JP5949263B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5949263B2 JP5949263B2 JP2012161827A JP2012161827A JP5949263B2 JP 5949263 B2 JP5949263 B2 JP 5949263B2 JP 2012161827 A JP2012161827 A JP 2012161827A JP 2012161827 A JP2012161827 A JP 2012161827A JP 5949263 B2 JP5949263 B2 JP 5949263B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- image forming
- image
- forming apparatus
- intermediate transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/10—Collecting or recycling waste developer
- G03G21/105—Arrangements for conveying toner waste
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/161—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support with means for handling the intermediate support, e.g. heating, cleaning, coating with a transfer agent
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/01—Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
- G03G2215/0103—Plural electrographic recording members
- G03G2215/0119—Linear arrangement adjacent plural transfer points
- G03G2215/0122—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt
- G03G2215/0125—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted
- G03G2215/0129—Linear arrangement adjacent plural transfer points primary transfer to an intermediate transfer belt the linear arrangement being horizontal or slanted horizontal medium transport path at the secondary transfer
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Environmental & Geological Engineering (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Cleaning In Electrography (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
Description
第1の粒径よりも大きい第2のトナーを用いて画像を形成する第2の画像形成部と、
前記第1の画像形成部及び前記第2の画像形成部で形成された画像を転写する中間転写体と、
前記第1の画像形成部、前記第2の画像形成部及び前記中間転写体から回収されるトナーを搬送する搬送経路と、
を備えた画像形成装置であり、
前記搬送経路は、前記中間転写体からの回収位置を、前記第1及び第2の画像形成部からの回収位置よりも前記搬送経路の搬送方向で上流側の位置に配置し、
前記画像形成装置は、前記搬送経路を清掃する清掃モードを備え、
前記清掃モード時は、前記第2の画像形成部によって形成された回収用のトナー像を前記中間転写体上に転写し、前記中間転写体上に転写された回収用のトナーを前記搬送経路によって搬送することを特徴とする画像形成装置である。
前記清掃モード時は、前記第2の画像形成部によって形成された回収用のトナー像を前記中間転写体上に転写し、前記中間転写体上に転写された回収用のトナーを搬送経路によって搬送することを特徴とする請求項1又は2に記載の画像形成装置である。
図1及び図2は、実施の形態1に係る画像形成装置を示すものである。図1はその画像形成装置の全体の概要を示し、図2はその画像形成装置における要部(作像装置など)を拡大して示している。
実施の形態1に係る画像形成装置1は、例えばカラープリンタとして構成されたものである。この画像形成装置1は、現像剤4を構成するトナーで現像されるトナー像を形成する複数の作像装置10と、各作像装置10で形成されたトナー像をそれぞれ保持して最終的に被記録材の一例としての記録用紙5に二次転写する二次転写位置まで搬送する中間転写装置20と、中間転写装置20の二次転写位置に供給すべき所要の記録用紙5を収容して搬送する給紙装置50と、中間転写装置20で二次転写された記録用紙5上のトナー像を定着させる定着装置40等を備えている。
作像装置10は、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の4色のトナー像と特別色S1,S2の2種類のトナー像とをそれぞれ専用に形成する6つの作像装置10Y,10M,10C,10K,10S1,10S2で構成されている。この6つの作像装置10(S1,S2,Y,M,C,K)は、筐体1aの内部空間において1列に並べた状態となるよう配置されている。上記特別色(S1,S2)の現像剤4(S1,S2)としては、例えば、上記4色では表現が困難又は不可能であった色材等で構成されるものが使用され、具体的には、上記4色以外の色のトナー、上記4色のトナーと同一の色であって彩度が異なるトナー、光沢を向上させる透明トナー、点字用の発泡性トナー、蛍光色トナー等である。また、各作像装置10(S1,S2,Y,M,C,K)は、扱う現像剤の種類が異なる点を除けば、以下に示すようにほぼ共通した構成のものである。
以下、画像形成装置1による基本的な画像形成動作について説明する。
この実施の形態において、イエロー(Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)及びブラック(K)の作像装置10(Y,M,C,K)では、高画質化等の要求に応えるため、例えば、粒子径(数平均粒子径)が5〜6μm程度の相対的に粒子径の小さいトナーが使用される。これに対して、特別色S1,S2のトナー像を形成する作像装置10S1,10S2では、透明トナーや点字用の発泡性トナーなどが使用される。透明トナーや点字用の発泡性トナーとしては、例えば、粒子径(数平均粒子径)が10〜40μm程度の相対的に粒子径の大きいトナーが使用される。この実施の形態では、作像装置10S1で透明トナーが、作像装置10S2で点字用の発泡性トナーが使用されるものとする。
図3は画像形成装置の回収トナー搬送装置80を示す構成図である。回収トナー搬送装置80は、画像形成装置1の筐体1aの背面側に配置されており、図3は画像形成装置を背面側から見た図である。
回収トナー搬送装置80は、画像形成動作の終了時や所定枚数プリントした後などの予め定められた動作時期になると、主搬送部83、落下搬送部88、最終搬送部94がそれぞれ駆動され、現像剤回収部81で回収された余剰現像剤及びトナー回収部82で回収された転写残トナー等の付着物を含む回収物が、主搬送部83、落下搬送部88、最終搬送部94を介して回収容器92又は93へと搬送され、回収される。
図5は、この発明の実施の形態2に係る画像形成装置を示すものであり、前記実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態2では、主搬送路の端部に位置する作像装置において相対的に粒子径の大きなトナーを用いるように構成されており、回収トナー搬送装置の搬送経路は、当該粒子径の大きなトナーを用いた作像装置がトナーの回収方向に沿った上流側に位置するように設定されている。
図5は画像形成装置の回収トナー搬送装置80を示す構成図である。
図6は、この発明の実施の形態3に係る画像形成装置を示すものであり、前記実施の形態と同一の部分には同一の符号を付して説明すると、この実施の形態3では、搬送手段の搬送経路を清掃する清掃モードを備えており、清掃モード時は、粒径が相対的に大きいトナーからなる回収用のトナー像を、回収トナーの搬送方向に沿った上流側に位置するトナー回収手段によって回収するように構成されている。
Claims (1)
- 第1の粒径のトナーを用いて画像を形成する第1の画像形成部と、
第1の粒径よりも大きい第2のトナーを用いて画像を形成する第2の画像形成部と、
前記第1の画像形成部及び前記第2の画像形成部で形成された画像を転写する中間転写体と、
前記第1の画像形成部、前記第2の画像形成部及び前記中間転写体から回収されるトナーを搬送する搬送経路と、
を備えた画像形成装置であり、
前記搬送経路は、前記中間転写体からの回収位置を、前記第1及び第2の画像形成部からの回収位置よりも前記搬送経路の搬送方向で上流側の位置に配置し、
前記画像形成装置は、前記搬送経路を清掃する清掃モードを備え、
前記清掃モード時は、前記第2の画像形成部によって形成された回収用のトナー像を前記中間転写体上に転写し、前記中間転写体上に転写された回収用のトナーを前記搬送経路によって搬送することを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012161827A JP5949263B2 (ja) | 2012-07-20 | 2012-07-20 | 画像形成装置 |
US13/765,190 US9026028B2 (en) | 2012-07-20 | 2013-02-12 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012161827A JP5949263B2 (ja) | 2012-07-20 | 2012-07-20 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014021388A JP2014021388A (ja) | 2014-02-03 |
JP5949263B2 true JP5949263B2 (ja) | 2016-07-06 |
Family
ID=49946660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012161827A Active JP5949263B2 (ja) | 2012-07-20 | 2012-07-20 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9026028B2 (ja) |
JP (1) | JP5949263B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5564024B2 (ja) * | 2011-09-20 | 2014-07-30 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP2015212799A (ja) * | 2014-02-07 | 2015-11-26 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6409661B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2018-10-24 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置およびドラムユニット |
JP6418037B2 (ja) * | 2015-03-31 | 2018-11-07 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置およびドラムユニット |
KR101947606B1 (ko) * | 2018-09-04 | 2019-05-21 | (주) 봄날애 | 기능성 기저귀 및 그 제조방법 |
JP7151320B2 (ja) * | 2018-09-25 | 2022-10-12 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 廃トナー回収装置および画像形成装置 |
Family Cites Families (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002006574A (ja) * | 2000-06-19 | 2002-01-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | カラー画像形成装置 |
JP4039231B2 (ja) * | 2002-12-20 | 2008-01-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP2007148147A (ja) | 2005-11-29 | 2007-06-14 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP5103843B2 (ja) * | 2006-09-22 | 2012-12-19 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP5066898B2 (ja) * | 2006-11-21 | 2012-11-07 | 富士ゼロックス株式会社 | 現像剤搬送装置及び画像形成装置 |
JP4924236B2 (ja) * | 2007-06-25 | 2012-04-25 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4589953B2 (ja) * | 2007-09-27 | 2010-12-01 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
JP4858519B2 (ja) * | 2008-09-26 | 2012-01-18 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置および粉体搬送装置 |
-
2012
- 2012-07-20 JP JP2012161827A patent/JP5949263B2/ja active Active
-
2013
- 2013-02-12 US US13/765,190 patent/US9026028B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20140023414A1 (en) | 2014-01-23 |
US9026028B2 (en) | 2015-05-05 |
JP2014021388A (ja) | 2014-02-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5954018B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5949263B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013200378A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH07209926A (ja) | 両面カラー画像形成装置 | |
JP2004245874A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014102341A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP3902381B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014091606A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2012194493A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5124546B2 (ja) | 画像形成装置のクリーニング装置及び画像形成装置 | |
JPH11202709A (ja) | 画像形成装置 | |
JP6686477B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6069862B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014016567A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2020042233A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4054568B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5544073B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2006154579A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5978675B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN104570643B (zh) | 图像形成装置 | |
JP6111923B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JPH06324565A (ja) | 多色現像装置における現像剤の補給回収方法 | |
JP2014238514A (ja) | 現像装置及び画像形成装置 | |
JP2013242344A (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014092675A (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150306 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160126 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160318 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160510 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160523 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5949263 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |