、
前記ロータコアは、
前記ロータコアの外縁と前記複数の永久磁石との間の位置で、前記所定数の永久磁石で形成された極間を跨ぐ位置に設けられた極間フラックスバリアと第3フラックスバリアを備え、
前記極間フラックスバリアは、q軸に対応する部分に孔により形成された第1フラックスバリアと、前記円周方向に沿って、前記第1フラックスバリアと隣接して孔により形成された第2フラックスバリアとで形成され、
前記円周方向に沿って、前記第1フラックスバリア及び前記第2フラックスバリアと前記ロータコアの外縁側との間のコアにより形成された第1ブリッジと、
前記永久磁石と前記第1フラックスバリアとの間のコアにより形成される第2ブリッジと、
前記第1フラックスバリアと前記第2フラックスバリアとの間に形成され、前記第1ブリッジと前記第2ブリッジとをコアで結ぶ第3ブリッジとを有し、
前記第3フラックスバリアは、前記永久磁石の端部から前記極間フラックスバリアに近接する方向に延びる、前記貫通孔に連通した孔により形成され、
前記第3ブリッジの幅は前記第2ブリッジの幅より小さく、
前記第3ブリッジの幅は前記第1フラックスバリアと前記第2フラックスバリアとの間の幅であり、
前記第2ブリッジの幅は前記第1フラックスバリアの内縁側の側面と前記第3フラックスバリアの外縁側の側面との間の幅である
ことを特徴とする永久磁石式電動機のロータ。 - 前記第3ブリッジは、前記ロータコアの中心軸に対して垂直な径方向に延びる直線であって、かつ、前記第3フラックスバリアの外縁上で前記第1フラックスバリアと間の距離が最も短くなる点を通る直線を含む位置に形成されている
ことを特徴とする請求項1記載の永久磁石式電動機のロータ。 - 前記第3フラックスバリアの前記極間フラックスバリアに近接した外縁は、前記極間フラックスバリアに近接する方向に突出した曲線で形成されている
ことを特徴とする請求項2記載の永久磁石式電動機のロータ。 - 円筒状に形成され、中心軸を中心に回転可能なロータコアと、
前記ロータコアの円周方向に沿って所定の間隔毎に設けられ、前記ロータコアの中心軸の軸方向に貫通した複数の貫通孔内にそれぞれ保持された、複数の永久磁石とを備え、
前記複数の永久磁石のうちの所定数の永久磁石毎に極を形成する事により、複数の極が形成された永久磁石式電動機のロータであって、
前記ロータコアは、
前記ロータコアの外縁と前記複数の永久磁石との間の位置で且つ、前記所定数の永久磁石で形成された極間を跨ぐ位置に設けられた極間フラックスバリアを備え、
前記極間フラックスバリアは、q軸に対応する部分に孔により形成された第1フラックスバリアと、前記円周方向に沿って、前記第1フラックスバリアと隣接して孔により形成された第2フラックスバリアとで形成され、
前記円周方向に沿って、前記第1フラックスバリア及び前記第2フラックスバリアと前記ロータコアの外縁側との間のコアにより形成された第1ブリッジと、
前記永久磁石と前記第1フラックスバリアとの間のコアにより形成される第2ブリッジと、
前記第1フラックスバリアと前記第2フラックスバリアとの間に形成され、前記第1ブリッジと前記第2ブリッジとをコアで結ぶ第3ブリッジと、
前記永久磁石の端部から前記極間フラックスバリアに近接する方向に延びる、前記貫通孔に連通した孔により形成された第3フラックスバリアを有し、
前記極間フラックスバリアと前記第3フラックスバリアとの対向する互いの辺は平行であり、
前記第3ブリッジは、前記ロータコアの中心軸に対して垂直な径方向に延びる直線であって、かつ、前記第3フラックスバリアの外縁上であって最もロータコアの外径側の点を通る直線を含む位置に形成されている
ことを特徴とする永久磁石式電動機のロータ。 - 前記第3ブリッジは、前記ロータコアの中心軸に対して垂直な径方向に延びる直線であって、かつ、前記複数の永久磁石のうち1極分の永久磁石の重心を通る直線と平行な方向に延びて形成されている
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の永久磁石式電動機のロータ。 - 前記q軸に対する第3ブリッジの中心を通る線分の角度は、電気角で60度から120度の間である
ことを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の永久磁石式電動機のロータ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012051782A JP5987369B2 (ja) | 2012-03-08 | 2012-03-08 | 永久磁石式電動機のロータ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012051782A JP5987369B2 (ja) | 2012-03-08 | 2012-03-08 | 永久磁石式電動機のロータ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013188023A JP2013188023A (ja) | 2013-09-19 |
JP5987369B2 true JP5987369B2 (ja) | 2016-09-07 |
Family
ID=49389024
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012051782A Active JP5987369B2 (ja) | 2012-03-08 | 2012-03-08 | 永久磁石式電動機のロータ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5987369B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6110151B2 (ja) * | 2013-02-07 | 2017-04-05 | 本田技研工業株式会社 | 回転電機のロータ |
JP6492951B2 (ja) * | 2014-10-28 | 2019-04-03 | ダイキン工業株式会社 | ロータ、および、それを用いたモータ |
GB201620300D0 (en) * | 2016-11-30 | 2017-01-11 | Jaguar Land Rover Ltd | Electric machine apparatus |
DE102019008651A1 (de) | 2019-12-13 | 2020-07-09 | Daimler Ag | Rotoranordnung für einen elektrischen Motor mit zumindest vier Magneten und Lufttaschen sowie elektrischer Motor |
CN114069921B (zh) * | 2020-07-31 | 2023-04-18 | 安徽威灵汽车部件有限公司 | 转子冲片、转子铁芯、转子、电机和车辆 |
JP7600730B2 (ja) * | 2021-02-09 | 2024-12-17 | スズキ株式会社 | 回転電機 |
CN118251824A (zh) | 2021-11-16 | 2024-06-25 | 日立安斯泰莫株式会社 | 旋转电机的转子 |
GB2609865B (en) * | 2021-12-31 | 2024-11-06 | Univ Jiangsu | Permanent magnet motor with controllable magnetic field in variable operating conditions and flux orientation design method and leakage flux regulation method |
AU2023212477A1 (en) * | 2022-01-25 | 2024-08-01 | Newsouth Innovations Pty Limited | A rotor topology for very high speed permanent magnet machines |
WO2023248385A1 (ja) * | 2022-06-22 | 2023-12-28 | ファナック株式会社 | 回転子コア、回転子、および電動機 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5212680B2 (ja) * | 2006-12-12 | 2013-06-19 | 日本電産株式会社 | モータ |
KR101243670B1 (ko) * | 2007-03-08 | 2013-03-18 | 엘지전자 주식회사 | 모터의 회전자 |
JP2011083164A (ja) * | 2009-10-09 | 2011-04-21 | Mitsubishi Electric Corp | 永久磁石型モータの回転子 |
-
2012
- 2012-03-08 JP JP2012051782A patent/JP5987369B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013188023A (ja) | 2013-09-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5987369B2 (ja) | 永久磁石式電動機のロータ | |
US11171525B2 (en) | Rotor and permanent magnet electric motor | |
JP5714189B2 (ja) | 回転子およびその回転子を備えた回転電機 | |
JP5936060B2 (ja) | 回転電機のロータ | |
JP5765317B2 (ja) | 回転電機のロータ | |
JP2015204715A (ja) | 回転電機のロータ | |
WO2018190103A1 (ja) | 回転電機の回転子 | |
JP5383915B2 (ja) | 永久磁石型回転電機 | |
JP6668001B2 (ja) | 永久磁石モータ | |
JP2011199946A (ja) | 回転電機の永久磁石埋設型回転子及び回転電機 | |
JP2010178471A (ja) | 回転電機 | |
JP2017093082A (ja) | 回転電機 | |
JP6390647B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP2013118788A (ja) | ブラシレスモータ | |
JP2012023855A (ja) | 永久磁石埋込型回転子及び回転電機 | |
KR101736553B1 (ko) | 회전자 및 이를 포함하는 영구자석형 모터 | |
JP6079132B2 (ja) | 磁石埋込型ロータ | |
JP6503016B2 (ja) | ロータおよび回転電機 | |
JP6747064B2 (ja) | 永久磁石式回転電機 | |
JP6773244B2 (ja) | ロータ及び回転電気機械 | |
JP2004032918A (ja) | 永久磁石型回転電機 | |
JP6385969B2 (ja) | 単相ブラシレスモータ | |
JP6857959B2 (ja) | 磁石埋め込み型モータ用ロータ構造及びこの構造を備えるモータ | |
JP6845194B2 (ja) | 永久磁石型回転電機 | |
JP2019057984A (ja) | 永久磁石式回転電機のロータ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150203 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160222 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160712 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160725 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5987369 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |