JP5958090B2 - 紙葉類処理装置及びプログラム - Google Patents
紙葉類処理装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5958090B2 JP5958090B2 JP2012123638A JP2012123638A JP5958090B2 JP 5958090 B2 JP5958090 B2 JP 5958090B2 JP 2012123638 A JP2012123638 A JP 2012123638A JP 2012123638 A JP2012123638 A JP 2012123638A JP 5958090 B2 JP5958090 B2 JP 5958090B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- paper sheet
- unit
- paper
- stacking
- banknote
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H31/00—Pile receivers
- B65H31/24—Pile receivers multiple or compartmented, e.d. for alternate, programmed, or selective filling
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H43/00—Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable
- B65H43/04—Use of control, checking, or safety devices, e.g. automatic devices comprising an element for sensing a variable detecting, or responding to, presence of faulty articles
-
- G—PHYSICS
- G07—CHECKING-DEVICES
- G07D—HANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
- G07D11/00—Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
- G07D11/50—Sorting or counting valuable papers
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/40—Identification
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2511/00—Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
- B65H2511/50—Occurence
- B65H2511/52—Defective operating conditions
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2513/00—Dynamic entities; Timing aspects
- B65H2513/40—Movement
- B65H2513/42—Route, path
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2551/00—Means for control to be used by operator; User interfaces
- B65H2551/20—Display means; Information output means
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B65—CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
- B65H—HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
- B65H2701/00—Handled material; Storage means
- B65H2701/10—Handled articles or webs
- B65H2701/19—Specific article or web
- B65H2701/1912—Banknotes, bills and cheques or the like
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Pile Receivers (AREA)
- Controlling Sheets Or Webs (AREA)
- Inspection Of Paper Currency And Valuable Securities (AREA)
- Basic Packing Technique (AREA)
Description
以下、本発明による紙葉類処理装置及びプログラムを、紙幣結束整理装置に適用した第1の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
図2は、実施形態に係る紙幣結束整理装置の内部構造を示す概略側面図(一方の側板を取り外して見た側面図)である。
また、この操作表示部13には、後述する制御部50の制御下で、鑑別部2で鑑別された紙幣の金種、計数結果等が表示される。
センサ33fは、搬送路31f上の紙幣を検知することが可能である。
例えば、紙幣結束整理装置100を使用させる際に、制御部50が、認証情報(例えば、作業者ID及びパスワード)をオペレータに入力させて認証処理(操作表示部13に認証処理画面を表示して行う認証処理)を行い、その認証処理に用いられた認証情報を、検出記番号情報523に反映するようにしてもよい。
次に、以上のような構成を有する第1の実施形態の紙幣結束整理装置100の動作について説明する。
図9は、オペレータから設定情報521及び登録特定記番号情報522の内容を受け付ける際に、制御部50が行う処理について示したフローチャートである。
図13は、紙幣結束整理装置100において、計数及び結束処理が行われる場合の動作について示したフローチャートである。
また、上述のステップS209の処理により、誤集積が発生した旨の通報を受けたオペレータが、誤集積の詳細について確認したい場合には、上述の計数中表示画面で「誤集積」と表示されたボタンB42を押下することにより、図17に示すような誤集積表示画面を表示する。なお、この実施形態では、誤集積が検出された後も、制御部50は、計数及び結束処理を継続するようにしてもよいし、任意のタイミングで操作部7に対する操作により、計数及び結束処理の一時停止を受付けるようにしてもよい。
第1の実施形態によれば、以下のような効果を奏することができる。
以下、本発明による紙葉類処理装置及びプログラムを、紙幣結束整理装置に適用した第2の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
以下、本発明による紙葉類処理装置及びプログラムを、紙幣結束整理装置に適用した第3の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
(D)他の実施形態
本発明は、上記の各実施形態に限定されるものではなく、以下に例示するような変形実施形態も挙げることができる。
例えば、紙幣結束整理装置100に、Webサーバ機能を搭載し、HTTP通信等により、端末に操作画面のWebページを提供するようにしてもよい。その際、登録特定記番号情報については、紙幣結束整理装置100(制御部50)は、端末からにデータファイル(例えば、特定記番号をリスト化したテキストデータ)のアップロードを受け付けて、登録特定記番号情報522に反映するようにしてもよい。
Claims (13)
- 紙葉類を集積する複数の集積部を備える集積機構と、
紙葉類の種類、及び識別情報を認識する認識手段と、
上記認識手段により認識処理が行われた紙葉類を、その認識結果に応じた集積部に搬送して集積させる紙葉類搬送手段と、
上記認識手段により認識処理が行われた紙葉類が、上記紙葉類搬送手段により搬送及び集積された結果、誤った集積部に集積されたことを検出する誤集積検出手段と、
上記誤集積検出手段により誤った集積部に集積された誤集積紙葉類が検出された場合、当該誤集積紙葉類に関する情報を出力する出力手段とを有し、
上記複数の集積部には、オープンポケットと一時集積部が含まれており、
上記出力手段は、誤集積紙葉類が集積された集積部であるオープンポケット又は一時集積部を示す情報を出力する
ことを特徴とする紙葉類処理装置。 - 上記出力手段は、更に集積部内で誤集積紙葉類が集積されている位置に関する情報を出力する、ことを特徴とする請求項1に記載の紙葉類処理装置。
- 紙葉類を集積する複数の集積部を備える集積機構と、
紙葉類の種類、及び識別情報を認識する認識手段と、
上記認識手段により認識処理が行われた紙葉類を、その認識結果に応じた集積部に搬送して集積させる紙葉類搬送手段と、
上記認識手段により認識処理が行われた紙葉類が、上記紙葉類搬送手段により搬送及び集積された結果、誤った集積部に集積されたことを検出する誤集積検出手段と、
上記誤集積検出手段により誤った集積部に集積された誤集積紙葉類が検出された場合、当該誤集積紙葉類に関する情報を出力する出力手段とを有し、
上記出力手段は、当該集積部で当該誤集積紙葉類が、当該集積部に集積された紙葉類の上方向から見て何枚目に位置しているかの情報、及び又は当該集積部で当該誤集積紙葉類が、当該集積部に集積された紙葉類の下方向から見て何枚目に位置しているかの情報を出力する、ことを特徴とする紙葉類処理装置。 - 上記出力手段は、更に誤集積紙葉類の識別情報を出力する、ことを特徴とする請求項3に記載の紙葉類処理装置。
- 上記出力手段は、当該集積部内で当該誤集積紙葉類の周辺に位置する紙葉類の識別情報を出力する、請求項3に記載の紙葉類処理装置。
- 誤集積紙葉類を、上記認識手段による認識結果に応じた正しい集積部に再集積させるように、上記紙葉類搬送手段を制御する再集積制御手段をさらに備える、ことを特徴とする請求項1又は2に記載の紙葉類処理装置。
- 上記再集積制御手段は、集積部内で誤集積紙葉類の上に更に他の紙葉類が集積されている場合には、当該誤集積紙葉類の上に集積されている紙葉類を当該集積部から除去してから、当該誤集積紙葉類の再集積の制御処理を行う、ことを特徴とする請求項6に記載の紙葉類処理装置。
- 当該紙葉類処理装置に取り込む紙葉類を集積するための取込部を更に備え、
上記再集積制御手段は、上記紙葉類搬送手段を制御して、当該誤集積紙葉類の上に集積されている紙葉類を上記取込部に搬送して集積させてから、当該誤集積紙葉類の再集積を実行させる、ことを特徴とする請求項6又は7に記載の紙葉類処理装置。 - 上記再集積制御手段は、誤集積紙葉類について、上記認識手段により再認識処理を実行させ、更に上記紙葉類搬送手段を制御して、当該誤集積紙葉類を上記認識手段による再認識処理の結果に基づいた集積部に搬送して集積させる、ことを特徴とする請求項8に記載の紙葉類処理装置。
- 上記紙葉類搬送手段は、紙葉類を搬送するための搬送路を備えており、
上記再集積制御手段は、上記紙葉類搬送手段を制御して、誤集積紙葉類の再集積を実行させる際に、上記搬送路での搬送速度を、上記紙葉類搬送手段が誤集積紙葉類でない紙葉類を搬送する速度よりも遅い搬送速度で動作させる、ことを特徴とする請求項8又は9に記載の紙葉類処理装置。 - 当該紙葉類処理装置に取り込む紙葉類を集積するための取込部と
上記誤集積検出手段により誤集積紙葉類として検出された紙葉類が、特定の識別情報の特定識別情報紙葉類だった場合、上記紙葉類搬送手段を制御して、当該紙葉類を上記取込部に集積させる誤集積紙葉類処理手段とを更に有し、
上記出力手段は、上記誤集積紙葉類処理手段の制御により、上記取込部に集積された特定識別情報紙葉類の除去を要求する通報を行う
ことを特徴とする請求項1に記載の紙葉類処理装置。 - 上記誤集積紙葉類処理手段は、上記紙葉類搬送手段を制御して上記取込部に集積させた紙葉類が、上記取込部から除去されずに、再度上記取込部から当該紙葉類処理装置内に取り込まれた場合には、上記紙葉類搬送手段を制御して、当該紙葉類を再度上記取込部に集積させることを特徴とする請求項11に記載の紙葉類処理装置。
- 紙葉類を集積する複数の集積部を備える集積機構と、紙葉類の種類、及び識別情報を認識する認識手段と、上記認識手段により認識処理が行われた紙葉類をその認識結果に応じた集積部に搬送して集積させる紙葉類搬送手段とを備え、上記複数の集積部には、オープンポケットと一時集積部が含まれている紙葉類処理装置に搭載されたコンピュータを、
上記認識手段により認識処理が行われた紙葉類が、上記紙葉類搬送手段により搬送及び集積された結果、誤った集積部に集積されたことを検出する誤集積検出手段と、
上記誤集積検出手段により誤った集積部に集積された誤集積紙葉類が検出された場合、当該誤集積紙葉類に関する情報を出力する出力手段として機能させ、
上記出力手段は、誤集積紙葉類が集積された集積部であるオープンポケット又は一時集積部を示す情報を出力する
ことを特徴とする紙葉類処理プログラム。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012123638A JP5958090B2 (ja) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | 紙葉類処理装置及びプログラム |
CN201380023742.XA CN104285245B (zh) | 2012-05-30 | 2013-04-17 | 纸页类处理装置 |
PCT/JP2013/061422 WO2013179795A1 (ja) | 2012-05-30 | 2013-04-17 | 紙葉類処理装置及びプログラムを格納する記憶媒体 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012123638A JP5958090B2 (ja) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | 紙葉類処理装置及びプログラム |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013250668A JP2013250668A (ja) | 2013-12-12 |
JP2013250668A5 JP2013250668A5 (ja) | 2015-04-09 |
JP5958090B2 true JP5958090B2 (ja) | 2016-07-27 |
Family
ID=49673002
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012123638A Active JP5958090B2 (ja) | 2012-05-30 | 2012-05-30 | 紙葉類処理装置及びプログラム |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5958090B2 (ja) |
CN (1) | CN104285245B (ja) |
WO (1) | WO2013179795A1 (ja) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH11259721A (ja) * | 1998-03-10 | 1999-09-24 | Toshiba Corp | 現金管理システム |
JP5202160B2 (ja) * | 2008-07-28 | 2013-06-05 | 株式会社ユニバーサルエンターテインメント | 紙葉類処理装置 |
JP5213649B2 (ja) * | 2008-11-12 | 2013-06-19 | 日立オムロンターミナルソリューションズ株式会社 | 紙葉類処理装置及び紙葉類処理プログラム |
JP5275869B2 (ja) * | 2009-03-25 | 2013-08-28 | 富士通フロンテック株式会社 | 紙葉類処理装置および自動取引装置 |
JP5390440B2 (ja) * | 2010-03-17 | 2014-01-15 | 株式会社東芝 | 集中情報処理装置及び集中情報処理システム |
-
2012
- 2012-05-30 JP JP2012123638A patent/JP5958090B2/ja active Active
-
2013
- 2013-04-17 CN CN201380023742.XA patent/CN104285245B/zh active Active
- 2013-04-17 WO PCT/JP2013/061422 patent/WO2013179795A1/ja active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013250668A (ja) | 2013-12-12 |
CN104285245A (zh) | 2015-01-14 |
WO2013179795A1 (ja) | 2013-12-05 |
CN104285245B (zh) | 2017-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101445202B1 (ko) | 지폐 처리 장치 | |
JP4363541B2 (ja) | 紙幣整理装置 | |
JP5927811B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JP5088038B2 (ja) | 紙幣整理装置 | |
JP6135042B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JP2017129971A (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP6152710B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JP2007310672A (ja) | 紙幣取扱装置 | |
JP5955650B2 (ja) | 紙幣処理装置、紙幣処理システム、及び紙幣処理方法 | |
JP6135337B2 (ja) | 紙葉類処理装置、及び紙葉類処理方法 | |
CN105528827B (zh) | 纸张类处理装置 | |
JP6910212B2 (ja) | 貨幣処理装置および貨幣処理システム | |
JP2014225214A5 (ja) | ||
JP5958090B2 (ja) | 紙葉類処理装置及びプログラム | |
JP6098331B2 (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JP2008197832A (ja) | 現金処理装置 | |
JP2013250668A5 (ja) | ||
JP6589387B2 (ja) | 媒体整理装置 | |
CN107025720B (zh) | 纸币处理装置 | |
JP5076765B2 (ja) | 紙幣整理装置 | |
JP2024131168A (ja) | 紙幣処理システム、紙幣処理方法、及び、紙幣処理プログラム | |
JP6578213B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP2017219886A (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP2017059222A (ja) | 紙葉類処理装置 | |
JP2022132777A (ja) | 紙幣処理装置及び紙幣処理システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150223 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150223 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20150223 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20150825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151110 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160108 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5958090 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |