JP5984583B2 - 周波数誤差検出装置、周波数誤差検出方法及び受信装置 - Google Patents
周波数誤差検出装置、周波数誤差検出方法及び受信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5984583B2 JP5984583B2 JP2012187725A JP2012187725A JP5984583B2 JP 5984583 B2 JP5984583 B2 JP 5984583B2 JP 2012187725 A JP2012187725 A JP 2012187725A JP 2012187725 A JP2012187725 A JP 2012187725A JP 5984583 B2 JP5984583 B2 JP 5984583B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- complex
- unit
- frequency error
- sequence
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2657—Carrier synchronisation
- H04L27/266—Fine or fractional frequency offset determination and synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2668—Details of algorithms
- H04L27/2669—Details of algorithms characterised by the domain of operation
- H04L27/2672—Frequency domain
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2668—Details of algorithms
- H04L27/2673—Details of algorithms characterised by synchronisation parameters
- H04L27/2675—Pilot or known symbols
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2668—Details of algorithms
- H04L27/2681—Details of algorithms characterised by constraints
- H04L27/2684—Complexity
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0014—Carrier regulation
- H04L2027/0024—Carrier regulation at the receiver end
- H04L2027/0026—Correction of carrier offset
- H04L2027/003—Correction of carrier offset at baseband only
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0014—Carrier regulation
- H04L2027/0044—Control loops for carrier regulation
- H04L2027/0053—Closed loops
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0014—Carrier regulation
- H04L2027/0044—Control loops for carrier regulation
- H04L2027/0063—Elements of loops
- H04L2027/0065—Frequency error detectors
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0014—Carrier regulation
- H04L2027/0083—Signalling arrangements
- H04L2027/0085—Signalling arrangements with no special signals for synchronisation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/0014—Carrier regulation
- H04L2027/0083—Signalling arrangements
- H04L2027/0089—In-band signals
- H04L2027/0093—Intermittant signals
- H04L2027/0095—Intermittant signals in a preamble or similar structure
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Circuits Of Receivers In General (AREA)
- Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
Description
図1は、本発明に係る実施の形態1の受信装置1の概略構成を示す機能ブロック図である。図1に示されるように、本実施の形態の受信装置1は、受信アンテナ素子Rx、チューナ部11、A/D変換器(ADC)12、局部発振器13及び直交復調部14を備えている。
fk=fc+k×f0
Pw=RC2+IC2 ・・・(8)
Am=(RC2+IC2)1/2 ・・・(9)
(N×log2(N))×D/2
N×4
次に、本発明に係る実施の形態2について説明する。実施の形態2は、上記実施の形態1の変形例である。本実施の形態では、N個のサブキャリア全てに対応する同期シンボルを処理対象としていたが、予め決められたサブキャリア範囲の同期シンボルのみを処理対象にすることが可能である。このような場合、さらなる演算量の削減効果を実現することができる。たとえば、N個のサブキャリアのうちの半分のサブキャリアに対応する同期シンボルを処理対象にする場合には、演算量もさらに半分に削減することができる。
次に、本発明に係る実施の形態3について説明する。図11は、実施の形態3に係る第1周波数誤差検出部21Bの概略構成を示す機能ブロック図である。図11に示されるように、この第1周波数誤差検出部21Bは、同期シンボル抽出部31、第1複素演算部32、参照信号供給部33B、相関演算部36及びピーク検出部37を有している。本実施の形態の受信装置の構成は、第1周波数誤差検出部21Bを除いて、上記実施の形態1の受信装置1の構成と同じである。
N×2
次に、本発明に係る実施の形態4について説明する。図12は、実施の形態4に係る第1周波数誤差検出部21Cの概略構成を示す機能ブロック図である。図12に示されるように、この第1周波数誤差検出部21Cは、同期シンボル抽出部31、第1複素演算部32C、参照信号供給部33C、相関演算部36C、ピーク検出部37及び範囲選定部38を有している。参照信号供給部33Cは、既知信号生成部34と第2複素演算部35Cとを含む。
次に、本発明に係る実施の形態5について説明する。図14は、実施の形態5に係る第1周波数誤差検出部21Dの概略構成を示す機能ブロック図である。図14に示されるように、この第1周波数誤差検出部21Dは、同期シンボル抽出部31、第1複素演算部32D、参照信号供給部33D、相関演算部36D、ピーク検出部37、範囲選定部38D、位置情報記憶部39及び演算対象指定部40を有している。参照信号供給部33Dは、既知信号生成部34と第2複素演算部35Dとを含む。
上記実施の形態1〜5の第1周波数誤差検出部21,21B〜21Dの機能の全部または一部は、ハードウェア資源により実現され得るが、ハードウェア資源とソフトウェアとの協働により実現されてもよい。当該機能は、CPU(central processing unit)を含むマイクロプロセッサにより実行されるコンピュータプログラムで実現することもできる。当該機能の一部がコンピュータプログラムで実現される場合には、マイクロプロセッサは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体から当該コンピュータプログラムをロードし実行することによって当該機能の一部を実現することができる。
次に、本発明に係る実施の形態7について説明する。図18は、上記実施の形態3の第1周波数誤差検出部21Bの機能を実現するコンピュータプログラムを図15のプロセッサ51が実行する場合の実施の形態7に係る処理手順の一例を示すフローチャートである。
Claims (16)
- 互いに異なるサブキャリア周波数を有する複数のサブキャリアを用いて周波数分割多重化がなされた送信信号を送信機から受信して搬送波帯域の受信信号を出力する受信部と、前記受信信号を直交復調して複素ベースバンド信号を生成する直交復調部と、前記複素ベースバンド信号に直交変換を施して周波数領域の複素シンボル信号を生成する直交変換部とを備えた受信装置において搬送波周波数誤差を検出する周波数誤差検出装置であって、
前記複素シンボル信号から受信既知信号を抽出する既知信号抽出部と、
前記受信既知信号の系列に対して第1の複素演算を実行することにより、前記直交変換の際に前記受信既知信号に与えられた位相回転成分をキャンセルする複素演算部と、
前記送信機で使用された既知信号の系列と同じ既知信号の系列に対して前記第1の複素演算と同じ第2の複素演算を実行することで生成された参照複素信号の系列を供給する参照信号供給部と、
前記複素演算部から出力された複素信号の系列と前記参照複素信号の系列との間の相互相関値の分布を複数個算出する相関演算部と、
前記複数個の分布から最大ピークを持つ分布を検出するピーク検出部と
を備え、
前記複素演算部は、
前記受信既知信号を遅延させて遅延既知信号を出力する第1信号遅延部と、
前記受信既知信号及び前記遅延既知信号のうちの一方に他方の複素共役を乗算して第1の乗算信号の系列を出力する第1複素乗算部と、
前記第1の乗算信号を遅延させて遅延乗算信号の系列を出力する第2信号遅延部と、
前記第1の乗算信号及び前記遅延乗算信号のうちの一方に他方の複素共役を乗算して第2の乗算信号の系列を出力する第2複素乗算部と
を含み、
前記相関演算部は、前記参照複素信号の系列に対する前記複素信号の系列の周波数軸上の相対位置を複数回ずらして前記複数個の分布を算出し、
前記ピーク検出部は、前記最大ピークを持つ分布に対応する前記相対位置のずれ量に基づいて前記搬送波周波数誤差を検出する
ことを特徴とする周波数誤差検出装置。 - 請求項1に記載の周波数誤差検出装置であって、
前記第1信号遅延部は、前記受信既知信号をM個(Mは1以上の整数)のサブキャリア分遅延させて前記遅延既知信号を出力し、
前記第2信号遅延部は、前記第1の乗算信号をM個のサブキャリア分遅延させて前記遅延乗算信号の系列を出力する
ことを特徴とする周波数誤差検出装置。 - 請求項1または2に記載の周波数誤差検出装置であって、前記複数のサブキャリアは互いに直交関係を満たし、且つ、前記サブキャリア周波数の間隔は一定であることを特徴とする周波数誤差検出装置。
- 請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の周波数誤差検出装置であって、
前記受信既知信号の信号品位を判定し、その判定結果に基づいて前記第1の複素演算の対象となるべき信号の範囲を選定する範囲選定部をさらに備え、
前記複素演算部は、前記受信既知信号の系列のうち、前記範囲選定部により選定された範囲内の受信既知信号に対して前記第1の複素演算を実行する
ことを特徴とする周波数誤差検出装置。 - 請求項4に記載の周波数誤差検出装置であって、前記範囲選定部は、前記受信既知信号の電力値を閾値と比較し、その比較結果に応じて前記受信既知信号の信号品位を判定することを特徴とする周波数誤差検出装置。
- 請求項1から3のうちのいずれか1項に記載の周波数誤差検出装置であって、
前記複数のサブキャリアの中から予め選択されたサブキャリアの位置情報が記憶されている位置情報記憶部をさらに備え、
前記複素演算部は、前記受信既知信号の系列のうち、前記位置情報で指定されたサブキャリアに対応する受信既知信号に対して前記第1の複素演算を実行し、
前記相関演算部は、前記参照複素信号の系列のうち前記位置情報で指定されたサブキャリアに対応する複数の参照複素信号と前記複素演算部から出力された複素信号の系列との間の相互相関値の分布を複数個算出する
ことを特徴とする周波数誤差検出装置。 - 請求項6に記載の周波数誤差検出装置であって、前記サブキャリアの位置情報は、前記複数のサブキャリアの中から予めランダムに選択されたサブキャリアの位置情報であることを特徴とする周波数誤差検出装置。
- 請求項1から7のうちのいずれか1項に記載の周波数誤差検出装置であって、前記参照信号供給部は、前記第2の複素演算を実行して前記参照複素信号を生成する複素演算部を含むことを特徴とする周波数誤差検出装置。
- 請求項1から7のうちのいずれか1項に記載の周波数誤差検出装置であって、前記参照信号供給部は、前記参照複素信号が予め記憶されている信号記憶部を含むことを特徴とする周波数誤差検出装置。
- 互いに異なるサブキャリア周波数を有する複数のサブキャリアを用いた周波数分割多重化がなされた送信信号を送信機から受信して搬送波帯域の受信信号を出力する受信部と、
局部発振周波数を有する発振信号を生成する局部発振器と、
前記発振信号を用いて前記受信信号を直交復調して複素ベースバンド信号を生成する直交復調部と、
前記複素ベースバンド信号に直交変換を施して周波数領域の複素シンボル信号を生成する直交変換部と、
前記複素シンボル信号から受信既知信号を抽出する既知信号抽出部と、
前記受信既知信号の系列に対して第1の複素演算を実行することにより、前記直交変換の際に前記受信既知信号に与えられた位相回転成分をキャンセルする複素演算部と、
前記送信機で使用された既知信号の系列と同じ既知信号の系列に対して前記第1の複素演算と同じ第2の複素演算を実行することで生成された参照複素信号の系列を供給する参照信号供給部と、
前記複素演算部から出力された複素信号の系列と前記参照複素信号の系列との間の相互相関値の分布を複数個算出する相関演算部と、
前記複数個の分布から最大ピークを持つ分布を検出するピーク検出部と
を備え、
前記複素演算部は、
前記受信既知信号を遅延させて遅延既知信号を出力する第1信号遅延部と、
前記受信既知信号及び前記遅延既知信号のうちの一方に他方の複素共役を乗算して第1の乗算信号の系列を出力する第1複素乗算部と、
前記第1の乗算信号を遅延させて遅延乗算信号の系列を出力する第2信号遅延部と、
前記第1の乗算信号及び前記遅延乗算信号のうちの一方に他方の複素共役を乗算して第2の乗算信号の系列を出力する第2複素乗算部と
を含み、
前記相関演算部は、前記参照複素信号の系列に対する前記複素信号の系列の周波数軸上の相対位置を複数回ずらして前記複数個の分布を算出し、
前記ピーク検出部は、前記最大ピークを持つ分布に対応する前記相対位置のずれ量に基づいて搬送波周波数誤差を検出し、
前記局部発振器は、前記搬送波周波数誤差を低減させるように前記局部発振周波数を制御する
ことを特徴とする受信装置。 - 請求項10に記載の受信装置であって、
前記受信既知信号の信号品位を判定し、その判定結果に基づいて前記第1の複素演算の対象となるべき信号の範囲を選定する範囲選定部をさらに備え、
前記複素演算部は、前記受信既知信号の系列のうち、前記範囲選定部により選定された範囲内の受信既知信号に対して前記第1の複素演算を実行する
ことを特徴とする受信装置。 - 請求項10に記載の受信装置であって、
前記複数のサブキャリアの中から予め選択されたサブキャリアの位置情報が記憶されている位置情報記憶部をさらに備え、
前記複素演算部は、前記受信既知信号の系列のうち、前記位置情報で指定されたサブキャリアに対応する受信既知信号に対して前記第1の複素演算を実行し、
前記相関演算部は、前記参照複素信号の系列のうち前記位置情報で指定されたサブキャリアに対応する複数の参照複素信号と前記複素演算部から出力された複素信号の系列との間の相互相関値の分布を複数個算出する
ことを特徴とする受信装置。 - 請求項10から12のうちのいずれか1項に記載の受信装置であって、
前記複素ベースバンド信号に基づいて、前記複数のサブキャリア周波数の間隔以内の搬送波周波数誤差を検出する狭周波数誤差検出部をさらに備え、
前記局部発振器は、前記狭周波数誤差検出部で検出された搬送波周波数誤差を低減させるように前記局部発振周波数を制御する
ことを特徴とする受信装置。 - 互いに異なるサブキャリア周波数を有する複数のサブキャリアを用いた周波数分割多重化がなされた送信信号を送信機から受信して搬送波帯域の受信信号を出力し、前記受信信号を直交復調して複素ベースバンド信号を生成する受信装置において搬送波周波数誤差を検出する周波数誤差検出方法であって、
前記複素ベースバンド信号に直交変換を施すことで生成された複素シンボル信号から受信既知信号を抽出するステップと、
前記受信既知信号の系列に対して第1の複素演算を実行することにより、前記直交変換の際に前記受信既知信号に与えられた位相回転成分をキャンセルするステップと、
前記送信機で使用された既知信号の系列と同じ既知信号の系列に対して前記第1の複素演算と同じ第2の複素演算を実行することで生成された参照複素信号の系列を供給するステップと、
前記第1の複素演算の実行結果である複素信号の系列に対する前記参照複素信号の系列の周波数軸上の相対位置を複数回ずらして、前記複素信号の系列と前記参照複素信号の系列との間の相互相関値の分布を複数個算出するステップと、
前記複数個の分布から最大ピークを検出するステップと、
前記最大ピークに対応する前記相対位置のずれ量に基づいて前記搬送波周波数誤差を検出するステップと
を備え、
前記第1の複素演算は、
前記受信既知信号を遅延させて遅延既知信号の系列を出力するステップと、
前記受信既知信号及び前記遅延既知信号のうちの一方に他方の複素共役を乗算して第1の乗算信号の系列を出力するステップと、
前記第1の乗算信号を遅延させて遅延乗算信号の系列を出力するステップと、
前記第1の乗算信号及び前記遅延乗算信号のうちの一方に他方の複素共役を乗算して第2の乗算信号の系列を出力するステップと
を含む
ことを特徴とする周波数誤差検出方法。 - 請求項14に記載の周波数誤差検出方法であって、
前記受信既知信号の信号品位を判定し、その判定結果に基づいて前記第1の複素演算の対象となるべき信号の範囲を選定するステップをさらに備え、
前記第1の複素演算は、前記受信既知信号の系列のうち、当該選定された範囲内の受信既知信号に対して実行される
ことを特徴とする周波数誤差検出方法。 - 請求項14に記載の周波数誤差検出方法であって、
前記複数のサブキャリアの中から予め選択されたサブキャリアの位置情報が記憶されている位置情報記憶部を参照するステップをさらに備え、
前記第1の複素演算は、前記受信既知信号の系列のうち、前記位置情報で指定されたサブキャリアに対応する受信既知信号に対して実行され、
前記相互相関値の分布は、前記参照複素信号の系列のうち前記位置情報で指定されたサブキャリアに対応する複数の参照複素信号と前記複素信号の系列との間の相互相関値の分布である
ことを特徴とする周波数誤差検出方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012187725A JP5984583B2 (ja) | 2012-08-28 | 2012-08-28 | 周波数誤差検出装置、周波数誤差検出方法及び受信装置 |
CN201310376221.4A CN103685122B (zh) | 2012-08-28 | 2013-08-26 | 频率误差检测装置、频率误差检测方法以及接收装置 |
DE102013217141.2A DE102013217141B4 (de) | 2012-08-28 | 2013-08-28 | Frequenzfehlerdetektor und Detektionsverfahren, sowie Empfänger |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012187725A JP5984583B2 (ja) | 2012-08-28 | 2012-08-28 | 周波数誤差検出装置、周波数誤差検出方法及び受信装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014045433A JP2014045433A (ja) | 2014-03-13 |
JP2014045433A5 JP2014045433A5 (ja) | 2015-07-09 |
JP5984583B2 true JP5984583B2 (ja) | 2016-09-06 |
Family
ID=50098706
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012187725A Expired - Fee Related JP5984583B2 (ja) | 2012-08-28 | 2012-08-28 | 周波数誤差検出装置、周波数誤差検出方法及び受信装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5984583B2 (ja) |
CN (1) | CN103685122B (ja) |
DE (1) | DE102013217141B4 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3504814B1 (en) * | 2016-10-31 | 2021-05-26 | Huawei Technologies Duesseldorf GmbH | Error detection using symbol distribution in a system with distribution matching and probabilistic amplitude shaping |
JP2021114677A (ja) * | 2020-01-17 | 2021-08-05 | 株式会社東芝 | 通信中継装置、制御方法、および、プログラム |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS556047B2 (ja) | 1972-03-31 | 1980-02-13 | ||
JPS556047A (en) | 1978-06-26 | 1980-01-17 | Masao Yasuda | Different bended elastic washer |
JP3556047B2 (ja) * | 1996-05-22 | 2004-08-18 | 三菱電機株式会社 | ディジタル放送受信機 |
CN1135763C (zh) * | 1997-07-31 | 2004-01-21 | 松下电器产业株式会社 | 正交频分复用信号解调装置 |
JP3019072B2 (ja) * | 1998-08-24 | 2000-03-13 | 松下電器産業株式会社 | 周波数誤差推定装置及びそれを用いた受信装置、中継装置、並びに無線通信システム |
JP3555843B2 (ja) * | 1999-03-31 | 2004-08-18 | 日本電気株式会社 | 復調装置 |
JP3851017B2 (ja) * | 1999-04-06 | 2006-11-29 | 日本放送協会 | Ofdm復調装置 |
JP4563622B2 (ja) | 2001-08-03 | 2010-10-13 | クラリオン株式会社 | 広帯域afc回路及びofdm復調装置 |
JP3797968B2 (ja) * | 2002-11-12 | 2006-07-19 | 株式会社メガチップス | Ofdm復調装置における周波数誤差検出装置および方法 |
KR100528332B1 (ko) | 2003-03-15 | 2006-01-09 | 삼성전자주식회사 | Ofdm 시스템에서의 초기 주파수 동기 방법 및 장치 |
JP5208815B2 (ja) * | 2009-03-03 | 2013-06-12 | 株式会社東芝 | フレーム番号検出装置 |
CN101650416B (zh) * | 2009-07-08 | 2013-06-12 | 无锡爱睿芯电子有限公司 | Gps接收方法和装置及时钟校正方法 |
CN102812679B (zh) | 2010-03-29 | 2016-04-27 | 株式会社村田制作所 | 用于无线通讯系统中准确时间同步的方法及装置 |
JP5477481B2 (ja) * | 2010-03-29 | 2014-04-23 | 株式会社村田製作所 | 無線通信システムにおける整数周波数オフセット推定のための方法および装置 |
-
2012
- 2012-08-28 JP JP2012187725A patent/JP5984583B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-08-26 CN CN201310376221.4A patent/CN103685122B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2013-08-28 DE DE102013217141.2A patent/DE102013217141B4/de active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014045433A (ja) | 2014-03-13 |
DE102013217141B4 (de) | 2021-10-28 |
DE102013217141A1 (de) | 2014-03-06 |
CN103685122A (zh) | 2014-03-26 |
CN103685122B (zh) | 2016-12-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR102555888B1 (ko) | 프리앰블 기반의 ofdm 미세 주파수 오프셋 추정 | |
US10277369B2 (en) | Receiver and method of receiving | |
EP1172982B1 (en) | Carrier recovery in a multicarrier receiver | |
US7545870B1 (en) | Reception device | |
JP4419969B2 (ja) | Ofdm復調装置及び方法 | |
JP6118616B2 (ja) | 受信機および同期補正方法 | |
US9847900B2 (en) | Receiver and method of receiving | |
US9942076B2 (en) | Device and method for detecting and recovering payload data from a signal | |
JP2004282759A (ja) | Ofdmシステムでの初期周波数の同期方法および装置 | |
JP6319638B2 (ja) | 受信装置、受信方法、及び、プログラム | |
US7792202B2 (en) | Apparatus and method for estimating timing offset of OFDM symbol, and method of recovering symbol timing of OFDM symbol | |
KR102611140B1 (ko) | 수신기 및 수신 방법 | |
JP5984583B2 (ja) | 周波数誤差検出装置、周波数誤差検出方法及び受信装置 | |
JP5640763B2 (ja) | 受信装置およびその伝搬路補償方法 | |
EP2159981B1 (en) | OFDM signal receiving apparatus and receiving method | |
WO2009109942A2 (en) | Integer carrier frequency offset estimation scheme for orthogonal frequency division multiplexing | |
JP4520825B2 (ja) | ガードインターバル検出装置およびガードインターバル検出方法、並びに、周波数オフセット検出装置 | |
JP3726856B2 (ja) | 受信装置および受信方法 | |
JP2014045433A5 (ja) | ||
JP2005184725A (ja) | Ofdm受信装置およびofdm信号の受信方法 | |
US20130195227A1 (en) | Removal of a Band-Limited Distributed Pilot from an OFDM Signal | |
JP2007228248A (ja) | Ofdm通信装置 | |
JP2007221206A (ja) | Ofdm受信機における受信サブキャリア位相補正装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150522 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150522 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160223 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160301 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160404 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5984583 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |