JP5936368B2 - 光干渉断層撮影装置及びその作動方法 - Google Patents
光干渉断層撮影装置及びその作動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5936368B2 JP5936368B2 JP2012010277A JP2012010277A JP5936368B2 JP 5936368 B2 JP5936368 B2 JP 5936368B2 JP 2012010277 A JP2012010277 A JP 2012010277A JP 2012010277 A JP2012010277 A JP 2012010277A JP 5936368 B2 JP5936368 B2 JP 5936368B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- polarization
- optical path
- optical
- image acquisition
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B3/00—Apparatus for testing the eyes; Instruments for examining the eyes
- A61B3/10—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions
- A61B3/102—Objective types, i.e. instruments for examining the eyes independent of the patients' perceptions or reactions for optical coherence tomography [OCT]
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01B—MEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
- G01B9/00—Measuring instruments characterised by the use of optical techniques
- G01B9/02—Interferometers
- G01B9/0209—Low-coherence interferometers
- G01B9/02091—Tomographic interferometers, e.g. based on optical coherence
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
近年、眼科用OCT装置において、眼底組織の形状をイメージングする通常のOCT画像に加えて、眼底組織の光学特性の一つである偏光パラメータ(リターデーションとオリエンテーション)を用いてイメージングする偏光OCT画像が取得されている。
偏光OCTは、偏光パラメータを利用して、偏光OCT画像を構成し、眼底組織の区別やセグメンテーションを行うことができる。偏光OCTは、試料を観察する測定光に円偏光に変調した光を用い、干渉光を2つの直交する直線偏光として分割して検出し、偏光OCT画像を生成する(特許文献1参照)。
光路に挿脱可能に設けられ、平面画像取得用の光源からの光及び測定光の偏光状態を調整する偏光調整部材と、
前記偏光調整部材が前記光路から外れている場合に、前記平面画像取得用の光源からの光を照射した被検体からの戻り光に基づいて、前記光路の光軸に対して交差する方向の前記被検体の平面輝度画像を取得し、前記偏光調整部材が前記光路に入っている場合に、前記偏光調整部材を介して前記平面画像取得用の光源からの光を照射した前記被検体からの戻り光を分割して得た互いに異なる偏光の光に基づいて、前記光路の光軸に対して交差する方向の前記被検体の偏光平面画像を取得する平面画像取得手段と、
断層画像取得用の光源からの光を前記測定光と参照光とに分割する分割手段と、
前記偏光調整部材が前記光路から外れている場合に、前記測定光を照射した前記被検体からの戻り光と前記参照光とを合波した光に基づいて、前記光路の光軸方向の前記被検体の断層輝度画像を取得し、前記偏光調整部材が前記光路に入っている場合に、前記偏光調整部材を介して前記測定光を照射した前記被検体からの戻り光と前記参照光とを合波した光を分割して得た互いに異なる偏光の光に基づいて、前記光路の光軸方向の前記被検体の偏光断層画像を取得する断層画像取得手段と、を有する。
また、本発明の光干渉断層撮影装置の一つは、
光路に挿脱可能に設けられ、測定光の偏光状態を調整する偏光調整部材と、
断層画像取得用の光源からの光を前記測定光と参照光とに分割する分割手段と、
前記偏光調整部材が前記光路から外れている場合に、前記測定光を照射した被検体からの戻り光と前記参照光とを合波した光に基づいて、前記光路の光軸方向の前記被検体の断層輝度画像を取得し、前記偏光調整部材が前記光路に入っている場合に、前記偏光調整部材を介して前記測定光を照射した前記被検体からの戻り光と前記参照光とを合波した光を分割して得た互いに異なる偏光の光に基づいて、前記光路の光軸方向の前記被検体の偏光断層画像を取得する断層画像取得手段と、を有する。
また、本発明の光干渉断層撮影装置の一つは、
光路に挿脱可能に設けられ、測定光の偏光状態を調整する偏光調整部材と、
断層画像取得用の光源からの光を前記測定光と参照光とに分割する分割手段と、
前記偏光調整部材が前記光路から外れている場合に、前記測定光を照射した被検体からの戻り光と前記参照光とを合波した光に基づいて、前記光路の光軸方向の前記被検体の断層輝度画像を取得し、前記偏光調整部材が前記光路に入っている場合に、前記偏光調整部材を介して前記測定光を照射した前記被検体からの戻り光と前記参照光とを合波した光を分割して得た互いに異なる偏光の光に基づいて、前記光路の光軸方向の前記被検体の偏光断層画像を取得する断層画像取得手段と、
前記断層画像取得手段が前記偏光断層画像を取得する場合に、前記偏光調整部材を前記光路に入れる制御手段と、を有する。
図1は、本実施形態における撮影装置の一例である「眼科装置」の全体構成の概略図である。なお、後述する信号処理部190の少なくとも一部を「画像処理装置」とみなすことができ、また、この場合、「眼科装置」全体を「眼科システム」、あるいは「撮影装置」全体を「撮影システム」とみなすこともできる。
PS−OCT100の構成について説明する。
PS−SLO140の構成について説明する。
前眼部撮像部160について説明する。
内部固視灯170について説明する。
本装置全体を制御するための制御部200について説明する。
次に、信号処理部190における画像生成、画像解析について説明する。
信号処理部190は、前述した2つの断層信号から断層輝度画像を生成する。
信号処理部190は、互いに直行する偏光成分の断層画像からリターデーション画像を生成する。
信号処理部190は、複数のBスキャン像に対して得たリターデーション(Retardation)画像からリターデーションマップを生成する。
信号処理部190は、先に生成されたリターデーション画像の各Aスキャン画像において、ILMからRNFLの範囲でリターデーションδの値を線形近似し、その傾きを当該Aスキャン画像の網膜上の位置における複屈折として決定する。すなわち、リターデーションはRNFLにおける距離と複屈折と積であるため、各Aスキャン画像において深さとリターデーションの値をプロットすると線形の関係が得られる。したがって、このプロットに対して最小二乗法等により線形近似を行い、その傾きを求めればそれが当該Aスキャン画像におけるRNFLの複屈折の値となる。この処理を取得した全てのリターデーション画像に対して行うことで、複屈折を表すマップを生成する。
信号処理部190は、取得した断層信号AH、AVとそれらの間の位相差ΔΦから、各画素毎にストークスベクトルSを式3により計算する。
信号処理部190は、前述した輝度画像を用いて断層画像のセグメンテーションを行う。
次に本画像処理装置による処理動作について説明する。
まず、ステップS101において、被検眼を本装置に配置した状態で、本装置と被検眼のアライメントを行う。アライメントの説明に関して、本実施形態に特有な処理について説明し、ワーキングディスタンス等のXYZ方向のアライメント、フォーカス、コヒーレンスゲートの調整等は一般的であるのでその説明は省略する。
図4は、調整時に表示部192に表示されるウィンドウ400を示している。第一の表示領域の一例である表示領域410には、PS−SLO140で撮像され、信号処理部190で生成された眼底画像411が表示され、眼底画像411上に、PS−OCT100の撮像範囲を示す枠412が重畳表示されている。
λ/4偏光板113の調整について説明する。
ステップS102〜S104において、光源101、光源141からそれぞれ測定光を出射して、網膜Erからの戻り光を、ラインカメラ129、133、APD152、153で受光して、信号処理部190で、前述の通り各画像を生成・解析する。
次に、生成した各画像及び解析した結果の出力処理ステップS105について説明する。
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(またはCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
Claims (21)
- 光路に挿脱可能に設けられ、平面画像取得用の光源からの光及び測定光の偏光状態を調整する偏光調整部材と、
前記偏光調整部材が前記光路から外れている場合に、前記平面画像取得用の光源からの光を照射した被検体からの戻り光に基づいて、前記光路の光軸に対して交差する方向の前記被検体の平面輝度画像を取得し、前記偏光調整部材が前記光路に入っている場合に、前記偏光調整部材を介して前記平面画像取得用の光源からの光を照射した前記被検体からの戻り光を分割して得た互いに異なる偏光の光に基づいて、前記光路の光軸に対して交差する方向の前記被検体の偏光平面画像を取得する平面画像取得手段と、
断層画像取得用の光源からの光を前記測定光と参照光とに分割する分割手段と、
前記偏光調整部材が前記光路から外れている場合に、前記測定光を照射した前記被検体からの戻り光と前記参照光とを合波した光に基づいて、前記光路の光軸方向の前記被検体の断層輝度画像を取得し、前記偏光調整部材が前記光路に入っている場合に、前記偏光調整部材を介して前記測定光を照射した前記被検体からの戻り光と前記参照光とを合波した光を分割して得た互いに異なる偏光の光に基づいて、前記光路の光軸方向の前記被検体の偏光断層画像を取得する断層画像取得手段と、
を有することを特徴とする光干渉断層撮影装置。 - 前記偏光調整部材が、前記平面画像取得手段の光学系の一部と前記断層画像取得手段の光学系の一部との共通光路に挿脱可能に設けられていることを特徴とする請求項1に記載の光干渉断層撮影装置。
- 前記平面画像取得手段の光学系の光路と前記断層画像取得手段の光学系の光路とを分岐する分岐手段を更に有し、
前記偏光調整部材が、前記分岐手段に対して前記被検体の側である前記共通光路に設けられることを特徴とする請求項2に記載の光干渉断層撮影装置。 - 前記平面輝度画像と前記偏光断層画像とを表示手段の同一画面に並べて表示させる表示制御手段と、
前記平面輝度画像と前記偏光断層画像とを交互に取得するように、前記光路に対する前記偏光調整部材の挿脱を繰り返す制御手段と、
を更に有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光干渉断層撮影装置。 - 前記偏光断層画像と前記断層輝度画像とを表示手段の同一画面に並べて表示させる表示制御手段と、
前記偏光断層画像と前記断層輝度画像とを交互に取得するように、前記光路に対する前記偏光調整部材の挿脱を繰り返す制御手段と、
を更に有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光干渉断層撮影装置。 - 前記平面輝度画像に基づいてフォーカスを調整した後に、前記偏光調整部材を前記光路に入れる制御手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光干渉断層撮影装置。
- 前記測定光の光路長と前記参照光の光路長との差を調整した後に、前記偏光調整部材を前記光路に入れる制御手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光干渉断層撮影装置。
- 前記偏光断層画像が取得された後に、前記偏光調整部材を前記光路から外す制御手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光干渉断層撮影装置。
- 前記平面輝度画像が取得された後に、前記偏光調整部材を前記光路に入れる制御手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の光干渉断層撮影装置。
- 前記平面画像取得用の光源からの光の偏光状態を調整する平面画像取得用の偏光コントローラと、
前記断層画像取得用の光源からの光の偏光状態を調整する断層画像取得用の偏光コントローラと、
を更に有することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の光干渉断層撮影装置。 - 前記平面画像取得用の偏光コントローラは、前記平面画像取得用の光源からの光の偏光状態を直線偏光に調整し、
前記平面画像取得手段は、前記直線偏光に調整された光を照射した前記被検体からの戻り光を分割して得た互いに異なる偏光の光に基づいて前記偏光平面画像を取得し、
前記断層画像取得用の偏光コントローラは、前記断層画像取得用の光源からの光の偏光状態を直線偏光に調整し、
前記分割手段は、前記直線偏光に調整された光を前記測定光と前記参照光とに分割することを特徴とする請求項10に記載の光干渉断層撮影装置。 - 光路に挿脱可能に設けられ、測定光の偏光状態を調整する偏光調整部材と、
断層画像取得用の光源からの光を前記測定光と参照光とに分割する分割手段と、
前記偏光調整部材が前記光路から外れている場合に、前記測定光を照射した被検体からの戻り光と前記参照光とを合波した光に基づいて、前記光路の光軸方向の前記被検体の断層輝度画像を取得し、前記偏光調整部材が前記光路に入っている場合に、前記偏光調整部材を介して前記測定光を照射した前記被検体からの戻り光と前記参照光とを合波した光を分割して得た互いに異なる偏光の光に基づいて、前記光路の光軸方向の前記被検体の偏光断層画像を取得する断層画像取得手段と、
を有することを特徴とする光干渉断層撮影装置。 - 光路に挿脱可能に設けられ、測定光の偏光状態を調整する偏光調整部材と、
断層画像取得用の光源からの光を前記測定光と参照光とに分割する分割手段と、
前記偏光調整部材が前記光路から外れている場合に、前記測定光を照射した被検体からの戻り光と前記参照光とを合波した光に基づいて、前記光路の光軸方向の前記被検体の断層輝度画像を取得し、前記偏光調整部材が前記光路に入っている場合に、前記偏光調整部材を介して前記測定光を照射した前記被検体からの戻り光と前記参照光とを合波した光を分割して得た互いに異なる偏光の光に基づいて、前記光路の光軸方向の前記被検体の偏光断層画像を取得する断層画像取得手段と、
前記断層画像取得手段が前記偏光断層画像を取得する場合に、前記偏光調整部材を前記光路に入れる制御手段と、
を有することを特徴とする光干渉断層撮影装置。 - 前記被検体は、被検眼であることを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の光干渉断層撮影装置。
- 前記偏光調整部材は、前記測定光の偏光状態を円偏光に調整することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の光干渉断層撮影装置。
- 前記偏光調整部材は、λ/4偏光板であることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の光干渉断層撮影装置。
- 前記偏光調整部材を介して前記測定光を照射した前記被検体からの戻り光と前記参照光とを合波した光を互いに異なる偏光の光に分割する偏光分割手段を更に有することを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の光干渉断層撮影装置。
- 光路に挿脱可能に設けられ、平面画像取得用の光源からの光及び測定光の偏光状態を調整する偏光調整部材と、平面画像取得手段と、断層画像取得用の光源からの光を前記測定光と参照光とに分割する分割手段と、断層画像取得手段と、を有する光干渉断層撮影装置の作動方法であって、
前記平面画像取得手段が、前記偏光調整部材が前記光路から外れている場合に、前記平面画像取得用の光源からの光を照射した被検体からの戻り光に基づいて、前記光路の光軸に対して交差する方向の前記被検体の平面輝度画像を取得する工程と、
前記平面画像取得手段が、前記偏光調整部材が前記光路に入っている場合に、前記偏光調整部材を介して前記平面画像取得用の光源からの光を照射した前記被検体からの戻り光を分割して得た互いに異なる偏光の光に基づいて、前記光路の光軸に対して交差する方向の前記被検体の偏光平面画像を取得する工程と、
前記断層画像取得手段が、前記偏光調整部材が前記光路から外れている場合に、前記測定光を照射した前記被検体からの戻り光と前記参照光とを合波した光に基づいて、前記光路の光軸方向の前記被検体の断層輝度画像を取得する工程と、
前記断層画像取得手段が、前記偏光調整部材が前記光路に入っている場合に、前記偏光調整部材を介して前記測定光を照射した前記被検体からの戻り光と前記参照光とを合波した光を分割して得た互いに異なる偏光の光に基づいて、前記光路の光軸方向の前記被検体の偏光断層画像を取得する工程と、
を有することを特徴とする光干渉断層撮影装置の作動方法。 - 光路に挿脱可能に設けられ、測定光の偏光状態を調整する偏光調整部材と、断層画像取得用の光源からの光を前記測定光と参照光とに分割する分割手段と、断層画像取得手段と、を有する光干渉断層撮影装置の作動方法であって、
前記断層画像取得手段が、前記偏光調整部材が前記光路から外れている場合に、前記測定光を照射した被検体からの戻り光と前記参照光とを合波した光に基づいて、前記光路の光軸方向の前記被検体の断層輝度画像を取得する工程と、
前記断層画像取得手段が、前記偏光調整部材が前記光路に入っている場合に、前記偏光調整部材を介して前記測定光を照射した前記被検体からの戻り光と前記参照光とを合波した光を分割して得た互いに異なる偏光の光に基づいて、前記光路の光軸方向の前記被検体の偏光断層画像を取得する工程と、
を有することを特徴とする光干渉断層撮影装置の作動方法。 - 光路に挿脱可能に設けられ、測定光の偏光状態を調整する偏光調整部材と、断層画像取得用の光源からの光を前記測定光と参照光とに分割する分割手段と、断層画像取得手段と、制御手段と、を有する光干渉断層撮影装置の作動方法であって、
前記断層画像取得手段が、前記偏光調整部材が前記光路から外れている場合に、前記測定光を照射した被検体からの戻り光と前記参照光とを合波した光に基づいて、前記光路の光軸方向の前記被検体の断層輝度画像を取得する工程と、
前記制御手段が、前記光路の光軸方向の前記被検体の偏光断層画像が取得される場合に、前記偏光調整部材を前記光路に入れる工程と、
前記断層画像取得手段が、前記偏光調整部材が前記光路に入っている場合に、前記偏光調整部材を介して前記測定光を照射した前記被検体からの戻り光と前記参照光とを合波した光を分割して得た互いに異なる偏光の光に基づいて、前記偏光断層画像を取得する工程と、
を有することを特徴とする光干渉断層撮影装置の作動方法。 - 請求項18乃至20のいずれか1項に記載の光干渉断層撮影装置の作動方法の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012010277A JP5936368B2 (ja) | 2012-01-20 | 2012-01-20 | 光干渉断層撮影装置及びその作動方法 |
US13/743,153 US8979267B2 (en) | 2012-01-20 | 2013-01-16 | Imaging apparatus and method for controlling the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012010277A JP5936368B2 (ja) | 2012-01-20 | 2012-01-20 | 光干渉断層撮影装置及びその作動方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013146446A JP2013146446A (ja) | 2013-08-01 |
JP2013146446A5 JP2013146446A5 (ja) | 2015-07-23 |
JP5936368B2 true JP5936368B2 (ja) | 2016-06-22 |
Family
ID=48796950
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012010277A Expired - Fee Related JP5936368B2 (ja) | 2012-01-20 | 2012-01-20 | 光干渉断層撮影装置及びその作動方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8979267B2 (ja) |
JP (1) | JP5936368B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6611593B2 (ja) * | 2015-04-23 | 2019-11-27 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法、及び、プログラム |
Family Cites Families (63)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6112114A (en) | 1991-12-16 | 2000-08-29 | Laser Diagnostic Technologies, Inc. | Eye examination apparatus employing polarized light probe |
US5719399A (en) | 1995-12-18 | 1998-02-17 | The Research Foundation Of City College Of New York | Imaging and characterization of tissue based upon the preservation of polarized light transmitted therethrough |
WO1999006861A1 (fr) | 1997-07-30 | 1999-02-11 | Hamamatsu Photonics K.K. | Element optique, unite d'imagerie, appareil d'imagerie detecteur d'image radiante et analyseur d'empreintes digitales l'utilisant |
US6522407B2 (en) * | 1999-01-22 | 2003-02-18 | The Regents Of The University Of California | Optical detection dental disease using polarized light |
US7557929B2 (en) | 2001-12-18 | 2009-07-07 | Massachusetts Institute Of Technology | Systems and methods for phase measurements |
WO2005077257A1 (en) | 2004-02-10 | 2005-08-25 | Optovue, Inc. | High efficiency low coherence interferometry |
DE102004037479A1 (de) | 2004-08-03 | 2006-03-16 | Carl Zeiss Meditec Ag | Fourier-Domain OCT Ray-Tracing am Auge |
WO2006116317A1 (en) | 2005-04-22 | 2006-11-02 | The General Hospital Corporation | Arrangements, systems and methods capable of providing spectral-domain polarization-sensitive optical coherence tomography |
JP4916779B2 (ja) | 2005-09-29 | 2012-04-18 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置 |
JP4819478B2 (ja) | 2005-10-31 | 2011-11-24 | 株式会社ニデック | 眼科撮影装置 |
US20070109554A1 (en) | 2005-11-14 | 2007-05-17 | Feldchtein Felix I | Polarization sensitive optical coherence device for obtaining birefringence information |
WO2007061769A2 (en) | 2005-11-18 | 2007-05-31 | Duke University | Method and system of coregistrating optical coherence tomography (oct) with other clinical tests |
EP1959816B1 (de) | 2005-12-06 | 2011-07-20 | Carl Zeiss Meditec AG | Interferometrische probenmessung |
WO2007066465A1 (ja) * | 2005-12-07 | 2007-06-14 | Kabushiki Kaisha Topcon | 光画像計測装置 |
US7430345B2 (en) | 2006-03-02 | 2008-09-30 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Polarization controller using a hollow-core photonic-bandgap fiber |
JP2007240228A (ja) | 2006-03-07 | 2007-09-20 | Fujifilm Corp | 光断層画像化装置 |
JP2007252475A (ja) | 2006-03-22 | 2007-10-04 | Fujifilm Corp | 光断層画像化装置および光断層画像の画質調整方法 |
US7648242B2 (en) * | 2006-05-01 | 2010-01-19 | Physical Sciences, Inc. | Hybrid spectral domain optical coherence tomography line scanning laser ophthalmoscope |
WO2007124601A1 (en) | 2006-05-03 | 2007-11-08 | Campbell Melanie C W | Method and apparatus for improved fundus imaging through choice of light polarisation |
US20070291277A1 (en) * | 2006-06-20 | 2007-12-20 | Everett Matthew J | Spectral domain optical coherence tomography system |
US8223143B2 (en) | 2006-10-27 | 2012-07-17 | Carl Zeiss Meditec, Inc. | User interface for efficiently displaying relevant OCT imaging data |
JP5007114B2 (ja) | 2006-12-22 | 2012-08-22 | 株式会社トプコン | 眼底観察装置、眼底画像表示装置及びプログラム |
US7625088B2 (en) | 2007-02-22 | 2009-12-01 | Kowa Company Ltd. | Image processing apparatus |
JP4905695B2 (ja) | 2007-03-28 | 2012-03-28 | 学校法人慶應義塾 | 光弾性測定方法およびその装置 |
JP5044840B2 (ja) | 2007-04-17 | 2012-10-10 | 国立大学法人 千葉大学 | 眼底検査装置 |
JP5149535B2 (ja) | 2007-04-27 | 2013-02-20 | 国立大学法人 筑波大学 | 偏光感受型光コヒーレンストモグラフィー装置、該装置の信号処理方法、及び該装置における表示方法 |
JP5448353B2 (ja) | 2007-05-02 | 2014-03-19 | キヤノン株式会社 | 光干渉断層計を用いた画像形成方法、及び光干渉断層装置 |
RU2344764C1 (ru) | 2007-06-14 | 2009-01-27 | Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Нижегородская государственная медицинская академия Федерального Агентства по здравоохранению и социальному развитию" (ГОУ ВПО НижГМА Росздрава) | Способ исследования цилиарного тела и угла передней камеры глаза и способ оценки тяжести тупой травмы глаза |
US8764737B2 (en) * | 2007-09-06 | 2014-07-01 | Alcon Lensx, Inc. | Precise targeting of surgical photodisruption |
US20090131800A1 (en) | 2007-11-15 | 2009-05-21 | Carestream Health, Inc. | Multimodal imaging system for tissue imaging |
US8208996B2 (en) | 2008-03-24 | 2012-06-26 | Carl Zeiss Meditec, Inc. | Imaging of polarization scrambling tissue |
JP2009264787A (ja) * | 2008-04-22 | 2009-11-12 | Topcon Corp | 光画像計測装置 |
US7824035B2 (en) * | 2008-06-02 | 2010-11-02 | Nidek Co., Ltd. | Ophthalmic photographing apparatus |
JP5209377B2 (ja) * | 2008-06-02 | 2013-06-12 | 株式会社ニデック | 眼底撮影装置 |
US7973939B2 (en) * | 2008-06-17 | 2011-07-05 | Chien Chou | Differential-phase polarization-sensitive optical coherence tomography system |
JP5331395B2 (ja) | 2008-07-04 | 2013-10-30 | 株式会社ニデック | 光断層像撮影装置 |
JP5255524B2 (ja) | 2008-07-04 | 2013-08-07 | 株式会社ニデック | 光断層像撮影装置、光断層像処理装置。 |
US8820931B2 (en) | 2008-07-18 | 2014-09-02 | Doheny Eye Institute | Optical coherence tomography-based ophthalmic testing methods, devices and systems |
JP2010125291A (ja) | 2008-12-01 | 2010-06-10 | Nidek Co Ltd | 眼科撮影装置 |
JP5618533B2 (ja) | 2008-12-26 | 2014-11-05 | キヤノン株式会社 | 光干渉断層情報取得装置、撮像装置及び撮像方法 |
JP5455001B2 (ja) | 2008-12-26 | 2014-03-26 | キヤノン株式会社 | 光断層撮像装置および光断層撮像装置の制御方法 |
JP2010175448A (ja) * | 2009-01-30 | 2010-08-12 | Kowa Co | 光学撮像装置 |
JP5743380B2 (ja) | 2009-03-06 | 2015-07-01 | キヤノン株式会社 | 光断層撮像装置および光断層撮像方法 |
EP2243420A1 (en) * | 2009-04-24 | 2010-10-27 | Schmidt-Erfurth, Ursula | Method for determining exudates in the retina |
JP2010259492A (ja) * | 2009-04-30 | 2010-11-18 | Topcon Corp | 眼底観察装置 |
JP5610706B2 (ja) * | 2009-05-22 | 2014-10-22 | キヤノン株式会社 | 撮像装置および撮像方法 |
JP5054072B2 (ja) | 2009-07-28 | 2012-10-24 | キヤノン株式会社 | 光断層画像撮像装置 |
JP5426960B2 (ja) * | 2009-08-04 | 2014-02-26 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及び撮像方法 |
JP5484000B2 (ja) * | 2009-10-30 | 2014-05-07 | キヤノン株式会社 | 補償光学装置および補償光学方法、光画像撮像装置および光画像の撮像方法 |
US9506740B2 (en) | 2009-12-01 | 2016-11-29 | The Brigham And Women's Hospital | System and method for calibrated spectral domain optical coherence tomography and low coherence interferometry |
JP5582772B2 (ja) | 2009-12-08 | 2014-09-03 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法 |
US8463016B2 (en) | 2010-02-05 | 2013-06-11 | Luminescent Technologies, Inc. | Extending the field of view of a mask-inspection image |
CN102843958A (zh) | 2010-03-31 | 2012-12-26 | 佳能株式会社 | 光学相干断层图像摄像设备及其控制设备 |
PL2563206T3 (pl) | 2010-04-29 | 2018-12-31 | Massachusetts Institute Of Technology | Sposób i urządzenie do korekcji ruchu i poprawy jakości obrazu w optycznej tomografii koherencyjnej |
JP5627321B2 (ja) | 2010-07-09 | 2014-11-19 | キヤノン株式会社 | 光断層画像撮像装置及びその撮像方法 |
JP5721412B2 (ja) * | 2010-12-02 | 2015-05-20 | キヤノン株式会社 | 眼科装置、血流速算出方法およびプログラム |
EP2674102B1 (en) | 2011-02-01 | 2018-12-26 | Korea University Research and Business Foundation | Dual focusing optical coherence imaging system |
JP5792967B2 (ja) | 2011-02-25 | 2015-10-14 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置及び画像処理システム |
JP2012202774A (ja) * | 2011-03-24 | 2012-10-22 | Nikon Corp | 観察装置及び観察方法 |
US9033510B2 (en) | 2011-03-30 | 2015-05-19 | Carl Zeiss Meditec, Inc. | Systems and methods for efficiently obtaining measurements of the human eye using tracking |
JP5701660B2 (ja) * | 2011-03-31 | 2015-04-15 | 株式会社ニデック | 眼底撮影装置 |
JP5843542B2 (ja) | 2011-09-20 | 2016-01-13 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、眼科撮影装置、画像処理方法及びプログラム |
JP6021384B2 (ja) * | 2012-03-30 | 2016-11-09 | キヤノン株式会社 | 光干渉断層撮影装置及び制御方法 |
-
2012
- 2012-01-20 JP JP2012010277A patent/JP5936368B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-01-16 US US13/743,153 patent/US8979267B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013146446A (ja) | 2013-08-01 |
US8979267B2 (en) | 2015-03-17 |
US20130188137A1 (en) | 2013-07-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6071331B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP5988772B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP6061554B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP6184232B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP6184231B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理方法 | |
JP6061555B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2014110883A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2014110884A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP2015029559A (ja) | 撮影装置及び撮影方法 | |
US9068812B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and storage medium | |
JP2014083285A (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
US9717409B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP5988883B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP6381622B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
US9192293B2 (en) | Image processing apparatus and image processing method | |
JP5936368B2 (ja) | 光干渉断層撮影装置及びその作動方法 | |
JP6039185B2 (ja) | 撮影装置 | |
JP6437055B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 | |
JP6505072B2 (ja) | 画像処理装置及び画像処理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141208 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150605 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150821 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150908 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151109 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160510 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5936368 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |