JP5958115B2 - 通信機および通信方法 - Google Patents
通信機および通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5958115B2 JP5958115B2 JP2012142300A JP2012142300A JP5958115B2 JP 5958115 B2 JP5958115 B2 JP 5958115B2 JP 2012142300 A JP2012142300 A JP 2012142300A JP 2012142300 A JP2012142300 A JP 2012142300A JP 5958115 B2 JP5958115 B2 JP 5958115B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- data
- signal
- absolute value
- elements
- input signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/0001—Arrangements for dividing the transmission path
- H04L5/0003—Two-dimensional division
- H04L5/0005—Time-frequency
- H04L5/0007—Time-frequency the frequencies being orthogonal, e.g. OFDM(A) or DMT
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2614—Peak power aspects
- H04L27/2621—Reduction thereof using phase offsets between subcarriers
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
- H04L27/2601—Multicarrier modulation systems
- H04L27/2647—Arrangements specific to the receiver only
- H04L27/2655—Synchronisation arrangements
- H04L27/2662—Symbol synchronisation
- H04L27/2663—Coarse synchronisation, e.g. by correlation
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Transmitters (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Description
直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機であって、
入力信号の各要素と、前記入力信号の要素数と同じ個数の、絶対値が互いに同じであるデータの集合であるデータ系列の各要素を一対一で対応付け、前記入力信号の各要素に、該要素に応じた絶対値が0より大きい第1の実数を乗算した後に、該要素に応じた絶対値が0より大きい第2の実数を加算する所定の演算を施し、該演算を施した前記入力信号の各要素に該要素に対応付けられた前記データ系列の要素を乗算し、並列信号である演算後データを生成する変調手段と、
前記演算後データの逆高速フーリエ変換を行うIFFT手段と、
前記IFFT手段の演算結果を合成してベースバンド信号を生成する合成手段と、
前記ベースバンド信号から送信信号を生成して送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする。
直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機であって、
入力信号の各要素に、該要素に応じた絶対値が0より大きい第1の実数を乗算した後に、該要素に応じた絶対値が0より大きい第2の実数を加算する所定の演算を施し、前記所定の演算を施した前記入力信号の各要素に、該要素に対応づけられた、前記入力信号の要素数と同じ個数の、絶対値が互いに同じであるデータの集合であるデータ系列の要素を乗算した結果に基づいて生成された送信信号を受信してベースバンド信号を生成する受信手段と、
前記ベースバンド信号を直並列変換し、高速フーリエ変換を行って並列信号を生成するFFT手段と、
前記並列信号の要素の内、絶対値が閾値以上である要素を1に置き換え、該要素以外の要素を0に置き換える復調手段と、
を備えることを特徴とする。
前記受信手段は、前記送信信号を受信し、前記同期手段で検出した前記同期位置に基づき前記ベースバンド信号を生成する。
直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機が行う通信方法であって、
入力信号の各要素と、前記入力信号の要素数と同じ個数の、絶対値が互いに同じであるデータの集合であるデータ系列の各要素を一対一で対応付け、前記入力信号の各要素に、該要素に応じた絶対値が0より大きい第1の実数を乗算した後に、該要素に応じた絶対値が0より大きい第2の実数を加算する所定の演算を施し、該演算を施した前記入力信号の各要素に該要素に対応付けられた前記データ系列の要素を乗算し、並列信号である演算後データを生成する変調ステップと、
前記演算後データの逆高速フーリエ変換を行うIFFTステップと、
前記IFFTステップの演算結果を合成してベースバンド信号を生成する合成ステップと、
前記ベースバンド信号から送信信号を生成して送信する送信ステップと、
を備えることを特徴とする。
直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機が行う通信方法であって、
入力信号の各要素に、該要素に応じた絶対値が0より大きい第1の実数を乗算した後に、該要素に応じた絶対値が0より大きい第2の実数を加算する所定の演算を施し、前記所定の演算を施した前記入力信号の各要素に、該要素に対応づけられた、前記入力信号の要素数と同じ個数の、絶対値が互いに同じであるデータの集合であるデータ系列の要素を乗算した結果に基づいて生成された送信信号を受信してベースバンド信号を生成する受信ステップと、
前記ベースバンド信号を直並列変換し、高速フーリエ変換を行って並列信号を生成するFFTステップと、
前記並列信号の要素の内、絶対値が閾値以上である要素を1に置き換え、該要素以外の要素を0に置き換える復調ステップと、
を備えることを特徴とする。
前記受信ステップにおいて、前記送信信号を受信し、前記同期ステップで検出した前記同期位置に基づき前記ベースバンド信号を生成する。
図1は、本発明の実施の形態1に係る通信機の構成例を示すブロック図である。通信機1は、OFDM(Orthogonal Frequency-Division Multiplexing:直交周波数分割多重)方式の無線通信により他の機器と通信を行う。通信機1は、アンテナ10、変調部11、IFFT部12、合成部13、送信部14、およびコントローラ20を備える。
図6は、本発明の実施の形態2に係る通信機の構成例を示すブロック図である。実施の形態2に係る通信機1は、実施の形態1に係る通信機1の構成に加え、相関判定部35を備える。変調部11は、データ系列として、データのシフトを行っていない同じデータ系列との間の自己相関値が、データの任意のシフトを行ったデータ系列との間の自己相関値に比べて高い、自己相関特性を有する任意のデータ系列を用いる。相関判定部35は、変調部11で用いたデータ系列に一致する受信側データ系列を用意する。相関判定部35は、FFT部32が生成する並列信号vと受信側データ系列との相関分析を行い、相関関係に基づいてベースバンド信号の同期位置を検出する。
次に、シミュレーションにより本実施の形態に係る発明の効果を説明する。入力信号dにランダム信号を用いて、従来技術と本実施の形態に係る発明について、ベースバンド信号を生成し、PAPRの算出を繰り返すシミュレーションを行った。要素数が4096個の入力信号dを用い、従来技術と本実施の形態に係る発明のPAPRのCCDF(Complementary Cumulative Distribution Function:相補累積分布関数)、すなわちPAPRの発生確率の特性を比較した。
10 アンテナ
11 変調部
12 IFFT部
13 合成部
14 送信部
20 コントローラ
21 CPU
22 I/O
23 RAM
24 ROM
31 復調部
32 FFT部
33 受信部
34 送受信切替部
35 相関判定部
Claims (8)
- 直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機であって、
入力信号の各要素と、前記入力信号の要素数と同じ個数の、絶対値が互いに同じであるデータの集合であるデータ系列の各要素を一対一で対応付け、前記入力信号の各要素に、該要素に応じた絶対値が0より大きい第1の実数を乗算した後に、該要素に応じた絶対値が0より大きい第2の実数を加算する所定の演算を施し、該演算を施した前記入力信号の各要素に該要素に対応付けられた前記データ系列の要素を乗算し、並列信号である演算後データを生成する変調手段と、
前記演算後データの逆高速フーリエ変換を行うIFFT手段と、
前記IFFT手段の演算結果を合成してベースバンド信号を生成する合成手段と、
前記ベースバンド信号から送信信号を生成して送信する送信手段と、
を備えることを特徴とする通信機。 - 前記変調手段は、前記データ系列として、データのシフトを行っていない同じデータ系列との間の自己相関値が、データの任意のシフトを行ったデータ系列との間の自己相関値に比べて高い、自己相関特性を有する任意のデータ系列を用いることを特徴とする請求項1に記載の通信機。
- 直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機であって、
入力信号の各要素に、該要素に応じた絶対値が0より大きい第1の実数を乗算した後に、該要素に応じた絶対値が0より大きい第2の実数を加算する所定の演算を施し、前記所定の演算を施した前記入力信号の各要素に、該要素に対応づけられた、前記入力信号の要素数と同じ個数の、絶対値が互いに同じであるデータの集合であるデータ系列の要素を乗算した結果に基づいて生成された送信信号を受信してベースバンド信号を生成する受信手段と、
前記ベースバンド信号を直並列変換し、高速フーリエ変換を行って並列信号を生成するFFT手段と、
前記並列信号の要素の内、絶対値が閾値以上である要素を1に置き換え、該要素以外の要素を0に置き換える復調手段と、
を備えることを特徴とする通信機。 - 前記並列信号の要素数と同じ個数の、絶対値が互いに同じであるデータの集合であって、データのシフトを行っていない同じデータ系列との間の自己相関値が、データの任意のシフトを行ったデータ系列との間の自己相関値に比べて高い、自己相関特性を有する所定の受信側データ系列を用いて、前記受信側データ系列と前記並列信号との間または前記受信側データ系列の逆高速フーリエ変換を行って合成したデータと前記ベースバンド信号との間にある相関関係に基づき、前記ベースバンド信号の同期位置を検出する同期手段をさらに備え、
前記受信手段は、前記送信信号を受信し、前記同期手段で検出した前記同期位置に基づき前記ベースバンド信号を生成する、
ことを特徴とする請求項3に記載の通信機。 - 直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機が行う通信方法であって、
入力信号の各要素と、前記入力信号の要素数と同じ個数の、絶対値が互いに同じであるデータの集合であるデータ系列の各要素を一対一で対応付け、前記入力信号の各要素に、該要素に応じた絶対値が0より大きい第1の実数を乗算した後に、該要素に応じた絶対値が0より大きい第2の実数を加算する所定の演算を施し、該演算を施した前記入力信号の各要素に該要素に対応付けられた前記データ系列の要素を乗算し、並列信号である演算後データを生成する変調ステップと、
前記演算後データの逆高速フーリエ変換を行うIFFTステップと、
前記IFFTステップの演算結果を合成してベースバンド信号を生成する合成ステップと、
前記ベースバンド信号から送信信号を生成して送信する送信ステップと、
を備えることを特徴とする通信方法。 - 前記変調ステップにおいて、前記データ系列として、データのシフトを行っていない同じデータ系列との間の自己相関値が、データの任意のシフトを行ったデータ系列との間の自己相関値に比べて高い、自己相関特性を有する任意のデータ系列を用いることを特徴とする請求項5に記載の通信方法。
- 直交周波数分割多重通信方式の無線通信により他の機器と通信を行う通信機が行う通信方法であって、
入力信号の各要素に、該要素に応じた絶対値が0より大きい第1の実数を乗算した後に、該要素に応じた絶対値が0より大きい第2の実数を加算する所定の演算を施し、前記所定の演算を施した前記入力信号の各要素に、該要素に対応づけられた、前記入力信号の要素数と同じ個数の、絶対値が互いに同じであるデータの集合であるデータ系列の要素を乗算した結果に基づいて生成された送信信号を受信してベースバンド信号を生成する受信ステップと、
前記ベースバンド信号を直並列変換し、高速フーリエ変換を行って並列信号を生成するFFTステップと、
前記並列信号の要素の内、絶対値が閾値以上である要素を1に置き換え、該要素以外の要素を0に置き換える復調ステップと、
を備えることを特徴とする通信方法。 - 前記並列信号の要素数と同じ個数の、絶対値が互いに同じであるデータの集合であって、データのシフトを行っていない同じデータ系列との間の自己相関値が、データの任意のシフトを行ったデータ系列との間の自己相関値に比べて高い、自己相関特性を有する所定の受信側データ系列を用いて、前記受信側データ系列と前記並列信号との間または前記受信側データ系列の逆高速フーリエ変換を行って合成したデータと前記ベースバンド信号との間にある相関関係に基づき、前記ベースバンド信号の同期位置を検出する同期ステップをさらに備え、
前記受信ステップにおいて、前記送信信号を受信し、前記同期ステップで検出した前記同期位置に基づき前記ベースバンド信号を生成する、
ことを特徴とする請求項7に記載の通信方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012142300A JP5958115B2 (ja) | 2012-06-25 | 2012-06-25 | 通信機および通信方法 |
US13/911,945 US8976879B2 (en) | 2012-06-25 | 2013-06-06 | Communication device and communication method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012142300A JP5958115B2 (ja) | 2012-06-25 | 2012-06-25 | 通信機および通信方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014007597A JP2014007597A (ja) | 2014-01-16 |
JP5958115B2 true JP5958115B2 (ja) | 2016-07-27 |
Family
ID=49774396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012142300A Active JP5958115B2 (ja) | 2012-06-25 | 2012-06-25 | 通信機および通信方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8976879B2 (ja) |
JP (1) | JP5958115B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3377540B1 (en) | 2015-11-19 | 2020-11-11 | PPG Industries Ohio, Inc. | Catalytic compositions and thiolene-based compositions with extended pot life |
US10981158B2 (en) | 2018-12-20 | 2021-04-20 | Ppg Industries Ohio, Inc. | Catalytic compositions and thiolene-based compositions with extended pot life |
JP7076410B2 (ja) | 2019-08-02 | 2022-05-27 | ヒロセ電機株式会社 | コネクタ組立体 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5216694A (en) * | 1991-09-12 | 1993-06-01 | At&T Bell Laboratories | Trellis coding for fractional bits |
JP4362954B2 (ja) * | 2000-07-11 | 2009-11-11 | ソニー株式会社 | 復調装置及び復調方法 |
JP2006165781A (ja) | 2004-12-03 | 2006-06-22 | Univ Nihon | 直交周波数分割多重通信方法及び装置 |
US8374161B2 (en) * | 2006-07-07 | 2013-02-12 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for sending data and control information in a wireless communication system |
JP4465374B2 (ja) * | 2007-08-14 | 2010-05-19 | 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ | 無線通信システム、基地局装置及び送信方法 |
GB2471876B (en) * | 2009-07-15 | 2011-08-31 | Toshiba Res Europ Ltd | Data communication method and apparatus |
US8958490B2 (en) * | 2009-12-31 | 2015-02-17 | Allen LeRoy Limberg | COFDM broadcasting with single-time retransmission of COFDM symbols |
US8699880B2 (en) * | 2010-01-21 | 2014-04-15 | Ciena Corporation | Optical transceivers for use in fiber optic communication networks |
CN102215595A (zh) * | 2010-04-07 | 2011-10-12 | 北京三星通信技术研究有限公司 | 一种上行调度请求传输方法 |
US9178745B2 (en) * | 2011-02-04 | 2015-11-03 | Marvell World Trade Ltd. | Control mode PHY for WLAN |
-
2012
- 2012-06-25 JP JP2012142300A patent/JP5958115B2/ja active Active
-
2013
- 2013-06-06 US US13/911,945 patent/US8976879B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US8976879B2 (en) | 2015-03-10 |
JP2014007597A (ja) | 2014-01-16 |
US20130343371A1 (en) | 2013-12-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9479376B2 (en) | Communication apparatus and communication method | |
JP5958115B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5742735B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5920238B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5942561B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5712957B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP6142678B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP6010866B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5704082B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP2013247484A (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP6089613B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5704079B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5861558B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5704102B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5942768B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5949271B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP6010865B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5794136B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5712953B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP6217114B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5949202B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP6221308B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5741404B2 (ja) | 通信機および通信方法 | |
JP5811740B2 (ja) | 通信機、および通信方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160330 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5958115 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |