JP2009223164A - 顕微鏡画像撮影装置 - Google Patents
顕微鏡画像撮影装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2009223164A JP2009223164A JP2008069548A JP2008069548A JP2009223164A JP 2009223164 A JP2009223164 A JP 2009223164A JP 2008069548 A JP2008069548 A JP 2008069548A JP 2008069548 A JP2008069548 A JP 2008069548A JP 2009223164 A JP2009223164 A JP 2009223164A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- slide glass
- specimen
- thickness
- unit
- focus control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Lens Barrels (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Abstract
【解決手段】スライドガラス10を、スライドガラス収納ユニット16からステージ9に搬送するのに連動してスライドガラス標本の厚さを厚さ検出ユニット60によって、検出する。そしてこの検出した厚さに基づいて前記フォーカス制御の範囲を決定し、この範囲を用いてフォーカス制御を行う。
【選択図】 図1
Description
顕微鏡で標本を観察または撮影するには、まずスライドガラス上の標本を顕微鏡ステージに載置し、その標本を対物レンズの下に設定し、標本に焦点を合わせて得られた像(顕微鏡画像)を観察したり撮影したりする。
厚さを計測するものとしては、例えば特許文献3には、顕微鏡ステージ上にて透明な標本の深度データを計測するユニットを備えた顕微鏡装置の技術が開示されており、透明な標本の厚みデータを取得することを可能としている。
上記課題を鑑み、本発明は、自動フォーカス調整を行う前にスライドガラス標本の厚さを自動検出し、自動フォーカス調整で標本のある適切な制御範囲を設定できる顕微鏡画像撮影装置、撮影方法及びプログラムを提供することを目的とする。
図1は、本実施形態の顕微鏡画像撮影装置の全体構成を示す図である。
同図の顕微鏡画像撮影装置1000は、大別して、スライドガラス標本を顕微鏡撮影する顕微鏡撮影機構500と、大量のスライドガラス標本を搭載し、指示に基づいてスライドガラス標本を顕微鏡撮影機構500の観察位置まで搬送するスライドガラス搬送機構501と、顕微鏡ユニット500とスライドガラス搬送機構501を制御するコンピュータ502から構成される。
顕微鏡撮影機構500は、例えばハロゲンランプやLEDからなる透過照明用光源2を備え、この透過照明用光源2は照明光を発生する。この照明光は、図1の破線で示すように、まずコレクタレンズ3で集光され、次に例えばNDフィルタあるいはLBDフィルタなどからなる各種フィルタ4、そして視野絞り5の順で通り、ミラー6によってステージ9方向へ偏向される。
オートフォーカス検出ユニット101では、標本像の全体または一部の輝度分布を電気信号としてオートフォーカス回路102に入力し、コントラスト状態をコントラスト値として数値化する。そしてオートフォーカス回路102では、コントラスト値が最大となるようにフォーカス駆動ユニット100に指示して、標本を上下に駆動する。
スライドガラス搬送機構501は、複数のスライドガラスを収納可能なスライドガラス収納ユニット16、及びコンピュータ502の指示に基づいてスライドガラス収納ユニット16とステージ9との間でスライドガラスを搬送するスライドガラス搬送ユニット17を備えている。
スライドガラス搬送ユニット17によるスライドガラス10の搬送、厚さ検出ユニット60によるスライドガラス標本厚さ測定、およびカメラユニット14による顕微鏡画像の撮り込みや、その他、ステージ9の左右上下の移動、自動フォーカス等の顕微鏡の動作は、コンピュータ502のCPU20による制御の下に行われる。
ステージ9は、少なくともX及びYの2軸方向(図1では左右方向と奥行き方向)に摺動駆動が可能となっており、また、スライドガラス搬送ユニット17とステージ9とでスライドガラスを受け渡すことができるスライドガラス受け渡しのための機構を備えている。
同図に示すように、スライドガラス収納ユニット16は、複数のスライドガラス10(10−1、10−2、・・・、10−n)を格納できるように構成されている。
搬送用吸着装置86は、その吸着ノズルとその先端の吸着パッドにより、スライドガラス収納ユニット16に収容されているフライドガラス10を一枚ずつ取り出して、スライドガラス搬送ユニット17のステージへの受け渡し位置まで、図の破線矢印Eで示すように移動して、スライドガラス10を矢印Fで示すように搬送する。
図4は、第1の実施の形態における処理動作を示すフローチャートである。同図の処理は、コンピュータ502のCPU20が制御プログラムを実行することにより実現される。
操作者は、操作モニタ53に表示された制御画面を見ながら、キーボード55あるいはマウス等のポインティングデバイス56を換作して、スライドガラス収納ユニット16から任意のスライドガラス10を取り出すように顕微鏡画像撮影装置に対して指示を行う。この指示に基づいて、CPU20の制御のもとに、上記指定されたスライドガラス10がスライドガラス収納ユニット16から取り出され、スライドガラス搬送ユニット17及びステージ9により光軸上の対物レンズ11の下に移送される(ステップS1)。
ここで、装置のキャリブレーション時に予め基準のスライドガラスの厚さ(=T0)での合焦位置(=F0)を検出し大容量記録媒体23に保存されているものとする。CPU20は、大容量記録媒体23からT0及びF0とステップS2で検出した厚さデータTSを読み出し、以下の式1から標本の合焦位置FSを求める。
厚さデータTSを求めたら、CPU20は、フォーカス駆動ユニット100に対して、標本の合焦位置FSを中心として、予め操作者が設定したフォーカス幅をサーチ範囲として設定する。そしてCPU20は、ステップS4として、このサーチ範囲でステージ9をフォーカス駆動しながらオートフォーカス検出ユニット101のコントラスト値が最大となるフォーカス位置を探す。
なおスライドガラス標本上の複数の位置で画像取込みを行う場合には、ステージ9を移動した後、ステップS3で求めたサーチ範囲で再度ステップS4のフォーカス自動調整を行い、ステップS5の画像取込みを繰り返す。そして、全ての画像取込みが終わったら、CPU20は、ステージ9に指示してスライドガラス標本を受け渡し位置まで移動させ、スライドガラス搬送ユニット17に指示して、スライドガラス収納ユニット16のスライドガラス標本を取り出した元の位置まで搬送させる。
第2の実施の形態は、透明体の複数の層の厚さを計測できる厚さ検出センサを用いてスライドガラス標本のスライドガラス、標本部分、及びカバーガラスの厚さのそれぞれを測定し、自動フォーカス調整のサーチ範囲の中心と幅の自動設定を可能とした顕微鏡画像撮影装置を実現するものである。
(式3) FW=TA
そしてCPU20は、フォーカス駆動ユニット100に指示して標本の合焦位置FSを中心としたフォーカス幅FWの範囲をサーチ範囲として設定する(ステップS13)。
第3の実施の形態は、標本の厚さが対物レンズの焦点深度より大きい場合に複数のフォーカス位置で画像取込みすることを自動的に判断し、そのフォーカス位置と枚数を自動設定することを可能とする顕微鏡画像撮影装置を実現するものである。
(式5)F(N)=F0+((NS−N)+1/2)*FD(N=1,2,...,NS)
なお式4のdivは、小数点以下の値を切り捨てる割り算を表している。
第4の実施の形態は、スライドガラス標本の複数のポイントで標本の厚さを検出し、そのデータを元にスライドガラス全体の標本の厚さ分布を求め、撮影するポイントで適切なフォーカス自動調整の設定を行うことを可能とする顕微鏡画像撮影装置を実現するものである。
ステップS42では、図8のP1、P2、P3のようにスライドガラス標本のカバーガラス71上の複数の箇所の座標(X,Y)と厚さデータを取得し、大容量記録媒体23に保存する。
スライドガラス標本の任意の位置P(X,Y)に対する厚さデータTS(X,Y)は、スライドガラス10及びカバーガラス71が十分に平面だとすると、以下の式6で表せる。
ここで、CPU20は、ステップS42で求めたP1、P2、P3の座標とスライドガラス標本の厚さデータを記録媒体22から読出し、これらを式6に代入して定数A,B,Cに関する連立方程式を立てて解くことで、任意の位置Pに対する厚さを求める式6を求めることが出来る。
3 コレクタレンズ
4 フィルタ
5 視野絞り
6 ミラー
7 明るさ絞り
8 コンデンサレンズユニット
9 ステージ
10 スライドガラス
11 対物レンズ
12 レボルバ
13 中間倍率レンズ
14 カメラユニット
16 スライドガラス収納ユニット
17 スライドガラス搬送ユニット
20 CPU
21 メモリ
22 媒体アクセス装置
23 大容量記録媒体
24 画像処理ボードとのI/F回路
25 レボルバ制御用I/F回路
26 スライドガラス収納制御I/F回路
27 スライドガラス搬送制御I/F回路
29 コンデンサユニット制御I/F回路
30 明るさ絞り制御I/F回路
32 光源制御I/F
33 フィルタ制御I/F回路
34 視野絞り制御I/F回路
35 スライドガラス搬送制御I/F回路
36 スライドガラス収納制御I/F回路
37 画像処理ボード
38 レボルバ回転用ドライバ
39 スライドガラス収納ユニットドライバ
40 スライドガラス搬送ユニットドライバ
41 コンデンサレンズ駆動ドライバ
42 明るさ絞りドライバ
44 アナログ電圧値変更回路
45 各種フィルタ制御ドライバ
46 視野絞りドライバ
47 スライドガラス搬送ユニットドライバ
48 スライドガラス収納ユニットドライバ
49 CPUバス
50 カメラユニット制御用I/F回路
52 画面表示用メモリ
53 モニタ
54 入力制御I/F回路
55 キーボード
56 ポインティングデバイス
60 厚さ検出ユニット
81 スライドガラストレイ
82 収納ユニット内移動用吸着装置
83 広視野画像撮影用ステージ
84 集光レンズ
85 広視野画像撮影カメラ
86 搬送用吸着装置
100 フォーカス駆動ユニット
101 オートフォーカス検出ユニット
102 オートフォーカス回路
103 ビームスプリッタ
500 顕微鏡撮影ユニット
501 スライドガラス搬送ユニット
502 コンピュータ
1000 顕微鏡画像撮影装置
Claims (10)
- スライドガラス標本を撮影する顕微鏡画像撮影部を備えた顕微鏡画像撮影装置であって、
前記スライドガラス標本の厚さ情報を検出するスライドガラス標本厚さ情報検出部と、
前記スライドガラス標本厚さ情報検出部が検出した、スライドガラス標本の厚さ情報に基づいて前記フォーカス自動制御部のフォーカス制御の範囲を決めるフォーカス制御方法決定部と、
前記フォーカス制御の範囲に基づいて撮影するフォーカス位置を決定するフォーカス自動制御部と、
を有することを特徴とする顕微鏡画像撮影装置。 - 複数の前記スライドガラス標本を収納するスライドガラス標本収納部と、
前記スライドガラス標本を前記スライドガラス標本収納部から顕微鏡対物レンズ下に搬送するスライドガラス標本搬送部を備え、
前記スライドガラス標本厚さ情報検出部は、スライドガラス標本搬送部によるスライドガラス標本の搬送に連動してスライドガラス標本の厚さ情報を検出することを特徴とする請求項1に記載の顕微鏡画像撮影装置。 - 複数の前記スライドガラス標本を収納するスライドガラス標本収納部を備え、
前記スライドガラス標本厚さ情報検出部は、前記スライドガラス標本収納部内で前記スライドガラス標本の厚さを検出することを特徴とする請求項1に記載の顕微鏡画像撮影装置。 - 前記スライドガラス標本厚さ情報検出部は、前記スライドガラス標本のスライドガラスの厚さを検出し、前記フォーカス制御方法決定部は、前記スライドガラスの厚さを元に前記フォーカス自動制御部のフォーカス制御の範囲を決定することを特徴とする請求項1に記載の顕微鏡画像撮影装置。
- 前記スライドガラス標本厚さ情報検出部は、前記スライドガラス標本のスライドガラス、カバーガラス及びその間の標本の厚さをそれぞれ検出し、
前記フォーカス制御方法決定部は、前記スライドガラス、カバーガラス及びその間の標本の厚さを元に前記フォーカス自動制御部のフォーカス制御の範囲を決定することを特徴とする請求項1に記載の顕微鏡画像撮影装置。 - 前記フォーカス制御方法決定部は、前記標本の厚さと顕微鏡撮影部で撮影する対物レンズの焦点深度とを比較し、当該比較の結果から複数のフォーカス位置で画像取込みを行なうかを決定し、フォーカス制御の範囲内で画像を取込むフォーカス位置を求めることを特徴とする請求項5に記載の顕微鏡画像撮影装置。
- 前記フォーカス制御方法決定部は、前記標本の厚さ<前記対物レンズの焦点深度のとき、前記標本の厚さと前記対物レンズの焦点深度から顕微鏡画像を取込む枚数及び位置を決定する事を特徴とする請求項6に記載の顕微鏡画像撮影装置。
- スライドガラス標本厚さ検出部は、前記スライドガラス標本上の3箇所以上の位置で厚さを検出し、前記フォーカス制御方法決定部は、当該検出結果からスライドガラス標本全体の厚さ分布を求め、任意の標本位置におけるフォーカス制御方法を決定することを特徴とする請求項1に記載の顕微鏡画像撮影装置。
- スライドガラス標本を撮影する顕微鏡画像撮影部を備えた顕微鏡画像撮影装置による撮影方法であって、
撮影を行うスライドガラス標本の厚さ情報を検出し、
前記スライドガラス標本の厚さ情報に基づいてのフォーカス制御の範囲を決め、
前記フォーカス制御の範囲に基づいて撮影するフォーカス位置を決定する
ことを特徴とする撮影方法。 - スライドガラス標本を撮影する顕微鏡画像撮影部を備えた顕微鏡画像撮影装置によって実行されるプログラムであって、
撮影を行うスライドガラス標本の厚さ情報を検出し、
前記スライドガラス標本の厚さ情報に基づいてフォーカス制御の範囲を決め、
前記フォーカス制御の範囲に基づいて撮影するフォーカス位置を決定する
ことを前記顕微鏡画像撮影装置に実行させるプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008069548A JP2009223164A (ja) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | 顕微鏡画像撮影装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008069548A JP2009223164A (ja) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | 顕微鏡画像撮影装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009223164A true JP2009223164A (ja) | 2009-10-01 |
JP2009223164A5 JP2009223164A5 (ja) | 2011-04-07 |
Family
ID=41239981
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008069548A Pending JP2009223164A (ja) | 2008-03-18 | 2008-03-18 | 顕微鏡画像撮影装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2009223164A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130016885A1 (en) * | 2011-07-14 | 2013-01-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, imaging system, and image processing system |
JP2013160816A (ja) * | 2012-02-01 | 2013-08-19 | Olympus Corp | 顕微鏡 |
US9947089B2 (en) | 2011-12-08 | 2018-04-17 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Digital specimen manufacturing device, digital specimen manufacturing method, and digital specimen manufacturing server |
JP2020536277A (ja) * | 2017-10-04 | 2020-12-10 | ライカ バイオシステムズ イメージング インコーポレイテッドLeica Biosystems Imaging, Inc. | 貼り付けスライド判定システム |
CN115278087A (zh) * | 2020-08-31 | 2022-11-01 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 样本图像拍摄方法以及样本图像拍摄设备 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS499264A (ja) * | 1972-05-12 | 1974-01-26 | ||
JPS52104256A (en) * | 1976-02-27 | 1977-09-01 | Iwatsu Electric Co Ltd | Thickness measuring device |
JPH09113810A (ja) * | 1995-10-24 | 1997-05-02 | Olympus Optical Co Ltd | 顕微鏡の自動焦点整合装置 |
JPH10268203A (ja) * | 1997-03-24 | 1998-10-09 | Olympus Optical Co Ltd | 顕微鏡 |
JP2003005021A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-08 | Nikon Corp | 顕微鏡用焦点合わせ装置およびそれを備えた顕微鏡 |
JP2003098436A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-04-03 | Olympus Optical Co Ltd | 透過型顕微鏡装置 |
JP2003248176A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-09-05 | Olympus Optical Co Ltd | 顕微鏡画像撮影装置 |
JP2004021185A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Nikon Corp | 顕微鏡用焦点検出装置およびそれを備えた顕微鏡 |
JP2004191959A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-07-08 | Olympus Corp | 顕微鏡画像撮影装置 |
JP2006010770A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Olympus Corp | レーザ走査型顕微鏡装置 |
JP2006072154A (ja) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Olympus Corp | 顕微鏡装置、顕微鏡ユニット、プログラム |
-
2008
- 2008-03-18 JP JP2008069548A patent/JP2009223164A/ja active Pending
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS499264A (ja) * | 1972-05-12 | 1974-01-26 | ||
JPS52104256A (en) * | 1976-02-27 | 1977-09-01 | Iwatsu Electric Co Ltd | Thickness measuring device |
JPH09113810A (ja) * | 1995-10-24 | 1997-05-02 | Olympus Optical Co Ltd | 顕微鏡の自動焦点整合装置 |
JPH10268203A (ja) * | 1997-03-24 | 1998-10-09 | Olympus Optical Co Ltd | 顕微鏡 |
JP2003005021A (ja) * | 2001-06-22 | 2003-01-08 | Nikon Corp | 顕微鏡用焦点合わせ装置およびそれを備えた顕微鏡 |
JP2003098436A (ja) * | 2001-09-20 | 2003-04-03 | Olympus Optical Co Ltd | 透過型顕微鏡装置 |
JP2003248176A (ja) * | 2001-12-19 | 2003-09-05 | Olympus Optical Co Ltd | 顕微鏡画像撮影装置 |
JP2004021185A (ja) * | 2002-06-20 | 2004-01-22 | Nikon Corp | 顕微鏡用焦点検出装置およびそれを備えた顕微鏡 |
JP2004191959A (ja) * | 2002-11-29 | 2004-07-08 | Olympus Corp | 顕微鏡画像撮影装置 |
JP2006010770A (ja) * | 2004-06-22 | 2006-01-12 | Olympus Corp | レーザ走査型顕微鏡装置 |
JP2006072154A (ja) * | 2004-09-03 | 2006-03-16 | Olympus Corp | 顕微鏡装置、顕微鏡ユニット、プログラム |
Cited By (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20130016885A1 (en) * | 2011-07-14 | 2013-01-17 | Canon Kabushiki Kaisha | Image processing apparatus, imaging system, and image processing system |
US9224193B2 (en) | 2011-07-14 | 2015-12-29 | Canon Kabushiki Kaisha | Focus stacking image processing apparatus, imaging system, and image processing system |
US9947089B2 (en) | 2011-12-08 | 2018-04-17 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Digital specimen manufacturing device, digital specimen manufacturing method, and digital specimen manufacturing server |
JP2013160816A (ja) * | 2012-02-01 | 2013-08-19 | Olympus Corp | 顕微鏡 |
JP2020536277A (ja) * | 2017-10-04 | 2020-12-10 | ライカ バイオシステムズ イメージング インコーポレイテッドLeica Biosystems Imaging, Inc. | 貼り付けスライド判定システム |
JP7003241B2 (ja) | 2017-10-04 | 2022-01-20 | ライカ バイオシステムズ イメージング インコーポレイテッド | 貼り付けスライド判定システム |
US11434082B2 (en) | 2017-10-04 | 2022-09-06 | Leica Biosystems Imaging, Inc. | Stuck slide determination system |
CN115278087A (zh) * | 2020-08-31 | 2022-11-01 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 样本图像拍摄方法以及样本图像拍摄设备 |
CN115278087B (zh) * | 2020-08-31 | 2024-04-02 | 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 | 样本图像拍摄方法以及样本图像拍摄设备 |
US12085513B2 (en) | 2020-08-31 | 2024-09-10 | Shenzhen Mindray Bio-Medical Electronics Co., Ltd. | Sample testing method and sample analyzer |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8830313B2 (en) | Information processing apparatus, stage-undulation correcting method, program therefor | |
JP6462763B2 (ja) | デジタル顕微鏡を備えたシステム及びこれを用いた試料の検査方法 | |
JP4871264B2 (ja) | 顕微鏡画像撮像装置 | |
JP4970869B2 (ja) | 観察装置および観察方法 | |
US7660523B2 (en) | Intermittent photo-taking device | |
US8000560B2 (en) | Virtual slide generation device, virtual slide generation method, virtual slide generation program product and virtual slide generation program transmission medium | |
JP4544850B2 (ja) | 顕微鏡画像撮影装置 | |
CN104111524A (zh) | 数码显微镜以及优化数码显微镜中工作流程的方法 | |
US11243386B2 (en) | Microscope apparatus, observation method, and microscope apparatus-control program | |
JP2011095685A (ja) | 顕微鏡システム及び顕微鏡システムの制御方法 | |
JP5231610B2 (ja) | 顕微鏡システム及び観察方法 | |
US20130176617A1 (en) | Microscope system and autofocus method | |
JP2007327836A (ja) | 外観検査装置及び方法 | |
JP2009223164A (ja) | 顕微鏡画像撮影装置 | |
JP3990177B2 (ja) | 顕微鏡装置 | |
JP2004070036A (ja) | 顕微鏡画像撮像装置 | |
CN108693624B (zh) | 成像方法、装置及系统 | |
US20130016192A1 (en) | Image processing device and image display system | |
JP6859861B2 (ja) | マニピュレーションシステム及びマニピュレーションシステムの駆動方法 | |
JP2008014646A (ja) | 基板検査方法 | |
JP4384446B2 (ja) | オートフォーカス方法及びその装置 | |
JP3992182B2 (ja) | 顕微鏡装置 | |
JP2003295063A (ja) | 顕微鏡装置 | |
JP2015220625A (ja) | 画像取得装置および画像取得方法 | |
JP6641177B2 (ja) | 顕微鏡システム、顕微鏡システムの制御方法およびプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110222 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110222 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120704 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120710 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20121120 |