JP5170769B2 - Discharge lamp lighting device - Google Patents
Discharge lamp lighting device Download PDFInfo
- Publication number
- JP5170769B2 JP5170769B2 JP2008326007A JP2008326007A JP5170769B2 JP 5170769 B2 JP5170769 B2 JP 5170769B2 JP 2008326007 A JP2008326007 A JP 2008326007A JP 2008326007 A JP2008326007 A JP 2008326007A JP 5170769 B2 JP5170769 B2 JP 5170769B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- connector
- discharge lamp
- lighting device
- lamp lighting
- output
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 20
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 17
- 239000012790 adhesive layer Substances 0.000 claims description 4
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011889 copper foil Substances 0.000 description 1
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
- Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)
Description
本発明は、電磁波ノイズを低減した放電灯点灯装置に関するものである。 The present invention relates to a discharge lamp lighting device with reduced electromagnetic noise.
自動車用灯具の光源として昨今頻繁に使用されるようになった放電灯の点灯回路は、放電灯の点灯制御にかかわる制御回路と、放電灯に起動パルスを印加する始動回路とを有している。この放電灯を用いる際に、周辺回路や装置への電磁干渉の影響を極力低減するノイズ対策が行われている(例えば特許文献1、2参照)。 A discharge lamp lighting circuit that has been frequently used in recent years as a light source for automobile lamps has a control circuit for controlling the lighting of the discharge lamp and a starting circuit for applying a starting pulse to the discharge lamp. . When this discharge lamp is used, noise countermeasures have been taken to reduce the influence of electromagnetic interference on peripheral circuits and devices as much as possible (see, for example, Patent Documents 1 and 2).
図13に示すように、特許文献1に記載の放電灯点灯装置100は、インバータ部101と出力ハーネス部102とを有する。
出力ハーネス部102は、金属製のシールドメッシュ108でシールドされている。出力ハーネス部102の先端に、放電灯用のソケット109を有する。
As shown in FIG. 13, the discharge
The
インバータ部101は、実装基板を収納して電源グランドに接続され内部に実装基板を備えた金属製のケース103を有する。ケース103は、金属製のケース本体104と、ケース本体104の開口を閉塞する金属製の蓋105を有する。実装基板は、車両用前照灯を点灯させるための点灯回路部を構成する部品を実装したプリント基板である。点灯回路部は入力部として直流電源に接続される入力用コネクタ106を有し、入力用コネクタ106に入力フィルタ部を介してDC/DCコンバータ、DC/ACコンバータが接続され、さらに出力フィルタ部を介して出力用コネクタ107が接続されている。
The
これにより、入力用コネクタ106を介して直流電源より得られる直流電力は、DC/DCコンバータで昇圧され、DC/ACコンバータで交流電力に変換され、出力用コネクタ107を介して出力ハーネス部102の照明負荷である放電灯に電力を供給する。
このような放電灯点灯装置100においては、DC/DCコンバータで発生したノイズが直流電源へ帰還する伝導ノイズを、入力フィルタおよび出力フィルタ、ケース本体104と蓋105を用いたシールド構造を用いることにより、低減していた。
As a result, the DC power obtained from the DC power supply via the
In such a discharge
また、図14に示すように、特許文献2に記載の放電灯点灯装置110は、高圧発生部を持つイグナイタ111と、高圧発生回路を制御する回路及び電源電圧から放電灯の定格電圧まで昇圧する昇圧回路が組み込まれたユニット112とを有する。ユニット112は、車載されているバッテリーからの電源ラインが接続される電源入力用コネクタ113と、イグナイタ111への高電圧線が接続されると電圧出力用コネクタ114を有する。
As shown in FIG. 14, the discharge
電源入力用コネクタ113および電圧出力用コネクタ114は、プレート115で周囲を囲むように保護されている。
しかしながら、前述したような放電灯点灯装置100、110において要求されていた従来のノイズ要求レベルでは、空間を伝播するノイズ成分の低減を実施しなくても満足されていたが、近年のノイズ要求レベルは非常に高くなっており、機器から発せられるノイズをさらに低減しなければならないという問題があった。
However, the conventional noise requirement level required in the discharge
本発明は、従来の問題を解決するためになされたもので、ノイズ発生源から帰還するノイズを確実に低減することができる放電灯点灯装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made to solve the conventional problems, and an object of the present invention is to provide a discharge lamp lighting device that can surely reduce noise returned from a noise generation source.
本発明の放電灯点灯装置は、点灯回路を構成する部品および電源入力用コネクタと電力出力用コネクタとを一体に備えた一体型コネクタがプリント基板上に実装された実装基板と、一端部に開口を有する箱状に形成され内部に前記実装基板を収納するケースボディと、前記ケースボディの前記開口を塞ぎ、入力用および出力用の開口部を有するケース蓋と、前記出力用の開口部を通して前記実装基板上の前記点灯回路の出力部に一端側が接続された出力線と、前記出力線を覆うノイズシールド部材と、前記実装基板上の前記点灯回路のアース部と前記ケースボディとの間および前記アース部と前記ノイズシールド部材との間を電気的に接続する接続部材と、を備え、前記接続部材が、前記一体型コネクタを覆ってノイズシールドする構成を有している。 The discharge lamp lighting device of the present invention includes a mounting board in which an integrated connector integrally including a component constituting a lighting circuit and a power input connector and a power output connector is mounted on a printed board, and an opening at one end. A case body that contains the mounting substrate therein, closes the opening of the case body, has a case lid that has input and output openings, and passes through the output opening. An output line having one end connected to the output part of the lighting circuit on the mounting board; a noise shield member covering the output line; and between the ground part of the lighting circuit on the mounting board and the case body; and And a connecting member that electrically connects the ground part and the noise shield member, wherein the connecting member covers the integrated connector and performs noise shielding. To have.
この構成により、点灯回路のアース部とケースボディとの間およびアース部と出力線のノイズシールド部材との間を接続部材により電気的に接続するので、ノイズシールド部材とインバータ部のケースボディとが、接続部材を介して電気的に接続されることになる。このため、ノイズ帰還ループを短く構成することにより、ノイズ発生源である放電灯に流れる電流の極性反転時に発生する再点孤ノイズのような高周波成分のノイズを低減することができる。また、電源入力用コネクタと電力出力用コネクタとを一体に備えた一体型コネクタを接続部材で覆ってシールドすることにより、空間を伝播経路とするDC/DCコンバータを発生源とする低周波スイッチングノイズ成分を低減することができる。 With this configuration, the grounding portion of the lighting circuit and the case body and the grounding portion and the noise shield member of the output line are electrically connected by the connecting member, so that the noise shielding member and the case body of the inverter portion are connected. The electrical connection is made through the connection member. For this reason, by configuring the noise feedback loop to be short, it is possible to reduce high-frequency component noise such as re-pointing noise that occurs at the time of polarity reversal of the current flowing through the discharge lamp that is a noise generation source. Also, a low frequency switching noise with a DC / DC converter having a space as a propagation path is generated by covering and shielding an integrated connector integrally including a power input connector and a power output connector with a connecting member. Components can be reduced.
また、本発明の放電灯点灯装置では、前記一体型コネクタは、前記実装基板上における前記ケースボディの前記開口側の面に実装され、前記実装基板に設けられた穴に係合する仮留め部を有する一体型コネクタ本体と、前記一体型コネクタ本体に組み込まれ前記実装基板に接続される複数のリードと、前記接続部材と、を備え、前記接続部材の上面から前記実装基板と前記ケースボディを固定する固定部材を設けた構成を有している。 Further, in the discharge lamp lighting device according to the present invention, the integrated connector is mounted on the surface of the case body on the opening side of the mounting body and engages with a hole provided in the mounting substrate. An integrated connector main body, a plurality of leads incorporated in the integrated connector main body and connected to the mounting board, and the connecting member, and the mounting board and the case body are arranged from the upper surface of the connecting member. It has the structure which provided the fixing member to fix.
この構成により、一体型コネクタ本体の仮留め部を実装基板の穴に係合して位置決めし、接続部材の上面から実装基板とケースボディを固定部材により固定するので、実装基板上の所定の位置に、一体型コネクタおよび接続部材を確実に取付けることができる。この際、一体型コネクタ本体の複数のリードが実装基板に押し付けられるので、一体型コネクタ本体と実装基板とを電気的に接続する。 With this configuration, the temporary fixing portion of the integrated connector body is engaged and positioned in the hole of the mounting board, and the mounting board and the case body are fixed by the fixing member from the upper surface of the connection member. In addition, the integrated connector and the connecting member can be securely attached. At this time, since the plurality of leads of the integrated connector main body are pressed against the mounting substrate, the integrated connector main body and the mounting substrate are electrically connected.
また、本発明の放電灯点灯装置は、前記一体型コネクタは樹脂製であり、前記接続部材は金属製である構成を有している。 In the discharge lamp lighting device of the present invention, the integrated connector is made of resin, and the connecting member is made of metal.
この構成により、一体型コネクタは樹脂製なので、製作が容易である。また、接続部材は金属製なので、電気的接続を行う。 With this configuration, since the integrated connector is made of resin, it is easy to manufacture. Further, since the connection member is made of metal, electrical connection is performed.
また、本発明の放電灯点灯装置は、前記一体型コネクタを覆うシールド部材として粘着層に導電物でカバーした導電性テープを貼り付けた構成を有している。 The discharge lamp lighting device of the present invention has a configuration in which a conductive tape covered with a conductive material is attached to an adhesive layer as a shield member that covers the integrated connector.
この構成により、一体型コネクタに粘着層に導電物でカバーした導電性テープをシールド部材として貼り付けて覆うので、既存のコネクタにも容易にシールドすることができる。 With this configuration, the conductive tape covered with the conductive material on the adhesive layer is attached to and covered with the integrated connector as a shield member, so that the existing connector can be easily shielded.
また、本発明の放電灯点灯装置は、前記接続部材が、前記一体型コネクタの前記電源入力用コネクタのみ全体を覆う構成を有している。 In the discharge lamp lighting device of the present invention, the connection member covers only the power input connector of the integrated connector.
この構成により、入力側の方が伝導ノイズの影響を強く受けている場合には、接続部材は、一体型コネクタの電源入力用コネクタのみ全体を覆うことにより、効率的に伝導ノイズを低減することができる。 With this configuration, when the input side is strongly influenced by conduction noise, the connection member can efficiently reduce conduction noise by covering only the power input connector of the integrated connector. Can do.
また、本発明の放電灯点灯装置は、前記接続部材が、前記一体型コネクタの前記電力出力用コネクタのみ全体を覆う構成を有している。 In the discharge lamp lighting device of the present invention, the connection member covers only the power output connector of the integrated connector.
この構成により、出力側の方が伝導ノイズの影響を強く受けている場合には、接続部材は、一体型コネクタの電力出力用コネクタのみ全体を覆うことにより、効率的に伝導ノイズを低減することができる。 With this configuration, when the output side is more strongly affected by conduction noise, the connection member can efficiently reduce conduction noise by covering only the power output connector of the integrated connector. Can do.
さらに、本発明の放電灯点灯装置は、前記接続部材と、前記一体型コネクタの前記電源入力用コネクタ側のみ前記接続部材と電気的に接続されていないシールド部材と、で全体を覆う構成を有している。 Furthermore, the discharge lamp lighting device of the present invention has a configuration that covers the whole with the connection member and a shield member that is not electrically connected to the connection member only on the power input connector side of the integrated connector. doing.
この構成により、一体型コネクタの電源入力用コネクタの外側にシールド部材を設けたので、伝導ノイズを低減することができる。また、材料費の低減化を図ることができる。また、後からシールド部材を取付けるので、既存のコネクタにノイズ対策が必要になった場合に、容易に実施することができる。 With this configuration, since the shield member is provided outside the power input connector of the integrated connector, conduction noise can be reduced. In addition, the material cost can be reduced. In addition, since the shield member is attached later, it can be easily implemented when noise countermeasures are required for the existing connector.
本発明は、点灯回路のアース部とケースボディとの間およびアース部と出力線のノイズシールド部材との間を接続部材により電気的に接続するので、ノイズシールド部材とインバータ部のケースボディとが、接続部材を介して電気的に接続されることになる。このため、ノイズ帰還ループを短く構成することにより、ノイズ発生源である放電灯に流れる電流の極性反転時に発生する再点孤ノイズのような高周波成分のノイズを低減することができる。また、電源入力用コネクタと電力出力用コネクタとを一体に備えた一体型コネクタを接続部材で覆ってシールドすることにより、空間を伝播経路とするDC/DCコンバータを発生源とする低周波スイッチングノイズ成分を低減することができるという効果を有する放電灯点灯装置を提供することができるものである。 In the present invention, since the grounding part of the lighting circuit and the case body and the grounding part and the noise shield member of the output line are electrically connected by the connecting member, the noise shielding member and the case body of the inverter part are connected to each other. The electrical connection is made through the connection member. For this reason, by configuring the noise feedback loop to be short, it is possible to reduce high-frequency component noise such as re-pointing noise that occurs at the time of polarity reversal of the current flowing through the discharge lamp that is a noise generation source. Also, a low frequency switching noise with a DC / DC converter having a space as a propagation path is generated by covering and shielding an integrated connector integrally including a power input connector and a power output connector with a connecting member. It is possible to provide a discharge lamp lighting device having an effect that the components can be reduced.
以下、本発明の実施の形態の放電灯点灯装置について、図面を用いて説明する。
(第1実施例)
図1は本発明の第1実施例にかかる放電灯点灯装置の斜視図、図2はインバータ部の斜視図、図3はインバータ部の分解斜視図、図4は点灯回路の回路図、図5(A)〜(C)は一体型コネクタの斜視図、図6(A)はインバータ部の斜視図、図6(B)は(A)中B−B位置の断面図、図7は図6(B)中VI部分の拡大断面図、図8は出力ハーネスの平面図である。
Hereinafter, a discharge lamp lighting device according to an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
(First embodiment)
1 is a perspective view of a discharge lamp lighting device according to a first embodiment of the present invention, FIG. 2 is a perspective view of an inverter section, FIG. 3 is an exploded perspective view of the inverter section, FIG. 4 is a circuit diagram of a lighting circuit, and FIG. FIGS. 6A to 6C are perspective views of the integrated connector, FIG. 6A is a perspective view of the inverter unit, FIG. 6B is a cross-sectional view at the position BB in FIG. FIG. 8B is an enlarged sectional view of the middle VI portion, and FIG. 8 is a plan view of the output harness.
図1に示すように、この発明の第1実施例にかかる放電灯点灯装置10は、例えば車両用前照灯を点灯させる車載用放電灯点灯装置であり、インバータ部20、出力ハーネス部40を有する。
As shown in FIG. 1, a discharge
図2および図3に示すように、インバータ部20は、一端部に開口を有する有底円筒形状の金属製のケースボディ21と、ケースボディ21の開口を閉塞する金属製の蓋であるケース蓋22を有する。ケースボディ21は電源グランドに接続されており、その内部には、実装基板23が収納される。実装基板23は、車両用前照灯を点灯させるための点灯回路部30(図4参照)を構成する部品を実装したプリント基板である。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
図4に示すように、点灯回路部30は、入力部として自動車のバッテリー等の直流電源24に接続される入力用コネクタ31を有し、入力フィルタ部32介してDC/DCコンバータ33が接続されている。DC/DCコンバータ33にはDC/ACコンバータ34が接続され、さらに出力フィルタ部35を介して出力用コネクタ36が接続されている。DC/DCコンバータ33およびDC/ACコンバータ34には、制御部37が接続されている。
As shown in FIG. 4, the
これにより、直流電源24より得られる直流電力は、DC/DCコンバータ33で昇圧され、DC/ACコンバータ34で交流電力に変換され、出力用コネクタ36を介して出力ハーネス部40に送られる。
As a result, the DC power obtained from the
図2および図3に示すように、実装基板23には、入力用コネクタ31と出力用コネクタ36を一体化した一体型コネクタ60が実装されている。実装基板23には、一体型コネクタ60の位置決めをする穴233が設けられている。
ケース蓋22には入力用開口部221が設けられており、入力用開口部221から入力用コネクタ31が突出している。入力用コネクタ31には、直流電源24(図4参照)に接続される電源線に設けられた入力カプラ25が、取付けられる。
As shown in FIGS. 2 and 3, an
The
また、ケース蓋22には周壁223を有する出力用開口部222が設けられており、出力用コネクタ36が突出している。出力用コネクタ36には、ハーネス44に接続された出力カプラ46を取付けてシールドする金属製のシールド部材47が取付けられる。
ケース蓋22は、ケースボディ21の開口に嵌めて、ネジ224をケースボディ21の取付部211に締め付けて固定する。
The
The
図5に示すように、一体型コネクタ60は、一体型コネクタ本体であるハウジング61上に、入力用コネクタ31と出力用コネクタ36を配置して、モールド成型により一体化している。ハウジング61の下面には、位置決めピン612が設けられており、実装基板23の穴233に挿入して位置決めおよび仮留めする。
As shown in FIG. 5, the
図7にも示すように、入力用コネクタ31と出力用コネクタ36との間には、実装基板23上のアース部231とケースボディ21とを接続する接続部材としての金属製のアース板62が設けられている。アース板62の中央には穴621が設けられており、ハウジング61の対応する部分にも穴611が設けられている。アース板62は、一体型コネクタ60の入力側および出力側を覆う形状となっている。ハウジング61には実装基板23に接続される複数のリードとしての接続ポイント64が設けられている。
As shown in FIG. 7, a
従って、図6および図7に示すように、ネジ63をアース板62の穴621およびハウジング61の穴611に通し、ケースボディ21に設けられているネジ穴にねじ込むことにより、アース板62と実装基板23がケースボディ21に固定される。同時に、アース板62と実装基板23のアース部231が接触することにより、ケースボディ21と電気的に接続される。さらに、一体型コネクタ60の接続ポイント64が実装基板23に押し付けられるので、一体型コネクタ60と実装基板23とを電気的に接続する。
Accordingly, as shown in FIGS. 6 and 7, the
図1および図8に示すように、出力ハーネス部40は、バルブ部50の放電灯51(図4参照)用のソケット41と、ソケット41をシールドするためのシールド部材である金属製の前面側ソケットカバー42および背面側ソケットカバー43を有する。ソケット41には、放電灯51に高圧パルスを印加して放電灯51を始動させるイグナイタ部51(図4参照)が内蔵されている。
As shown in FIGS. 1 and 8, the
また、ソケット41に一端(図8中右端)が接続された出力線を構成するハーネス44と、ハーネス44をシールドするためのノイズシールド部材である金属製のシールドメッシュ45を有する。ハーネス44の他端(図8中左端)には出力カプラ46(図4参照)に接続されており、出力カプラ46は金属製のシールド部材47で加締められてシールドされている。
Moreover, it has the
シールド部材47は出力カプラ46を覆うものであり、ケース蓋23の出力用開口部222の周壁223と電気的に接続され、一部はアース板62と接続される。アース板62は、前述したように、ネジ63を介してケースボディ21と電気的に接続されている。また、前面側ソケットカバー42および背面側ソケットカバー43は、放電灯51のカバーと接触することにより電気的に接続されている。
The
以上、説明した本発明の第1実施例にかかる放電灯点灯装置10によれば、点灯回路30のアース部231とケースボディ21との間およびアース部231とハーネス44のシールドメッシュ45との間をアース板62により電気的に接続するので、シールドメッシュ45とインバータ部20のケースボディ21とが、アース板62を介して電気的に接続されることになる。このため、ノイズ帰還ループを短く構成することにより、ノイズ発生源である放電灯51に流れる電流の極性反転時に発生する再点孤ノイズのような高周波成分のノイズを低減することができる。また、電源入力用コネクタ31と電力出力用コネクタ36とを一体に備えた一体型コネクタ60をアース板62で覆ってシールドすることにより、空間を伝播経路とするDC/DCコンバータ33を発生源とする低周波スイッチングノイズ成分を低減することができる。
As described above, according to the discharge
また、一体型コネクタ60の位置決めピン612を実装基板23の穴233に係合して位置決めし、アース板62の上面から実装基板23とケースボディ21をネジ63により固定するので、実装基板23上の所定の位置に、一体型コネクタ60およびアース板62を確実に取付けることができる。この際、一体型コネクタ60の接続ポイント64が実装基板23に押し付けられるので、一体型コネクタ60と実装基板23とを電気的に接続する。
Further, the positioning pins 612 of the
また、一体型コネクタは樹脂製なので、製作が容易である。また、接続部材は金属製なので、電気的接続を行う。 Moreover, since the integrated connector is made of resin, it is easy to manufacture. Further, since the connection member is made of metal, electrical connection is performed.
(第2実施例)
次に、本発明の第2実施例について説明する。
図9(A)および(B)は本発明の第2実施例における一体型コネクタの斜視図である。なお、前述した第1実施例にかかる放電灯点灯装置と共通する部位には同じ符号を付して、重複する説明を省略することとする。
(Second embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.
FIGS. 9A and 9B are perspective views of the integrated connector in the second embodiment of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the site | part which is common in the discharge lamp lighting device concerning 1st Example mentioned above, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
図9に示すように、第2実施例にかかる放電灯点灯装置10Bでは、接続部材であるアース板62Bは、一体型コネクタ60Bの入力用コネクタ31と出力用コネクタ36の間の中央部にのみあり、入力用コネクタ31および出力用コネクタ36はアース板62Bで覆われていない。入力用コネクタ31および出力用コネクタ36には、シールド部材として粘着層に導電物でカバーした導電性テープ651、652を貼り付けた。
なお、導電性テープ651は、アース板62には繋がっていない。また、導電性テープ651、652としては、例えば、銅箔テープやアルミテープを用いることができる。
As shown in FIG. 9, in the discharge
The
以上、説明した本発明の第2実施例にかかる放電灯点灯装置10Bによれば、前述した第1実施例と同様の作用・効果を得ることができる。
さらに、後から導電性テープ651、652を貼り付けることができるので、既存のコネクタにも容易にシールドすることができる。
As described above, according to the discharge
Further, since the
(第3実施例)
次に、本発明の第3実施例について説明する。
図10(A)および(B)は本発明の第3実施例における一体型コネクタの斜視図である。なお、前述した第1実施例および第2実施例にかかる放電灯点灯装置と共通する部位には同じ符号を付して、重複する説明を省略することとする。
(Third embodiment)
Next, a third embodiment of the present invention will be described.
FIGS. 10A and 10B are perspective views of the integrated connector in the third embodiment of the present invention. In addition, suppose that the same code | symbol is attached | subjected to the site | part which is common in the discharge lamp lighting device concerning 1st Example and 2nd Example mentioned above, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
図10に示すように、第3実施例にかかる放電灯点灯装置10Cでは、アース板62Cは、一体型コネクタ60Cの入力用コネクタ31のみ覆っている。従って、出力用コネクタ36は、アース板62Cで覆われていない。
As shown in FIG. 10, in the discharge
以上、説明した本発明の第3実施例にかかる放電灯点灯装置10Cによれば、アース板62Cを一体型コネクタ60Cの入力用コネクタ31のみ全体を覆うので、入力側の方が伝導ノイズの影響を強く受けている場合には、効率的に伝導ノイズを低減することができる。また、材料費の低減化を図ることができる。
As described above, according to the discharge
(第4実施例)
次に、本発明の第4実施例について説明する。
図11(A)および(B)は本発明の第4実施例における一体型コネクタの斜視図である。なお、前述した第1実施例〜第3実施例にかかる放電灯点灯装置と共通する部位には同じ符号を付して、重複する説明を省略することとする。
(Fourth embodiment)
Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
FIGS. 11A and 11B are perspective views of an integrated connector in the fourth embodiment of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the site | part which is common in the discharge lamp lighting device concerning 1st Example-3rd Example mentioned above, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
図11に示すように、第4実施例にかかる放電灯点灯装置10Dでは、アース板62Dは、一体型コネクタ60Dの出力用コネクタ36のみ覆っている。従って、入力用コネクタ31は、アース板62Dで覆われていない。
As shown in FIG. 11, in the discharge
以上、説明した本発明の第4実施例にかかる放電灯点灯装置10Dによれば、アース板62Dを一体型コネクタ60Dの出力用コネクタ36のみ全体を覆うので、出力側の方が伝導ノイズの影響を強く受けている場合には、効率的に伝導ノイズを低減することができる。また、材料費の低減化を図ることができる。また、高周波ノイズの対策をしたい場合にもシールドが強化されるため、有効である。
As described above, according to the discharge
(第5実施例)
次に、本発明の第5実施例について説明する。
図12(A)および(B)は本発明の第5実施例における一体型コネクタの斜視図である。なお、前述した第1実施例〜第4実施例にかかる放電灯点灯装置と共通する部位には同じ符号を付して、重複する説明を省略することとする。
(5th Example)
Next, a fifth embodiment of the present invention will be described.
FIGS. 12A and 12B are perspective views of the integrated connector in the fifth embodiment of the present invention. In addition, the same code | symbol is attached | subjected to the site | part which is common in the discharge lamp lighting device concerning 1st Example-4th Example mentioned above, and the overlapping description is abbreviate | omitted.
図12に示すように、第5実施例にかかる放電灯点灯装置10Eでは、アース板62Eは、一体型コネクタ60Eの入力用コネクタ31と出力用コネクタ36の間の中央部にのみあり、入力用コネクタ31および出力用コネクタ36はアース板62Eで覆われない。そして、入力用コネクタ31の外側を、金属製のシールド部材66で覆う。
As shown in FIG. 12, in the discharge
以上、説明した本発明の第5実施例にかかる放電灯点灯装置10Eによれば一体型コネクタ60Eの入力用コネクタ31の外側にシールド部材66を設けたので、伝導ノイズを低減することができる。また、材料費の低減化を図ることができる。また、後からシールド部材66を取付けるので、既存のコネクタにノイズ対策が必要になった場合に、容易に実施することができる。また、シールド部材66が金属製なので、強度に対する信頼性が高い。
As described above, according to the discharge
なお、本発明の放電灯点灯装置は、前述した各実施例に限定されるものでなく、適宜な変形,改良等が可能である。 The discharge lamp lighting device of the present invention is not limited to the above-described embodiments, and appropriate modifications and improvements can be made.
10 放電灯点灯装置
21 ケースボディ
22 ケース蓋
221 入力用開口部
222 出力用開口部
23 実装基板
231 アース部
233 穴
30 点灯回路部(点灯回路)
31 入力用コネクタ(電源入力用コネクタ)
36 出力用コネクタ(電力出力用コネクタ、出力部)
44 ハーネス(出力線)
45 シールドメッシュ(ノイズシールド部材)
60 一体型コネクタ
61 ハウジング(一体型コネクタ本体)
612 位置決めピン(仮留め部)
62 アース板(接続部材)
63 ネジ(固定部材)
64 接続ポイント(リード)
651、652 導電性テープ
66 シールド部材
DESCRIPTION OF
31 Input connector (connector for power input)
36 Output connector (power output connector, output section)
44 Harness (output line)
45 Shield mesh (noise shield member)
60
612 Positioning pin (temporary fastening part)
62 Ground plate (connection member)
63 Screw (fixing member)
64 connection points (lead)
651, 652
Claims (7)
一端部に開口を有する箱状に形成され内部に前記実装基板を収納するケースボディと、
前記ケースボディの前記開口を塞ぎ、入力用および出力用の開口部を有するケース蓋と、
前記出力用の開口部を通して前記実装基板上の前記点灯回路の出力部に一端側が接続された出力線と、
前記出力線を覆うノイズシールド部材と、
前記実装基板上の前記点灯回路のアース部と前記ケースボディとの間および前記アース部と前記ノイズシールド部材との間を電気的に接続する接続部材と、
を備え、
前記接続部材が、前記一体型コネクタを覆ってノイズシールドすることを特徴とする放電灯点灯装置。 A mounting board in which an integrated connector that is integrally provided with a component that constitutes a lighting circuit and a power input connector and a power output connector is mounted on a printed circuit board;
A case body which is formed in a box shape having an opening at one end portion and houses the mounting substrate therein;
A case lid that closes the opening of the case body and has openings for input and output;
An output line having one end connected to the output of the lighting circuit on the mounting substrate through the output opening;
A noise shield member covering the output line;
A connection member that electrically connects between the ground portion of the lighting circuit on the mounting substrate and the case body and between the ground portion and the noise shield member;
With
The discharge lamp lighting device, wherein the connecting member covers the integrated connector and performs noise shielding.
前記実装基板上における前記ケースボディの前記開口側の面に実装され、前記実装基板に設けられた穴に係合する仮留め部を有する一体型コネクタ本体と、
前記一体型コネクタ本体に組み込まれ前記実装基板に接続される複数のリードと、
前記接続部材と、を備え、
前記接続部材の上面から前記実装基板と前記ケースボディを固定する固定部材を設けたことを特徴とする請求項1記載の放電灯点灯装置。 The integrated connector is
An integrated connector body mounted on the opening-side surface of the case body on the mounting substrate and having a temporary fastening portion that engages with a hole provided in the mounting substrate;
A plurality of leads incorporated in the integrated connector body and connected to the mounting substrate;
The connection member,
The discharge lamp lighting device according to claim 1, further comprising a fixing member that fixes the mounting substrate and the case body from an upper surface of the connection member.
前記接続部材は金属製であることを特徴とする請求項1または2記載の放電灯点灯装置。 The integrated connector is made of resin,
The discharge lamp lighting device according to claim 1, wherein the connection member is made of metal.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008326007A JP5170769B2 (en) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | Discharge lamp lighting device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008326007A JP5170769B2 (en) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | Discharge lamp lighting device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010146972A JP2010146972A (en) | 2010-07-01 |
JP5170769B2 true JP5170769B2 (en) | 2013-03-27 |
Family
ID=42567142
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008326007A Expired - Fee Related JP5170769B2 (en) | 2008-12-22 | 2008-12-22 | Discharge lamp lighting device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5170769B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5761041B2 (en) * | 2012-01-17 | 2015-08-12 | 株式会社島津製作所 | Light source device having a discharge tube lamp |
JP5948652B2 (en) | 2012-03-01 | 2016-07-06 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | POWER CONVERTER AND LIGHTING DEVICE USING THE POWER CONVERTER |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007242638A (en) * | 2001-02-28 | 2007-09-20 | Denso Corp | Discharge lamp unit |
JP4058942B2 (en) * | 2001-12-28 | 2008-03-12 | 松下電工株式会社 | Discharge lamp lighting device |
JP2004031251A (en) * | 2002-06-28 | 2004-01-29 | Matsushita Electric Works Ltd | Discharge lamp starting device |
-
2008
- 2008-12-22 JP JP2008326007A patent/JP5170769B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010146972A (en) | 2010-07-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101384628B1 (en) | Electronic device | |
JP6298974B2 (en) | Output noise reduction device | |
JP3279476B2 (en) | Lighting device for discharge lamp | |
EP2221216A1 (en) | Back cover and method of assembling back cover | |
CN106338043B (en) | Light source unit, lighting device, and vehicle | |
WO2017098997A1 (en) | Capacitor unit and electric power conversion device | |
JP5170769B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP6104763B2 (en) | Power converter | |
JP2003132979A (en) | Control apparatus for electric power output | |
JP5635881B2 (en) | Automotive headlamp lighting device | |
JP2009094513A (en) | Electronic module comprising shielded connector fixed to integrated circuit board by means of lug for fixing the shielding | |
JP5948652B2 (en) | POWER CONVERTER AND LIGHTING DEVICE USING THE POWER CONVERTER | |
JP4341485B2 (en) | Discharge lamp lighting device | |
JP3279483B2 (en) | Lighting device for discharge lamp | |
JP2017069675A (en) | Noise reduction device | |
CN106535544B (en) | Electrical device and power conversion device | |
JP5967533B2 (en) | Lighting device | |
KR20150075937A (en) | BLDC motor apparatus having EMI filter module | |
US8421359B2 (en) | Discharge lamp unit having heat dissipation structure | |
JP6854834B2 (en) | Power converter | |
JP2009043671A (en) | On-vehicle discharge lamp lighting device, on-vehicle headlight unit, and vehicle | |
JP3042524B1 (en) | Radiation noise suppression structure for electric wires | |
KR20180001954U (en) | Prefabricated led driving device | |
JP5971592B2 (en) | Power supply device and vehicle headlamp using the same | |
TW201349669A (en) | Power connector and center terminal |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20111118 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20120111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121127 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121221 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5170769 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |