JP5963009B2 - デジタル標本作製装置、デジタル標本作製方法およびデジタル標本作製サーバ - Google Patents
デジタル標本作製装置、デジタル標本作製方法およびデジタル標本作製サーバ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5963009B2 JP5963009B2 JP2013548064A JP2013548064A JP5963009B2 JP 5963009 B2 JP5963009 B2 JP 5963009B2 JP 2013548064 A JP2013548064 A JP 2013548064A JP 2013548064 A JP2013548064 A JP 2013548064A JP 5963009 B2 JP5963009 B2 JP 5963009B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- magnification
- resolution image
- unit
- low
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0012—Biomedical image inspection
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/36—Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
- G02B21/365—Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
- G02B21/367—Control or image processing arrangements for digital or video microscopes providing an output produced by processing a plurality of individual source images, e.g. image tiling, montage, composite images, depth sectioning, image comparison
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
- G06T3/40—Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T7/00—Image analysis
- G06T7/0002—Inspection of images, e.g. flaw detection
- G06T7/0004—Industrial image inspection
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/69—Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/815—Camera processing pipelines; Components thereof for controlling the resolution by using a single image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10056—Microscopic image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20016—Hierarchical, coarse-to-fine, multiscale or multiresolution image processing; Pyramid transform
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30004—Biomedical image processing
- G06T2207/30024—Cell structures in vitro; Tissue sections in vitro
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/30—Subject of image; Context of image processing
- G06T2207/30168—Image quality inspection
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Quality & Reliability (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Image Analysis (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
医療業務は、診断業務と治療業務の2つに大きく分かれる。
本実施の形態では、撮影画像に縮小処理を行って画像処理でズームやパンを自由に変更でき、かつ画質を一定基準に保つことができるデジタル標本作製装置について説明する。
(1)ローパスフィルタリング
(2)座標変換
(3)補間処理
本実施の形態では、撮影画像に縮小処理を行って画像処理でズームやパンを自由に変更でき、かつ画質を一定基準に保つことができるデジタル標本作製装置について説明する。特に、本実施の形態に係るデジタル標本作製装置によれば、低解像度画像の撮影時と高解像度画像の撮影時におけるカラー特性の違いを修正し、画像処理によって作成した画像の画質が実際に撮影した画像の画質と同等になる。
本実施の形態では、撮影画像に縮小処理を行って画像処理でズームやパンを自由に変更でき、かつ画質を一定基準に保つことができるデジタル標本作製装置を備えるデジタル標本作製サーバについて説明する。特に、当該デジタル標本作製サーバは、撮影装置、表示装置および画像サーバと同一箇所に設置しなくてもよい。
101 撮影部
102、1001 画質判定部
103 画像フィルタ提供部
104 動作指示部
105 画像表示指示部
106 画像読み出し制御部
107 画像メモリ部
108、1004 画像処理部
109 高解像度画像メモリ部
110 低解像度画像メモリ部
111 縮小処理部
112 許容誤差判定部
113 画像参照方法入力部
114 表示部
115 切替部
116 閾値データベース
801 テスト画像
802 参照画像
803、804 ボタン
805 数値入力部
1002 色補正部
1003 画像フィルタ色補正情報提供部
1100 デジタル標本作製サーバ
1101 撮影装置
1102 表示装置
1103 画像サーバ
1104 電子カルテサーバ
1201 マウス
1202 カーソル
1203 ホイール
1204 拡大率選択ボタン
2001 標本
2002 対物レンズ
2003 カメラ
2004 レボルバ
2005 ステージ
2006 多焦点レンズ
3001、4002、13001 最高解像度画像
3002、4001、13002 最低解像度画像
3003、3004、4003、4004、4005、13003、13004 中間解像度画像
5001、5002、6001、6002、7001、7002 参照領域
7003 中間参照領域
Claims (10)
- 撮影部によって撮影された解像度が異なる標本の撮影画像である低解像度画像と高解像度画像とを用いて、病名または病状の診断に使用されるデジタル標本を作製するデジタル標本作製装置であって、
第一倍率で撮影された前記高解像度画像を、前記低解像度画像の撮影倍率である第二倍率の画像になるように縮小させて、前記高解像度画像の縮小画像を生成する縮小処理部と、
前記縮小画像と前記低解像度画像との違いが許容誤差に収まるか否かを示す情報を取得し、前記情報が許容誤差に収まらないことを示す場合に、前記第二倍率を前記第二倍率よりも大きく前記第一倍率よりも小さい値に更新して前記低解像度画像の再撮影を前記撮影部へ指示する動作指示部と、
更新後の前記第二倍率よりも大きく前記第一倍率よりも小さい撮影倍率であって前記デジタル標本の撮影倍率である第三倍率を取得し、前記高解像度画像が前記第三倍率の画像になるように縮小処理を行うことで前記デジタル標本の画像を出力する画像処理部と
を備えるデジタル標本作製装置。 - さらに、
前記縮小画像と前記低解像度画像との違いが許容誤差に収まるか否かを判定する許容誤差判定部を備え、
前記動作指示部は、前記許容誤差判定部による判定結果に応じて、前記許容誤差に収まるか否かを示す情報を取得し、前記許容誤差に収まることを示す情報を取得するまで、前記第二倍率を前記第二倍率よりも大きく前記第一倍率よりも小さい値に更新して前記低解像度画像の再撮影を前記撮影部へ指示し、
前記縮小処理部は、前記動作指示部が前記第二倍率を更新するたびに、前記高解像度画像を更新後の前記第二倍率の画像になるように縮小させて、前記高解像度画像の縮小画像を生成し、
前記許容誤差判定部は、前記動作指示部が前記第二倍率を更新して前記低解像度画像の再撮影を前記撮影部へ指示するたびに、前記撮影部によって更新後の前記第二倍率で撮影された前記低解像度画像と、前記縮小処理部が生成した前記縮小画像との違いが許容誤差に収まるか否かを判定する
請求項1に記載のデジタル標本作製装置。 - 前記許容誤差判定部は、前記縮小画像と前記低解像度画像との違いと判定閾値とを比較することで、前記許容誤差に収まるか否かを判定し、
前記動作指示部は、前記許容誤差に収まるか否かを示す情報を、外部からの入力により取得し、
前記許容誤差判定部は、前記動作指示部が取得した前記情報が前記許容誤差に収まることを示す場合の前記縮小画像と前記低解像度画像との違いを前記判定閾値として取得する
請求項2に記載のデジタル標本作製装置。 - 前記許容誤差判定部は、前記縮小画像と前記低解像度画像との違いとしてPSNR(Peak Signal to Noise Ratio)を算出し、算出したPSNRと判定閾値とを比較することで、当該違いが許容誤差に収まるか否かを判定する
請求項2または3に記載のデジタル標本作製装置。 - 前記縮小処理部は、帯域制限フィルタを用いて、前記高解像度画像を前記第二倍率の画像になるように縮小させて、前記縮小画像を生成し、
前記デジタル標本作製装置は、さらに、
前記動作指示部が前記許容誤差に収まることを示す情報を取得した場合に、前記縮小処理部が用いた前記帯域制限フィルタを前記画像処理部に提供する画像フィルタ提供部を備え、
前記画像処理部は、提供された前記帯域制限フィルタを用いて、前記高解像度画像の縮小処理を行うことで、前記デジタル標本の画像を出力する
請求項1〜4のいずれか1項に記載のデジタル標本作製装置。 - さらに、
前記縮小画像と前記低解像度画像とのカラー特性の違いを補正する色補正部を備える
請求項1〜5のいずれか1項に記載のデジタル標本作製装置。 - 前記色補正部は、前記低解像度画像の撮影時の前記撮影部のカラー特性と前記高解像度画像の撮影時の前記撮影部のカラー特性とから、カラー特性の違いを補正する色補正情報を生成する
請求項6に記載のデジタル標本作製装置。 - 請求項1〜7のいずれか1項に記載のデジタル標本作製装置を備え、
前記デジタル標本作製装置は、撮影装置によって撮影された低解像度画像と高解像度画像とをネットワークを介して取得するとともに、ネットワークを介して前記撮影装置に低解像度画像の再撮影を指示し、ネットワークを介してデジタル標本の画像を出力する
デジタル標本作製サーバ。 - 撮影部によって撮影された解像度が異なる標本の撮影画像である低解像度画像と高解像度画像とを用いて、病名または病状の診断に使用されるデジタル標本を作製するデジタル標本作製方法であって、
第一倍率で撮影された前記高解像度画像を、前記低解像度画像の撮影倍率である第二倍率の画像になるように縮小させて、前記高解像度画像の縮小画像を生成する縮小処理ステップと、
前記縮小画像と前記低解像度画像との違いが許容誤差に収まるか否かを示す情報を取得し、前記情報が許容誤差に収まらないことを示す場合に、前記第二倍率を前記第二倍率よりも大きく前記第一倍率よりも小さい値に更新して前記低解像度画像の再撮影を前記撮影部へ指示する動作指示ステップと、
更新後の前記第二倍率よりも大きく前記第一倍率よりも小さい撮影倍率であって前記デジタル標本の撮影倍率である第三倍率を取得し、前記高解像度画像が前記第三倍率の画像になるように縮小処理を行うことで前記デジタル標本の画像を出力する画像処理ステップと
を含むデジタル標本作製方法。 - 請求項9に記載のデジタル標本作製方法に含まれるステップをコンピュータに実行させるためのプログラム。
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011269368 | 2011-12-08 | ||
JP2011269368 | 2011-12-08 | ||
PCT/JP2012/007290 WO2013084414A1 (ja) | 2011-12-08 | 2012-11-14 | デジタル標本作製装置、デジタル標本作製方法およびデジタル標本作製サーバ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2013084414A1 JPWO2013084414A1 (ja) | 2015-04-27 |
JP5963009B2 true JP5963009B2 (ja) | 2016-08-03 |
Family
ID=48573808
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013548064A Expired - Fee Related JP5963009B2 (ja) | 2011-12-08 | 2012-11-14 | デジタル標本作製装置、デジタル標本作製方法およびデジタル標本作製サーバ |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9947089B2 (ja) |
JP (1) | JP5963009B2 (ja) |
WO (1) | WO2013084414A1 (ja) |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10063757B2 (en) * | 2012-11-21 | 2018-08-28 | Infineon Technologies Ag | Dynamic conservation of imaging power |
JP6455829B2 (ja) * | 2013-04-01 | 2019-01-23 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム |
JP2015195845A (ja) * | 2014-03-31 | 2015-11-09 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、内視鏡システムの作動方法、プロセッサ装置、プロセッサ装置の作動方法 |
US20150363650A1 (en) * | 2014-06-13 | 2015-12-17 | Mauricio Braun | Distracted Driving Violation Detection and Reporting Technology |
US10262441B2 (en) * | 2015-02-18 | 2019-04-16 | Qualcomm Incorporated | Using features at multiple scales for color transfer in augmented reality |
US10410398B2 (en) * | 2015-02-20 | 2019-09-10 | Qualcomm Incorporated | Systems and methods for reducing memory bandwidth using low quality tiles |
CN106471567B (zh) * | 2015-05-15 | 2019-04-26 | 深圳市大疆创新科技有限公司 | 色彩校正系统和方法 |
US10282324B2 (en) | 2015-07-13 | 2019-05-07 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Smart I/O stream detection based on multiple attributes |
US11461010B2 (en) | 2015-07-13 | 2022-10-04 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Data property-based data placement in a nonvolatile memory device |
US10509770B2 (en) | 2015-07-13 | 2019-12-17 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Heuristic interface for enabling a computer device to utilize data property-based data placement inside a nonvolatile memory device |
JP6923495B2 (ja) * | 2016-07-01 | 2021-08-18 | 株式会社トプコン | 医療支援方法及び医療支援システム |
US10013781B1 (en) * | 2017-06-13 | 2018-07-03 | Google Llc | Sewing machine-style polygon drawing method |
US11206355B2 (en) * | 2017-09-08 | 2021-12-21 | Sony Group Corporation | Image processing apparatus, image processing method, and image processing program |
JP7240913B2 (ja) * | 2019-03-18 | 2023-03-16 | 株式会社キーエンス | 画像測定装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6404906B2 (en) * | 1997-03-03 | 2002-06-11 | Bacus Research Laboratories,Inc. | Method and apparatus for acquiring and reconstructing magnified specimen images from a computer-controlled microscope |
JP4365555B2 (ja) * | 2002-01-22 | 2009-11-18 | 株式会社日立製作所 | 画像記録装置 |
JP4878815B2 (ja) * | 2005-06-10 | 2012-02-15 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡装置 |
US7929738B2 (en) | 2005-10-11 | 2011-04-19 | Olympus Corporation | Microscope apparatus and microscope system |
KR100808610B1 (ko) * | 2006-06-13 | 2008-02-28 | 중앙대학교 산학협력단 | 영상융합 기술을 이용한 다중초점 디지털 영상복원 방법 및장치 |
JP4979469B2 (ja) * | 2007-06-05 | 2012-07-18 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡撮像装置 |
JP2009223164A (ja) | 2008-03-18 | 2009-10-01 | Olympus Corp | 顕微鏡画像撮影装置 |
JP5589366B2 (ja) | 2009-11-27 | 2014-09-17 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム |
JP5617233B2 (ja) * | 2009-11-30 | 2014-11-05 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びそのプログラム |
US8296359B2 (en) * | 2010-07-12 | 2012-10-23 | Opus Medicus, Inc. | Systems and methods for networked, in-context, high resolution image viewing |
-
2012
- 2012-11-14 WO PCT/JP2012/007290 patent/WO2013084414A1/ja active Application Filing
- 2012-11-14 JP JP2013548064A patent/JP5963009B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-10-24 US US14/062,008 patent/US9947089B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2013084414A1 (ja) | 2015-04-27 |
WO2013084414A1 (ja) | 2013-06-13 |
US9947089B2 (en) | 2018-04-17 |
US20140049628A1 (en) | 2014-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5963009B2 (ja) | デジタル標本作製装置、デジタル標本作製方法およびデジタル標本作製サーバ | |
US9069179B2 (en) | Creating and viewing three dimensional virtual slides | |
JP5350532B2 (ja) | 画像処理装置、画像表示システム、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP6091137B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法およびプログラム | |
US8947519B2 (en) | Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and image processing program | |
US20160042122A1 (en) | Image processing method and image processing apparatus | |
JPWO2015194421A1 (ja) | 医療用システム、その画像処理設定方法、及び画像処理装置 | |
WO2013100029A1 (ja) | 画像処理装置、画像表示システム、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP5055120B2 (ja) | リニア・アレイを用いたマイクロスコープ・スライド・スキャナにおけるデータ管理システムおよび方法 | |
WO2013100026A9 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、画像処理方法および画像処理プログラム | |
JP2010220794A (ja) | 内視鏡画像回転装置および方法並びにプログラム | |
US20130162805A1 (en) | Image processing apparatus, image processing system, image processing method, and program for processing a virtual slide image | |
JP5466142B2 (ja) | リニア・アレイを用いたマイクロスコープ・スライド・スキャナにおけるデータ管理システムおよび方法 | |
JP5927361B2 (ja) | 画像処理装置 | |
WO2021220857A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及び画像処理システム | |
JP5588267B2 (ja) | 画像データ管理装置、画像データ管理プログラム、及び画像データ管理方法 | |
JP2013250400A (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、および画像処理プログラム | |
JP2013250574A (ja) | 画像処理装置、画像表示システム、画像処理方法および画像処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150722 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160615 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5963009 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
SZ03 | Written request for cancellation of trust registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313Z03 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |