JP5971592B2 - Power supply device and vehicle headlamp using the same - Google Patents
Power supply device and vehicle headlamp using the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP5971592B2 JP5971592B2 JP2012232816A JP2012232816A JP5971592B2 JP 5971592 B2 JP5971592 B2 JP 5971592B2 JP 2012232816 A JP2012232816 A JP 2012232816A JP 2012232816 A JP2012232816 A JP 2012232816A JP 5971592 B2 JP5971592 B2 JP 5971592B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- ground terminal
- power supply
- supply device
- power
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
Description
本発明は、電源装置及びそれを用いた車両用ヘッドランプに関するものである。 The present invention relates to a power supply device and a vehicle headlamp using the same.
近年、自動車用のHIDランプが一般化されるにつれて、HIDランプ用の電源装置の小型化・軽量化に対する要求が厳しくなっており、また最近では、自動車用のLEDランプも普及しつつあり、LEDランプ用の電源装置に対しても同様の要求がある。 In recent years, as HID lamps for automobiles are generalized, demands for miniaturization and weight reduction of power supply devices for HID lamps have become stricter, and recently, LED lamps for automobiles are becoming widespread. There are similar requirements for power supply devices for lamps.
HIDランプ用の電源装置としては特許文献1に開示されたものがあり、この電源装置は、ケースボディ及びフランジからなるダイカスト製の筐体と、ケースボディに設けられて車載用バッテリが接続される電源コネクタと、フランジ表面に設けられた出力コネクタとを備える。出力コネクタは、HIDランプが装着されるソケット部との間がバルブ線により電気的に接続されており、このバルブ線はシールドメッシュにより被覆されている。このような電源装置では、不要輻射ノイズを抑制する方法として、シールドメッシュの一部をフランジ表面にねじ固定するのが一般的であった。
As a power supply device for an HID lamp, there is one disclosed in
ところで近年では、自動車部品に対する軽量化要求が非常に厳しく、ねじ1本単位での軽量化が要求されており、不要輻射ノイズを抑制するためのグランド接続に関しても見直しが要求されている。このような要求に対して、軽量化のためにフランジを板金化するのに合わせて、グランド端子をフランジと一体に設けることが検討されている。 By the way, in recent years, the demand for weight reduction of automobile parts is very strict, the weight reduction in units of one screw is required, and the ground connection for suppressing unnecessary radiation noise is also required to be reviewed. In response to such demands, it has been studied to provide a ground terminal integrally with the flange in accordance with the fact that the flange is made into a sheet metal for weight reduction.
しかしながらこの場合、フランジの一部を切り起こすことでグランド端子を形成すると、フランジに穴を開けることになり、不要輻射ノイズの観点からは穴の大きさをできるだけ小さくする必要があった。また、軽量化の観点から、フランジ固定用のねじは1本にする必要があるが、この場合でもグランド端子の引っ張り強度をある程度確保する必要があった。 However, in this case, if the ground terminal is formed by cutting and raising a part of the flange, a hole is formed in the flange, and it is necessary to make the size of the hole as small as possible from the viewpoint of unnecessary radiation noise. Further, from the viewpoint of weight reduction, it is necessary to use a single screw for fixing the flange, but even in this case, it is necessary to secure the tensile strength of the ground terminal to some extent.
本発明は上記問題点に鑑みて為されたものであり、その目的とするところは、軽量化を図りつつグランド端子の引っ張り強度を確保した電源装置及びそれを用いた車両用ヘッドランプを提供することにある。 The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to provide a power supply device that secures the tensile strength of the ground terminal while reducing the weight, and a vehicle headlamp using the power supply device. There is.
本発明の電源装置は、電源から供給される電力を所望の電力に変換して負荷に供給する電力変換部と、少なくとも電力変換部を構成する回路部品が実装される実装基板と、導電性材料からなり少なくとも実装基板が収納されるケースと、実装基板に実装され電力変換部の出力端に電気的に接続される出力用コネクタとを備える。ケースは、一面が開口する箱状のボディと、ボディの開口を閉塞するようにボディに取り付けられるカバーからなる。カバーは、カバーの外縁寄りに設けられカバーをボディに固定するための固定ねじが挿通される1つの挿通孔と、カバーの中心から挿通孔側に設けられたグランド端子とを有している。グランド端子は、外部回路との間を接続する接続ケーブルに設けられた嵌合端子が着脱自在に嵌合されるように構成されている。 A power supply device according to the present invention includes a power conversion unit that converts power supplied from a power source into desired power and supplies the power to a load, a mounting board on which at least circuit components constituting the power conversion unit are mounted, and a conductive material And a case in which at least the mounting board is accommodated, and an output connector mounted on the mounting board and electrically connected to the output end of the power conversion unit. Case, a cover attached to the body so as to close the box-shaped body with one side open, the opening of the ball di. The cover has one insertion hole provided near the outer edge of the cover and through which a fixing screw for fixing the cover to the body is inserted, and a ground terminal provided on the insertion hole side from the center of the cover. The ground terminal is configured such that a fitting terminal provided on a connection cable for connecting to an external circuit is detachably fitted.
この電源装置において、カバーは、出力用コネクタを外部に導出するための導出孔を有し、グランド端子は、導出孔の開口端縁から突出する部位からなるのが好ましい。 In this power supply device, the cover has a lead-out hole for leading the output connector to the external ground terminal, consist sites projecting from the open end edge of the guide Deana are preferred.
また、この電源装置において、カバーは、挿通孔とグランド端子の間に、グランド端子を取り囲むように凸部が設けられているのも好ましい。 Moreover, in this power supply device, it is preferable that the cover is provided with a convex portion between the insertion hole and the ground terminal so as to surround the ground terminal.
本発明の車両用ヘッドランプは、上記の電源装置を備えている。 The vehicle headlamp of the present invention includes the power supply device described above.
カバーとボディの締結を1つの固定ねじで行っているので、複数の固定ねじで締結する場合に比べて軽量化を図ることができ、さらにグランド端子をカバーの中心から挿通孔側に配置しているので、グランド端子の引っ張り強度を確保することができるという効果がある。 Since the cover and body are fastened with a single fixing screw, the weight can be reduced compared to when fastening with multiple fixing screws, and the ground terminal is placed from the center of the cover to the insertion hole side. Therefore, the tensile strength of the ground terminal can be ensured.
以下に、電源装置2及び車両用ヘッドランプ3の実施形態について図1〜図5を参照して説明する。なお、以下の説明では特に断りがない限り、図1中のa−b方向を上下方向、c−d方向を前後方向、e−f方向を左右方向と規定して説明を行う。
Below, embodiment of the
本実施形態の電源装置2は、図1に示すように、ケース21と、実装基板24と、入力用コネクタ25と、出力用コネクタ26とを備える。
As shown in FIG. 1, the
ケース21は、アルミダイカスト製のボディ23と、プレス加工により成形されるカバー22からなる。ボディ23は、一面(図1中の上面)が開口する扁平な円形箱状に形成されたボディ本体231を有し、ボディ本体231の外側面には、複数(本実施形態では3個)の取付部232が一体に設けられている。各取付部232には、ボディ23を後述する車両用ヘッドランプ3のハウジング34に固定するための固定ねじ(図示せず)が挿通される挿通孔232aがそれぞれ設けられている。また、ボディ本体231の外側面には、入力用コネクタ25を取り付けるためのコネクタ取付部233が一体に設けられており、このコネクタ取付部233は、左右方向に長い楕円状の開口部233aを通してボディ本体231の内部空間とつながっている。また、コネクタ取付部233において開口部233aの左右両側には、入力用コネクタ25を取り付けるための取付ねじ29がねじ込まれるねじ孔233bがそれぞれ設けられている。さらに、ボディ本体231の内部には、カバー22をボディ23に固定するための固定ねじ28がねじ込まれるねじ孔を有するボス部234が前端部に設けられている。
The
カバー22は、例えば板厚が0.5mmのステンレス鋼板により、ボディ23の開口内に収まる大きさに形成された円形のカバー本体221を有し、カバー本体221の前端縁には、固定ねじ28が挿通される挿通孔221aが設けられている。また、カバー本体221の中心寄りの部位には、出力用コネクタ26の外形よりもわずかに大きく形成された矩形の導出孔221bが設けられている。ここに本実施形態では、図3(b)に示すように、導出孔221bを形成する際にその一部を矩形板状に残す形でプレス加工を施しており、この矩形板状に残した部位を上向きに折り曲げることでグランド端子221cを形成している。このように、通常であれば打ち抜かれて廃棄されてしまう部材の一部を利用してグランド端子221cを形成することで、材料効率が向上するとともにコスト削減を図ることができる。また、カバー本体221において挿通孔221aとグランド端子221cの間には、グランド端子221cの前側及び左右両側を取り囲むようにU字状に形成された凸部221dが設けられており、この凸部221dは、カバー本体221の一部を上向きに突出させることで形成される。
The
ここで、後述の嵌合端子45(図4参照)をグランド端子221cに嵌合する際にはカバー22に押し付け力がかかり、また引き抜く際には引抜力がかかるため、固定ねじ28を支点としてカバー22全体に力が分散され、カバー22を変形させてしまう虞がある。しかしながら本例のように、グランド端子221cを取り囲むように凸部221dを設けることで、グランド端子221cの嵌合、引抜時にかかる荷重に耐えることができ、その結果、カバー22の塑性変形を抑えることができる。したがって、凸部221cがない場合に比べて、カバー22の薄型化を図りつつ耐変形強度を確保することができる。
Here, since a pressing force is applied to the
実装基板24は、円形に形成されたプリント基板241からなり、プリント基板241の上面には回路部品242が実装されている。ここに本実施形態では、回路部品242として、少なくとも直流電源1(図5参照)から供給される電力を所望の電力に変換する電力変換部(例えばインバータなど)を構成するものが実装される。また、プリント基板241には、上記電力変換部の出力端に電気的に接続される出力用コネクタ26も実装されている。さらに、プリント基板241の後端部には、プリント基板241をボディ23に固定するための固定ねじ(図示せず)が挿通される挿通孔241aと、後述する入力用コネクタ25に設けた接続端子27が挿通される複数(本実施形態では4個)のスルーホール241bとが設けられている。また、プリント基板241の前端部には、ボディ23に設けたボス部234を逃がすための溝241cが設けられている。
The
入力用コネクタ25は、左右方向に長い楕円筒状に形成されたコネクタ本体251を有し、コネクタ本体251の前端部には、入力用コネクタ25をボディ23に取り付けるための取付部252が一体に設けられている。取付部252においてコネクタ本体251の左右両側には、入力用コネクタ25をボディ23に取り付けるための取付ねじ29が挿通される挿通孔252aがそれぞれ設けられている。また、コネクタ本体251の筒内には、プリント基板241に設けたスルーホール241bに差込接続される接続端子27がそれぞれ一体に設けられた複数(本実施形態では4個)のコンタクトピン(図示せず)が左右方向に並べて配置されている。
The
次に、電源装置2の組立手順について説明する。まず最初に、作業者は、取付ねじ29を用いて入力用コネクタ25をボディ23に取り付ける。このとき、入力用コネクタ25に設けた接続端子27が、ボディ23のコネクタ取付部233に設けた開口部233aを通してボディ本体231の内部に配置される。次に、作業者は、ボディ23に設けたボス部234と実装基板24に設けた溝241cの位置を合わせた状態で実装基板24をボディ23の内部に収納し、固定ねじ(図示せず)を用いて実装基板24をボディ23に固定する。このとき、入力用コネクタ25の各接続端子27が実装基板24の対応するスルーホール241bにそれぞれ挿通され、さらに各接続端子27は半田を用いて実装基板24に機械的且つ電気的に接続される。そして、作業者は、ボディ23の開口を閉塞するようにしてカバー22をボディ23に被着した後、固定ねじ28を用いてカバー22をボディ23に固定する。このとき、実装基板24に実装された出力用コネクタ26は、カバー22に設けた導出孔221bを通して外部に露出する。以上のような手順に従って、電源装置2が組み立てられる。
Next, an assembly procedure of the
ここに、図2(a)及び図2(b)は電源装置2を組み立てた状態を示しており、本実施形態では、図2(b)に示すように、一体に組み付けられたケース21を上側(カバー22の組付方向)から見ると、カバー22に設けた挿通孔221aに挿通された固定ねじ28と、グランド端子221cと、出力用コネクタ26と、入力用コネクタ25とが直線的に配置されている。また本実施形態では、カバー22とボディ23の締結を1つの固定ねじ28で行っており、複数の固定ねじで締結する場合に比べて軽量化を図ることができる。さらに本実施形態では、図1に示すように、カバー22の中心から挿通孔221a側にグランド端子221cが設けられており、グランド端子221cと挿通孔221aの距離により、グランド端子221cの引っ張り強度を、例えば10kgf程度に設定することができる。これにより、グランド端子221cが引っ張られた際にカバー22が塑性変形するのを抑えることができる。また、カバー22をボディ23に組み付けた状態では、出力用コネクタ26により導出孔221bの開口部分を小さくすることができるので、不要輻射ノイズを抑制することができる。
Here, FIGS. 2A and 2B show a state where the
ところで、上述のようなケース21において、カバー22をボディ23にねじ固定する場合には、ボディ本体231にボス部234を設ける必要があるが、このボス部234をボディ本体231の外縁寄りに配置しなければ、ボス部234を挿通させる孔をプリント基板241に設けなければならない。そして、上記孔によりプリント基板241の実装面積が低下し、回路部品242や配線パターンの配置が制約されてしまうため、本実施形態ではボス部234をボディ本体231の外縁寄り(前端縁)に設けている。
By the way, in the
ここで、図4は電源装置2と後述するイグナイタ32の間を接続する接続ケーブル4の一例である。この接続ケーブル4は、実装基板24に実装された出力用コネクタ26に接続される矩形箱状のコネクタ44を有し、このコネクタ44には電線41の一端が接続されており、電線41の他端はイグナイタ32に接続されている。これらの電線41は、導電性を有する金属からなる円筒状のシールドメッシュ線43で覆われており、シールドメッシュ線43の端部には、グランド線42が接続されている。また、グランド線42の先端には、グランド端子221cに嵌合される嵌合端子45が接続されている。そして、作業者が、コネクタ44を出力用コネクタ26に接続し、嵌合端子45をグランド端子221cに嵌合させると、実装基板24とイグナイタ32とが電気的に接続される。このように本実施形態では、出力用コネクタ26に接続されるコネクタ44と、グランド端子221cに嵌合される嵌合端子45とが別々に設けられている。
Here, FIG. 4 is an example of a
次に、上述の電源装置2を用いた車両用ヘッドランプ3について図5を参照して説明する。
Next, a
本実施形態の車両用ヘッドランプ3は、上述の電源装置2と、電源装置2から供給される電圧から高周波の始動パルスを発生させるイグナイタ32と、HIDランプ31と、HIDランプ31が着脱自在に装着されるランプソケット33とを備える。なお、電源装置2の入力端には、スイッチS1を介してDC12Vの直流電源1(バッテリ)が接続されている。HIDランプ31、イグナイタ32及びランプソケット33は、一面(図5(b)中の左面)が開口する箱状に形成されたハウジング34内に収納されており、さらにHIDランプ31を取り囲むようにして反射鏡37が取り付けられている。
The
また、ハウジング34の下面には、固定ねじ(図示せず)を用いて電源装置2が固定されており、電源装置2とイグナイタ32の間が接続ケーブル4により接続されている。また、ハウジング34の一面には、透光カバー35が取り付けられており、HIDランプ31から放射された光及び反射鏡37で反射された光が透光カバー35を透過して外部に照射される。なお、ハウジング34の他面側(図5(b)中の右側)には、ランプ交換時に取り外されるキャップ36が取り付けられている。
Further, the
この車両用ヘッドライト3は、ユーザーがスイッチS1をONにすると、直流電源1から電源装置2に対してDC12Vが供給され、電源装置2は、このDC12Vを昇圧してイグナイタ32に供給する。イグナイタ32は、電源装置2より昇圧した電圧が供給されると、ランプソケット33を介して25kVの高電圧をHIDランプ31に供給し、HIDランプ31をブレークダウンさせる。そして、HIDランプ31内にアークを発生させた後、電源装置2がHIDランプ31に所定の点灯電力を供給すると、HIDランプ31が所定の照度で点灯する。ここにおいて、HIDランプ31の点灯時には不要輻射ノイズが発生するが、イグナイタ32と電源装置2の筐体(ケース21)をグランド線42で接続し、不要輻射ノイズをグランド線42からアースへ落とすことにより、大気中への不要輻射ノイズの伝搬を抑制することができる。
When the user turns on the switch S <b> 1, the
この車両用ヘッドランプ3によれば、上述の電源装置2を用いることによって、軽量化を図りつつグランド端子221cの引っ張り強度を確保した車両用ヘッドランプ3を提供することができる。
According to the
なお、本実施形態の挿通孔221a及びグランド端子221cの位置関係は一例であり、カバー22の中心から挿通孔221a側にグランド端子221cが配置されていればよく、本実施形態に限定されない。また本実施形態では、グランド端子221cを導出孔221bと一体に設けているが、挿通孔221aの近傍にグランド端子221cを設けてあれば導出孔221bと別に設けてもよい。さらに本実施形態では、グランド端子221cの規格上の板厚が0.5mmであることから、0.5mm厚のステンレス鋼板を用いているが、例えば0.5mm以上の板厚のものを用いてもよい。この場合、プレスによりつぶし加工を施してグランド端子の板厚が0.5mmとなるようにすればよい。
Note that the positional relationship between the
2 電源装置
21 ケース
22 カバー
23 ボディ
24 実装基板
26 出力用コネクタ
28 固定ねじ
221a 挿通孔
221c グランド端子
242 回路部品
2
Claims (4)
少なくとも前記電力変換部を構成する回路部品が実装される実装基板と、
導電性材料からなり少なくとも前記実装基板が収納されるケースと、
前記実装基板に実装され前記電力変換部の出力端に電気的に接続される出力用コネクタとを備え、
前記ケースは、一面が開口する箱状のボディと、前記ボディの開口を閉塞するように前記ボディに取り付けられるカバーからなり、
前記カバーは、前記カバーの外縁寄りに設けられ前記カバーを前記ボディに固定するための固定ねじが挿通される1つの挿通孔と、前記カバーの中心から前記挿通孔側に設けられたグランド端子とを有し、
前記グランド端子は、外部回路との間を接続する接続ケーブルに設けられた嵌合端子が着脱自在に嵌合されるように構成されていることを特徴とする電源装置。 A power conversion unit that converts power supplied from the power source into desired power and supplies the load to the load; and
A mounting substrate on which circuit components constituting at least the power converter are mounted;
A case made of a conductive material and containing at least the mounting substrate;
An output connector mounted on the mounting substrate and electrically connected to the output end of the power converter;
The case consists of a cover attached to the body so as to close the box-shaped body with one side open, the opening of the pre-Symbol body,
The cover is provided near the outer edge of the cover and has one insertion hole through which a fixing screw for fixing the cover to the body is inserted; and a ground terminal provided on the insertion hole side from the center of the cover; have,
The ground terminal is configured such that a fitting terminal provided on a connection cable connecting between the ground terminal and an external circuit is detachably fitted .
前記グランド端子は、前記導出孔の開口端縁から突出する部位からなることを特徴とする請求項1記載の電源装置。 The cover has a lead-out hole for leading the output connector to the outside,
The ground terminal, a power supply device according to claim 1, characterized in that it consists of parts that projects from the open end edge of the front Symbol outlet hole.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012232816A JP5971592B2 (en) | 2012-10-22 | 2012-10-22 | Power supply device and vehicle headlamp using the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012232816A JP5971592B2 (en) | 2012-10-22 | 2012-10-22 | Power supply device and vehicle headlamp using the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014086211A JP2014086211A (en) | 2014-05-12 |
JP5971592B2 true JP5971592B2 (en) | 2016-08-17 |
Family
ID=50789094
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012232816A Expired - Fee Related JP5971592B2 (en) | 2012-10-22 | 2012-10-22 | Power supply device and vehicle headlamp using the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5971592B2 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6945187B2 (en) | 2017-08-03 | 2021-10-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Manufacturing method of power supply, lighting equipment, mobile body and power supply |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2002017333A1 (en) * | 2000-08-18 | 2002-02-28 | Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha | Shield cable, method of manufacturing shield cable, and discharge lamp lighting device using shield cable |
JP4341485B2 (en) * | 2004-06-24 | 2009-10-07 | パナソニック電工株式会社 | Discharge lamp lighting device |
JP2009070887A (en) * | 2007-09-11 | 2009-04-02 | Toshiba Lighting & Technology Corp | Electrical equipment |
JP2011204482A (en) * | 2010-03-25 | 2011-10-13 | Panasonic Electric Works Co Ltd | Discharge lamp lighting device |
JP5842086B2 (en) * | 2010-10-28 | 2016-01-13 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Power supply device and lighting device using the same |
-
2012
- 2012-10-22 JP JP2012232816A patent/JP5971592B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014086211A (en) | 2014-05-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6308488B2 (en) | Power supply device, lamp and vehicle | |
CN106338043B (en) | Light source unit, lighting device, and vehicle | |
EP1684000B1 (en) | Automotive led bulb | |
JP6238198B2 (en) | Power supply device, lamp and vehicle | |
JP6211326B2 (en) | Light source device and vehicle lamp | |
US20130044504A1 (en) | Led light source turn-on device for headlamp | |
EP2199666B1 (en) | Vehicle headlamp | |
JP5971592B2 (en) | Power supply device and vehicle headlamp using the same | |
JP2009094513A (en) | Electronic module comprising shielded connector fixed to integrated circuit board by means of lug for fixing the shielding | |
JP6712769B2 (en) | Light source unit, lighting device, and vehicle | |
JP5948652B2 (en) | POWER CONVERTER AND LIGHTING DEVICE USING THE POWER CONVERTER | |
JP4341485B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2017050146A (en) | Lighting fixture | |
JP2010212194A (en) | Feed member, and lamp for vehicle | |
CN106535544B (en) | Electrical device and power conversion device | |
JP5967533B2 (en) | Lighting device | |
JP5170769B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP2012028218A (en) | Discharge lamp lighting-up device and lighting fixture equipped with the same | |
CN101871615B (en) | Headlamp | |
JP6102021B2 (en) | Power supply device and vehicle headlamp device using the same | |
CN106660483A (en) | Illumination apparatus | |
JP2014170717A (en) | Light source unit and vehicular lighting | |
JP4671119B2 (en) | Ballast and lighting device | |
JP5051462B2 (en) | Discharge lamp lighting device and lighting apparatus | |
JP4058942B2 (en) | Discharge lamp lighting device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150213 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20150312 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151117 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160118 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160701 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5971592 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |