[go: up one dir, main page]

JP5965369B2 - 運動案内装置 - Google Patents

運動案内装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5965369B2
JP5965369B2 JP2013184379A JP2013184379A JP5965369B2 JP 5965369 B2 JP5965369 B2 JP 5965369B2 JP 2013184379 A JP2013184379 A JP 2013184379A JP 2013184379 A JP2013184379 A JP 2013184379A JP 5965369 B2 JP5965369 B2 JP 5965369B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
path
rolling element
direction change
moving member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2013184379A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015052333A (ja
Inventor
信行 池上
信行 池上
文明 森田
文明 森田
義昭 岩重
義昭 岩重
康博 須賀
康博 須賀
光真 和田
光真 和田
弘幸 岸
弘幸 岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THK Co Ltd
Original Assignee
THK Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2013184379A priority Critical patent/JP5965369B2/ja
Application filed by THK Co Ltd filed Critical THK Co Ltd
Priority to US14/911,317 priority patent/US9624971B2/en
Priority to PCT/JP2014/072134 priority patent/WO2015033813A1/ja
Priority to CN201480046712.5A priority patent/CN105473880B/zh
Priority to DE112014004081.9T priority patent/DE112014004081B4/de
Priority to KR1020167008583A priority patent/KR101680530B1/ko
Priority to TW103130398A priority patent/TW201533340A/zh
Publication of JP2015052333A publication Critical patent/JP2015052333A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5965369B2 publication Critical patent/JP5965369B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/0638Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
    • F16C29/0642Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls
    • F16C29/0647Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls with four rows of balls with load directions in X-arrangement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0602Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly
    • F16C29/0609Details of the bearing body or carriage or parts thereof, e.g. methods for manufacturing or assembly of the ends of the bearing body or carriage where the rolling elements change direction, e.g. end caps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/0638Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0635Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end
    • F16C29/065Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are provided as bores in a main body of the U-shaped carriage, e.g. the main body of the U-shaped carriage is a single part with end caps provided at each end with rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0652Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are at least partly defined by separate parts, e.g. covers attached to the legs of the main body of the U-shaped carriage
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C29/00Bearings for parts moving only linearly
    • F16C29/04Ball or roller bearings
    • F16C29/06Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load
    • F16C29/0633Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides
    • F16C29/0652Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are at least partly defined by separate parts, e.g. covers attached to the legs of the main body of the U-shaped carriage
    • F16C29/0654Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are at least partly defined by separate parts, e.g. covers attached to the legs of the main body of the U-shaped carriage with balls
    • F16C29/0659Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are at least partly defined by separate parts, e.g. covers attached to the legs of the main body of the U-shaped carriage with balls with four rows of balls
    • F16C29/0661Ball or roller bearings in which the rolling bodies circulate partly without carrying load with a bearing body defining a U-shaped carriage, i.e. surrounding a guide rail or track on three sides whereby the return paths are at least partly defined by separate parts, e.g. covers attached to the legs of the main body of the U-shaped carriage with balls with four rows of balls with load directions in O-arrangement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bearings For Parts Moving Linearly (AREA)

Description

本発明は、軌道部材と移動部材との間に転がり運動する転動体を介在させた運動案内装置に関する。
従来より、移動部材を複数の転動体を介して軌道部材に沿って往復移動可能に組み付け、移動部材に転動体を無限循環案内せしめる無限循環路を形成し、該無限循環路は、軌道部材に形成した転動体転走面と、移動部材に形成した負荷転動体転走面とで構成された負荷転動体転走路、移動部材に形成された無負荷転動体転走路、及び、負荷転動体転走路と無負荷転動体転走路の両端をそれぞれ接続する方向転換路とからなる運動案内装置が知られている。
このような運動案内装置は、種々の構成部品によって構成されており、例えば、負荷転動体転走路の両縁部に長手方向に沿って配置され、転動体の脱落を防止するための保持部材を備えている。さらに、方向転換路は、移動部材の往復移動方向の両端部に形成して方向転換路の内周を構成する半円環状の内周側方向転換路構成部材と、移動部材の端部に該方向転換路構成部材を覆うように取り付けられ、方向転換路の外周を構成する外周側方向転換路構成部材が形成された蓋体とから構成されている。
このように、運動案内装置は、構成部品が多いことにより、組立手順の簡素化や部品点数の削減といった措置を図ることが難しいという問題があり、これを解決するために、樹脂部材を用いた循環部材を移動部材にインサート成形することで、一体に形成することが知られている。
特開平9−291939号公報
しかし、このようなインサート成形によって保持部や内周側方向転換路構成部材を移動部材に一体に形成した場合、インサート成形の際に溶融した合成樹脂が負荷転動体転走面に漏出することを防止するために、上述した特許文献1に記載の発明では、金型で移動部材本体の端面に形成された所謂食切り面(湯切り面)を押え、負荷転動体転走面に合成樹脂が飛び出さないように成形する必要があった。この食切り面は、インサート成形後は端面の段差として残ることがあるため、負荷転動体転走面と方向転換路を円滑に連続させることに課題があった。
また、負荷転動体転走面と方向転換路を円滑に連続させるために、負荷転動体転走面の縁部のできるだけ近傍に内周側方向転換路構成部材を配置する方法も考えられるが、上述した食切り面を十分に確保しないとインサート成形によって射出した合成樹脂がバリとして負荷転動体転走面上に発生する可能性があり、これを除去するために再度負荷転動体転走面の研削を行う必要が生じ、加工工数が増大してしまうという問題があった。
本発明は、上記課題を解決するために成されたものであって、移動部材に保持部等の樹脂部材をインサート成形によって一体に形成した場合、簡便な構成で円滑な無限軌道を構成することができ、加工工数を削減することで製造コストを抑えることができる運動案内装置を提供することを目的とする。
本発明に係る運動案内装置は、長手方向に沿って転動体転走面が形成された軌道部材と、前記軌道部材に対して複数の転動体を介して往復移動可能に組みつけられるとともに、前記転動体転走面と対向して負荷転動体転走路を構成する負荷転動体転走面と前記負荷転動体転走路と略並行に形成された転動体戻し路を有する移動部材と前記負荷転動体転走路と前記転動体戻し路の両端を連絡し、無限循環路を形成する一対の方向転換路を有する蓋体と、を備え、前記移動部材の往復移動方向の両端面につば部が形成された運動案内装置において、前記転動体戻し路を被覆すると共に前記つば部が一体に形成された樹脂部材が前記移動部材に一体に形成され、前記つば部は前記移動部材の端部側に形成された嵌合部を備え、前記嵌合部は、少なくとも前記方向転換路の内周側を形成する方向転換路構成部材が組みつけられ、前記方向転換路構成部材は、食い切り面上に組みつけられることを特徴とする。
本発明によれば、インサート成形によって樹脂部材を移動部材と一体に形成しても、負荷転動体転走面と方向転換路とを円滑に連続させることができる。
本発明の第1の実施形態に係る運動案内装置の一部断面斜視図。 本発明の第1の実施形態に係る運動案内装置に用いられる移動部材の分解図。 図2のA部拡大図。 本発明の第1の実施形態に係る運動案内装置に用いられる方向転換路構成部材の斜視図。 本発明の第1の実施形態に係る運動案内装置に用いられる方向転換路構成部材の裏面を表す図。 方向転換路構成部材を組み付けた状態を説明するための斜視図。 本発明の第1の実施形態に係る運動案内装置の方向転換路を説明するための図。 本発明の第2の実施形態に係る運動案内装置の正面図。 (a)は、本発明の第2の実施形態に係る運動案内装置に用いられる移動部材の分解図であり、(b)は、図3と同様の拡大図。 (a)は、方向転換路構成部材を組み付けた状態を説明するための斜視図であり、(b)は、方向転換路構成部材の取付け状態を説明するための概念図。
[第1の実施形態]
以下、本発明に係る運動案内装置の実施形態について図面を参照しつつ説明する。なお、以下の実施形態は、各請求項に係る発明を限定するものではなく、また、実施形態の中で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明の解決手段に必須であるとは限らない。
図1は、本発明の第1の実施形態に係る運動案内装置の一部断面斜視図であり、図2は、本発明の第1の実施形態に係る運動案内装置に用いられる移動部材の分解図であり、図3は、図2のA部拡大図であり、図4は、本発明の第1の実施形態に係る運動案内装置に用いられる方向転換路構成部材の斜視図であり、図5は、本発明の第1の実施形態に係る運動案内装置に用いられる方向転換路構成部材の裏面を表す図であり、図6は、方向転換路構成部材を組み付けた状態を説明するための斜視図であり、図7は、本発明の第1の実施形態に係る運動案内装置の方向転換路を説明するための図である。
図1に示すように、本実施形態に係る運動案内装置1は、長手方向に沿って転動体転走面11が形成された軌道部材10と、軌道部材10の長手方向に沿って往復移動自在に組み付けられた移動部材20とを備えている。また、移動部材20は、軌道部材10に複数の転動体30を介して組み付けられている。
軌道部材10は、断面略四角形状に形成されており、左右側面には、上下に2条ずつ、合計4条の転動体転走面11が形成され、これらの転動体転走面11は、互いに平行に延びている。
図2に示すように、移動部材20は、長手方向の両端面に蓋体24が取り付けられており、その断面形状は、軌道部材10の上面と対向する中央部20bと、該中央部20bの両端から垂下して軌道部材10の左右側面と対向する一対の側壁部20c,20cとを備えた略コ字状に形成されている。側壁部20cには、転動体転走面11と対向して負荷転動体転走路を構成する負荷転動体転走面21がそれぞれ形成されている。また、負荷転動体転走面21の側縁部には、上方の転動体転走面11を転走する転動体30の上側縁を保持する第1保持部41a,上方の転動体転走面11を転走する転動体30の下側縁及び、下方の転動体転走面11を転走する転動体30の上側縁を保持する第2保持部41b及び、下方の転動体転走面11を転走する転動体30の下側縁を保持する第3保持部41cからなる保持部41を有する樹脂部材40がインサート成形によって移動部材本体20aと一体に形成されている。
さらに、図2及び図3に示すように、樹脂部材40は、上下2条の負荷転動体転走路と所定の間隔を隔てて略平行に形成された転動体戻し路22が形成されている。負荷転動体転走路と転動体戻し路22とは、その両端が後述する方向転換路23によって連絡されて無限循環路を構成している。また、樹脂部材40の端面には、後述する方向転換路構成部材50が嵌合される嵌合部42が形成されている。
転動体30は、所定の曲率を有するボールが好適に用いられ、無限循環路内に配列されている。なお、転動体転走面11及び負荷転動体転走面21の断面形状は、転動体30の曲率よりも若干大きな単一の曲率で形成された所謂サーキュラアーク形状に形成されている。
次に、図3から7を参照して本実施形態に係る運動案内装置1に組み付けられる方向転換路23について説明を行う。方向転換路23は、上述したように負荷転動体転走路と転動体戻し路22の両端を連絡するように形成されており、移動部材20の端面に取付けられた方向転換路構成部材50が内周面を形成し、蓋体24の移動部材本体20aと対向する面によって外周面を形成している。
ここで、図3に示すように、樹脂部材40は、負荷転動体転走面21から食切り面25を介して移動部材本体20aの往復移動方向の両端面に沿ってインサート成形されたつば部40aと、該つば部40aから突出して移動部材本体20aの端部側に形成された嵌合部42とを備えている。なお、移動部材本体20aに形成された転動体戻し路22となる貫通孔はその内周面が樹脂部材40によって被覆されている。
嵌合部42は、転動体30の形状に合わせるように、方向転換路23の中央部で低く、両端部で高くなるように略円弧形状に形成されている。この嵌合部42には、方向転換路構成部材50が嵌合されている。
方向転換路構成部材50は、外周面に転動体30が転走可能に円弧状に凹んだ方向転換路内周面51が形成された半円柱状の部材である。方向転換路内周面51の負荷転動体転走面21と連絡する側の端面には、方向転換路内周面51の幅方向に沿って転動体戻し路方向に凹んだ凹溝52が形成されている。また。図5に示すように、方向転換路構成部材50の樹脂部材40と対向する面には嵌合凹部53及び、食切り面25と当接する係止部54が形成されている。
嵌合凹部53は、嵌合部42が嵌合可能に概略四角形状に形成されており、その深さは、中央部で浅く、両端部で深くなるように形成されている。このように、嵌合凹部53は、方向転換路内周面51に沿って中央部で浅く、両端部で深くなるように形成されているので、方向転換路内周面51が形成された位置の肉厚を概略均一にすることができるので、肉盗みの作用も奏し、樹脂成型による合成樹脂の収縮によって形状が変形することを防止している。
このように形成された方向転換路構成部材50は、図6及び図7に示すように樹脂部材40の嵌合部42と方向転換路構成部材50の嵌合凹部53とを嵌合することで、移動部材本体20aの端面に取付けられる。また、方向転換路構成部材50は、係止部54が食切り面25を覆うように移動部材本体20aの端面に取り付けられているので、保持部41などを有する樹脂部材40を移動部材本体20aにインサート成形した場合であっても、食切り面25を適切に確保することができるので、確実に樹脂部材40を移動部材本体20aにインサート成形することができると共に、食切り面25の端部が段差として無限軌道内に突出することなく、インサート成形前後の研削加工などを行うことなく、方向転換路構成部材50と負荷転動体転走路及び転動体戻し路22とを円滑に連絡することができる。
また、図7に示すように、方向転換路構成部材50は、負荷転動体転走面21と連絡する位置に凹溝52が形成されているので、負荷転動体転走面21と方向転換路内周面51との間に若干の段差が形成された場合であっても該凹溝52が逃がしとして作用するので、無限循環路内を転走する転動体30の転走の妨げとなることがない。
[第2の実施形態]
以上説明した第1の実施形態に係る運動案内装置1では、転動体30としてボールを用いた運動案内装置1について説明を行った。次に説明する第2の実施形態に係る運動案内装置は、第1の実施形態とは異なる形態を有する実施例について説明を行うものである。なお、上述した第1の実施形態の場合と同一又は類似する部材については、同一符号を付して説明を省略する。
図8は、本発明の第2の実施形態に係る運動案内装置の正面図であり、図9は、(a)は、本発明の第2の実施形態に係る運動案内装置に用いられる移動部材の分解図であり、(b)は、図3と同様の拡大図であり、図10は、(a)は、方向転換路構成部材を組み付けた状態を説明するための斜視図であり、(b)は、方向転換路構成部材の取付け状態を説明するための概念図である。
図8に示すように、本実施形態に係る運動案内装置2は、軌道部材10の両側面に上下に各2条ずつ転動体転走面11が形成され、転動体として円柱状のローラ30´を採用している。
ローラ30´は、転動体転走面11と移動部材20´に形成された負荷転動体転走面21´とから成る負荷転動体転走路及び、転動体戻し路22´並びに負荷転動体転走路と転動体戻し路22´の両端を連絡する方向転換路23´とからなる無限循環路内にその回転軸を互いに平行にした状態で配列されている。また、複数のローラ30´は、図示しないローラリテーナを介して一連につなげられており、ローラリテーナに回転及び摺動自在に保持されつつ無限循環路内を循環している。
図9(a)に示すように、移動部材20´は、負荷転動体転走面21´が形成された移動部材本体20a´に負荷転動体転走面21´の両側縁に沿って形成された保持部41´を有する樹脂部材40´がインサート成形によって一体に形成されている。また、図9(b)に示すように、樹脂部材40´は、負荷転動体転走面21´から食切り面25´を介して移動部材本体20a´の端面に沿って形成されたつば部40a´と、該つば部40aに凹状に形成された嵌合部42´とを備えている。なお、移動部材本体20a´に形成された転動体戻し路22´となる貫通孔はその内周面が樹脂部材40´によって被覆されている
方向転換路23´は、上下に並んだ負荷転動体転走路同士が、互いに立体交差したU字状に形成されており、上側の負荷転動体転走路は、下側の転動体戻し路22´と連絡し、下側の負荷転動体転走路は、上側の転動体戻し路22´と連絡するように構成されており、内側の内周案内部構成部材56及び外側の内周案内部構成部材55からなる方向転換路構成部材50´によって構成されている。
内側の内周案内部構成部材56は、内周側の無限循環路の方向転換路23´の内周案内部が形成され、外側の内周案内部構成部材55には、内周側の無限循環路の方向転換路23´の外周案内部及び外周側の無限循環路の方向転換路23´の内周案内部が形成される。なお、外周側の無限循環路の方向転換路23´の外周案内部は、蓋体24の移動部材本体20a´と対向する面に形成されている。
図10(a)に示すように、内側の内周案内部構成部材56は、内側の内周案内部構成部材56に形成された凸部を樹脂部材40´に形成された嵌合部42´に挿入することで移動部材本体20a´に形成された食切り面25を覆うように組み付けられている。また、図10(b)に示すように、本実施形態における運動案内装置2は、負荷転動体転走面21´の移動部材本体20a´の端部には、食切り面25と負荷転動体転走面21´とが鋭角に交差することを避けるために斜面26によって面取りが施されており、内側の内周案内部構成部材56を食切り面25を覆うように組み付けることで、負荷転動体転走面21´と方向転換路23´との間に段差が生じることなく、負荷転動体転走面21´と方向転換路23とを円滑に連絡することができる。
また、負荷転動体転走面21´と食切り面25との間の斜面26は、樹脂部材40´を移動部材本体20a´にインサート成形する前に加工することができるので、樹脂部材40´をインサート成形した場合であっても食切り面25を適切に確保しつつ、斜面26を加工しておくことで、負荷転動体転走面21´と方向転換路23´とを円滑に連絡することができる。
なお、本発明は、上記実施形態に限られることはなく、本発明の要旨を変更しない範囲において、種々の変更が可能である。例えば、第1の実施形態の運動案内装置1では、方向転換路構成部材50を各無限軌道ごとに別体に構成した場合について説明を行ったが、少なくとも隣り合う方向転換路構成部材同士を板状の部材で連絡して一体に形成することもできる。この場合、各方向転換路構成部材の位置決めを一体に行うことができるので、方向転換路構成部材の位置決めの精度を向上させることができる。
また、第1及び第2の実施形態において、軌道部材10の上面に2条及び両側面に各1条ずつ、又は左右側面に其々2条ずつ合計4条の転動体転走面を形成した場合について説明を行ったが、無限循環路の配置や数はこれに限られず、例えば、左右に1条ずつ合計2条に形成したり、合計4条以上形成しても構わない。
また、第1の実施形態において、方向転換路構成部材50に凹状の嵌合凹部53を形成し、樹脂部材に凸状の嵌合部42を形成した例、並びに、第2の実施形態において、内側の内周案内部構成部材56に凸部を形成し、樹脂部材40´に凹状の嵌合部42´を形成した場合について説明を行ったが、これらの凹凸関係については、逆に構成しても構わない。
さらに、第1の実施形態において、転動体転走面11や負荷転動体転走面21を所謂サーキュラアーク形状に形成した場合について説明を行ったが、転動体転走面11や負荷転動体転走面21の断面形状はこれに限られず、例えば、二つの円弧を組み合わせた所謂ゴシックアーチ形状に形成しても構わない。その様な変更又は改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれうることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
1,2 運動案内装置, 10 軌道部材, 11 転動体転走面, 20,20´ 移動部材, 21,21´ 負荷転動体転走面, 22,22´ 転動体戻し路, 23,23´ 方向転換路, 25,25´ 食切り面, 30,30´ 転動体, 40,40´ 樹脂部材, 40a つば部, 41 保持部, 42,42´ 嵌合部, 50,50´ 方向転換路構成部材, 52 凹溝。

Claims (4)

  1. 長手方向に沿って転動体転走面が形成された軌道部材と、
    前記軌道部材に対して複数の転動体を介して往復移動可能に組みつけられるとともに、
    前記転動体転走面と対向して負荷転動体転走路を構成する負荷転動体転走面と
    前記負荷転動体転走路と略並行に形成された転動体戻し路を有する移動部材と
    前記負荷転動体転走路と前記転動体戻し路の両端を連絡し、無限循環路を形成する一対の方向転換路を有する蓋体と、を備え、
    前記移動部材の往復移動方向の両端面につば部が形成された運動案内装置において、
    前記転動体戻し路を被覆すると共に前記つば部が一体に形成された樹脂部材が前記移動部材に一体に形成され、
    前記つば部は前記移動部材の端部側に形成された嵌合部を備え、
    前記嵌合部は、少なくとも前記方向転換路の内周側を形成する方向転換路構成部材が組みつけられ
    前記方向転換路構成部材は、食い切り面上に組みつけられることを特徴とする運動案内装置。
  2. 請求項に記載の運動案内装置において、
    前記方向転換路の一方は前記負荷転動体転走路と接続し、他方はつば部を介して前記転動体戻し路と接続していることを特徴とする運動案内装置。
  3. 請求項1又は2に記載の運動案内装置において、
    前記方向転換路構成部材は、前記負荷転動体転走路と連続する位置に転動体戻し路方向に凹んだ凹溝が形成されていることを特徴とする運動案内装置。
  4. 請求項1からのいずれか1項に記載の運動案内装置において、
    前記無限循環路は複数条形成され、前記移動部材の一端側に組みつけられる方向転換路構成部材は、
    少なくとも隣り合う方向転換路構成部材同士を一体に形成する板体を備えることを特徴とする運動案内装置。
JP2013184379A 2013-09-05 2013-09-05 運動案内装置 Active JP5965369B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184379A JP5965369B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 運動案内装置
PCT/JP2014/072134 WO2015033813A1 (ja) 2013-09-05 2014-08-25 運動案内装置
CN201480046712.5A CN105473880B (zh) 2013-09-05 2014-08-25 运动引导装置
DE112014004081.9T DE112014004081B4 (de) 2013-09-05 2014-08-25 Bewegungsführungseinrichtung
US14/911,317 US9624971B2 (en) 2013-09-05 2014-08-25 Motion guide device
KR1020167008583A KR101680530B1 (ko) 2013-09-05 2014-08-25 운동 안내 장치
TW103130398A TW201533340A (zh) 2013-09-05 2014-09-03 運動引導裝置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013184379A JP5965369B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 運動案内装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015052333A JP2015052333A (ja) 2015-03-19
JP5965369B2 true JP5965369B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=52628291

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013184379A Active JP5965369B2 (ja) 2013-09-05 2013-09-05 運動案内装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9624971B2 (ja)
JP (1) JP5965369B2 (ja)
KR (1) KR101680530B1 (ja)
CN (1) CN105473880B (ja)
DE (1) DE112014004081B4 (ja)
TW (1) TW201533340A (ja)
WO (1) WO2015033813A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6707011B2 (ja) 2016-10-25 2020-06-10 Thk株式会社 運動案内装置及び搬送装置
JP7168471B2 (ja) * 2019-01-30 2022-11-09 日本トムソン株式会社 直動案内ユニット及びその製造方法

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4932067A (en) 1989-05-30 1990-06-05 Thomson Industries, Inc. Linear motion bearing
JP2933672B2 (ja) 1990-04-09 1999-08-16 沖電気工業株式会社 半導体装置のバンプ高さ修正方法
DE4141038A1 (de) * 1991-12-12 1993-06-17 Schaeffler Waelzlager Kg Abstreifereinheit fuer ein lagerelement
JPH0566329U (ja) * 1992-02-19 1993-09-03 光洋精工株式会社 直動形ガイド装置
DE4412131A1 (de) * 1994-04-08 1995-10-12 Schaeffler Waelzlager Kg Wälzlager
JP3346029B2 (ja) * 1994-04-28 2002-11-18 日本精工株式会社 リニアガイド装置のインナーシール付ボール保持器
JP3412914B2 (ja) * 1994-05-20 2003-06-03 Thk株式会社 転がり案内装置および転がり案内装置の移動ブロックの製造方法
JPH08200362A (ja) * 1995-01-20 1996-08-06 Nippon Seiko Kk 潤滑剤含有ポリマ潤滑リニアガイド装置
US6019513A (en) * 1995-07-11 2000-02-01 Nsk Ltd. Sealing device for linear guide apparatus
JP4026864B2 (ja) * 1995-08-02 2007-12-26 Thk株式会社 転がり案内装置
JP3481771B2 (ja) 1996-04-25 2003-12-22 Thk株式会社 直線案内装置のスライダの製造方法
JPH1047344A (ja) * 1996-05-01 1998-02-17 Thk Kk 転がり運動案内装置
JP4268298B2 (ja) * 1999-12-28 2009-05-27 日本トムソン株式会社 直動案内ユニット
JP2003161319A (ja) * 2001-11-27 2003-06-06 Ndc Co Ltd 直線案内滑り軸受
JP2004132494A (ja) * 2002-10-11 2004-04-30 Nsk Ltd リニアガイド装置
JP2005016588A (ja) * 2003-06-24 2005-01-20 Nsk Ltd 直動装置
US7632017B2 (en) 2004-03-16 2009-12-15 Nsk Ltd. Linear guide
JP4285286B2 (ja) * 2004-03-16 2009-06-24 日本精工株式会社 直動案内軸受装置
US7862235B2 (en) 2005-05-12 2011-01-04 Nsk Ltd. Linear guide device
JP2009058072A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Thk Co Ltd 運動装置及びその製造方法
DE102008019002A1 (de) * 2008-04-16 2009-10-22 Robert Bosch Gmbh Linearwälzlager mit gesonderten Wälzflächenteilen
JP2010078108A (ja) * 2008-09-29 2010-04-08 Thk Co Ltd 運動案内装置
JP5187185B2 (ja) * 2008-12-24 2013-04-24 日本精工株式会社 転がり支持装置
JP4821030B2 (ja) * 2009-12-01 2011-11-24 Thk株式会社 運動案内装置
JP5589411B2 (ja) * 2010-01-29 2014-09-17 日本精工株式会社 直動案内軸受装置及び搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE112014004081B4 (de) 2018-04-19
CN105473880A (zh) 2016-04-06
WO2015033813A1 (ja) 2015-03-12
CN105473880B (zh) 2017-07-14
JP2015052333A (ja) 2015-03-19
US20160195131A1 (en) 2016-07-07
US9624971B2 (en) 2017-04-18
KR101680530B1 (ko) 2016-11-28
TWI561742B (ja) 2016-12-11
TW201533340A (zh) 2015-09-01
DE112014004081T5 (de) 2016-05-25
KR20160052627A (ko) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100316422B1 (ko) 미끄럼운동안내장치및그의유단부전동체체인
US20070009188A1 (en) Linear guide apparatus
JP5965369B2 (ja) 運動案内装置
TW201600745A (zh) 直線運動導引裝置
CN203835970U (zh) 滚珠花键组及其滚珠保持器
KR101560127B1 (ko) 운동 안내 장치
US9964149B2 (en) Cage for a ball bearing provided with a wire and added interposed parts
WO2013136929A1 (ja) 転がり案内装置
US10393244B2 (en) Rolling device
US9297415B2 (en) Linear actuator
JPWO2009037931A1 (ja) 転動体循環タイプの直線案内装置
KR200468456Y1 (ko) 선형 슬라이딩 블록 구조체
JP2012082879A (ja) 運動案内装置
JP5909866B2 (ja) リターンガイド及びそれを備えた直動案内軸受装置
JP3646248B2 (ja) ローラ連結体及びローラ案内装置
JP5566128B2 (ja) 有限ストローク型運動案内装置
WO2013137083A1 (ja) 運動装置
JP2009108968A (ja) リニアガイド装置
JP2009047252A (ja) 直動案内装置
JP2000046053A (ja) クロスローラ連結体及びこのクロスローラ連結体を組み込んだ直線運動案内装置
JP2000110831A (ja) クロスローラ連結体を組み込んだローラガイドベアリング
JP2012102851A (ja) 循環部品及びその製造方法並びに転がり運動案内装置
JP2006138483A (ja) 直動案内軸受循環部の製造方法
JP2005172027A5 (ja)
JP2012237393A (ja) 直動案内軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150303

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150303

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150602

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160422

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160701

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5965369

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250