JP5956033B1 - メモリセル、半導体集積回路装置、および半導体集積回路装置の製造方法 - Google Patents
メモリセル、半導体集積回路装置、および半導体集積回路装置の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5956033B1 JP5956033B1 JP2015146189A JP2015146189A JP5956033B1 JP 5956033 B1 JP5956033 B1 JP 5956033B1 JP 2015146189 A JP2015146189 A JP 2015146189A JP 2015146189 A JP2015146189 A JP 2015146189A JP 5956033 B1 JP5956033 B1 JP 5956033B1
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dummy
- memory
- gate electrode
- insulating film
- metal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 332
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 122
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 460
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 460
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 217
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 103
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 85
- 239000007769 metal material Substances 0.000 claims abstract description 80
- 125000006850 spacer group Chemical group 0.000 claims abstract description 74
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 575
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 272
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 81
- 239000011229 interlayer Substances 0.000 claims description 75
- 239000011810 insulating material Substances 0.000 claims description 40
- 238000000059 patterning Methods 0.000 claims description 20
- 238000009413 insulation Methods 0.000 claims description 15
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 8
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 3
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims description 3
- 239000012535 impurity Substances 0.000 description 74
- 102100024099 Disks large homolog 1 Human genes 0.000 description 51
- 101001053984 Homo sapiens Disks large homolog 1 Proteins 0.000 description 51
- 101000951365 Homo sapiens Disks large-associated protein 5 Proteins 0.000 description 51
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 40
- 102100024117 Disks large homolog 2 Human genes 0.000 description 39
- 101001053980 Homo sapiens Disks large homolog 2 Proteins 0.000 description 39
- 101000590691 Homo sapiens MAGUK p55 subfamily member 2 Proteins 0.000 description 39
- 230000008569 process Effects 0.000 description 39
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 32
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 25
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 22
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 22
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 18
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 17
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 16
- NFFIWVVINABMKP-UHFFFAOYSA-N methylidynetantalum Chemical compound [Ta]#C NFFIWVVINABMKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 229910003468 tantalcarbide Inorganic materials 0.000 description 16
- 238000000206 photolithography Methods 0.000 description 12
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 11
- 230000007717 exclusion Effects 0.000 description 10
- 229910021420 polycrystalline silicon Inorganic materials 0.000 description 9
- 229920005591 polysilicon Polymers 0.000 description 9
- UQZIWOQVLUASCR-UHFFFAOYSA-N alumane;titanium Chemical compound [AlH3].[Ti] UQZIWOQVLUASCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001312 dry etching Methods 0.000 description 8
- HWEYZGSCHQNNEH-UHFFFAOYSA-N silicon tantalum Chemical compound [Si].[Ta] HWEYZGSCHQNNEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052785 arsenic Inorganic materials 0.000 description 7
- RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N arsenic atom Chemical compound [As] RQNWIZPPADIBDY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 7
- 229910021332 silicide Inorganic materials 0.000 description 7
- FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N silicide(4-) Chemical compound [Si-4] FVBUAEGBCNSCDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N Boron Chemical compound [B] ZOXJGFHDIHLPTG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910052796 boron Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 6
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 6
- TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N tetrafluoromethane Chemical compound FC(F)(F)F TXEYQDLBPFQVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 4
- NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N Titanium nitride Chemical compound [Ti]#N NRTOMJZYCJJWKI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 3
- 101100081899 Arabidopsis thaliana OST48 gene Proteins 0.000 description 2
- CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N hafnium(iv) oxide Chemical compound O=[Hf]=O CJNBYAVZURUTKZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 229910018072 Al 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N Orthosilicate Chemical compound [O-][Si]([O-])([O-])[O-] BPQQTUXANYXVAA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N hafnium atom Chemical compound [Hf] VBJZVLUMGGDVMO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 150000004767 nitrides Chemical class 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/68—Floating-gate IGFETs
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/027—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34
- H01L21/0271—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers
- H01L21/0273—Making masks on semiconductor bodies for further photolithographic processing not provided for in group H01L21/18 or H01L21/34 comprising organic layers characterised by the treatment of photoresist layers
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/04—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
- H01L21/18—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
- H01L21/28—Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/30—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region
- H10B43/35—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the memory core region with cell select transistors, e.g. NAND
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/40—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the peripheral circuit region
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B43/00—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators
- H10B43/50—EEPROM devices comprising charge-trapping gate insulators characterised by the boundary region between the core and peripheral circuit regions
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B69/00—Erasable-and-programmable ROM [EPROM] devices not provided for in groups H10B41/00 - H10B63/00, e.g. ultraviolet erasable-and-programmable ROM [UVEPROM] devices
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/01—Manufacture or treatment
- H10D30/021—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET]
- H10D30/0413—Manufacture or treatment of FETs having insulated gates [IGFET] of FETs having charge-trapping gate insulators, e.g. MNOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/69—IGFETs having charge trapping gate insulators, e.g. MNOS transistors
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D30/00—Field-effect transistors [FET]
- H10D30/60—Insulated-gate field-effect transistors [IGFET]
- H10D30/69—IGFETs having charge trapping gate insulators, e.g. MNOS transistors
- H10D30/694—IGFETs having charge trapping gate insulators, e.g. MNOS transistors characterised by the shapes, relative sizes or dispositions of the gate electrodes
- H10D30/696—IGFETs having charge trapping gate insulators, e.g. MNOS transistors characterised by the shapes, relative sizes or dispositions of the gate electrodes having at least one additional gate, e.g. program gate, erase gate or select gate
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/01—Manufacture or treatment
- H10D64/017—Manufacture or treatment using dummy gates in processes wherein at least parts of the final gates are self-aligned to the dummy gates, i.e. replacement gate processes
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/01—Manufacture or treatment
- H10D64/021—Manufacture or treatment using multiple gate spacer layers, e.g. bilayered sidewall spacers
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10D—INORGANIC ELECTRIC SEMICONDUCTOR DEVICES
- H10D64/00—Electrodes of devices having potential barriers
- H10D64/01—Manufacture or treatment
- H10D64/031—Manufacture or treatment of data-storage electrodes
- H10D64/037—Manufacture or treatment of data-storage electrodes comprising charge-trapping insulators
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Non-Volatile Memory (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
Abstract
Description
<1.第1の実施の形態>
1−1.第1の実施の形態によるメモリセルの構成
1−2.データの書き込み手法
1−2−1.第1の書き込み手法
1−2−2.第2の書き込み手法
1−3.その他の動作
1−4.第1の実施の形態による半導体集積回路装置の構成
1−5.第1の実施の形態による半導体集積回路装置の製造方法
1−6.作用および効果
<2.第2の実施の形態>
2−1.第2の実施の形態による半導体集積回路装置の構成
2−2.第2の実施の形態による半導体集積回路装置の製造方法
2−3.作用および効果
<3.第3の実施の形態>
3−1.第3の実施の形態によるメモリセルの構成
3−2.第3の実施の形態による半導体集積回路装置の構成
3−3.第3の実施の形態による半導体集積回路装置の製造方法
3−4.作用および効果
<4.第4の実施の形態>
4−1.第4の実施の形態による半導体集積回路装置の構成
4−2.第4の実施の形態による半導体集積回路装置の製造方法
4−3.作用および効果
<5.他の実施の形態>
(1−1)第1の実施の形態によるメモリセルの構成
図1において、1は本発明によるメモリセルを示す。メモリセル1は、例えばP型不純物が注入された半導体基板Wに、N型のトランジスタ構造を形成するメモリゲート構造体2と、N型のMOSトランジスタ構造を形成する第1選択ゲート構造体3と、同じくN型のMOSトランジスタ構造を形成する第2選択ゲート構造体4とが形成されている。半導体基板Wの表面には、第1選択ゲート構造体3の一端にあるドレイン領域6aと、第2選択ゲート構造体4の一端にあるソース領域6bとが所定距離を空けて形成されており、ドレイン領域6aにビット線BLが接続されているとともに、ソース領域6bにソース線SLが接続されている。
因みに、このような構成を有するメモリセル1は、(i)データの書き込み動作を実行するのに先立って、メタルメモリゲート電極MGと対向する半導体基板Wにおいて、チャネル層を形成するキャリアが存在している領域(以下、チャネル層形成キャリア領域と呼ぶ)から当該キャリアを排除し(以下、この動作をキャリア排除動作と呼ぶ)、その後、データの書き込み動作を実行する第1の書き込み手法と、これとは別に、(ii)キャリア排除動作を行わずにデータの書き込み動作を実行する第2の書き込み手法とのいずれかにより、データの書き込み動作が行われる。
ここで、第1の書き込み手法では、キャリア排除動作を実行する際、第1選択ゲート構造体3に、例えば、第1選択ゲート線DGLからメタル第1選択ゲート電極DGに1.5[V]の第1選択ゲート電圧が印加され、ビット線BLからドレイン領域6aに0[V]のビット電圧が印加され得る。これにより第1選択ゲート構造体3は、メタル第1選択ゲート電極DGと対向した半導体基板W表面で導通状態となり、ビット線BLが接続されたドレイン領域6aと、メモリゲート構造体2と対向した半導体基板Wのチャネル層形成キャリア領域とが電気的に接続し得る。
第2の書き込み手法では、メモリセル1にデータを書き込む際、キャリア排除動作を行わない以外は上述した「(1−2−1)第1の書き込み手法」と同じであるため、その説明は省略する。一方、高電圧の電荷蓄積ゲート電圧がメタルメモリゲート電極MGに印加されたときに、メモリセル1の電荷蓄積層ECに電荷を注入させない場合には、メモリゲート線MGLからメタルメモリゲート電極MGに12[V]の電荷蓄積ゲート電圧が印加されることから、電荷蓄積ゲート電圧が半導体基板Wまで伝わり、当該メタルメモリゲート電極MGと対向する半導体基板Wの表面に沿ってチャネル層が形成され得る。
なお、読み出し動作では、読み出しの対象となるメモリセル1に接続されたビット線BLを例えば1.5[V]にプリチャージし、ソース線SLを0[V]にしてメモリセル1に電流が流れるか否かによって変化するビット線BLの電位を検知することにより、電荷蓄積層ECに電荷が蓄積されているか否かを判断し得る。具体的には、データを読み出す際、メモリゲート構造体2の電荷蓄積層ECに電荷が蓄積されている場合(データが書き込まれている場合)、メモリゲート構造体2直下の半導体基板Wで非導通状態となり、ドレイン領域6aとソース領域6bとの電気的な接続が遮断され得る。これにより、データを読み出すメモリセル1では、第1選択ゲート構造体3と隣接するドレイン領域6aに接続されたビット線BLでの1.5[V]の読み出し電圧がそのまま維持され得る。
本発明のメモリセル1を有する半導体集積回路装置は、複数のメモリセル1が行列状に配置された構成を有しており、これら複数のメモリセル1の他に、周辺回路が設けられた構成を有する。図2は、半導体集積回路装置20において、例えば、1つのメモリセル1と、2つの周辺回路L1,L2とが設けられた領域での断面構成を示す概略図である。この場合、半導体集積回路装置20は、メモリセル1が設けられたメモリ回路領域ER1と、周辺回路L1,L2が設けられた周辺回路領域ER3とを有しており、メモリ回路領域ER1および周辺回路領域ER3が境界領域ER2によって分離されている。また、周辺回路領域ER3には、例えばN型のMOSトランジスタ構造の周辺回路L1が形成されたNMOS周辺回路領域ER4と、P型のMOSトランジスタ構造の周辺回路L2が形成されたPMOS周辺回路領域ER5とが設けられており、これらNMOS周辺回路領域ER4およびPMOS周辺回路領域ER5間の半導体基板W表面に素子分離層IL2が形成されている。
以上のような構成を有する半導体集積回路装置20は、下記の製造工程に従って製造することにより、周辺回路領域ER3にN型MOS用の金属材料でなるメタルロジックゲート電極LG1を有した周辺回路L1を形成する一連の製造工程において、メモリ回路領域ER1にメモリセル1を形成することができる。この場合、先ず始めに、図3Aに示すように、例えばSiでなる半導体基板W表面の所定位置に、STI(Shallow Trench Isolation)法等によりSiO2等の絶縁材料でなる複数の素子分離層IL1,IL2,IL3を所定間隔で形成する。なお、周辺回路領域ER3には、半導体基板Wの閾値電圧を調整するために、例えばイオン注入法によって、素子分離層層IL1,IL2間のNMOS周辺回路領域ER4の半導体基板WにP型不純物が注入され、一方、素子分離層層IL2,IL3間のPMOS周辺回路領域ER5の半導体基板WにN型不純物が注入され得る。
以上の構成において、メモリセル1では、ドレイン領域6aおよびソース領域6b間の半導体基板W上に、下部メモリゲート絶縁膜10、電荷蓄積層EC、上部メモリゲート絶縁膜11、およびメタルメモリゲート電極MGの順で積層形成されたメモリゲート構造体2を備え、メモリゲート構造体2の一の側壁に設けた側壁スペーサ8aの側壁に沿って第1選択ゲート構造体3が形成され、当該メモリゲート構造体2の他の側壁に設けた側壁スペーサ8bの側壁に沿って第2選択ゲート構造体4が形成されている。
(2−1)第2の実施の形態による半導体集積回路装置の構成
図2との対応部分に同一符号を付して示す図7の46は、第2の実施の形態による半導体集積回路装置を示し、上述した第1の実施の形態による半導体集積回路装置20とは境界領域ER2の構成のみが相違している。実際上、この半導体集積回路装置46は、上述した第1の実施の形態による半導体集積回路装置20が有する残存部29(図2)が境界領域ER2に形成されておらず、素子分離層IL1上に層間絶縁層ILDが形成された構成を有する。このような半導体集積回路装置46は、境界領域ER2に残存部29(図2)が形成されていない分、全体の構成を簡素化し得る。
以上のような構成を有する半導体集積回路装置46は、下記のような製造工程に従って製造されることにより、金属材料でなるメタルロジックゲート電極LG1,LG2のうち、例えばN型MOS用の金属材料で形成されたメタルロジックゲート電極LG1を半導体基板Wに形成する一連の製造工程において、境界領域ER2に残存部29(図2)を形成することなく、当該メタルロジックゲート電極LG1と同じ金属材料によりメタルメモリゲート電極MG、メタル第1選択ゲート電極DG、およびメタル第2選択ゲート電極SGを、メタルロジックゲート電極LG1と同時に形成し得る。
以上の構成において、このような製造方法によって製造されたメモリセル1や、第2の実施の形態による半導体集積回路装置46でも、上述した第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
(3−1)第3の実施の形態によるメモリセルの構成
図1との対応部分に同一符号を付して示す図9において、51は第3の実施の形態によるメモリセルを示し、このメモリセル51は、メモリゲート構造体52のメタルメモリゲート電極MG内にメモリゲート側壁絶縁膜57a,57bが設けられ、第1選択ゲート構造体53のメタル第1選択ゲート電極DG内に対向側壁絶縁膜56aが形成され、さらに第2選択ゲート構造体54のメタル第2選択ゲート電極SG内に対向側壁絶縁膜56bが形成されている点で、上述した第1の実施の形態によるメモリセル1と相違している。なお、ここでは、上述した第1の実施の形態によるメモリセル1との重複部分についての説明は省略し、以下、メモリゲート側壁絶縁膜57a,57bおよび対向側壁絶縁膜56a,56bの構成に着目して説明する。
次に、上述したメモリセル51を有した半導体集積回路装置の構成について説明する。図2との対応部分に同一符号を付して示す図10の60は、第3の実施の形態による半導体集積回路装置を示し、上述した第1の実施の形態による半導体集積回路装置20とは、メモリ回路領域ER1にメモリゲート側壁絶縁膜57a,57bおよび対向側壁絶縁膜56a,56bが形成され、境界領域ER2に断面凹状の絶縁膜63,64が形成され、さらに周辺回路領域ER3に側壁絶縁膜73a,73b,74a,74bが形成されている点で相違している。なお、メモリ回路領域ER1に形成されているメモリセル51については、図9により説明していることから、ここでは、メモリ回路領域ER1の説明については省略し、境界領域ER2と周辺回路領域ER3とについて以下説明する。
以上のような構成を有する半導体集積回路装置60は、下記のような製造工程に従って製造されることにより、金属材料でなるメタルロジックゲート電極LG1,LG2のうち、例えばN型MOS用の金属材料により形成されたメタルロジックゲート電極LG1を半導体基板Wに形成する一連の製造工程において、当該メタルロジックゲート電極LG1と同じ金属材料によりメタルメモリゲート電極MG、メタル第1選択ゲート電極DG、およびメタル第2選択ゲート電極SGを、メタルロジックゲート電極LG1と同時に形成し得る。
以上の構成において、このような製造方法によって製造されたメモリセル51や、第3の実施の形態による半導体集積回路装置60でも、上述した第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
(4−1)第4の実施の形態による半導体集積回路装置の構成
図10との対応部分に同一符号を付して示す図14の80は、第4の実施の形態による半導体集積回路装置を示し、上述した第3の実施の形態による半導体集積回路装置60とは境界領域ER2の構成のみが相違している。実際上、この半導体集積回路装置80は、上述した第3の実施の形態による半導体集積回路装置60が有する残存部61(図10)が境界領域ER2に形成されておらず、素子分離層IL1上に層間絶縁層ILDが形成された構成を有する。このような半導体集積回路装置80は、境界領域ER2に残存部61(図9)が形成されていない分、全体の構成を簡素化し得る。
以上のような構成を有する半導体集積回路装置80は、下記のような製造工程に従って製造されることにより、金属材料でなるメタルロジックゲート電極LG1,LG2のうち、例えばN型MOS用の金属材料で形成されたメタルロジックゲート電極LG1を半導体基板Wに形成する一連の製造工程において、境界領域ER2に残存部61(図10)を形成することなく、当該メタルロジックゲート電極LG1と同じ金属材料によりメタルメモリゲート電極MG、メタル第1選択ゲート電極DG、およびメタル第2選択ゲート電極SGを、メタルロジックゲート電極LG1と同時に形成し得る。
以上の構成において、このような製造方法によって製造されたメモリセル51や、第4の実施の形態による半導体集積回路装置80でも、上述した第1の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
なお、本発明は、上述した第1〜第4の各実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内で種々の変形実施が可能であり、例えば、上述した「(1−2)データの書き込み手法」や「(1−3)その他の動作」時における各部位の電圧値について種々の電圧値を適用してもよい。また、各実施の形態による構成を組み合わせた半導体集積回路装置としてもよい。
20,46,60,80 半導体集積回路装置
2 メモリゲート構造体
3 第1選択ゲート構造体
4 第2選択ゲート構造体
6a ドレイン領域
6b ソース領域
8a 側壁スペーサ
8b 側壁スペーサ
10 下部メモリゲート絶縁膜
11 上部メモリゲート絶縁膜
15a 第1選択ゲート絶縁膜
15b 第2選択ゲート絶縁膜
D2,D22 ダミーメモリゲート構造体
D3 ダミー第1選択ゲート構造体
D4 ダミー第2選択ゲート構造体
DG メタル第1選択ゲート電極
EC 電荷蓄積層
MG メタルメモリゲート電極
SG メタル第2選択ゲート電極
W 半導体基板
Claims (12)
- 金属材料を含むメタルロジックゲート電極を有した周辺回路と同じ半導体基板に形成されるメモリセルであって、
前記半導体基板表面に形成され、ビット線が接続されたドレイン領域と、
前記半導体基板表面に形成され、ソース線が接続されたソース領域と、
前記ドレイン領域および前記ソース領域間に形成され、下部メモリゲート絶縁膜、電荷蓄積層、上部メモリゲート絶縁膜、および前記金属材料を含むメタルメモリゲート電極の順で前記半導体基板上に積層形成されたメモリゲート構造体と、
前記ドレイン領域および前記メモリゲート構造体間の前記半導体基板上に第1選択ゲート絶縁膜を介して、前記金属材料を含むメタル第1選択ゲート電極が形成され、かつ前記メモリゲート構造体の一の側壁に一の側壁スペーサを介して隣接した第1選択ゲート構造体と、
前記ソース領域および前記メモリゲート構造体間の前記半導体基板上に第2選択ゲート絶縁膜を介して、前記金属材料を含むメタル第2選択ゲート電極が形成され、かつ前記メモリゲート構造体の他の側壁に他の側壁スペーサを介して隣接した第2選択ゲート構造体と
を備え、
前記一の側壁スペーサは、前記メモリゲート構造体の一の側壁に沿って形成された一の側壁絶縁膜と、前記第1選択ゲート構造体の側壁に沿って形成され、かつ前記第1選択ゲート絶縁膜と一体形成された第1選択ゲート側壁絶縁膜とで構成され、
前記他の側壁スペーサは、前記メモリゲート構造体の他の側壁に沿って形成された他の側壁絶縁膜と、前記第2選択ゲート構造体の側壁に沿って形成され、かつ前記第2選択ゲート絶縁膜と一体形成された第2選択ゲート側壁絶縁膜とで構成されており、
前記第1選択ゲート側壁絶縁膜および前記第2選択ゲート側壁絶縁膜は、前記側壁絶縁膜の絶縁材料とは異なる絶縁材料により形成されており、
前記側壁絶縁膜は、前記第1選択ゲート側壁絶縁膜および前記第2選択ゲート側壁絶縁膜よりも比誘電率が小さい絶縁材料で形成されている
ことを特徴とするメモリセル。 - 前記第1選択ゲート側壁絶縁膜および前記第2選択ゲート側壁絶縁膜は、High-k材料から形成されている
ことを特徴とする請求項1に記載のメモリセル。 - 金属材料を含むメタルロジックゲート電極を有した周辺回路と同じ半導体基板に形成されるメモリセルであって、
前記半導体基板表面に形成され、ビット線が接続されたドレイン領域と、
前記半導体基板表面に形成され、ソース線が接続されたソース領域と、
前記ドレイン領域および前記ソース領域間に形成され、下部メモリゲート絶縁膜、電荷蓄積層、上部メモリゲート絶縁膜、および前記金属材料を含むメタルメモリゲート電極の順で前記半導体基板上に積層形成されたメモリゲート構造体と、
前記ドレイン領域および前記メモリゲート構造体間の前記半導体基板上に第1選択ゲート絶縁膜を介して、前記金属材料を含むメタル第1選択ゲート電極が形成され、かつ前記メモリゲート構造体の一の側壁に一の側壁スペーサを介して隣接した第1選択ゲート構造体と、
前記ソース領域および前記メモリゲート構造体間の前記半導体基板上に第2選択ゲート絶縁膜を介して、前記金属材料を含むメタル第2選択ゲート電極が形成され、かつ前記メモリゲート構造体の他の側壁に他の側壁スペーサを介して隣接した第2選択ゲート構造体と
を備え、
前記メタルメモリゲート電極と、前記一の側壁スペーサとの間には、該側壁スペーサに沿って形成され、かつ前記上部メモリゲート絶縁膜と一体形成された一のメモリゲート側壁絶縁膜が設けられており、
前記メタルメモリゲート電極と、前記他の側壁スペーサとの間には、該側壁スペーサに沿って形成され、かつ前記上部メモリゲート絶縁膜と一体形成された他のメモリゲート側壁絶縁膜が設けられている
ことを特徴とするメモリセル。 - 前記メタルメモリゲート電極、前記メタル第1選択ゲート電極、および前記メタル第2選択ゲート電極は、各先端が平坦化され、前記メタルメモリゲート電極の先端平坦面と、前記メタル第1選択ゲート電極の先端平坦面と、前記メタル第2選択ゲート電極の先端平坦面とが揃っている
ことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載のメモリセル。 - ビット線およびソース線が接続されたメモリセルが行列状に配置された半導体集積回路装置であって、
前記メモリセルが請求項1〜4のいずれか1項に記載のメモリセルであり、
前記メモリセルが配置されたメモリ回路領域の周辺には、前記周辺回路が設けられた周辺回路領域を有する
ことを特徴とする半導体集積回路装置。 - 前記周辺回路は、
前記半導体基板表面にロジックゲート絶縁膜を介して、前記金属材料を含んだ前記メタルロジックゲート電極が形成された構成を有し、
前記メタルメモリゲート電極と、前記メタル第1選択ゲート電極と、前記メタル第2選択ゲート電極と、前記メタルロジックゲート電極とが同じ前記金属材料により形成されている
ことを特徴とする請求項5に記載の半導体集積回路装置。 - 第1選択ゲート構造体および第2選択ゲート構造体間にメモリゲート構造体が配置されたメモリセルが形成されるメモリ回路領域と、
ロジックゲート構造体を有した周辺回路が形成される周辺回路領域と
を備えた半導体集積回路装置の製造方法であって、
前記メモリ回路領域の半導体基板上に層状の下部メモリゲート絶縁膜および電荷蓄積層を順に形成した後、前記メモリ回路領域の前記電荷蓄積層上と、前記周辺回路領域の半導体基板上とに、層状の第1絶縁膜およびロジック用ダミー電極層を順に積層形成する第1ダミー電極層形成工程と、
パターニングされたレジストを利用して、前記メモリ回路領域の前記ロジック用ダミー電極層、前記第1絶縁膜、前記電荷蓄積層、および前記下部メモリゲート絶縁膜をパターニングすることにより、パターニングされた前記下部メモリゲート絶縁膜、前記電荷蓄積層、上部メモリゲート絶縁膜、およびダミーメモリゲート電極が順に積層形成されたダミーメモリゲート構造体を前記メモリ回路領域に形成しつつ、該レジストを利用して、前記周辺回路領域に前記第1絶縁膜および前記ロジック用ダミー電極層をそのまま残存させるダミーメモリゲート構造体形成工程と、
前記メモリ回路領域の前記ダミーメモリゲート構造体の対向する側壁に沿って側壁絶縁膜を形成する側壁絶縁膜形成工程と、
前記メモリ回路領域および前記周辺回路領域に亘って層状の第2絶縁膜を形成して、前記ダミーメモリゲート構造体の対向する側壁にそれぞれ前記側壁絶縁膜および前記第2絶縁膜でなる側壁スペーサを形成した後、前記第2絶縁膜上に層状のメモリ用ダミー電極層を積層形成し、パターニングされたレジストを利用して、前記周辺回路領域の前記メモリ用ダミー電極層および前記第2絶縁膜を順に除去して、前記メモリ回路領域に前記第2絶縁膜および前記メモリ用ダミー電極層を残存させる第2ダミー電極層形成工程と、
パターニングされたレジストを利用して、前記周辺回路領域の前記ロジック用ダミー電極層および前記第1絶縁膜をパターニングすることにより、前記半導体基板上にロジックゲート絶縁膜を介してダミーロジックゲート電極が順に積層されたダミーロジックゲート構造体を形成しつつ、前記メモリ回路領域の前記メモリ用ダミー電極層および前記第2絶縁膜をエッチバックすることにより、前記ダミーメモリゲート構造体の一の前記側壁スペーサに沿ってサイドウォール状のダミー第1選択ゲート電極を形成して、前記ダミー第1選択ゲート電極の下部に前記第2絶縁膜を残存させて第1選択ゲート絶縁膜を形成するとともに、前記ダミーメモリゲート構造体の他の前記側壁スペーサに沿ってサイドウォール状のダミー第2選択ゲート電極を形成して、前記ダミー第2選択ゲート電極の下部に前記第2絶縁膜を残存させて第2選択ゲート絶縁膜を形成するダミーゲート電極形成工程と、
前記メモリ回路領域および前記周辺回路領域に層間絶縁層を形成した後、前記層間絶縁層を加工して、前記ダミーメモリゲート電極、前記ダミー第1選択ゲート電極、前記ダミー第2選択ゲート電極、および前記ダミーロジックゲート電極の各先端を前記層間絶縁層から外部に露出させる電極露出工程と、
前記ダミーメモリゲート電極、前記ダミー第1選択ゲート電極、前記ダミー第2選択ゲート電極、および前記ダミーロジックゲート電極を除去した後、前記ダミーメモリゲート電極、前記ダミー第1選択ゲート電極、前記ダミー第2選択ゲート電極、および前記ダミーロジックゲート電極が形成されていた電極形成空間に、金属材料を含んだメタルメモリゲート電極、メタル第1選択ゲート電極、メタル第2選択ゲート電極、およびメタルロジックゲート電極を形成するメタルゲート電極形成工程と
を備えることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。 - 第1選択ゲート構造体および第2選択ゲート構造体間にメモリゲート構造体が配置されたメモリセルが形成されるメモリ回路領域と、
ロジックゲート構造体を有した周辺回路が形成される周辺回路領域と
を備えた半導体集積回路装置の製造方法であって、
パターニングされた下部メモリゲート絶縁膜、電荷蓄積層、上部メモリゲート絶縁膜、およびダミーメモリゲート電極が半導体基板上に順に積層形成されたダミーメモリゲート構造体が前記メモリ回路領域に設けられた後、前記ダミーメモリゲート構造体の対向する側壁に沿って側壁絶縁膜を形成する側壁絶縁膜形成工程と、
前記メモリ回路領域および前記周辺回路領域に層状の絶縁膜を形成して、前記ダミーメモリゲート構造体の対向する側壁にそれぞれ前記側壁絶縁膜および前記絶縁膜でなる側壁スペーサを形成した後、前記絶縁膜上に層状のロジック用ダミー電極層を積層形成するダミー電極層形成工程と、
パターニングされたレジストを利用して、前記周辺回路領域の前記ロジック用ダミー電極層および前記絶縁膜をパターニングすることにより、前記半導体基板上にロジックゲート絶縁膜を介してダミーロジックゲート電極が順に積層されたダミーロジックゲート構造体を形成しつつ、前記メモリ回路領域の前記ロジック用ダミー電極層および前記絶縁膜をエッチバックすることにより、前記ダミーメモリゲート構造体の一の前記側壁スペーサに沿ってサイドウォール状のダミー第1選択ゲート電極を形成して、前記ダミー第1選択ゲート電極の下部に前記絶縁膜を残存させて第1選択ゲート絶縁膜を形成するとともに、前記ダミーメモリゲート構造体の他の前記側壁スペーサに沿ってサイドウォール状のダミー第2選択ゲート電極を形成して、前記ダミー第2選択ゲート電極の下部に前記絶縁膜を残存させて第2選択ゲート絶縁膜を形成するダミーゲート電極形成工程と、
前記メモリ回路領域および前記周辺回路領域に層間絶縁層を形成した後、前記層間絶縁層を加工して、前記ダミーメモリゲート電極、前記ダミー第1選択ゲート電極、前記ダミー第2選択ゲート電極、および前記ダミーロジックゲート電極の各先端を前記層間絶縁層から外部に露出させる電極露出工程と、
前記ダミーメモリゲート電極、前記ダミー第1選択ゲート電極、前記ダミー第2選択ゲート電極、および前記ダミーロジックゲート電極を除去した後、前記ダミーメモリゲート電極、前記ダミー第1選択ゲート電極、前記ダミー第2選択ゲート電極、および前記ダミーロジックゲート電極が形成されていた電極形成空間に、金属材料を含んだメタルメモリゲート電極、メタル第1選択ゲート電極、メタル第2選択ゲート電極、およびメタルロジックゲート電極を形成するメタルゲート電極形成工程と
を備えることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。 - 第1選択ゲート構造体および第2選択ゲート構造体間にメモリゲート構造体が配置されたメモリセルが形成されるメモリ回路領域と、
ロジックゲート構造体を有した周辺回路が形成される周辺回路領域と
を備えた半導体集積回路装置の製造方法であって、
前記メモリ回路領域の半導体基板上に層状の下部メモリゲート絶縁膜および電荷蓄積層を順に形成した後、前記メモリ回路領域の前記電荷蓄積層上と、前記周辺回路領域の半導体基板上とに、層状のロジック用ダミー電極層を形成する第1ダミー電極層形成工程と、
パターニングされたレジストを利用して、前記メモリ回路領域の前記ロジック用ダミー電極層、前記電荷蓄積層および前記下部メモリゲート絶縁膜をパターニングすることにより、パターニングされた前記下部メモリゲート絶縁膜、前記電荷蓄積層、およびダミーメモリゲート電極が順に積層形成されたダミーメモリゲート構造体を前記メモリ回路領域に形成しつつ、該レジストによって、前記周辺回路領域に前記ロジック用ダミー電極層をそのまま残存させるダミーメモリゲート構造体形成工程と、
前記メモリ回路領域の前記ダミーメモリゲート構造体の対向する側壁に沿って側壁絶縁膜を形成する側壁絶縁膜形成工程と、
前記メモリ回路領域および前記周辺回路領域に亘って層状のメモリ用ダミー電極層を形成した後、パターニングされたレジストを利用して、前記周辺回路領域の前記メモリ用ダミー電極層を除去し、前記メモリ回路領域に前記メモリ用ダミー電極層を残存させる第2ダミー電極層形成工程と、
パターニングされたレジストを利用して、前記周辺回路領域の前記ロジック用ダミー電極層をパターニングすることにより、前記半導体基板上にダミーロジックゲート電極を形成しつつ、前記メモリ回路領域の前記メモリ用ダミー電極層をエッチバックすることにより、前記ダミーメモリゲート構造体の一の前記側壁絶縁膜に沿ってサイドウォール状のダミー第1選択ゲート電極を形成するとともに、前記ダミーメモリゲート構造体の他の前記側壁絶縁膜に沿ってサイドウォール状のダミー第2選択ゲート電極を形成するダミーゲート電極形成工程と、
前記メモリ回路領域および前記周辺回路領域に層間絶縁層を形成した後、前記層間絶縁層を加工して、前記ダミーメモリゲート電極、前記ダミー第1選択ゲート電極、前記ダミー第2選択ゲート電極、および前記ダミーロジックゲート電極の各先端を前記層間絶縁層から外部に露出させる電極露出工程と、
前記ダミーメモリゲート電極、前記ダミー第1選択ゲート電極、前記ダミー第2選択ゲート電極、および前記ダミーロジックゲート電極を除去した後、前記ダミーメモリゲート電極、前記ダミー第1選択ゲート電極、前記ダミー第2選択ゲート電極、および前記ダミーロジックゲート電極が形成されていた各空間に、層状の絶縁膜を形成した後、各前記空間の前記絶縁膜に囲まれた電極形成空間に、金属材料を含んだメタルメモリゲート電極、メタル第1選択ゲート電極、メタル第2選択ゲート電極、およびメタルロジックゲート電極を形成するメタルゲート電極形成工程と
を備えることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。 - 前記ダミーゲート電極形成工程で形成される前記ダミー第1選択ゲート電極および前記ダミー第2選択ゲート電極は、前記第2ダミー電極層形成工程で形成される前記メモリ用ダミー電極層の膜厚を調整することにより所望の幅に形成される
ことを特徴とする請求項7または9に記載の半導体集積回路装置の製造方法。 - 第1選択ゲート構造体および第2選択ゲート構造体間にメモリゲート構造体が配置されたメモリセルが形成されるメモリ回路領域と、
ロジックゲート構造体を有した周辺回路が形成される周辺回路領域と
を備えた半導体集積回路装置の製造方法であって、
パターニングされた下部メモリゲート絶縁膜、電荷蓄積層、およびダミーメモリゲート電極が半導体基板上に順に積層形成されたダミーメモリゲート構造体が前記メモリ回路領域に設けられた後、前記ダミーメモリゲート構造体の対向する側壁に沿って側壁絶縁膜を形成する側壁絶縁膜形成工程と、
前記メモリ回路領域および前記周辺回路領域に層状のロジック用ダミー電極層を形成するダミー電極層形成工程と、
パターニングされたレジストを利用して、前記周辺回路領域の前記ロジック用ダミー電極層をパターニングすることにより、前記半導体基板上にダミーロジックゲート電極を形成しつつ、前記メモリ回路領域の前記ロジック用ダミー電極層をエッチバックすることにより、前記ダミーメモリゲート構造体の一の前記側壁絶縁膜に沿ってサイドウォール状のダミー第1選択ゲート電極を形成するとともに、前記ダミーメモリゲート構造体の他の前記側壁絶縁膜に沿ってサイドウォール状のダミー第2選択ゲート電極を形成するダミーゲート電極形成工程と、
前記メモリ回路領域および前記周辺回路領域に層間絶縁層を形成した後、前記層間絶縁層を加工して、前記ダミーメモリゲート電極、前記ダミー第1選択ゲート電極、前記ダミー第2選択ゲート電極、および前記ダミーロジックゲート電極の各先端を前記層間絶縁層から外部に露出させる電極露出工程と、
前記ダミーメモリゲート電極、前記ダミー第1選択ゲート電極、前記ダミー第2選択ゲート電極、および前記ダミーロジックゲート電極を除去した後、前記ダミーメモリゲート電極、前記ダミー第1選択ゲート電極、前記ダミー第2選択ゲート電極、および前記ダミーロジックゲート電極が形成されていた各空間に、層状の絶縁膜を形成した後、各前記空間の前記絶縁膜に囲まれた電極形成空間に、金属材料を含んだメタルメモリゲート電極、メタル第1選択ゲート電極、メタル第2選択ゲート電極、およびメタルロジックゲート電極を形成するメタルゲート電極形成工程と
を備えることを特徴とする半導体集積回路装置の製造方法。 - 前記ダミーゲート電極形成工程の後には、
前記周辺回路領域をレジストで覆い、前記メモリ回路領域の前記ダミー第1選択ゲート電極および前記ダミー第2選択ゲート電極を所定量除去して、前記ダミー第1選択ゲート電極および前記ダミー第2選択ゲート電極の幅を調整するダミー電極調整工程を備える
ことを特徴とする請求項8または11に記載の半導体集積回路装置の製造方法。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015146189A JP5956033B1 (ja) | 2015-07-23 | 2015-07-23 | メモリセル、半導体集積回路装置、および半導体集積回路装置の製造方法 |
CN201680041451.7A CN107851581B (zh) | 2015-07-23 | 2016-07-21 | 存储器单元、半导体集成电路装置及半导体集成电路装置的制造方法 |
US15/744,163 US10431589B2 (en) | 2015-07-23 | 2016-07-21 | Memory cell, semiconductor integrated circuit device, and method for manufacturing semiconductor integrated circuit device |
EP16827814.1A EP3300111B1 (en) | 2015-07-23 | 2016-07-21 | Memory cell and semiconductor integrated circuit device |
SG11201710135RA SG11201710135RA (en) | 2015-07-23 | 2016-07-21 | Memory cell, semiconductor integrated circuit device, and method for manufacturing semiconductor integrated circuit device |
PCT/JP2016/071351 WO2017014254A1 (ja) | 2015-07-23 | 2016-07-21 | メモリセル、半導体集積回路装置、および半導体集積回路装置の製造方法 |
KR1020177032506A KR102424022B1 (ko) | 2015-07-23 | 2016-07-21 | 메모리 셀, 반도체 집적 회로 장치, 및 반도체 집적 회로 장치의 제조 방법 |
TW106137393A TWI711124B (zh) | 2015-07-23 | 2016-07-22 | 半導體積體電路裝置之製造方法 |
TW105123324A TWI610401B (zh) | 2015-07-23 | 2016-07-22 | 記憶胞、半導體積體電路裝置、及半導體積體電路裝置之製造方法 |
IL256588A IL256588B (en) | 2015-07-23 | 2017-12-26 | Memory cell, integrated semiconductor circuit device, and method for manufacturing an integrated semiconductor circuit device |
US16/540,684 US10615168B2 (en) | 2015-07-23 | 2019-08-14 | Memory cell, semiconductor integrated circuit device, and method for manufacturing semiconductor integrated circuit device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015146189A JP5956033B1 (ja) | 2015-07-23 | 2015-07-23 | メモリセル、半導体集積回路装置、および半導体集積回路装置の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5956033B1 true JP5956033B1 (ja) | 2016-07-20 |
JP2017028133A JP2017028133A (ja) | 2017-02-02 |
Family
ID=56425687
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015146189A Active JP5956033B1 (ja) | 2015-07-23 | 2015-07-23 | メモリセル、半導体集積回路装置、および半導体集積回路装置の製造方法 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10431589B2 (ja) |
EP (1) | EP3300111B1 (ja) |
JP (1) | JP5956033B1 (ja) |
KR (1) | KR102424022B1 (ja) |
CN (1) | CN107851581B (ja) |
IL (1) | IL256588B (ja) |
SG (1) | SG11201710135RA (ja) |
TW (2) | TWI610401B (ja) |
WO (1) | WO2017014254A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5956033B1 (ja) * | 2015-07-23 | 2016-07-20 | 株式会社フローディア | メモリセル、半導体集積回路装置、および半導体集積回路装置の製造方法 |
US10872898B2 (en) * | 2017-07-19 | 2020-12-22 | Cypress Semiconductor Corporation | Embedded non-volatile memory device and fabrication method of the same |
US10804281B2 (en) * | 2018-09-28 | 2020-10-13 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | Anti-dishing structure for embedded memory |
JP2021052084A (ja) * | 2019-09-25 | 2021-04-01 | キオクシア株式会社 | 半導体記憶装置 |
JP7587792B2 (ja) * | 2021-02-25 | 2024-11-21 | 株式会社デンソー | 窒化物半導体装置の製造方法 |
TW202308107A (zh) | 2021-08-09 | 2023-02-16 | 聯華電子股份有限公司 | 半導體記憶元件及其製作方法 |
KR20230052035A (ko) * | 2021-10-12 | 2023-04-19 | 삼성전자주식회사 | 반도체 장치 |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010278314A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2011029631A (ja) * | 2009-07-03 | 2011-02-10 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US20120299084A1 (en) * | 2011-05-27 | 2012-11-29 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
US20140175533A1 (en) * | 2012-12-26 | 2014-06-26 | SK Hynix Inc. | Nonvolatile memory device and method for fabricating the same |
EP2760048A2 (en) * | 2013-01-25 | 2014-07-30 | Renesas Electronics Corporation | Manufacturing method of semiconductor device |
JP2015103698A (ja) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8183140B2 (en) * | 2008-09-22 | 2012-05-22 | Dongbu Hitek Co., Ltd. | Semiconductor device and method of fabricating the same |
JP2011129816A (ja) | 2009-12-21 | 2011-06-30 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置 |
JP5538024B2 (ja) | 2010-03-29 | 2014-07-02 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 不揮発性半導体記憶装置 |
JP2011210969A (ja) | 2010-03-30 | 2011-10-20 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US8202778B2 (en) * | 2010-08-31 | 2012-06-19 | Freescale Semiconductor, Inc. | Patterning a gate stack of a non-volatile memory (NVM) with simultaneous etch in non-NVM area |
US9082837B2 (en) * | 2013-08-08 | 2015-07-14 | Freescale Semiconductor, Inc. | Nonvolatile memory bitcell with inlaid high k metal select gate |
US9368605B2 (en) | 2013-08-28 | 2016-06-14 | Globalfoundries Inc. | Semiconductor structure including a split gate nonvolatile memory cell and a high voltage transistor, and method for the formation thereof |
JP5956033B1 (ja) * | 2015-07-23 | 2016-07-20 | 株式会社フローディア | メモリセル、半導体集積回路装置、および半導体集積回路装置の製造方法 |
-
2015
- 2015-07-23 JP JP2015146189A patent/JP5956033B1/ja active Active
-
2016
- 2016-07-21 US US15/744,163 patent/US10431589B2/en active Active
- 2016-07-21 SG SG11201710135RA patent/SG11201710135RA/en unknown
- 2016-07-21 CN CN201680041451.7A patent/CN107851581B/zh active Active
- 2016-07-21 EP EP16827814.1A patent/EP3300111B1/en active Active
- 2016-07-21 KR KR1020177032506A patent/KR102424022B1/ko active IP Right Grant
- 2016-07-21 WO PCT/JP2016/071351 patent/WO2017014254A1/ja active Application Filing
- 2016-07-22 TW TW105123324A patent/TWI610401B/zh active
- 2016-07-22 TW TW106137393A patent/TWI711124B/zh active
-
2017
- 2017-12-26 IL IL256588A patent/IL256588B/en unknown
-
2019
- 2019-08-14 US US16/540,684 patent/US10615168B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010278314A (ja) * | 2009-05-29 | 2010-12-09 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
JP2011029631A (ja) * | 2009-07-03 | 2011-02-10 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US20120299084A1 (en) * | 2011-05-27 | 2012-11-29 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device and method of manufacturing the same |
JP2012248652A (ja) * | 2011-05-27 | 2012-12-13 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US20140175533A1 (en) * | 2012-12-26 | 2014-06-26 | SK Hynix Inc. | Nonvolatile memory device and method for fabricating the same |
EP2760048A2 (en) * | 2013-01-25 | 2014-07-30 | Renesas Electronics Corporation | Manufacturing method of semiconductor device |
US20140213030A1 (en) * | 2013-01-25 | 2014-07-31 | Renesas Electronics Corporation | Manufacturing method of semiconductor device |
JP2014143339A (ja) * | 2013-01-25 | 2014-08-07 | Renesas Electronics Corp | 半導体装置の製造方法 |
JP2015103698A (ja) * | 2013-11-26 | 2015-06-04 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | 半導体装置および半導体装置の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN107851581B (zh) | 2021-08-06 |
EP3300111B1 (en) | 2021-02-17 |
EP3300111A4 (en) | 2019-06-26 |
TW201804570A (zh) | 2018-02-01 |
KR102424022B1 (ko) | 2022-07-22 |
US10431589B2 (en) | 2019-10-01 |
TW201709425A (zh) | 2017-03-01 |
US20190371799A1 (en) | 2019-12-05 |
JP2017028133A (ja) | 2017-02-02 |
IL256588B (en) | 2022-05-01 |
TWI711124B (zh) | 2020-11-21 |
SG11201710135RA (en) | 2018-01-30 |
WO2017014254A1 (ja) | 2017-01-26 |
EP3300111A1 (en) | 2018-03-28 |
US10615168B2 (en) | 2020-04-07 |
KR20180027413A (ko) | 2018-03-14 |
IL256588A (en) | 2018-02-28 |
TWI610401B (zh) | 2018-01-01 |
CN107851581A (zh) | 2018-03-27 |
US20180211965A1 (en) | 2018-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5956033B1 (ja) | メモリセル、半導体集積回路装置、および半導体集積回路装置の製造方法 | |
CN107026174B (zh) | 分栅式闪存技术中的叉指电容器及其形成方法 | |
TWI567946B (zh) | 包含分離式閘極非揮發性記憶單元之半導體結構及其形成方法 | |
JP6466211B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
TWI613796B (zh) | 形成記憶體陣列及邏輯裝置的方法 | |
CN107437550A (zh) | Nvm存储器hkmg集成技术 | |
US9673210B1 (en) | Semiconductor structure including a nonvolatile memory cell having a charge trapping layer and method for the formation thereof | |
US9905429B2 (en) | Semiconductor device and a manufacturing method thereof | |
JP5538828B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
CN104716101A (zh) | 半导体装置的制造方法 | |
CN104716097A (zh) | 半导体装置的制造方法 | |
TWI690058B (zh) | 積體電路、其包含記憶體裝置及其製造方法 | |
CN104716137A (zh) | 半导体装置的制造方法 | |
JP4405489B2 (ja) | 不揮発性半導体メモリ | |
US9287269B2 (en) | 1t sram/dram | |
CN104716095A (zh) | 半导体装置的制造方法以及该半导体装置 | |
JP2010135561A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置 | |
JP2010219099A (ja) | 不揮発性半導体記憶装置及びその製造方法 | |
CN109524344B (zh) | 半导体装置及其制造方法 | |
TW201707150A (zh) | 半導體裝置的製造方法 | |
CN112736085A (zh) | 制造半导体器件的方法 | |
JP2011060989A (ja) | 半導体装置の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160107 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20160107 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160212 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160216 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160418 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160517 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5956033 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |