JP5983579B2 - 無線通信端末、通信システム、制御装置、通信方法およびプログラム - Google Patents
無線通信端末、通信システム、制御装置、通信方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5983579B2 JP5983579B2 JP2013217718A JP2013217718A JP5983579B2 JP 5983579 B2 JP5983579 B2 JP 5983579B2 JP 2013217718 A JP2013217718 A JP 2013217718A JP 2013217718 A JP2013217718 A JP 2013217718A JP 5983579 B2 JP5983579 B2 JP 5983579B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication terminal
- control device
- wireless communication
- communication
- wireless
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 748
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 95
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 106
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 63
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 17
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 8
- 230000003213 activating effect Effects 0.000 claims 3
- 241000700159 Rattus Species 0.000 description 18
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 13
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 9
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 9
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 7
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 7
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 5
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 5
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 230000008859 change Effects 0.000 description 3
- 101100114987 Arabidopsis thaliana CSLA9 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 1
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
モバイル端末が複数のRATに接続可能な環境において、モバイル端末が接続するRATを判断する場合に、以下の問題がある。
通信フローを識別するための照合規則と、前記通信フローに属するパケットを、制御装置が決定した無線アクセス方式に対応する第1の通信インターフェースに転送することを示す処理ルールとを含む指示を、通信可能な状態である第2の通信インターフェースを介して前記制御装置から受信する処理と、前記第1の手段が受信した前記指示に対応する前記第1の通信インターフェースを起動する処理と、前記指示に基づいて、前記パケットを前記第1の通信インターフェースに転送する処理とを実行させるプログラムが提供される。なお、このプログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記録することができる。即ち、本発明は、コンピュータプログラム製品として具現することも可能である。
[第1の実施形態]
第1の実施形態は、図1に示すように、無線通信端末1、制御装置2、ネットワーク3およびRAT4を含む構成により実現できる。なお、図中の参照符号は、理解を助けるための例として付記したものであり、本発明を図示の態様に限定することを意図するものではない。
続いて、図を参照し、本発明の第2の実施形態を説明する。第2の実施形態の通信システムの構成例は、図1と同様である。つまり、本発明の第2の実施形態は、無線通信端末1、制御装置2、ネットワーク3およびRAT4を含む構成により実現できる。
続いて、図を参照し、本発明の第3の実施形態を説明する。第3の実施形態では、無線通信端末と制御装置の構成が、上述の実施形態と異なる。
続いて、図を参照し、本発明の第4の実施形態を説明する。第4の実施形態の通信システムは、図1や図11で示した例と同様である。また、無線通信端末、制御装置の構成例は、図2、図4、図12、図13及び図14で示した例と同様である。
続いて、図を参照し、本発明の第5の実施形態を説明する。第5の実施形態の通信システムは、図1や図11で示した例と同様である。無線通信端末、制御装置の構成例は、図2、図4、図12、図13及び図14で示した例と同様である。
続いて、図を参照し、本発明の第6の実施形態を説明する。第6の実施形態の通信システムは、図1や図11で示した例と同様である。
最後に、本発明の好ましい形態を要約する。
[第1の形態]
(上記第1の視点による無線通信端末参照)
[第2の形態]
第1の形態の無線通信端末において、
前記通信する手段は、前記制御装置からの指示に応じて、前記指示された無線アクセス方式に対応する通信インターフェースを起動し、該起動した通信インターフェースを用いて通信する無線通信端末。
[第3の形態]
第1または第2の形態の無線通信端末において、
さらに、前記無線通信端末の移動に伴って変化する該無線通信端末のステータスを、前記制御装置に通知する手段を含む無線通信端末。
[第4の形態]
第1から第3いずれか一の形態の無線通信端末において、
さらに、前記制御装置から送信された指示に基づいて、通信インターフェースを通信フロー毎に切り替える手段を含む記載の無線通信端末。
[第5の形態]
第1から第4いずれか一の形態の無線通信端末において、
さらに、前記制御装置の指示に基づいて、通信インターフェースの少なくとも1つの動作を停止する手段を含む無線通信端末。
[第6の形態]
第1から第5いずれか一の形態の無線通信端末において、
前記受信する手段は、前記制御装置から、さらに、前記制御装置が決定した無線アクセス方式で接続するための接続装置に関する情報を受信し、
前記通信する手段は、前記指示された無線アクセス方式に対応する通信インターフェースにより、前記接続装置を介して通信する無線通信端末。
[第7の形態]
第1から第6いずれか一の形態の無線通信端末において、
前記受信する手段は、前記制御装置から、前記無線通信端末の位置に関する情報に基づいて前記制御装置が決定した無線アクセス方式を含む指示を受信し、
前記通信する手段は、前記指示された無線アクセス方式に対応する通信インターフェースを用いて通信する無線通信端末。
[第8の形態]
第1から第7いずれか一の形態の無線通信端末において、
前記受信する手段は、前記無線通信端末の移動履歴又は前記無線通信端末の通信履歴の少なくとも1つに基づいて決定された無線アクセス方式を含む指示を受信する無線通信端末。
[第9の形態]
第1から第8いずれか一の形態の無線通信端末において、
前記通信する手段は、前記無線通信端末の利用者が同意した場合に、前記制御装置からの指示に対応する通信インターフェースを用いて通信する無線通信端末。
[第10の形態]
第1から第9いずれか一の形態の無線通信端末において、
さらに、所定の通信フローに属するパケットを処理するための処理規則を、前記制御装置に対して要求し、該要求に対して前記制御装置から設定された処理規則に従って、前記パケットを処理するパケット処理手段を有し、
前記パケット処理手段は、前記制御装置から、通信フローに応じて通信インターフェースを切り替えることを規定した処理規則を受信し、該処理規則に従ってパケットを処理する無線通信端末。
[第11の形態]
(上記第2の視点による通信システム参照)
[第12の形態]
第11の形態の通信システムにおいて、
前記無線通信端末の前記通信する手段は、
前記制御装置からの指示に応じて、前記指示された無線アクセス方式に対応する通信インターフェースを起動し、該起動した通信インターフェースを用いて通信する通信システム。
[第13の形態]
第11または第12の形態の通信システムにおいて、
前記無線通信端末は、
さらに、前記無線通信端末の移動に伴って変化する該無線通信端末のステータスを、前記制御装置に通知する手段を含む通信システム。
[第14の形態]
第11から第13いずれか一の形態の通信システムにおいて、
前記制御装置は、
前記無線通信端末が接続する無線アクセス方式を、通信フロー毎に決定するための手段を含み、
前記無線通信端末は、さらに、
前記制御装置から送信された指示に基づいて、通信インターフェースを前記通信フロー毎に切り替える手段を含む通信システム。
[第15の形態]
第11から第14いずれか一の形態の通信システムにおいて、
前記無線通信端末は、さらに、
前記制御装置から送信された指示に基づいて、通信に使用しない通信インターフェースの少なくとも1つの動作を停止する手段を含む通信システム。
[第16の形態]
第11から第15いずれか一の形態の通信システムにおいて、
前記制御装置は、さらに、
決定した無線アクセス方式に接続するための接続装置に関する情報を、前記無線通信端末に送信する手段を含み、
前記無線通信端末の前記通信する手段は、
前記指示された無線アクセス方式に対応する通信インターフェースにより、前記接続装置を介して通信する通信システム。
[第17の形態]
第11から第16いずれか一の形態の通信システムにおいて、
前記制御装置は、さらに、
無線通信端末の位置に関する情報に基づいて無線アクセス方式を決定する手段を含み、
前記無線通信端末の前記受信する手段は、
前記制御装置が決定した無線アクセス方式を含む指示を受信し、
前記無線通信端末の前記通信する手段は、
前記指示された無線アクセス方式に対応する通信インターフェースを用いて通信する通信システム。
[第18の形態]
第11から第17いずれか一の形態の通信システムにおいて、
前記制御装置は、さらに、
前記無線通信端末の移動履歴又は前記無線通信端末の通信履歴の少なくとも1つに基づいて無線アクセス方式を決定する手段を含み、
前記無線通信端末の前記受信する手段は、
前記制御装置が決定した無線アクセス方式を含む指示を受信し、
前記無線通信端末の前記通信する手段は、
前記指示された無線アクセス方式に対応する通信インターフェースを用いて通信する通信システム。
[第19の形態]
第11から第18いずれか一の形態の通信システムにおいて、
前記無線通信端末の前記通信する手段は、
利用者が同意した場合に、前記制御装置の指示に対応する通信インターフェースを使用する通信システム。
[第20の形態]
第11から第19いずれか一の形態の通信システムにおいて、
前記無線通信端末は、
所定の通信フローに属するパケットを処理するための処理規則を、前記制御装置に対して要求し、該要求に対して前記制御装置から設定された処理規則に従って、前記パケットを処理するパケット処理手段を有し、
前記制御装置から、通信フローに応じて通信インターフェースを切り替えることを規定した処理規則を受信し、該処理規則に従ってパケットを処理する通信システム。
[第21の形態]
(上記第3の視点による制御装置参照)
[第22の形態]
第21の形態の制御装置において、
さらに、前記無線通信端末に対し、前記決定した前記無線アクセス方式に対応する通信インターフェースを起動する指示を送信する手段を含む制御装置。
[第23の形態]
第21または第22の形態の制御装置において、
さらに、通信フロー毎に、前記無線通信端末が接続する無線アクセス方式を決定する手段を含む制御装置。
[第24の形態]
第21から第23いずれか一の形態の制御装置において、
さらに、前記無線通信端末に対し、通信に使用しない無線アクセス方式に対応する通信インターフェースの少なくとも1つの動作を停止する指示を送信する手段を含む制御装置。
[第25の形態]
第21から第24いずれか一の形態の制御装置において、
前記送信する手段は、前記無線通信端末に対し、前記決定した無線アクセス方式に接続するための接続装置に関する情報を送信する制御装置。
[第26の形態]
第21から第25いずれか一の形態の制御装置において、
前記決定する手段は、無線通信端末の位置に関する情報に基づいて、前記無線通信端末が使用する無線アクセス方式を決定する制御装置。
[第27の形態]
第21から第26いずれか一の形態の制御装置において、
前記決定する手段は、無線通信端末の移動履歴又は無線通信端末の通信履歴の少なくとも1つに基づいて、前記無線通信端末が使用する無線アクセス方式を決定する制御装置。
[第28の形態]
第21から第27いずれか一の形態の制御装置において、
前記送信する手段は、前記無線通信端末の利用者が同意した場合に、前記無線通信端末に対して前記指示を送信する制御装置。
[第29の形態]
第21から第28いずれか一の形態の制御装置において、
所定の通信フローに属するパケットを処理するための処理規則を、制御装置に対して要求し、該要求に対して前記制御装置から設定された処理規則に従って、前記パケットを処理するパケット処理手段を有する無線通信端末に対し、
通信フローに応じて通信インターフェースを切り替えることを規定した処理規則を送信する制御装置。
[第30の形態]
(上記第4の視点による通信方法参照)
[第31の形態]
(上記第5の視点によるプログラム参照)
2 制御装置
3 ネットワーク
4 RAT
4−1 UTRAN
4−2〜4−4 WLAN
10 通信インターフェース
11 制御部
12 通信部
20 通信部
21 制御部
22 ポリシーDB
100 無線通信端末
101 アプリケーション部
102 プロトコルスタック部
103 パケット転送機能部
104 ポート
105 通信インターフェース
111 モニタ部
112 通知部
113 アクセス管理部
130 通信部
131 処理部
132 アクセス管理部
133 アクセス管理DB
134 処理規則管理部
135 処理規則DB
136 検索部
137 処理実行部
200 制御装置
201 ノード通信部
202 制御メッセージ処理部
203 計算部
204 トポロジ管理部
205 位置管理部
206 ポリシーDB
207 DB管理部
208 処理規則DB
209 パケット転送機能管理部
300 ネットワーク
500 転送装置
600 OpenFlow Switch
601 Flow Table
700 OpenFlow Controller
701 Secure Channel
Claims (28)
- 各々が、複数の無線アクセス方式の少なくとも1つに対応する複数の通信インターフェースと、
通信フローを識別するための照合規則と、前記通信フローに属するパケットを、制御装置が決定した無線アクセス方式に対応する第1の通信インターフェースに転送することを示す処理ルールとを含む指示を、通信可能な状態である第2の通信インターフェースを介して前記制御装置から受信する第1の手段と、
前記第1の手段が受信した前記指示に対応する前記第1の通信インターフェースを起動可能な第2の手段と、
前記指示に基づいて、前記パケットを前記第1の通信インターフェースに転送可能な第3の手段と、
を含む無線通信端末。 - 前記第3の手段は、前記制御装置から送信された指示に基づいて、通信インターフェースを通信フロー毎に切り替える手段を含む請求項1の無線通信端末。
- さらに、前記制御装置の指示に基づいて、通信インターフェースの少なくとも1つの動作を停止する手段を含む請求項1または2の無線通信端末。
- 前記第1の手段は、前記制御装置から、さらに、前記制御装置が決定した無線アクセス方式で接続するための接続装置に関する情報を受信し、
前記第3の手段は、前記指示された無線アクセス方式に対応する通信インターフェースにより、前記接続装置を介して通信する請求項1乃至3のいずれかに記載の無線通信端末。 - 前記第1の手段は、前記制御装置から、前記無線通信端末の位置に関する情報に基づいて前記制御装置が決定した無線アクセス方式を含む指示を受信し、
前記第3の手段は、前記指示された無線アクセス方式に対応する通信インターフェースを用いて通信する請求項1乃至4のいずれかに記載の無線通信端末。 - 前記第1の手段は、前記無線通信端末の移動履歴又は前記無線通信端末の通信履歴の少なくとも1つに基づいて決定された無線アクセス方式を含む指示を受信する請求項1乃至5のいずれかに記載の無線通信端末。
- 前記第3の手段は、前記無線通信端末の利用者が同意した場合に、前記制御装置からの指示に対応する通信インターフェースを用いて通信する請求項1乃至6のいずれかに記載の無線通信端末。
- さらに、所定の通信フローに属するパケットを処理するための処理ルールを、前記制御装置に対して要求し、該要求に対して前記制御装置から設定された処理ルールに従って、前記パケットを処理するパケット処理手段を有し、
前記パケット処理手段は、前記制御装置から、通信フローに応じて通信インターフェースを切り替えることを規定した処理ルールを受信し、該処理ルールに従ってパケットを処理する請求項1乃至7のいずれかに記載の無線通信端末。 - 無線通信端末が接続する無線アクセス方式を制御する制御装置と、
各々が、複数の無線アクセス方式の少なくとも1つに対応する複数の通信インターフェースと、
通信フローを識別するための照合規則と、前記通信フローに属するパケットを、制御装置が決定した無線アクセス方式に対応する第1の通信インターフェースに転送することを示す処理ルールとを含む指示を、通信可能な状態である第2の通信インターフェースを介して前記制御装置から受信する第1の手段と、
前記第1の手段が受信した前記指示に対応する前記第1の通信インターフェースを起動可能な第2の手段と、
前記指示に基づいて、前記パケットを前記制御装置が決定した無線アクセス方式に対応する前記通信インターフェースに転送可能な第3の手段とを備える無線通信端末と、
を含む通信システム。 - 前記無線通信端末は、
さらに、前記無線通信端末の移動に伴って変化する該無線通信端末のステータスを、前記制御装置に通知する手段を含む請求項9の通信システム。 - 前記制御装置は、
前記無線通信端末が接続する無線アクセス方式を、通信フロー毎に決定するための手段を含み、
前記第3の手段は、前記制御装置から送信された指示に基づいて、通信インターフェースを前記通信フロー毎に切り替える手段を含む請求項9または10の通信システム。 - 前記無線通信端末は、さらに、
前記制御装置から送信された指示に基づいて、通信に使用しない通信インターフェースの少なくとも1つの動作を停止する手段を含む請求項9乃至11のいずれかに記載の通信システム。 - 前記制御装置は、さらに、
決定した無線アクセス方式に接続するための接続装置に関する情報を、前記無線通信端末に送信する手段を含み、
前記第3の手段は、
前記指示された無線アクセス方式に対応する通信インターフェースにより、前記接続装置を介して通信する請求項9乃至12のいずれかに記載の通信システム。 - 前記制御装置は、さらに、
無線通信端末の位置に関する情報に基づいて無線アクセス方式を決定する手段を含み、
前記第1の手段は、
前記制御装置が決定した無線アクセス方式を含む指示を受信し、
前記第3の手段は、
前記指示された無線アクセス方式に対応する通信インターフェースを用いて通信する請求項9乃至13のいずれかに記載の通信システム。 - 前記制御装置は、さらに、
前記無線通信端末の移動履歴又は前記無線通信端末の通信履歴の少なくとも1つに基づいて無線アクセス方式を決定する手段を含み、
前記第1の手段は、
前記制御装置が決定した無線アクセス方式を含む指示を受信し、
前記第3の手段は、
前記指示された無線アクセス方式に対応する通信インターフェースを用いて通信する請求項9乃至14のいずれかに記載の通信システム。 - 前記第3の手段は、
利用者が同意した場合に、前記制御装置の指示に対応する通信インターフェースを使用する請求項9乃至15のいずれかに記載の通信システム。 - 前記無線通信端末は、
所定の通信フローに属するパケットを処理するための処理ルールを、前記制御装置に対して要求し、該要求に対して前記制御装置から設定された処理ルールに従って、前記パケットを処理するパケット処理手段を有し、
前記制御装置から、通信フローに応じて通信インターフェースを切り替えることを規定した処理ルールを受信し、該処理ルールに従ってパケットを処理する請求項9乃至16のいずれかに記載の通信システム。 - 無線通信端末の移動に伴って変化する該無線通信端末のステータスを受信する第1の手段と、
前記無線通信端末が接続する無線アクセス方式を決定する第2の手段と、
通信フローを識別するための照合規則と、前記通信フローに属するパケットを、前記決定された無線アクセス方式に対応する第1の通信インターフェースに転送することを示す処理ルールとを含む指示を、通信可能な状態である第2の通信インターフェースを介して前記無線通信端末に対して送信し、前記無線通信端末に前記第1の通信インターフェースの起動指示を行う第3の手段と、
を含む制御装置。 - さらに、前記無線通信端末に対し、前記決定した前記無線アクセス方式に対応する通信インターフェースを起動する指示を送信する手段を含む請求項18の制御装置。
- 前記第2の手段は、通信フロー毎に、前記無線通信端末が接続する無線アクセス方式を決定する手段を含む請求項18又は19に記載の制御装置。
- さらに、前記無線通信端末に対し、通信に使用しない無線アクセス方式に対応する通信インターフェースの少なくとも1つの動作を停止する停止指示を送信する手段を含む請求項18乃至20のいずれかに記載の制御装置。
- 前記第3の手段は、前記無線通信端末に対し、前記決定した無線アクセス方式に接続するための接続装置に関する情報を送信する請求項18乃至21のいずれかに記載の制御装置。
- 前記第2の手段は、無線通信端末の位置に関する情報に基づいて、前記無線通信端末が使用する無線アクセス方式を決定する請求項18乃至22のいずれかに記載の制御装置。
- 前記第2の手段は、無線通信端末の移動履歴又は無線通信端末の通信履歴の少なくとも1つに基づいて、前記無線通信端末が使用する無線アクセス方式を決定する請求項18乃至23のいずれかに記載の制御装置。
- 前記第3の手段は、前記無線通信端末の利用者が同意した場合に、前記無線通信端末に対して前記指示を送信する請求項18乃至23のいずれかに記載の制御装置。
- 所定の通信フローに属するパケットを処理するための処理ルールを、制御装置に対して要求し、該要求に対して前記制御装置から設定された処理ルールに従って、前記パケットを処理するパケット処理手段を有する無線通信端末に対し、
通信フローに応じて通信インターフェースを切り替えることを規定した処理ルールを送信する請求項18乃至25のいずれかに記載の制御装置。 - 複数の無線アクセス方式の少なくとも1つに対応する通信インターフェースを複数含む無線通信端末による通信方法であって、
通信フローを識別するための照合規則と、前記通信フローに属するパケットを、制御装置が決定した無線アクセス方式に対応する第1の通信インターフェースに転送することを示す処理ルールとを含む指示を、通信可能な状態である第2の通信インターフェースを介して前記制御装置から受信し、
前記第1の手段が受信した前記指示に対応する前記第1の通信インターフェースを起動し、
前記指示に基づいて、前記パケットを前記第1の通信インターフェースに転送する、
ことを特徴とする通信方法。 - 複数の無線アクセス方式の少なくとも1つに対応する通信インターフェースを複数含む無線通信端末に、
通信フローを識別するための照合規則と、前記通信フローに属するパケットを、制御装置が決定した無線アクセス方式に対応する第1の通信インターフェースに転送することを示す処理ルールとを含む指示を、通信可能な状態である第2の通信インターフェースを介して前記制御装置から受信する処理と、
前記第1の手段が受信した前記指示に対応する前記第1の通信インターフェースを起動する処理と、
前記指示に基づいて、前記パケットを前記第1の通信インターフェースに転送する処理と
を実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013217718A JP5983579B2 (ja) | 2013-10-18 | 2013-10-18 | 無線通信端末、通信システム、制御装置、通信方法およびプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013217718A JP5983579B2 (ja) | 2013-10-18 | 2013-10-18 | 無線通信端末、通信システム、制御装置、通信方法およびプログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012023810A Division JP5541300B2 (ja) | 2012-02-07 | 2012-02-07 | 無線通信端末、通信システム、制御装置、通信方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014033464A JP2014033464A (ja) | 2014-02-20 |
JP5983579B2 true JP5983579B2 (ja) | 2016-08-31 |
Family
ID=50282921
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013217718A Active JP5983579B2 (ja) | 2013-10-18 | 2013-10-18 | 無線通信端末、通信システム、制御装置、通信方法およびプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5983579B2 (ja) |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7366524B2 (en) * | 2002-02-06 | 2008-04-29 | Ntt Docomo Inc. | Using subnet relations for paging, authentication, association and to activate network interfaces in heterogeneous access networks |
JP2004349976A (ja) * | 2003-05-21 | 2004-12-09 | Mitsubishi Electric Corp | 無線通信システム、無線リソース管理装置および無線通信端末 |
WO2008096702A1 (ja) * | 2007-02-05 | 2008-08-14 | Sharp Kabushiki Kaisha | ネットワーク制御装置及びプログラム |
JP2008258666A (ja) * | 2007-03-30 | 2008-10-23 | Kddi Corp | 無線アクセスシステムおよび無線アクセス方法 |
US8391141B2 (en) * | 2009-06-18 | 2013-03-05 | Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) | Systems and methods for selecting a network access system |
US9049150B2 (en) * | 2010-06-23 | 2015-06-02 | Nec Corporation | Communication system, control apparatus, node controlling method and node controlling program |
-
2013
- 2013-10-18 JP JP2013217718A patent/JP5983579B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014033464A (ja) | 2014-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5541300B2 (ja) | 無線通信端末、通信システム、制御装置、通信方法およびプログラム | |
US11888750B2 (en) | Service flow processing method, communication method, and apparatus | |
KR102513813B1 (ko) | 서비스 흐름 송신 방법 및 장치, 그리고 통신 방법 및 장치 | |
JP6274211B2 (ja) | 無線通信端末、通信方法、プログラム、情報処理装置および配信サーバ | |
US10356706B2 (en) | Interface selection | |
EP2753120B1 (en) | Multi-mode intelligent access method, device and system | |
CN101568162B (zh) | 接入网重选方法及装置、用户设备 | |
EP3278599A1 (en) | Wlan-lte interface selection | |
WO2013155916A1 (zh) | 应用于wlan的分流信息的获取方法及系统 | |
US20130044741A1 (en) | Redirecting of data traffic between wan and lan | |
US12041486B2 (en) | Active mode traffic steering and switching between cellular and non-cellular systems | |
US9763142B1 (en) | Wireless device communication | |
WO2013161316A1 (en) | Communication apparatus, communication method, communication system, control apparatus and program | |
EP3386240B1 (en) | Switchover method in master-slave network, master device, slave device, and system | |
JP2016529818A (ja) | ユーザ装置のための異なる無線アクセスネットワーク間の相互作用 | |
EP2709407A1 (en) | Communication system, management device, control method, and program | |
CN105075346A (zh) | 改善通信效率 | |
JP2012238996A (ja) | 通信システム、管理装置、制御方法およびプログラム | |
JP5983579B2 (ja) | 無線通信端末、通信システム、制御装置、通信方法およびプログラム | |
KR100789900B1 (ko) | 이종 무선 네트워크에 접속할 수 있는 멀티 무선인터페이스를 가진 이동단말의 정책을 기반으로 한핸드오버 방법 | |
JP6315208B2 (ja) | 通信システム、通信装置および回線選択制御方法 | |
Isah et al. | An improved LISP mobile node architecture | |
WO2017003357A1 (en) | Device identification in interworking wlan and wide-area cellular networks | |
KR20130015963A (ko) | 지능적 서비스를 제공하는 통합 기지국 장치 및 그 방법 | |
JP2005252619A (ja) | 切替先情報通知方法、切替先情報送信装置、切替先情報受信装置、切替先情報通知プログラム及び切替先情報通知プログラムを記録した記録媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151013 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151214 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160705 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160718 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5983579 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |