JP5946602B2 - 陽圧呼吸装置のための加湿器 - Google Patents
陽圧呼吸装置のための加湿器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5946602B2 JP5946602B2 JP2010510611A JP2010510611A JP5946602B2 JP 5946602 B2 JP5946602 B2 JP 5946602B2 JP 2010510611 A JP2010510611 A JP 2010510611A JP 2010510611 A JP2010510611 A JP 2010510611A JP 5946602 B2 JP5946602 B2 JP 5946602B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- humidifier according
- humidifier
- conductive
- heating member
- tank
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/10—Preparation of respiratory gases or vapours
- A61M16/1075—Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/10—Preparation of respiratory gases or vapours
- A61M16/14—Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
- A61M16/16—Devices to humidify the respiration air
- A61M16/162—Water-reservoir filling system, e.g. automatic
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/10—Preparation of respiratory gases or vapours
- A61M16/1075—Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature
- A61M16/109—Preparation of respiratory gases or vapours by influencing the temperature the humidifying liquid or the beneficial agent
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/10—Preparation of respiratory gases or vapours
- A61M16/14—Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
- A61M16/16—Devices to humidify the respiration air
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F23/00—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
- G01F23/22—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F23/00—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
- G01F23/22—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
- G01F23/24—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01F—MEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
- G01F23/00—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm
- G01F23/22—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water
- G01F23/24—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid
- G01F23/241—Indicating or measuring liquid level or level of fluent solid material, e.g. indicating in terms of volume or indicating by means of an alarm by measuring physical variables, other than linear dimensions, pressure or weight, dependent on the level to be measured, e.g. by difference of heat transfer of steam or water by measuring variations of resistance of resistors due to contact with conductor fluid for discrete levels
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01R—MEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
- G01R19/00—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
- G01R19/0092—Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof measuring current only
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/40—Heating elements having the shape of rods or tubes
- H05B3/42—Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
- H05B3/46—Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor mounted on insulating base
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05B—ELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
- H05B3/00—Ohmic-resistance heating
- H05B3/40—Heating elements having the shape of rods or tubes
- H05B3/42—Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible
- H05B3/48—Heating elements having the shape of rods or tubes non-flexible heating conductor embedded in insulating material
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M16/00—Devices for influencing the respiratory system of patients by gas treatment, e.g. ventilators; Tracheal tubes
- A61M16/10—Preparation of respiratory gases or vapours
- A61M16/14—Preparation of respiratory gases or vapours by mixing different fluids, one of them being in a liquid phase
- A61M16/16—Devices to humidify the respiration air
- A61M16/161—Devices to humidify the respiration air with means for measuring the humidity
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3368—Temperature
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3379—Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3379—Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
- A61M2205/3382—Upper level detectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3379—Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
- A61M2205/3386—Low level detectors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2205/00—General characteristics of the apparatus
- A61M2205/33—Controlling, regulating or measuring
- A61M2205/3379—Masses, volumes, levels of fluids in reservoirs, flow rates
- A61M2205/3389—Continuous level detection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61M—DEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
- A61M2209/00—Ancillary equipment
- A61M2209/02—Equipment for testing the apparatus
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Anesthesiology (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Hematology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- Air Humidification (AREA)
- Resistance Heating (AREA)
- Surface Heating Bodies (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
- Lining Or Joining Of Plastics Or The Like (AREA)
- Steam Or Hot-Water Central Heating Systems (AREA)
Description
本願は、2007年6月5日出願の豪州仮出願第2007902992号、2007年7月4日出願の豪州仮出願第2007903599号、および2007年11月8日出願の米国仮出願第60/986404号の優先権を主張し、これらの出願の内容を参照としてここに組み込んでいる。
本発明は、概して電気ヒーター、および特に流体の加熱に使用するための一体化した電気ヒーターに関する。より具体的には、本発明は容器内の流体を加熱するためのインモールド成型されたヒーターに関連する。電気ヒーターは、例えば加湿装置、電気ポット、他の流体を過熱する容器、ファンおよび類似のものを含む装置の範囲内において使用することができる。ヒーターは、呼吸用の加湿装置に使用することができる。
図4aは、本発明の方法により形成されたインモールド加熱部材41の一般構造を示す。カーボンインクまたはシルバーインクのような導電インク44が、フィルム42の表面にプリントされている。さらに、プリントフィルムおよび加熱部材の結合体72は、開放金型にフィルム42が金型に接するように配置される。金型は閉じられ、所望の物体を形成するために、成型樹脂46が閉じられた金型に射出される、または押し出される。得られた成型品は、成型品の壁に成型されたプリントフィルム加熱部材72を有する。
図4bに示すさらなるサンプル実施形態において、導電インク44および成型樹脂46の間に保護層を設けるために、第二フィルム43が導電インク44を挟むことに使用される。また第二フィルム43は、熱可塑性または熱硬化性ポリマー材料から形成されることができる。第二フィルム43はフィルム42と同様に電気的に絶縁性である。あるいは、さらに詳細に後述するように、第二フィルム43は抵抗性または導電性とすることができる。
図4cに示す他のサンプル実施形態において、保護層を提供するために保護インクの第二層45が導電インク44の上にプリントされている。
加熱部材の第四実施形態
図4eは、ひとつの連続的な回路を有するインクパターンを示す。図4dと同様に、矢印は回路の端に行われる電気接続を表す。またこれは、連続的な回路の一例であり、他の連続的なインクパターンも本発明の範囲内であることを理解されるべきである。
またさらなるサンプル実施形態において、導電インク回路は、他の導電要素構成品例えば一連の導電インク帯を連結するための、または電気接続のための金属帯含むことができる。図4fは、プリントされた導電インク44を有する第一層フィルム42a、および第一層フィルム42aの上のインク44にかぶせられた金属層70を備える加熱部材72を示す。第二フィルム42bは、金属層70を保持するために、重ねられている。任意の導電金属または合金、例えば銅、金、およびニッケルクロム、または他の任意の導電性金属を使用することができる。
導電インクの使用に関する多様な加熱部材のサンプル実施形態を示したが、加熱部材の回路は例えば、導電または抵抗性ポリマーフィルム、もしくは導電インクの代わりに、または追加としてオーバーモールド層から形成することができるということを理解されるべきである。例えば図4gに示すように、加熱部材41は回路パターンを設けるために型押しされた導電または抵抗性ポリマーフィルム43から形成された回路を含むことができる。導電または抵抗性ポリマーフィルム43回路は、型押しフィルム加熱部材73を形成するためにポリマーフィルム42の上に設けることができる
図4hに示すように、オーバーモールドフィルム加熱部材75を形成するために、加熱部材回路はフィルム42上の回路パターンへのオーバーモールディング57によって形成される。オーバーモールド層57は、抵抗性または導電材料から形成され得る。
図4iを参照すると、加熱部材41およびそのための制御回路を導電インク44、導電または抵抗性ポリマーフィルム43、および/またはオーバーモールディング57の任意の組み合わせによって形成することができる。さらに加熱部材41および制御回路は例えば図4fに関して示された金属層と共に使用されることを理解されるべきである。熱特性を制御するために、加熱部材回路および/または制御回路は、導電インク、導電または抵抗性ポリマーフィルム、および/またはオーバーモールディングの多数の層から形成されることができる。
図4jを参照すると、加熱部材回路は導電インク44から形成され、フィルムまたはフォイル43は例えばサーミスタのような熱センサ90、94の位置を決め、接続し、および/または熱的に保護することができる。センサの熱特性を制御するために、および/または加湿器槽の水からセンサを隔離するために、熱センサは、オーバーモールド57されることができる。
図4kに示すように、加熱部材は、プリントフィルム加熱部材72、型押しフィルム加熱部材73、および/またはオーバーモールド加熱部材75のいずれかとすることができ、水流の形成をもたらす加熱の差の原因となるよう構成された、例えば渦巻きの形などに形成することができる。例えば、加熱部材は渦巻き流を発生するよう構成することができる。他の例においては、加熱部材は、加湿器エリアに加熱の差を生じる部分を有して形成することができ、その部分は、加湿器の他の部分と比べて水の流れが少ないか、または停滞する傾向にある。
ひとつのサンプル実施形態において、インモールド加熱部材41が加湿装置、例えば呼吸用加湿装置51内に形成される。図5aは、呼吸用加湿装置51内に使用される本発明のインモールド加熱部材41の実施形態を示す。導電インク44は、フィルム42にプリントされ、その後形成されたプリントインクフィルム加熱部材72は、加湿器槽50の成型中に、加湿器槽50のベースおよび/または側面に成型される。この実施形態において、加湿器槽50は上部54および下部52を備える。上部52は、加湿器槽50のベースにインモールド加熱部材41を備える。しかし、インモールド加熱部材41は加湿器槽50の例えば側面、ベース、上端部、またはそれらの組み合わせなどの任意の部分に形成することができることを理解されるべきである。
図5bに示される他のサンプル実施形態において、空気によって吸収される湿気を増加させるために、または供給空気の温度を調整するために、インモールドプリント加熱部材41は、加湿器を通過する空気を加熱するために使用される。
インモールド加熱部材41が加湿器槽150の内表面に配置されておらず、槽150外表面に配置されている、加湿器槽のサンプル実施形態が図5cに示される。この実施形態において、インモールド加熱部材41は、上述のように槽150ベースの外表面に成型されることができる。または加熱部材41は、例えば接着剤を使用して槽150のベースに取り付けることができる厚いフィルムヒーターの形のプリントインクフィルム加熱部材72とすることができる。加熱部材41へのアクセスを防ぐために、また槽150は槽150のベースに取り付けられたベースカバー176を備える。一実施形態において、例えば食器洗浄機において、加熱部材41を乱すことなく槽の清掃を容易にするようにベースカバー176は接触点178にて封じられる。絶縁を設けるために空洞174が加熱部材41およびベースカバー176の間に形成される。熱がベースカバー176に伝えられるのを防ぐために、絶縁材料が空洞174に挿入される。この実施形態は、槽の外表面に電気接続が設けられている場合、電気接続に容易にアクセスすることができる。
加湿器槽の他のサンプル実施形態が図5dに示される。この実施形態において、加湿器槽250は、開放ベースを有して成型されている。加熱部材41は、加湿器槽250のベースに配置され、ベースカバー276が加湿器槽250のベースに取り付けられる。ベースカバー276は、底の周辺の周りにクランプ290を用いて加湿器槽250のベースに取り付けることができる。水漏れを防ぐために封印材278を加湿器槽250およびベースカバー276の間に配置することができる。クランプ290は、例えば接着剤、または圧延エッジクランプ(rolled edge clamp)を使用して恒久的にベースカバー276を加湿器槽250に接着することができる。別の方法としては、清掃または消毒のためにクランプ290はベースカバー276の移動を許容する。この実施形態において、クランプ290は、ネジ式、または圧入装置または1つ以上のクリップの形とすることができる。さらにクランプ290は、例えばネジ式ベースカバー(図示せず)の形で、ベースカバー276の一体部分として形成することができる。加熱部材41は、上述のベースカバー276に成型され、または積層加熱部材272として加湿器のベースに配置される。積層加熱部材272は、接着剤などを使用してベースカバー276につけることができ、または積層加熱部材272の下に空洞274を設けるためにベースカバー276の上方に配置される。積層加熱部材272は、槽の中の水が積層加熱部材272の下に流れることができないように、加湿器槽250の内部ベースを設けることができる。この実施形態において、ベースカバー276を過剰な加熱から保護するために、加熱部材の下の空洞274は、絶縁層を提供することができる。別の方法としては、加熱部材272の両側の水が加熱されるよう、水が加熱部材272の両側に流れるように積層加熱部材272を加湿器槽250内に配置することができる。
インモールド加熱部材41は、加熱部材の動作のために電気接続を必要とする。電力供給装置への接続を可能にするために、少なくともインモールド加熱部材41の部分、または加熱部材41に取り付けられたコネクタへのアクセスが成型品(例えば加湿器槽)の適切な外部の位置に必要である。電気コネクタ構造は、例えば導電インク、導電または抵抗性ポリマーフィルム、および/またはオーバーモールディングなどの加熱部材回路および電気接点の間の電気接続を確立しなければならない。
図6a、6bおよび6cは、例えばベース装置またはスタンド装置の上の電気タブまたはコネクタへの直接接触のための、インモールド加熱部材41、例えば導電インク44への直接アクセス60の例を示す。インモールド加熱部材41は、電力供給装置または電気プラグに接続された相補的な形状のタブまたはコネクタの上に配置される。図6aおよび6bにおいて、成型樹脂46は、くぼみ60を形成するように形付けられている。対照的に図6cにおいて、フィルム42および導電インク44は金型の一区画に露出しており、成型樹脂46がプリントフィルムの一部分に形成されていない。
図6dおよび6eは、電気接続のための追加的な構成品の使用を示す。図6dはフィルム42上の導電インク44に固定された電線62を示す。圧着または端子ブロックなどの電気接続を固定する技術を用いて、フィルム42上の導電インク44に電線62を固定することができる。別の方法としては、フィルム42上の導電インク44への接続のために、固定された電線62は、硬い機械的な接触コネクタ、例えばプラグおよびスペードコネクタまたはバレットコネクタなどのソケットタイプコネクタを含むことができる。電線62は、成型樹脂による成型ステップより前にフィルム42上の導電インク44に固定される。したがって電気接続および電線62は、フィルム42上の導電インク44と共に成型品に成型される。図6eに示される他のサンプル実施形態において、金属接点などの導電材料64は、フィルム42上の導電インク44に固定され、導電材料64は、成型品46の外表面に露出し、図6a−6cに示す実施形態について上述したようにベースまたはスタンド装置の相補的な電気接触に直接の電気接触を提供する。
図7aは、成型加湿器槽350に成型されている加熱部材41を有する加湿器槽350を示す。加熱部材41は、プリントインクフィルム加熱部材72とすることができ、加湿器槽350のベース351に形成され、少なくともひとつの側壁352の上方に延在している。側壁352は、電力および制御接続のための外部アクセスを提供するために、加湿器槽350内の水Wの上方に、および/または水Wから離れるように、加熱部材72と共に成型される。図7bは、電気接続のためのアクセスを提供する代替構成を示しており、加熱部材72は加湿器槽の側壁352を通って成型される。加熱部材72が側壁352の上部表面に示されるが、また下部表面に設けることもできる。
成型品、例えば加湿器槽の電気のコネクタは、プリントインクフィルム加熱部材72などのインモールド加熱部材41の特徴を使用して形成される。図8は、コネクタ部の実施形態を示す。コネクタ部はフィルム42を備え、フィルム42はプリントされた導電インク層44を有し、かつさらに導電インク層44を覆うさらなる金属層70を有する。成型品、例えば加湿器槽を形成するために、成型樹脂46が加熱部材72の周囲に加えられる。この設計において、成型樹脂46は目的物の内表面に形成され、かつ加熱部材72は外表面にある。成型樹脂46は、構造的、および物理的な支持を電気接続に提供する。また成型は、加熱部材コネクタが電力供給コネクタと係合する場合に、案内補助を提供するよう設計することができる。導電接触コネクタを設けるために、金属層70を外表面に露出させることができる。
図9aおよび9bは、接合コネクタ設計の例を示す。インモールド加熱部材41、例えば上述したプリントインクフィルム加熱部材72は、露出した成型品46の表面に形成される。相補的な形のコネクタ部分は、電力供給装置74に形成される。電力供給装置74の方向78へ成型品46が挿入された場合に、電力供給装置74のバネ接触76は、露出した接点、例えば成型品46の加熱部材72上の金属層70への電気接続を提供する。図9bは、成型品の接触部分の断面を示す。成型されたコネクタ部の形は、コネクタの位置合わせのために使用することができる。位置合わせの部分は、80および82に示される形と異なる形に形成することができる。
図10は、加熱部材および電気接点の間の電気接続を提供する電気コネクタ構造の他のサンプル実施形態を示す。この実施形態において、頭部85と共にピン状構造83を有する電気コネクタ81は、成型品46およびインモールド加熱部材41、例えばプリントインクフィルム/膜加熱部材72を通って挿入される。電気コネクタ81のピン部分83は、成型品46内部から、頭部85が成型品46の内表面にあたって配置されるまで挿入される。ひとつの実施形態において、電気コネクタ81は、製造中に成型品46に成型される。代替実施形態において、電気コネクタ81は、成型品46が作られた後に挿入される。電気コネクタ81は、成型品46の壁を通過しながら加熱部材回路、例えば導電インク層44に接触する。また成型品46は、外表面のフィルム42を露出するよう設計することにより、導電インク44の一部分が外表面に露出することができる。導電インターフェース42aを増やすために、かつ電気コネクタ81を適切な位置に固定するために、保護装置84が電気コネクタ81のピン部分83に取り付られる。保護装置84は、ネジ式、リベット、または接着アダプタまたは類似の形とすることができる。しっかりした安全な接続を保証するために、封止86を設けることができる。電気コネクタは、加湿器槽の水位の上にすることができる。
インモールド加熱部材による加熱レベルは、例えばサーミスタまたは熱電対などの温度センサを使用して制御することができる。図11に示すサンプル実施形態において、インモールドヒーター72は電気的に電力供給に直列な1つ以上のサーミスタ90、92およびフィルム42上のプリント導電インク44を含む。用途に応じて、正温度係数(PTC)サーミスタまたは負温度係数(NTC)サーミスタを加熱レベル制御に使用することができる。例えば、PTCサーミスタは、温度が所望の温度に増加している場合、加熱部材に対し発熱量を減少させるよう作用する。PTCサーミスタは、呼吸用の加湿装置に使用することができる。
図12に図示されたサンプル実施形態が示すように、温度センサ94、またはサーミスタ、またはPTC電気特性を有する導電熱可塑性エラストマー(PTC−TPE)は、フィルム42上の導電インク44などの加熱部材回路と共に成型品46に成型することができる。
図13に示す他のサンプル実施形態において、過熱から守るために、温度ヒューズ96をヒーター72表面の近くのフィルム42上の導電インク44に組み込むことができる。
図14および15を参照すると、加湿器槽50は、例えば型押し抵抗性または導電ポリマーフィルム43およびポリマーフィルム42を含む型押しフィルム加熱部材73を備えるインモールド加熱部材を含むことができる。また槽50は、ポリマーフィルム43の43a、43b、43c部分を分けるオーバーモールド材料57を含むことができる。図14に示すように、水位Wがオーバーモールド材料57より上の場合、水は、ポリマーフィルム43の43a、43b、43c部分と共に導電回路を形成する水位Wがオーバーモールド材料57より下の場合、43a、43b、43c部分の導電路が切れる。したがってポリマーフィルム43は、水位センサとして使用することができる。例えば、電流計をポリマーフィルム43に接続することができる。水位Wがオーバーモールド材料57より下がった場合、導電路が切れ、電流計は電流が流れていないことを検出する。導電インクはポリマーフィルム43の代わりに、または追加して使用できるということを理解されるべきである。またポリマーフィルム43は、例えば導電インクフォイルに置換できるということを理解されるべきである。
図16および17に示す他のサンプル実施形態によると、加湿器槽50は、導電インク44およびポリマーフィルム42を備えるプリントインクフィルム加熱部材72を含むことができる。また加湿器槽50は、加熱部材72の上に形成されたオーバーモールド材料57を含むことができる。図16および17に示すように、オーバーモールド材料57は、オーバーモールド材料57の残留物の上に形成された1つ以上の小山、または1つ以上の”噴火口”57aを含むことができる。小山57aは、例えば他のプリントインクフィルムヒーター72または型押しフィルムヒーター73を含む別のヒーター、サーミスタ90または92、温度センサ94または98、および/または温度ヒューズ96を含むことができる。図16に示すように、水位Wがオーバーモールド小山57aより上の場合、追加的な加熱部材72または73は導電となり、図17に示すように水位Wが小山57aより下の場合、非導電となる。したがって、小山57aにより追加的な加熱部材72または73は、上述したように水位センサとして作用することができる。同様にサーミスタ90または92および/または温度センサ94または98も水位センサとして動作することができる。例えば水位がオーバーモールド小山57aより下がる場合、水位が小山57aより下に下がったことを示す大きい温度差が検出されるだろう。
図18に示す他のサンプル実施形態において、温度センサ98を加湿器槽ベースに隣接して配置することができ、水位の指標を提供するために使用することができる。例えば水位が非常に低い場合、加熱部材は非常に早く加熱する。また他のセンサ、例えば湿度センサを湿度レベルの指標を提供するために成型品に加熱部材の上に含むことができる。センサは、加熱部材の上に導電性接着剤を使用して導電インクに接触するよう設置され、保護のためにエポキシにて覆われる。また成型品の異なる部分に成型された温度センサは、二つの温度センサ間の温度および割合を検出することにより、流量の指標を提供する。
図19を参照すると、加湿器槽は下部52および上部54を備えることができる。上部54は、空気流入口120および空気流出口122を備えることができる。下部52は、プリントフィルム加熱部材72を備えることができるが、上述のように、加熱部材を型押しフィルム加熱部材またはオーバーモールドフィルム加熱部材とすることができるということを理解されるべきである。
図20を参照すると、加熱部材72は加湿器槽50の下部52の側壁に沿って延在することができ、水位の指標を提供するために加熱部材に設けられた複数のセンサ98、100、102、104を含む。加熱部材72は、下部52の水にさらされていない区域ではより急速に加熱し、水にさらされていない加熱部材の区域のセンサは、高い温度を示す。また加熱部材72の回路は他の実施形態において示されたように例えばサーミスタおよび/または温度ヒューズを含むことができることを理解されるべきである。さらに加熱部材は上述したように型押しフィルム加熱部材またはオーバーモールドフィルム加熱部材とすることができるということを理解されるべきである。
図21を参照すると、加湿器槽50は上部54および下部52を備えることができる。また上部は、熱センサ、またはセンサ106、108、110を備えることができる。上部54の空気の温度を検出するために、熱センサ106、108、110を水位、例えば下部52に規定された最大充填レベルの上に配置することができる。空気の温度が所定の温度、例えば40℃を越えた場合、空気の温度を下げるように加熱部材72に提供される電力を制御することができる。
またフィルムは水位センサを含むことができる。例えば陰極プローブまたは温度センサを使用した熱勾配を含む水位センサは、成型品例えば加湿器槽に含まれる。センサは、ヒーターおよび水の間の熱の関係、および成型品の形を加湿器の機械的な要求に適応させる成型の能力に依存する。加熱部材を制御できるように、絶対および/または相対湿度センサ、いずれの湿度センサを加湿器に設けることができる。このような制御システムは、例えば、2008年3月6日出願の特許文献4および2008年4月3日出願の特許文献5に開示されており、双方の内容全体は参照としてここに組み込まれている。
電力供給は、独立の電力供給装置とすることができ、または一体型加湿装置のように、インモールドヒーターを備える装置のための電力および電気制御システムを提供するPAP装置のような補足装置に組み込むことができる。別の方法としては、電力供給装置は、加湿装置の構成品を形成する。
インモールド加熱部材の使用は、低コスト、製造の容易さ、重量の減少、および効率の向上を含む、従来の加熱技術に勝るいくつかの好都合点を提供する。例えば加熱部材を成型品に成型する能力は構成品の数、および完成品の組み立ての時間および複雑さを減少させる。ホットプレートおよび加熱導電プレートはもはや必要ないが、同等の機能を果たすインモールド加熱部材として結合できる。またこのような減少は、著しい費用節減を導くことができる。さらに加熱部材を、加熱が要求される場所に正確に含むことができる場合、加熱効率および応答時間を増すことができる。また加熱部材を成型品に成型することは、加湿器のように流体を保持するよう設計された成型品の漏れの可能性を最小にする。
42 フィルム
42b 第二フィルム
42a 第一層フィルム
43 第二フィルム
44 導電インク
46 成型樹脂
47 カーボンインク
48 電気接続
49 シルバーインク
50 加湿器槽
51 呼吸用加湿装置
52 下部
54 上部
57 オーバーモールド層
70 金属層
72 プリントフィルム加熱部材
73 型押しフィルム加熱部材
74 電力供給装置
75 オーバーモールド加熱部材
81 電気コネクタ
83 ピン部分
90 熱センサ
96 温度ヒューズ
120 空気流入口
122 空気流出口
150 加湿器槽
174 空洞
176 ベースカバー
178 接触点
250 加湿器槽
272 加熱部材
274 空洞
276 ベースカバー
290 クランプ
350 加湿器槽
351 ベース
Claims (70)
- 陽圧呼吸装置のための加湿器であって、
供給水を収容すると共に気道陽圧装置からの加圧気体の供給を受け入れるよう構成された槽と、
表面に設けられた導電回路を有する第一ポリマーフィルムを備えるインモールドヒーターとを備え、前記第一ポリマーフィルムが電気的に絶縁であり、かつ前記槽が成型樹脂から形成され、かつ前記インモールドヒーターが、前記槽の少なくとも1つの成型樹脂表面内に、少なくとも部分的に組み込まれている加湿器において、
前記槽が、前記供給水を貯蔵すると共に前記加湿器の中で空気流を加湿するよう構成されている、加湿器。 - 前記第一ポリマーフィルムが熱可塑性または熱硬化性ポリマーである請求項1に記載の加湿器。
- 前記第一ポリマーフィルムがポリエステル、ポリイミド、ポリカーボネート、またはポリプロピレンである請求項2に記載の加湿器。
- 前記第一ポリマーフィルムの厚さが約0.01mm〜1mmである請求項1〜3のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記第一ポリマーフィルムの厚さが約0.05mm〜0.5mmである請求項1〜3のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記成型樹脂がポリカーボネート、ポリカーボネートABS混合材、ポリエチレン、またはポリプロピレンである請求項1〜5のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記導電回路がひとつの連続的なパターンを備える請求項1〜6のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記ひとつの連続的なパターンが渦巻き形状またはらせん形状を備える請求項7に記載の加湿器。
- 前記導電回路が複数の平行帯を備え、前記平行帯は少なくともひとつの垂直の帯によって連結されている請求項1〜6のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記平行帯がカーボンインクであり、かつ前記少なくともひとつの垂直の帯がシルバーインクまたは金属である請求項9に記載の加湿器。
- 前記導電回路が所定の抵抗を提供するよう構成されている請求項1〜10のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記導電回路が導電インク、第二ポリマーフィルム、および前記インモールドヒーターにオーバーモールドされた導電性または抵抗性材料のうち少なくともひとつを備える請求項1〜11のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記導電インクの層の厚さが約5μm〜40μmである請求項12に記載の加湿器。
- 前記導電インクの層の厚さが約10μm〜25μmである請求項12に記載の加湿器。
- 前記導電インクの層が前記第一ポリマーフィルムにスクリーンプリントされている請求項12〜14のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記導電インクの層が前記第一ポリマーフィルムにエッチングされている請求項12〜14のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記導電インクの層がカーボンインク、シルバーインク、またはそれらの組み合わせである請求項12〜14のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記導電インクの層の上に保護インク層をさらに備える請求項12〜17のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記導電インクの層の上に金属層をさらに備える請求項12〜17のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記金属層が銅、金、ニッケル、クロム、または他の任意の導電性金属または合金を備える請求項19に記載の加湿器。
- 前記第二ポリマーフィルムが前記金属層の上に位置する請求項19または20に記載の加湿器。
- 前記第二ポリマーフィルムが層状である請求項21に記載の加湿器。
- 前記第二ポリマーフィルムが前記導電インクの層の上に位置する請求項12〜17のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記インモールドヒーターを電源に接続するよう構成された電気コネクタをさらに備える請求項12〜23のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記電気コネクタが、前記導電インクの層に接触するように前記成型樹脂および前記インモールドヒーターを通って延在するピン状部材を備える請求項24に記載の加湿器。
- 前記ピン状部材が前記槽の内表面の上に頭部を備える請求項25に記載の加湿器。
- 前記ピン状部材の前記頭部および前記内表面の間に封止をさらに備える請求項26に記
載の加湿器。 - 加湿器が、前記ピン状部材のピン部分に接続された保護装置をさらに備え、前記保護装置が前記導電インクの層に接触する導電インターフェースを備える請求項25〜27のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記オーバーモールドされた材料が前記導電インクおよび/または前記第二ポリマーフィルムの部分を隔離するように構成されて、第一水位において少なくともいくつかの前記隔離された部分の間に導電路が形成され、かつ第二水位において、任意の前記隔離された部分の間に導電路が設けられない請求項12〜28のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記オーバーモールドされた材料が温度センサ、ヒューズ、または第二ヒーターのうち少なくともひとつを支持するよう構成された少なくともひとつの部分を含み、第一水位において、前記温度センサ、前記ヒューズ、および/または前記第二ヒーターが水に覆われ、かつ第二水位において、前記温度センサ、前記ヒューズ、および/または前記第二ヒーターが水に覆われない請求項12〜28のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記槽が上部および下部を備え、かつ前記上部が前記下部から取り外し可能である請求項1〜30のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記上部が呼吸に適した気体が流れる入口および出口を備える請求項31に記載の加湿器。
- 前記インモールドヒーターが前記上部にある請求項31に記載の加湿器。
- 前記インモールドヒーターが前記下部にある請求項31に記載の加湿器。
- 前記インモールドヒーターが前記槽の最大水充填ラインより下に設けられている請求項1〜34のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記槽がベースを備え、かつ前記インモールドヒーターが少なくとも部分的に前記ベースの外表面に成型されている請求項1〜35のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記ベースに取り付けられたベースカバーをさらに備える請求項36に記載の加湿器。
- 前記ベースカバーが前記ベースに密閉して取り付けられる請求項37に記載の加湿器。
- 空洞が前記ベースおよび前記ベースカバーの間に形成されている請求項37または38に記載の加湿器。
- 前記空洞が絶縁材料にて充填されている請求項39に記載の加湿器。
- 前記ベースが開いたベースである請求項36〜40のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記インモールドヒーターを電源に接続するよう構成された電気コネクタをさらに備える請求項1〜16及び31〜41のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記電気コネクタが、前記電源の電気接点に接触するよう構成された前記導電回路の露出した部分を備える請求項42に記載の加湿器。
- 前記電気コネクタが、前記導電回路に接続されかつ部分的に前記成型樹脂内に成型されているワイヤを備える請求項42に記載の加湿器。
- 前記ワイヤが例えば圧着または端子ブロックなど電気接続を固定する方法にて前記導電回路に接続されている請求項44に記載の加湿器。
- 前記ワイヤが例えばプラグおよび、スペードコネクタまたはバレットコネクタなどのソケットタイプコネクタなどの機械的な接触コネクタによって前記導電回路に固定されている請求項44に記載の加湿器。
- 前記電気コネクタが導電性材料を備え、該導電性材料が前記導電回路に接触し、かつ部分的に前記成型樹脂内に成型されている請求項42に記載の加湿器。
- 前記導電性材料が金属接点である請求項47に記載の加湿器。
- 前記電気コネクタが、導電インクの層に接触するように前記成型樹脂および前記インモールドヒーターを通って延在するピン状部材を備える請求項42に記載の加湿器。
- 前記ピン状部材が前記槽の内表面の上に頭部を備える請求項49に記載の加湿器。
- 前記ピン状部材の前記頭部および前記内表面の間に封止をさらに備える請求項50に記
載の加湿器。 - 加湿器が、前記ピン状部材のピン部分に接続された保護装置をさらに備える請求項49〜51のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記電源がベースまたはスタンド装置に設けられている請求項42〜52のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記インモールドヒーターの少なくとも一部分が前記槽の内表面に露出している請求項1〜53のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記インモールドヒーターの少なくとも一部分が前記槽の外表面に露出している請求項1〜53のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記インモールドヒーターの少なくとも一部分が前記槽の壁を通っている請求項1〜53のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記インモールドヒーターが温度センサを備える請求項1〜56のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記温度センサが熱電対を備える請求項57に記載の加湿器。
- 前記温度センサが正温度係数サーミスタまたは負温度係数サーミスタを備える請求項57に記載の加湿器。
- 前記インモールドヒーターが温度ヒューズを備える請求項1〜59のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記インモールドヒーターが湿度センサを備える請求項1〜60のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記インモールドヒーターがスイッチング制御部材を備える請求項1〜61のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記インモールドヒーターが水位センサを備える請求項1〜62のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記水位センサが陰極プローブを備える請求項63に記載の加湿器。
- 前記水位センサが温度勾配を備える請求項63に記載の加湿器。
- 前記インモールドヒーターが区画を備える請求項1〜65のいずれか一項に記載の加湿器。
- 前記区画のいくつかが前記槽に収容されている水を加熱するよう構成され、かつ前記区画のいくつかが前記槽の空気を加熱するよう構成されている請求項66に記載の加湿器。
- 前記各区画が温度センサ、湿度センサ、水位センサ、温度ヒューズ、および/またはスイッチング制御部材を備える請求項66または67に記載の加湿器。
- 前記インモールドヒーターが前記槽に収容されている水表面に一致する1区画のみを加熱するよう構成されている請求項68に記載の加湿器。
- 請求項1〜69のいずれか一項に記載の加湿器を備える、患者に呼吸に適した気体の流れを供給する呼吸装置。
Applications Claiming Priority (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
AU2007902992 | 2007-06-05 | ||
AU2007902992A AU2007902992A0 (en) | 2007-06-05 | A heater | |
AU2007903599A AU2007903599A0 (en) | 2007-07-04 | A Heater | |
AU2007903599 | 2007-07-04 | ||
US98640407P | 2007-11-08 | 2007-11-08 | |
US60/986,404 | 2007-11-08 | ||
PCT/AU2008/000799 WO2008148154A1 (en) | 2007-06-05 | 2008-06-03 | Electrical heater with particular application to humidification and fluid warming |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012239969A Division JP5946745B2 (ja) | 2007-06-05 | 2012-10-31 | 陽圧呼吸装置のための加湿器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010529400A JP2010529400A (ja) | 2010-08-26 |
JP5946602B2 true JP5946602B2 (ja) | 2016-07-06 |
Family
ID=40093073
Family Applications (3)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010510611A Expired - Fee Related JP5946602B2 (ja) | 2007-06-05 | 2008-06-03 | 陽圧呼吸装置のための加湿器 |
JP2012239969A Expired - Fee Related JP5946745B2 (ja) | 2007-06-05 | 2012-10-31 | 陽圧呼吸装置のための加湿器 |
JP2014250841A Expired - Fee Related JP6140133B2 (ja) | 2007-06-05 | 2014-12-11 | 加湿および流体加温のための特定の適用による電気ヒーター |
Family Applications After (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012239969A Expired - Fee Related JP5946745B2 (ja) | 2007-06-05 | 2012-10-31 | 陽圧呼吸装置のための加湿器 |
JP2014250841A Expired - Fee Related JP6140133B2 (ja) | 2007-06-05 | 2014-12-11 | 加湿および流体加温のための特定の適用による電気ヒーター |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US8873941B2 (ja) |
EP (2) | EP2168403B1 (ja) |
JP (3) | JP5946602B2 (ja) |
CN (2) | CN101690385B (ja) |
AU (1) | AU2008258265B2 (ja) |
NZ (4) | NZ617632A (ja) |
WO (1) | WO2008148154A1 (ja) |
Families Citing this family (79)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10139881B4 (de) | 2001-08-20 | 2017-06-08 | Resmed R&D Germany Gmbh | Vorrichtung zur Zufuhr eines Atemgases und Verfahren zur Steuerung derselben |
WO2007019628A1 (en) | 2005-08-15 | 2007-02-22 | Resmed Ltd | Low cost cpap flow generator and humidifier assembly |
WO2008056993A2 (en) | 2006-11-06 | 2008-05-15 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Integrated humidifier chamber & lid |
EP2168403B1 (en) | 2007-06-05 | 2021-02-17 | ResMed Pty Ltd | Electrical heater with particular application to humidification and fluid warming |
US9802022B2 (en) | 2008-03-06 | 2017-10-31 | Resmed Limited | Humidification of respiratory gases |
EP2236167B1 (de) * | 2009-03-30 | 2011-10-12 | Dräger Medical GmbH | Befeuchtungsvorrichtung für Atemgase |
AU2010206053B2 (en) | 2009-07-31 | 2014-08-07 | ResMed Pty Ltd | Wire Heated Tube with Temperature Control System, Tube Type Detection, and Active Over Temperature Protection for Humidifier for Respiratory Apparatus |
US9737682B2 (en) | 2009-09-17 | 2017-08-22 | Resmed Limited | Humidification of respiratory gases |
US8476562B2 (en) * | 2010-06-04 | 2013-07-02 | Watlow Electric Manufacturing Company | Inductive heater humidifier |
CN103328031B (zh) | 2011-01-24 | 2017-02-15 | 瑞思迈有限公司 | 增湿器 |
JP2021049476A (ja) * | 2011-06-16 | 2021-04-01 | レスメド・プロプライエタリー・リミテッド | 加湿器 |
CN103747828B (zh) * | 2011-06-16 | 2017-07-28 | 瑞思迈有限公司 | 加湿器和层式加热元件 |
US9486602B2 (en) | 2011-06-22 | 2016-11-08 | Breathe Technologies, Inc. | Ventilation mask with integrated piloted exhalation valve and method of ventilating a patient using the same |
US9038634B2 (en) | 2011-06-22 | 2015-05-26 | Breathe Technologies, Inc. | Ventilation mask with integrated piloted exhalation valve |
US8844533B2 (en) | 2011-06-22 | 2014-09-30 | Breathe Technologies, Inc. | Ventilation mask with integrated piloted exhalation valve |
EP3354144B8 (en) | 2011-09-06 | 2021-03-03 | Nicoventures Trading Limited | Heating smokable material |
KR102309513B1 (ko) | 2011-09-06 | 2021-10-05 | 니코벤처스 트레이딩 리미티드 | 가열식 흡연가능 재료 |
CN104144723A (zh) * | 2012-03-01 | 2014-11-12 | 皇家飞利浦有限公司 | 用于确定加湿压力支持设备中的液位的方法和装置 |
EP3708213B1 (en) * | 2012-03-15 | 2022-11-02 | ResMed Pty Ltd | Heating apparatus |
CN108042896A (zh) | 2012-03-15 | 2018-05-18 | 费雪派克医疗保健有限公司 | 呼吸气体加湿系统 |
GB201207039D0 (en) * | 2012-04-23 | 2012-06-06 | British American Tobacco Co | Heating smokeable material |
GB2516199B (en) | 2012-04-27 | 2019-09-04 | Fisher & Paykel Healthcare Ltd | Respiratory Humidification Apparatus |
CN103391646A (zh) * | 2012-05-11 | 2013-11-13 | 四川汇利实业有限公司 | 一种制作简便的医药原料加热器 |
EP2864740A1 (en) * | 2012-06-22 | 2015-04-29 | Chromatic Technologies, Inc. | Thermochromic level indicator |
GB2504731B (en) * | 2012-08-08 | 2015-03-25 | Reckitt & Colman Overseas | Device for evaporating a volatile fluid |
GB2504733B (en) * | 2012-08-08 | 2015-05-20 | Reckitt & Colman Overseas | Device for evaporating a volatile material |
EP3153203B8 (en) | 2012-09-07 | 2021-03-31 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Humidification chamber for a respiratory assistance apparatus |
NZ794445A (en) | 2013-02-01 | 2024-05-31 | ResMed Pty Ltd | Wire heated tube with temperature control system for humidifier for respiratory apparatus |
US9878121B2 (en) | 2013-03-13 | 2018-01-30 | Breathe Technologies, Inc. | Ventilation mask with heat and moisture exchange device |
JP5894955B2 (ja) * | 2013-03-25 | 2016-03-30 | エスペック株式会社 | 加湿装置、並びに、環境試験装置 |
EP3622993B8 (en) | 2013-09-13 | 2021-08-25 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Heater base having a guard to control the movement of a humidification chamber |
GB2587754B8 (en) | 2013-09-13 | 2021-08-04 | Fisher & Paykel Healthcare Ltd | Humidification Chamber |
JP6205580B2 (ja) * | 2013-09-18 | 2017-10-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 液体微細化装置とそれを用いたサウナ装置 |
NZ717147A (en) | 2013-10-21 | 2017-08-25 | Resmed Ltd | Methods of detecting a quantity of water in a humidifier |
US11318275B2 (en) | 2013-10-30 | 2022-05-03 | ResMed Pty Ltd | Control for pressure of a patient interface |
CN103656830A (zh) * | 2013-12-13 | 2014-03-26 | 科迈(常州)电子有限公司 | 一种家用呼吸机加湿器及其湿度控制方法 |
WO2015093989A1 (en) | 2013-12-20 | 2015-06-25 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Humidification system connections |
DE102014000313A1 (de) * | 2014-01-10 | 2015-07-16 | Audi Ag | Vorrichtung zum Abgeben eines Duftstoffs und Kraftfahrzeug mit einer derartigen Vorrichtung |
US10449319B2 (en) | 2014-02-07 | 2019-10-22 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Respiratory humidification system |
US10052449B2 (en) | 2014-03-21 | 2018-08-21 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Heating arrangements for humidification systems |
US9655168B2 (en) | 2014-04-17 | 2017-05-16 | S.C. Johnson & Son, Inc. | Electrical barrier for wax warmer |
US10616954B2 (en) | 2014-04-17 | 2020-04-07 | S. C. Johnson & Son, Inc. | Electrical barrier for wax warmer |
WO2015167347A1 (en) | 2014-05-02 | 2015-11-05 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Gas humidification arrangement |
EP3142737B1 (en) | 2014-05-13 | 2020-07-08 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | A port cap for a humidification apparatus and a humidification apparatus |
EP3151894B1 (en) | 2014-06-03 | 2019-08-28 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Flow mixers for respiratory therapy systems |
US9857027B2 (en) * | 2014-07-03 | 2018-01-02 | Applied Materials, Inc. | Apparatus and method for self-regulating fluid chemical delivery |
CN112370621B (zh) * | 2014-09-03 | 2024-10-11 | 费雪派克医疗保健有限公司 | 确定性受控的增湿系统 |
EP3220992B1 (en) | 2014-11-17 | 2021-06-23 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Humidification of respiratory gases |
CN104548308B (zh) * | 2015-01-09 | 2019-03-12 | 北京怡和嘉业医疗科技股份有限公司 | 一种加湿装置、湿化器及呼吸机 |
US10206429B2 (en) * | 2015-07-24 | 2019-02-19 | Rai Strategic Holdings, Inc. | Aerosol delivery device with radiant heating |
US11134544B2 (en) | 2015-07-24 | 2021-09-28 | Rai Strategic Holdings, Inc. | Aerosol delivery device with radiant heating |
US11924930B2 (en) | 2015-08-31 | 2024-03-05 | Nicoventures Trading Limited | Article for use with apparatus for heating smokable material |
US20170055584A1 (en) | 2015-08-31 | 2017-03-02 | British American Tobacco (Investments) Limited | Article for use with apparatus for heating smokable material |
US10821257B2 (en) | 2015-10-05 | 2020-11-03 | ResMed Pty Ltd | Respiratory system with humidifier and conformable reservoir |
US20170119046A1 (en) | 2015-10-30 | 2017-05-04 | British American Tobacco (Investments) Limited | Apparatus for Heating Smokable Material |
CN205287021U (zh) * | 2015-11-18 | 2016-06-08 | 马笑远 | 一种香薰炉 |
WO2017109737A1 (en) * | 2015-12-23 | 2017-06-29 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Heating arrangements for humidification systems |
KR102443320B1 (ko) * | 2016-01-05 | 2022-09-15 | 엘지전자 주식회사 | 식기 세척기 및 식기 세척기의 제어방법 |
DE102016101648A1 (de) | 2016-01-29 | 2017-08-03 | Fresenius Medical Care Deutschland Gmbh | Verfahren zum Regeln einer Heizvorrichtung zum Erwärmen eines Fluids für einen Dialysierflüssigkeitskreislauf, Steuervorrichtung sowie Blutbehandlungsvorrichtung |
US10647128B2 (en) | 2016-04-21 | 2020-05-12 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fluid level sensor |
US11135393B2 (en) | 2016-05-02 | 2021-10-05 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Humidification chamber and chamber seal for a respiratory assistance apparatus |
AU2017278071A1 (en) * | 2016-06-10 | 2018-11-22 | Intrepid Brands, LLC | Oven assembly for personal electronic vaporizer |
US11433196B2 (en) | 2016-07-19 | 2022-09-06 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Water out alarm determination |
CN106322457B (zh) * | 2016-09-09 | 2018-10-23 | 深圳拓邦股份有限公司 | 一种电磁灶 |
US10764963B2 (en) | 2016-10-07 | 2020-09-01 | S. C. Johnson & Son, Inc. | Volatile material dispenser |
EP3544663B1 (en) * | 2016-11-22 | 2022-12-28 | ResMed Pty Ltd | Humidifier reservoir |
US11351332B2 (en) | 2016-12-07 | 2022-06-07 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Sensing arrangements for medical devices |
FR3061437B1 (fr) * | 2017-01-05 | 2019-01-25 | Air Liquide Medical Systems | Humidificateur pour appareil d'assistance respiratoire |
US10798783B2 (en) * | 2017-02-15 | 2020-10-06 | Continuous Composites Inc. | Additively manufactured composite heater |
US20200003601A1 (en) * | 2017-02-23 | 2020-01-02 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Fluid level sensor |
FR3064921B1 (fr) * | 2017-04-11 | 2019-03-29 | Air Liquide Medical Systems | Detection de reservoir vide dans un humidificateur chauffant |
US11351331B2 (en) * | 2017-12-08 | 2022-06-07 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Heater plate for respiratory humidification systems |
US20210299394A1 (en) * | 2018-05-09 | 2021-09-30 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Medical components with thermoplastic moldings bonded to substrates |
IT201800005586A1 (it) * | 2018-05-22 | 2019-11-22 | Umidificatore attivo e circuito termoregolato integrante tale umidificatore attivo. | |
AU2019319426B2 (en) * | 2018-08-10 | 2025-03-27 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Heater plate assembly in humidifier systems for medical use |
DE102018219294A1 (de) * | 2018-11-12 | 2020-05-14 | Magna Exteriors Gmbh | Abdeckelement |
EP4279111A3 (en) * | 2019-04-17 | 2024-01-10 | ResMed Pty Ltd | Cpap system |
WO2021041298A1 (en) * | 2019-08-23 | 2021-03-04 | Yale University | Portable and compact system for delivery of humidified high flow nasal cannula (hhfnc) therapy in neonates and infants |
JP7467765B2 (ja) * | 2020-09-08 | 2024-04-15 | レスメド・プロプライエタリー・リミテッド | 携帯用cpapデバイスと共に使用するための加湿プラットフォーム |
Family Cites Families (104)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US1062344A (en) * | 1912-12-17 | 1913-05-20 | Jan Mann | Cooking and domestic utensil heated by electricity. |
US1839156A (en) * | 1930-02-21 | 1931-12-29 | Edwin K Lumpkin | Seat warmer |
US3809374A (en) | 1969-06-11 | 1974-05-07 | G Schossow | Vaporizer-humidifier |
US3672568A (en) | 1970-08-12 | 1972-06-27 | Foote Allen | Humidifier |
US3694622A (en) * | 1971-01-07 | 1972-09-26 | Ralph L Bentley | Heater |
CH563000A5 (ja) | 1973-03-09 | 1975-06-13 | Plascon Ag | |
US4155001A (en) * | 1974-02-21 | 1979-05-15 | Schossow George W | Electrode-type vaporizer |
JPS566908Y2 (ja) | 1974-09-19 | 1981-02-16 | ||
JPS5538578Y2 (ja) | 1977-06-21 | 1980-09-09 | ||
JPS5538578A (en) | 1978-09-13 | 1980-03-18 | Ricoh Co Ltd | Cathode ray tube exposure type recording device |
US4222971A (en) | 1978-11-14 | 1980-09-16 | Eilert Richard L | Humidifier liner |
US4225542A (en) * | 1978-12-12 | 1980-09-30 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Evaporative humidifier |
DE2925398C2 (de) | 1979-06-23 | 1981-09-17 | Jean Walterscheid Gmbh, 5204 Lohmar | Mehrteilige Schutzvorrichtung an Gelenkwellen |
US4284878A (en) | 1979-08-20 | 1981-08-18 | Bourns Medical Systems, Inc. | Fluid level detector |
US4485297A (en) * | 1980-08-28 | 1984-11-27 | Flexwatt Corporation | Electrical resistance heater |
JPS6133361Y2 (ja) | 1981-05-08 | 1986-09-30 | ||
US4441027A (en) | 1981-08-03 | 1984-04-03 | Baxter Travenol Laboratories, Inc. | Liquid level controller for a respiratory gas humidifier device |
JPS5968229A (ja) | 1982-10-13 | 1984-04-18 | 旭化成株式会社 | プラスチツクフイルム被覆物及びその製造方法 |
JPS5968229U (ja) | 1982-10-29 | 1984-05-09 | 三洋電機株式会社 | 液位検出装置 |
JPS6133361A (ja) | 1984-07-25 | 1986-02-17 | 株式会社ダイフク | 吊下げ搬送設備 |
US4658448A (en) * | 1985-11-18 | 1987-04-21 | Rogers Jerry W | Process and apparatus for heating baths and the like |
GB2192136B (en) | 1986-07-04 | 1991-01-02 | Virotherm Lab Ltd | Medical breathing apparatus |
CA1272502A (en) * | 1986-07-07 | 1990-08-07 | Leonard Ineson | Heated cup |
US4921642A (en) | 1987-12-03 | 1990-05-01 | Puritan-Bennett Corporation | Humidifier module for use in a gas humidification assembly |
JPH03115930A (ja) * | 1989-09-29 | 1991-05-16 | Fuji Photo Film Co Ltd | 液面検出装置 |
US4980539A (en) * | 1990-02-02 | 1990-12-25 | Walton Charles A | Portable warmer |
JP2572668Y2 (ja) | 1990-03-06 | 1998-05-25 | アイワ株式会社 | テープ走行用ローラガイド装置 |
US5031612A (en) * | 1990-04-24 | 1991-07-16 | Devilbiss Health Care, Inc. | System and method for delivering warm humidified air |
DE4107060C2 (de) | 1991-03-06 | 1999-07-01 | Draegerwerk Ag | Dosiervorrichtung für ein flüssiges Narkosemittel über einen Zwischenbehälter |
US5432322A (en) * | 1992-11-13 | 1995-07-11 | Bruder Healthcare Company | Electric heating pad |
JP2698318B2 (ja) * | 1993-08-20 | 1998-01-19 | ティーディーケイ株式会社 | ヒータ |
US5522523A (en) | 1994-02-14 | 1996-06-04 | Southcorp Water Heaters Usa, Inc. | Water heater having flexible liner and method for making the same |
US5752498A (en) | 1994-10-07 | 1998-05-19 | Lake; Jared L. | Elliptical beam load cell |
US5546926A (en) | 1994-10-07 | 1996-08-20 | Lake; Jared L. | Whole house humidifier for use with hot air heating systems |
GB2294187A (en) * | 1994-10-14 | 1996-04-17 | Philips Electronics Nv | Thermal control in a liquid heater |
JP3092466B2 (ja) | 1995-01-12 | 2000-09-25 | 松下電器産業株式会社 | 床暖房付き浴室ユニット |
US5564415A (en) * | 1995-06-07 | 1996-10-15 | Lifecare International, Inc. | Humidifier for a ventilator |
US6704497B2 (en) * | 1995-09-07 | 2004-03-09 | Bar-Keser Project Management Initiatives And Economic Consultants (1991) Ltd. | Electric heating devices and elements |
US5981911A (en) | 1996-04-19 | 1999-11-09 | Thermicon Systems International | Method for heating the surface of a food receptacle |
GB9611170D0 (en) * | 1996-05-29 | 1996-07-31 | Sls Wales Ltd | Reduction of vascular blemishes by selective thermolysis |
JPH10234621A (ja) | 1997-02-28 | 1998-09-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 暖房便座の製造方法 |
JPH10312705A (ja) | 1997-05-14 | 1998-11-24 | Ichikoh Ind Ltd | 合成樹脂製の成形レンズ |
KR100213110B1 (ko) | 1997-06-12 | 1999-08-02 | 윤종용 | 박막형 발열 히터 및 그 제조방법 |
US6000224A (en) * | 1998-03-05 | 1999-12-14 | Foye; Matthew R. | Travel mug |
KR200210798Y1 (ko) * | 1998-03-06 | 2001-11-22 | 박경용 | 발광컵 |
TW382113B (en) | 1998-04-06 | 2000-02-11 | Oji Yuka Synt Paper Co Ltd | In-mold label |
JP2000028201A (ja) | 1998-07-07 | 2000-01-28 | Toto Ltd | 熱交換装置及びその製造方法 |
US6279574B1 (en) | 1998-12-04 | 2001-08-28 | Bunnell, Incorporated | Variable flow and pressure ventilation system |
US6135427A (en) | 1999-01-08 | 2000-10-24 | Kaz, Incorporated | Humidifier |
US6263158B1 (en) * | 1999-05-11 | 2001-07-17 | Watlow Polymer Technologies | Fibrous supported polymer encapsulated electrical component |
AUPQ339099A0 (en) | 1999-10-13 | 1999-11-04 | Resmed Limited | A humidifier |
US6392206B1 (en) | 2000-04-07 | 2002-05-21 | Waltow Polymer Technologies | Modular heat exchanger |
US6433317B1 (en) * | 2000-04-07 | 2002-08-13 | Watlow Polymer Technologies | Molded assembly with heating element captured therein |
US6511050B2 (en) | 2001-05-02 | 2003-01-28 | Dynamo Aviation, Inc. | Humidifier |
US20030001117A1 (en) | 2001-05-15 | 2003-01-02 | Kwangik Hyun | Dimensional measurement apparatus for object features |
KR100535680B1 (ko) * | 2001-07-13 | 2005-12-09 | 삼성전자주식회사 | 수위센서 |
US20030041604A1 (en) | 2001-09-05 | 2003-03-06 | Ching-Shiang Jang | Device for enhancing efficiency of air-conditioner |
DE10151397C1 (de) | 2001-10-18 | 2002-10-02 | Heptec Gmbh | Verdunster, insbesondere Atemluftbefeuchter, Vorratsbehälter sowie Gehäuse dafür |
DE50206802D1 (de) * | 2002-02-21 | 2006-06-22 | Ford Global Tech Llc | Beheizbares Bechersystem |
US7182017B1 (en) * | 2002-04-18 | 2007-02-27 | Bunn-O-Matic Corporation | Beverage server with beverage detector |
US6953354B2 (en) | 2002-06-05 | 2005-10-11 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Connector for breathing conduits |
CA3067401C (en) | 2002-09-17 | 2023-05-23 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Apparatus for delivering humidified gases |
TW580892U (en) * | 2002-11-25 | 2004-03-21 | Jiun-Guang Luo | Thermos cup |
US6870135B2 (en) * | 2003-01-14 | 2005-03-22 | Hlc Efficiency Products Llc | Beverage container warmer |
US7049558B2 (en) * | 2003-01-27 | 2006-05-23 | Arcturas Bioscience, Inc. | Apparatus and method for heating microfluidic volumes and moving fluids |
US7019261B2 (en) * | 2003-02-06 | 2006-03-28 | Delphi Technologies, Inc. | Apparatus and method for a steering wheel with a preformed heating element |
KR100526206B1 (ko) * | 2003-03-21 | 2005-11-08 | 삼성전자주식회사 | 조리장치 |
FR2856046B1 (fr) | 2003-06-16 | 2005-07-29 | Biomerieux Sa | Microvanne fluidique a ouverture par commande electrique |
AU2003903139A0 (en) | 2003-06-20 | 2003-07-03 | Resmed Limited | Breathable gas apparatus with humidifier |
NZ710686A (en) | 2003-06-20 | 2017-02-24 | Resmed Ltd | Breathable gas apparatus with humidifier |
AU2004261207B2 (en) | 2003-07-28 | 2011-02-17 | Salter Labs, Llc | Respiratory therapy system including a nasal cannula assembly |
US20050150491A1 (en) * | 2004-01-13 | 2005-07-14 | Yu-Yu Chen | Steam inhaler |
KR200359944Y1 (ko) | 2004-05-06 | 2004-08-27 | 김영오 | 벽걸이형 초음파 가습기 |
ATE403411T1 (de) * | 2004-06-14 | 2008-08-15 | Matsushita Electric Works Ltd | Dampferzeuger |
DE102004037698A1 (de) | 2004-08-02 | 2006-03-16 | Seleon Gmbh | Verdunster sowie Verdunstungsverfahren |
JP3779977B2 (ja) * | 2004-08-03 | 2006-05-31 | シャープ株式会社 | 蒸気調理器 |
DE102004037823A1 (de) * | 2004-08-04 | 2006-03-16 | Viasys Healthcare Gmbh | Verdampfer, Beatmungsgerät sowie Verdampfungsverfahren |
US7413173B2 (en) * | 2004-09-10 | 2008-08-19 | Ric Investments, Llc | Molded water chamber base plate for use in a humidifier and ventilator assembly |
DE102004054625A1 (de) * | 2004-11-11 | 2006-05-18 | Mann + Hummel Gmbh | Widerstandsheizung |
JP4403956B2 (ja) * | 2004-11-29 | 2010-01-27 | 株式会社デンソー | 電気ヒータおよび車両用空調装置 |
US7302949B2 (en) | 2004-12-03 | 2007-12-04 | Smiths Medical Asd, Inc. | High flow humidifier for delivering heated and humidified breathing gases |
JP4574476B2 (ja) * | 2005-07-20 | 2010-11-04 | Sabicイノベーティブプラスチックスジャパン合同会社 | 車両用ランプ成形品 |
US9707370B2 (en) | 2005-08-15 | 2017-07-18 | Resmed Limited | Humidifier tub for CPAP device |
KR200406844Y1 (ko) | 2005-11-10 | 2006-01-24 | 주식회사 오성사 | 가습기의 송수관 |
US20070152356A1 (en) * | 2005-12-30 | 2007-07-05 | Ping Huang | Humidifier structure |
US7389688B1 (en) * | 2006-01-20 | 2008-06-24 | John Vander Horst | Indirect liquid level measurement |
US7308193B2 (en) * | 2006-02-28 | 2007-12-11 | Richard Halsall | Non-metallic heating element for use in a fluid heater |
WO2007101298A1 (en) | 2006-03-09 | 2007-09-13 | Resmed Ltd | Induction heating system and method for humidifier |
US7673859B2 (en) * | 2006-09-26 | 2010-03-09 | Honeywell International Inc. | Twist locking connection for steam humidifier |
US7673858B2 (en) * | 2006-09-26 | 2010-03-09 | Honeywell International Inc. | Low pressure steam humidifier |
NZ605326A (en) | 2006-11-08 | 2014-07-25 | Resmed Ltd | Conduit for use in a respiratory apparatus |
US8810260B1 (en) * | 2007-04-02 | 2014-08-19 | Cypress Semiconductor Corporation | Device and method for detecting characteristics of a material occupying a volume with capactive sensing of mirrored plates |
US7789194B2 (en) | 2007-04-20 | 2010-09-07 | Cardinal Health 212, Inc. | Acoustic attenuation chamber |
EP2168403B1 (en) | 2007-06-05 | 2021-02-17 | ResMed Pty Ltd | Electrical heater with particular application to humidification and fluid warming |
US8550075B2 (en) | 2007-06-28 | 2013-10-08 | Resmed Limited | Removable and/or replaceable humidifier |
US7826725B2 (en) * | 2007-10-18 | 2010-11-02 | Honeywell International Inc. | Water level sensor for steam humidifier |
EP4523726A2 (en) | 2008-09-17 | 2025-03-19 | ResMed Pty Ltd | Humidification of respiratory gases |
US8453640B2 (en) | 2008-11-12 | 2013-06-04 | Resmed Limited | Positive airway pressure device |
AU2010206053B2 (en) | 2009-07-31 | 2014-08-07 | ResMed Pty Ltd | Wire Heated Tube with Temperature Control System, Tube Type Detection, and Active Over Temperature Protection for Humidifier for Respiratory Apparatus |
US9737682B2 (en) | 2009-09-17 | 2017-08-22 | Resmed Limited | Humidification of respiratory gases |
CN103747828B (zh) | 2011-06-16 | 2017-07-28 | 瑞思迈有限公司 | 加湿器和层式加热元件 |
EP3708213B1 (en) * | 2012-03-15 | 2022-11-02 | ResMed Pty Ltd | Heating apparatus |
EP3153203B8 (en) | 2012-09-07 | 2021-03-31 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Humidification chamber for a respiratory assistance apparatus |
US9726390B2 (en) | 2013-10-30 | 2017-08-08 | Fisher & Paykel Healthcare Limited | Humidifier arrangements and control systems |
-
2008
- 2008-06-03 EP EP08756887.9A patent/EP2168403B1/en active Active
- 2008-06-03 EP EP21157223.5A patent/EP3893600A1/en active Pending
- 2008-06-03 AU AU2008258265A patent/AU2008258265B2/en not_active Ceased
- 2008-06-03 US US12/600,770 patent/US8873941B2/en active Active
- 2008-06-03 NZ NZ617632A patent/NZ617632A/en not_active IP Right Cessation
- 2008-06-03 NZ NZ600071A patent/NZ600071A/xx unknown
- 2008-06-03 WO PCT/AU2008/000799 patent/WO2008148154A1/en active Application Filing
- 2008-06-03 CN CN200880019079.5A patent/CN101690385B/zh active Active
- 2008-06-03 CN CN201510221847.7A patent/CN104812111B/zh active Active
- 2008-06-03 JP JP2010510611A patent/JP5946602B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-06-03 NZ NZ581141A patent/NZ581141A/xx unknown
- 2008-06-03 NZ NZ704650A patent/NZ704650A/en not_active IP Right Cessation
-
2012
- 2012-10-31 JP JP2012239969A patent/JP5946745B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2014
- 2014-08-21 US US14/464,765 patent/US9993609B2/en active Active
- 2014-12-11 JP JP2014250841A patent/JP6140133B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-05-08 US US15/973,719 patent/US11786691B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013062254A (ja) | 2013-04-04 |
NZ581141A (en) | 2012-08-31 |
JP5946745B2 (ja) | 2016-07-06 |
AU2008258265A1 (en) | 2008-12-11 |
US20100147299A1 (en) | 2010-06-17 |
CN101690385A (zh) | 2010-03-31 |
EP3893600A1 (en) | 2021-10-13 |
CN104812111B (zh) | 2017-05-10 |
US20180250491A1 (en) | 2018-09-06 |
US11786691B2 (en) | 2023-10-17 |
JP2015092132A (ja) | 2015-05-14 |
WO2008148154A8 (en) | 2009-06-11 |
US20140352694A1 (en) | 2014-12-04 |
JP6140133B2 (ja) | 2017-05-31 |
NZ704650A (en) | 2016-08-26 |
US8873941B2 (en) | 2014-10-28 |
US9993609B2 (en) | 2018-06-12 |
AU2008258265B2 (en) | 2013-12-12 |
EP2168403B1 (en) | 2021-02-17 |
NZ600071A (en) | 2013-11-29 |
EP2168403A4 (en) | 2011-07-06 |
CN104812111A (zh) | 2015-07-29 |
EP2168403A1 (en) | 2010-03-31 |
JP2010529400A (ja) | 2010-08-26 |
NZ617632A (en) | 2015-02-27 |
CN101690385B (zh) | 2015-05-27 |
WO2008148154A1 (en) | 2008-12-11 |
WO2008148154A9 (en) | 2009-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5946602B2 (ja) | 陽圧呼吸装置のための加湿器 | |
US11852356B2 (en) | Heating apparatus | |
JP6377706B2 (ja) | 加湿器および層状の加熱エレメント | |
AU2014200883B2 (en) | Heater | |
AU2015201748A1 (en) | Heater | |
NZ734898B2 (en) | Heating Apparatus | |
NZ629805B2 (en) | Heating apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110523 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120731 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20130402 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20130702 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140107 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20140328 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20140404 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140707 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20140818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141218 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150105 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20150320 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160210 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160601 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5946602 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |