JP5946330B2 - Sprセンサセルおよびsprセンサ - Google Patents
Sprセンサセルおよびsprセンサ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5946330B2 JP5946330B2 JP2012125854A JP2012125854A JP5946330B2 JP 5946330 B2 JP5946330 B2 JP 5946330B2 JP 2012125854 A JP2012125854 A JP 2012125854A JP 2012125854 A JP2012125854 A JP 2012125854A JP 5946330 B2 JP5946330 B2 JP 5946330B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- spr sensor
- core layer
- sensor cell
- thickness
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
- G01N21/55—Specular reflectivity
- G01N21/552—Attenuated total reflection
- G01N21/553—Attenuated total reflection and using surface plasmons
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N21/00—Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
- G01N21/17—Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B6/00—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
- G02B6/10—Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings of the optical waveguide type
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Pathology (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
- Optical Measuring Cells (AREA)
- Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
Description
好ましい実施形態においては、上記入射口における上記コア層の断面積(S1)と上記コア層の上記金属層に被覆された部分の断面積(S2)とが、S1×0.5≧S2の関係を満たす。
好ましい実施形態においては、上記コア層の上記金属層に被覆された部分の厚みが、25μm以下である。
好ましい実施形態においては、上記入射口における上記コア層の厚みが、50μm以上である。
好ましい実施形態においては、上記入射口における上記コア層の幅が、50μm以上である。
本発明の別の局面によれば、SPRセンサが提供される。このSPRセンサは、上記のSPRセンサセルを備える。
図1は、本発明の好ましい実施形態によるSPRセンサセルを説明する概略斜視図であり、該SPRセンサセルにおいては矢印の向きに光が入射し、進行するものとする。図2は、図1に示すSPRセンサセルを入射口側からみた概略側面図である。図3(a)、(b)、および(c)はそれぞれ、図1に示すSPRセンサセルのIa−Ia線概略断面図、Ib−Ib線概略断面図、およびコア層を通るように切断した概略水平断面図である。以下のSPRセンサセルの説明において、方向に言及するときは、図面の紙面上側を上側とし、図面の紙面下側を下側とする。
本発明のSPRセンサセルは、任意の適切な方法により製造され得る。一例として、アンダークラッド層にコア層を形成する方法としてスタンパー方式を採用したSPRセンサセルの製造方法を説明する。アンダークラッド層にコア層を形成する方法としては、スタンパー方式以外に、例えば、マスクを用いたフォトリソグラフィー(直接露光方式)が挙げられる。なお、フォトリソグラフィーは周知である。
図8は、本発明の好ましい実施形態によるSPRセンサを説明する概略断面図である。SPRセンサ200は、SPRセンサセル100と光源110と光計測器120とを備える。SPRセンサセル100は、上記A項およびB項で説明した本発明のSPRセンサ(図1に示すSPRセンサ)である。
図7(a)〜図7(e)に示すようなスタンパー方式を用いて光導波路を成形した。具体的には、コア層の形状のパターンが形成された鋳型上に、アンダークラッド層形成材料であるフッ素系UV硬化型樹脂(DIC社製、商品名「OP38Z」)を塗布し、紫外線硬化させてアンダークラッド層を形成した。得られたアンダークラッド層の屈折率は1.372であり、そのサイズは、長さ80mm、幅80mm、厚み150μmで、コア層の形状パターンに対応した溝部が形成されていた。鋳型からアンダークラッド層を剥離した後、上記溝部にコア層形成材料であるフッ素系UV硬化型樹脂(DIC社製、商品名「OP40Z」)を充填し、コア層を形成した。形成されたコア層の屈折率は1.399、吸収係数は2.90×10−2(mm−1)であった。なお、屈折率は、シリコンウェハの上に10μm厚のコア層形成材料の膜を形成し、プリズムカプラ式屈折率測定装置を用いて波長850nmで測定した。吸収係数は、ガラス基板の上に50μm厚のコア層形成材料の膜を形成し、分光光度計を用いて波長1200nmで測定した。以上のようにして、埋め込み型光導波路フィルムを作製した。
入射口におけるコア層の断面形状が、厚み50μm、幅50μmの矩形であり、金属層に被覆された部分の入射口側の端部から出射口までが、断面形状が厚み10μm、幅25μmである角柱形状であること以外は実施例1と同様にして、SPRセンサセルおよびSPRセンサを作製した。得られたSPRセンサを実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
入射口におけるコア層の断面形状が、厚み50μm、幅50μmの矩形であり、金属層に被覆された部分の入射口側の端部から出射口までが、断面形状が厚み10μm、幅10μmである角柱形状であること以外は実施例1と同様にして、SPRセンサセルおよびSPRセンサを作製した。得られたSPRセンサを実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
入射口におけるコア層の断面形状が、厚み50μm、幅50μmの矩形であり、金属層に被覆された部分の入射口側の端部から出射口までが、断面形状が厚み5μm、幅50μmである角柱形状であること以外は実施例1と同様にして、SPRセンサセルおよびSPRセンサを作製した。得られたSPRセンサを実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
入射口におけるコア層の断面形状が、厚み100μm、幅50μmの矩形であり、金属層に被覆された部分の入射口側の端部から出射口までが、断面形状が厚み25μm、幅25μmである角柱形状であること以外は実施例1と同様にして、SPRセンサセルおよびSPRセンサを作製した。得られたSPRセンサを実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
入射口におけるコア層の断面形状が、厚み100μm、幅100μmの矩形であり、金属層に被覆された部分の入射口側の端部から出射口までが、断面形状が厚み25μm、幅25μmである角柱形状であること以外は実施例1と同様にして、SPRセンサセルおよびSPRセンサを作製した。得られたSPRセンサを実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
入射口および出射口の断面形状が厚み50μm、幅50μmの矩形である角柱形状のコア層を形成したこと以外は実施例1と同様にして、SPRセンサセルおよびSPRセンサを作製した。得られたSPRセンサを実施例1と同様の評価に供した。結果を表1に示す。
表1から明らかなように、コア層の入射口における断面積(S1)と金属層に被覆された部分の断面積(S2)とが、S1>S2の関係を満たす場合、S1=S2の場合に比べて透過率の極小値が小さくなっており、検出感度が向上している。また、このような効果は、金属層に被覆された部分の厚みが小さい場合に、より好適に得られ得る。
11 アンダークラッド層
12 コア層
13 保護層
14 金属層
15 オーバークラッド層
20 サンプル配置部
100 SPRセンサセル
110 光源
120 光計測器
200 SPRセンサ
Claims (6)
- アンダークラッド層と、少なくとも一部が該アンダークラッド層に隣接するように設けられ、入射口と出射口とを有するコア層と、該コア層の一部を被覆する金属層とを有し、
該入射口における該コア層の断面積(S1)と該コア層の該金属層に被覆された部分の断面積(S2)とが、S1×0.5≧S2の関係を満たし、
該コア層の該金属層に被覆された部分の幅および厚みが一定である、
SPRセンサセル。 - 前記コア層の前記金属層に被覆された部分の厚みが、25μm以下である、請求項1に記載のSPRセンサセル。
- 前記入射口における前記コア層の厚みが、50μm以上である、請求項1または2に記載のSPRセンサセル。
- 前記入射口における前記コア層の幅が、50μm以上である、請求項1から3のいずれかに記載のSPRセンサセル。
- 前記入射口における前記コア層の厚み(T1)と前記コア層の前記金属層に被覆された部分の厚み(T2)とが、T2/T1≦1/5の関係を満たす、請求項1から4のいずれかに記載のSPRセンサセル。
- 請求項1から5のいずれかに記載のSPRセンサセルを備える、SPRセンサ。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012125854A JP5946330B2 (ja) | 2012-06-01 | 2012-06-01 | Sprセンサセルおよびsprセンサ |
PCT/JP2013/063640 WO2013179900A1 (ja) | 2012-06-01 | 2013-05-16 | Sprセンサセルおよびsprセンサ |
EP13796595.0A EP2857825A4 (en) | 2012-06-01 | 2013-05-16 | SURFACE PLASMON RESONANCE SENSOR CELL (SPR) AND SPR SENSOR |
CN201380025926.XA CN104321638B (zh) | 2012-06-01 | 2013-05-16 | Spr传感器元件和spr传感器 |
US14/401,824 US9470631B2 (en) | 2012-06-01 | 2013-05-16 | SPR sensor cell and SPR sensor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012125854A JP5946330B2 (ja) | 2012-06-01 | 2012-06-01 | Sprセンサセルおよびsprセンサ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013250185A JP2013250185A (ja) | 2013-12-12 |
JP5946330B2 true JP5946330B2 (ja) | 2016-07-06 |
Family
ID=49673103
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012125854A Expired - Fee Related JP5946330B2 (ja) | 2012-06-01 | 2012-06-01 | Sprセンサセルおよびsprセンサ |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9470631B2 (ja) |
EP (1) | EP2857825A4 (ja) |
JP (1) | JP5946330B2 (ja) |
CN (1) | CN104321638B (ja) |
WO (1) | WO2013179900A1 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5946330B2 (ja) * | 2012-06-01 | 2016-07-06 | 日東電工株式会社 | Sprセンサセルおよびsprセンサ |
JP2015127697A (ja) * | 2013-11-28 | 2015-07-09 | 日東電工株式会社 | 光導波路ならびに該光導波路を用いたsprセンサセルおよび比色センサセル |
JP2016038395A (ja) * | 2014-08-05 | 2016-03-22 | 日東電工株式会社 | 光導波路への光の入射方法 |
CN105823759A (zh) * | 2016-06-15 | 2016-08-03 | 中国工程物理研究院材料研究所 | 一种基于绝缘体上硅光波导的表面等离子体共振传感器 |
IL279961B2 (en) * | 2018-07-11 | 2025-03-01 | Ofek Eshkolot Res And Development Ltd | Method and device for detecting extracellular vesicles |
CN111060481A (zh) * | 2019-12-17 | 2020-04-24 | 桂林电子科技大学 | 基于同轴双波导光纤spr纳米显微成像装置 |
Family Cites Families (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
AU7526496A (en) | 1995-10-25 | 1997-05-15 | University Of Washington | Surface plasmon resonance electrode as chemical sensor |
JPH09281351A (ja) | 1996-04-18 | 1997-10-31 | Sharp Corp | 高分子光導波路の製造方法 |
JP2000019100A (ja) * | 1998-07-06 | 2000-01-21 | Suzuki Motor Corp | Sprセンサセル及びこれを用いた免疫反応測定装置 |
US6432364B1 (en) * | 1998-07-06 | 2002-08-13 | Suzuki Motor Corporation | SPR sensor cell and immunoassay apparatus using the same |
US7318909B2 (en) | 2001-12-12 | 2008-01-15 | Trustees Of Princeton University | Method and apparatus for enhanced evanescent field exposure in an optical fiber resonator for spectroscopic detection and measurement of trace species |
US20040118997A1 (en) | 2001-12-12 | 2004-06-24 | Lehmann Kevin K. | Tapered fiber optic strain gauge using cavity ring-down spectroscopy |
US7046362B2 (en) | 2001-12-12 | 2006-05-16 | Trustees Of Princeton University | Fiber-optic based cavity ring-down spectroscopy apparatus |
US7352468B2 (en) | 2001-12-12 | 2008-04-01 | Trustees Of Princeton University | Cavity ring-down detection of surface plasmon resonance in an optical fiber resonator |
US20090136190A1 (en) * | 2005-06-29 | 2009-05-28 | Pierre Simon Joseph Berini | Optical Device Comprising a Waveguide Structure |
JP5230149B2 (ja) * | 2007-09-10 | 2013-07-10 | ローム株式会社 | 表面プラズモン共鳴センサおよびバイオチップ |
TWI399532B (zh) * | 2009-01-20 | 2013-06-21 | Nat Chung Cheng University Inv | Optical fiber type localized plasma resonance sensing device and its system |
JP2010223610A (ja) | 2009-03-19 | 2010-10-07 | Toyota Central R&D Labs Inc | 自己形成光導波路型センサ |
JP2010223817A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Soka Univ | エタノールセンサ及びこれを用いたエタノール計測システム |
TWI404982B (zh) * | 2009-09-22 | 2013-08-11 | Nat Univ Chung Cheng | Localized plasma resonance sensing device |
US9012830B2 (en) * | 2009-12-11 | 2015-04-21 | Washington University | Systems and methods for particle detection |
CN102128809B (zh) | 2010-01-19 | 2013-01-02 | 北京金菩嘉医疗科技有限公司 | 表面等离子共振传感器芯片组件及柱面棱镜芯片 |
US9075009B2 (en) * | 2010-05-20 | 2015-07-07 | Sungkyunkwan University Foundation For Corporation Collaboration | Surface plasmon resonance sensor using metallic graphene, preparing method of the same, and surface plasmon resonance sensor system |
JP2012021973A (ja) | 2010-06-15 | 2012-02-02 | Nitto Denko Corp | Sprセンサセルおよびsprセンサ |
JP5479314B2 (ja) * | 2010-12-10 | 2014-04-23 | 日東電工株式会社 | Sprセンサセルおよびsprセンサ |
JP5425141B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2014-02-26 | 日東電工株式会社 | Sprセンサセルおよびsprセンサ |
JP5395129B2 (ja) * | 2011-03-28 | 2014-01-22 | 日東電工株式会社 | Sprセンサセルおよびsprセンサ |
CN102262073B (zh) | 2011-04-14 | 2013-06-05 | 北京航空航天大学 | 一种基于波导耦合表面等离子共振的降低背景影响的检测方法 |
JP2013007687A (ja) * | 2011-06-27 | 2013-01-10 | Nitto Denko Corp | Sprセンサセルおよびsprセンサ |
JP2013061301A (ja) * | 2011-09-15 | 2013-04-04 | Nitto Denko Corp | Sprセンサセルおよびsprセンサ |
KR101257309B1 (ko) * | 2011-11-11 | 2013-04-23 | 한국과학기술연구원 | 광섬유 표면 플라즈몬 공진 센서 및 이를 이용한 센싱 방법 |
JP2013181753A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Nitto Denko Corp | Sprセンサセルおよびsprセンサ |
JP2013181752A (ja) * | 2012-02-29 | 2013-09-12 | Nitto Denko Corp | Sprセンサセルおよびsprセンサ |
JP5946330B2 (ja) * | 2012-06-01 | 2016-07-06 | 日東電工株式会社 | Sprセンサセルおよびsprセンサ |
JP6029899B2 (ja) * | 2012-09-07 | 2016-11-24 | 日東電工株式会社 | Sprセンサセルおよびsprセンサ |
-
2012
- 2012-06-01 JP JP2012125854A patent/JP5946330B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-05-16 US US14/401,824 patent/US9470631B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-05-16 CN CN201380025926.XA patent/CN104321638B/zh active Active
- 2013-05-16 WO PCT/JP2013/063640 patent/WO2013179900A1/ja active Application Filing
- 2013-05-16 EP EP13796595.0A patent/EP2857825A4/en not_active Withdrawn
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2857825A1 (en) | 2015-04-08 |
US20150147021A1 (en) | 2015-05-28 |
WO2013179900A1 (ja) | 2013-12-05 |
CN104321638B (zh) | 2017-03-08 |
CN104321638A (zh) | 2015-01-28 |
JP2013250185A (ja) | 2013-12-12 |
US9470631B2 (en) | 2016-10-18 |
EP2857825A4 (en) | 2016-01-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5425141B2 (ja) | Sprセンサセルおよびsprセンサ | |
WO2013129378A1 (ja) | Sprセンサセルおよびsprセンサ | |
JP5946330B2 (ja) | Sprセンサセルおよびsprセンサ | |
WO2014038475A1 (ja) | Sprセンサセルおよびsprセンサ | |
WO2013001848A1 (ja) | Sprセンサセルおよびsprセンサ | |
WO2013038830A1 (ja) | Sprセンサセルおよびsprセンサ | |
JP6076786B2 (ja) | Sprセンサセルおよびsprセンサ | |
JP2012107901A (ja) | 比色センサセル、比色センサおよび比色センサセルの製造方法 | |
WO2013129379A1 (ja) | Sprセンサセルおよびsprセンサ | |
US9535214B2 (en) | Method of inputting light into optical waveguide | |
WO2012132633A1 (ja) | Sprセンサセルおよびsprセンサ | |
JP2016085160A (ja) | Sprセンサセルおよびsprセンサ | |
JP2014185894A (ja) | Sprセンサセルおよびsprセンサ | |
JP2013117545A (ja) | Sprセンサセルおよびsprセンサ | |
JP6234768B2 (ja) | 光導波路ならびに該光導波路を用いたsprセンサセルおよび比色センサセル | |
WO2015002009A1 (ja) | Sprセンサセルおよびsprセンサ | |
JP2012107902A (ja) | Sprセンサセル、sprセンサおよびsprセンサセルの製造方法 | |
WO2012066829A1 (ja) | 比色センサセル、比色センサ、比色センサセルの製造方法、sprセンサセル、sprセンサおよびsprセンサセルの製造方法 | |
JP2016085161A (ja) | Sprセンサセルおよびsprセンサ | |
JP2014016357A (ja) | Sprセンサセルおよびsprセンサ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150313 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160309 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160518 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160531 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5946330 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |