JP5958934B2 - ナノファイバーフォトニック結晶 - Google Patents
ナノファイバーフォトニック結晶 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5958934B2 JP5958934B2 JP2012153479A JP2012153479A JP5958934B2 JP 5958934 B2 JP5958934 B2 JP 5958934B2 JP 2012153479 A JP2012153479 A JP 2012153479A JP 2012153479 A JP2012153479 A JP 2012153479A JP 5958934 B2 JP5958934 B2 JP 5958934B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optical fiber
- nanofiber
- photonic crystal
- optical
- grating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Optical Couplings Of Light Guides (AREA)
- Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
Description
本発明の一実施形態に係るナノファイバーフォトニック結晶の構成を、図1を参照しながら説明する。図1は、本実施形態のナノファイバーフォトニック結晶の概略構成図である。なお、図1には、後述するナノ光ファイバー10の極細部11付近の構成のみを示す。
まず、図2を参照しながら、ナノ光ファイバー10の構成を説明する。なお、図2は、本実施形態で用いたナノ光ファイバー10の概略外観図である。
次に、図3を参照しながら、光学的機能部材20の構成を説明する。なお、図3は、本実施形態で用いた光学的機能部材20の概略外観斜視図である。
基板30は、光学的機能部材20を保持する部材であり、十分な剛性を有する基板であれば、任意の基板で構成することができる。また、基板30の形成材料は、光透過性材料であってもよいし、不透明材料であってもよい。
本実施形態のナノファイバーフォトニック結晶1では、図1に示すように、光学的機能部材20が基板30上に設けられる。この際、光学的機能部材20は、第1グレーティング部22及び第2グレーティング部23が形成された面と反対側の面が、基板30と接するように配置される。
次に、本実施形態のナノファイバーフォトニック結晶1の動作を、図1を参照しながら説明する。まず、図1に示すように、ナノファイバーフォトニック結晶1の一方の端部から光Lを入射する。これにより、ナノ光ファイバー10の極細部11には、伝搬光(近接場光)の一部が周囲の領域(自由空間)にしみ出した状態で、光が伝搬する(近接場nfが生成される)。
上述のように、本実施形態のナノファイバーフォトニック結晶1では、ナノ光ファイバー10に対して所定の光学的機能(本実施形態では光の反射機能)を付加するための光学的機能部材20を、ナノ光ファイバー10とは別部材として作製する。この場合、上述のように、光学的機能部材20の作製手法として、従来の半導体加工技術で確立されている凹凸パターン形成手法を用いることができる。それゆえ、本実施形態では、ナノ光ファイバーに直接、凹凸構造体(ナノ構造体)を形成してナノファイバーフォトニック結晶を作製する従来の手法(例えば非特許文献2の手法)に比べて、容易にナノファイバーフォトニック結晶1を作製することができる。
ここで、本発明のナノファイバーフォトニック結晶の各種応用例について説明する。上記実施形態のナノファイバーフォトニック結晶1(図1参照)において、第1グレーティング部22及び第2グレーティング部23間のナノ光ファイバー10の極細部11の領域に、量子発光体(量子ドット)を含む物質を添加した場合には、ファイバーモード(ファイバーインライン)単一光子発生素子(ナノ光ファイバー共振器)を実現することができる。この場合、ナノファイバーフォトニック結晶から高効率で単一光子を光ファイバーの導波モードで取り出すことができる。なお、「量子発光体」とは、エネルギー準位が離散的な状態となり、単一励起が可能となる状態に置かれた(すなわち、量子的な特性を有する)、例えば、原子、分子、量子ドット(人工原子)等のナノメートルサイズの発光体のことである。
Claims (6)
- 伝搬光の波長以下の径を有し、伝搬光が近接場光として伝搬する光導波路部を有する光ファイバーと、
前記光ファイバーとは別個に独立して設けられた、光透過性を有する光学的機能部材と、を備え、
前記光学的機能部材の表面には、該表面の形成材料と同じ材料で形成され且つ該表面と一体的に形成された複数の凸部により構成され、隣り合う凸部間に画成される凹部が自由空間となる凹凸構造体が設けられ、
前記光ファイバーは、前記凹凸構造体上に配置され、かつ、前記光導波路部に光が伝搬した際に生成される近接場と前記凹凸構造体の一部とが重なるような位置に配置される
ナノファイバーフォトニック結晶。 - 前記凹凸構造体が、所定周期のグレーティングであり、
前記グレーティングを構成する凸部の延在方向が、前記光導波路部の延在方向と直交する
請求項1に記載のナノファイバーフォトニック結晶。 - 前記凹凸構造体が、石英又はポリマーで形成されている
請求項1又は2に記載のナノファイバーフォトニック結晶。 - 前記光ファイバーが、コア及びクラッドを含む光ファイバー部と、前記光導波路部及び前記光ファイバー部間を接続し、径が前記光導波路部から前記光ファイバー部に向かって連続的に大きくなる接続部とを有する
請求項1〜3のいずれか一項に記載のナノファイバーフォトニック結晶。 - 前記光ファイバーが、前記光導波路部の表面にポリマーで形成されたコーティング層を有する
請求項1〜4のいずれか一項に記載のナノファイバーフォトニック結晶。 - 前記凹凸構造体の凸部のピッチを制御する温調装置を更に備える
請求項1〜5のいずれか一項に記載のナノファイバーフォトニック結晶。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012153479A JP5958934B2 (ja) | 2012-07-09 | 2012-07-09 | ナノファイバーフォトニック結晶 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012153479A JP5958934B2 (ja) | 2012-07-09 | 2012-07-09 | ナノファイバーフォトニック結晶 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014016458A JP2014016458A (ja) | 2014-01-30 |
JP5958934B2 true JP5958934B2 (ja) | 2016-08-02 |
Family
ID=50111207
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012153479A Expired - Fee Related JP5958934B2 (ja) | 2012-07-09 | 2012-07-09 | ナノファイバーフォトニック結晶 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5958934B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL2023516B1 (en) | 2019-05-28 | 2020-12-08 | Illumina Inc | Manufacturing a flowcell with a planar waveguide |
CN114303088B (zh) * | 2019-09-20 | 2023-04-04 | 柏林洪堡大学 | 用于产生单光子的装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3912363A (en) * | 1974-01-29 | 1975-10-14 | Rca Corp | Optical fiber to planar waveguide coupler |
US4955028A (en) * | 1988-03-25 | 1990-09-04 | At&T Bell Laboratories | Wavelength tunable composite cavity laser |
JPH03263010A (ja) * | 1990-03-14 | 1991-11-22 | Fujitsu Ltd | ファイバ型ブラッグ反射器 |
WO2002042835A2 (en) * | 2000-11-09 | 2002-05-30 | California Institute Of Technology | Dual-wavelength hybrid waveguide coupler |
JP5354605B2 (ja) * | 2009-02-10 | 2013-11-27 | 国立大学法人北海道大学 | テーパ光ファイバ |
US8385696B2 (en) * | 2010-11-12 | 2013-02-26 | The University Of Electro-Communications | Optical nanofiber resonator |
-
2012
- 2012-07-09 JP JP2012153479A patent/JP5958934B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014016458A (ja) | 2014-01-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108700790B (zh) | 光偏转器及激光雷达装置 | |
Halir et al. | Waveguide sub‐wavelength structures: a review of principles and applications | |
US7903909B2 (en) | Low-loss bloch wave guiding in open structures and highly compact efficient waveguide-crossing arrays | |
Vercruysse et al. | Inverse-designed photonic crystal circuits for optical beam steering | |
JP4769658B2 (ja) | 共振器 | |
WO2003081305A1 (fr) | Resonateur optique interferenciel a cristal photonique bidimensionnel a defauts ponctuels, et reflecteur optique | |
US8587856B2 (en) | Nonlinear and gain optical devices formed in metal gratings | |
JP6003069B2 (ja) | グレーティング素子及び光素子 | |
JP2018156104A (ja) | 光導波路、それを用いた光部品および波長可変レーザ | |
CN114930202A (zh) | 具有相位校正的光学装置 | |
JP5958933B2 (ja) | ナノファイバーフォトニック結晶の製造方法、及び、ナノファイバーフォトニック結晶の製造装置 | |
JP5958934B2 (ja) | ナノファイバーフォトニック結晶 | |
JP6618664B2 (ja) | レーザ装置 | |
JP2012093584A (ja) | 光カプラ、光走査装置、分光装置、 | |
JP6901087B2 (ja) | 光デバイス及びその製造方法 | |
US7805826B1 (en) | Fabrication of slot waveguide | |
Hattori et al. | In-plane coupling of light from InP-based photonic crystal band-edge lasers into single-mode waveguides | |
Wang et al. | Nanogap enabled trajectory splitting and 3D optical coupling in self-assembled microtubular cavities | |
JP5336534B2 (ja) | 光共振器 | |
JP2007133331A (ja) | 導波路及びそれを有するデバイス | |
JP2008147623A (ja) | フォトニック結晶を用いた構造体、及び面発光レーザ | |
US20170242188A1 (en) | Integrated photonic nanowires-based waveguide | |
CN110945395B (zh) | 相干单光子源 | |
CN113917603A (zh) | 基于亚波长金属/介质的集成光学器件 | |
Tsarev et al. | Highly directive and broadband radiation from photonic crystals with partially disordered cavities arrays |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150512 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151228 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160112 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160310 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160329 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160520 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160607 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160614 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5958934 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |