JP5932703B2 - 加熱調理器 - Google Patents
加熱調理器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5932703B2 JP5932703B2 JP2013076706A JP2013076706A JP5932703B2 JP 5932703 B2 JP5932703 B2 JP 5932703B2 JP 2013076706 A JP2013076706 A JP 2013076706A JP 2013076706 A JP2013076706 A JP 2013076706A JP 5932703 B2 JP5932703 B2 JP 5932703B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cooling air
- combustion
- air
- cooling
- combustion chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Gas Burners (AREA)
Description
ケース本体内に、
被調理物が収容される加熱室と、
前記加熱室の下方に設けられ且つ前方側にて外部に開放する燃焼用空気吸気口から取り込んだ燃焼用空気とガスとを燃焼させることにより熱気を発生させるガスバーナが配設された燃焼室と、
前記燃焼用空気を取り込み、前記燃焼室で発生させた熱気を前記加熱室に送り込んで循環させる循環ファンと、
前記循環ファンを回転駆動させるモータと、
前記循環ファンと同軸に設けられ且つ外部から冷却空気を取り込んで前記モータを冷却する冷却ファンと、
前記加熱室内の燃焼排気を外部に排出させるための燃焼排気通路と、
前記モータを冷却した後の冷却空気を外部に排出させるための冷却空気排気通路とを備えた加熱調理器において、
前記燃焼室の底板と前記ケース本体の底面との間は、補助板により上下に区画され、
前記補助板の上方には、外部の冷却空気を前記モータに供給する冷却空気挿通路が形成されると共に、前記補助板の下方には、空間部が前方側にて外部に開放するように形成され、
前記冷却空気挿通路へ前記冷却空気を取り込む冷却空気吸気口は、前記ガスバーナの熱気発生位置よりも前方側にて外部に開放するように設けられ、
前記燃焼用空気吸気口と前記冷却空気吸気口と前記空間部の前方側とは、燃焼室の底板及び補助板を介してそれぞれ上下に隣接して設けられている加熱調理器である。
前記ガスバーナの熱気発生位置の下流側近傍であって、前記燃焼室の底板、前記補助板のいずれかまたは両方には、前記冷却空気挿通路を狭める凹凸部が形成される。
前記冷却空気吸気口と、前記燃焼室へ燃焼用空気を供給する燃焼用空気吸気口とは、前記ケース本体の前面に設けられ、
前記冷却空気吸気口近傍には、前記循環ファンの回転によって前記燃焼用空気吸気口から燃焼室に取り込まれる燃焼用空気よりも、前記冷却ファンの回転によって前記冷却空気吸気口から前記冷却空気挿通路に取り込まれる冷却空気が少なくなるように絞り部が設けられる。
図1は、本発明を実施するための形態の加熱調理器としてのビルトイン式のガスコンロの概略断面斜視図であり、図2は、その後方部分を示す横断面要部斜視図である。
このものは、システムキッチンのカウンタートップ(10)の開口に、ケース本体(1)が落とし込み状態で組み込まれており、ケース本体(1)内には、カウンタートップ(10)の下方のガスコンロの前面の扉(22)を開閉することにより内部に被調理物を出し入れできる加熱室(2a)と、その下方に設けられ且つガス供給管(図示せず)からガスが供給されるオーブンバーナ(43)を有する燃焼室(2b)とが配設されている。
なお、本明細書では、加熱室(2a)の扉(22)側を前方、奥側を後方といい、加熱室 (2a)の幅方向を左右方向、高さ方向を上下方向という。
扉(22)を前方(手前)に引き出すと、加熱室(2a)は開放し、扉(22)と共にプレート(13)を引き出せる構成となっており、引き出されたプレート(13)の上に、例えば、魚等の被調理物を載置した後、扉(22)を後方へ移動させて加熱室(2a)を閉塞させれば、被調理物は加熱室(2a)内に収容されることとなる。
冷却ファン(7)とモータ(4)の両側方と後方は、冷風通路ケース(16)で囲まれており、冷風通路ケース(16)の上方の一部は、冷却空気排気通路(51)を介して排気口(50)に連通しており、下方は、後述する冷却空気挿通路(20)に連通している。
まず、扉(22)を前方へ引き出して、加熱室(2a)内に、魚や肉等の被調理物を載置した後、扉(22)を後方へ押し込んで、加熱室(2a)の前方開放部を閉塞させる。そして、図示しないが、調理スタートスイッチをONにすると、モータ(4)が駆動し、循環ファン(6)の回転駆動が開始されて、燃焼室(2b)の前面の燃焼用空気吸気口(21)から燃焼用空気が取り入れられる。次いで、オーブンバーナ(43)が点火されて、燃焼が開始すると、燃焼室(2b)で発生した燃焼排ガスの熱気が熱風通路(14)に送り込まれ、熱風通路ケース(15)の開口部(15a)から循環用通路(61)を介して、後壁(26)の左右両側に形成された吹出孔(26a)(26a)から加熱室(2a)内に送り出される。そして、加熱室(2a)内に送り出された熱気は、後壁(26)の中央の吸込孔(26b)から熱風通路(14)へ戻り、再度、熱風通路ケース(15)の開口部(15a)、循環用通路(61)、吹出孔(26a)を通って加熱室(2a)内に戻される。
(17)・・・・・・・・・底面
(2a)・・・・・・・・・加熱室
(2b)・・・・・・・・・燃焼室
(20)・・・・・・・・・冷却空気挿通路
(27)・・・・・・・・・底板
(28)・・・・・・・・・冷却空気吸気口
(4) ・・・・・・・・・モータ
(43)・・・・・・・・・オーブンバーナ(ガスバーナ)
(5) ・・・・・・・・・燃焼排気通路
(50)・・・・・・・・・排気口
(51)・・・・・・・・・冷却空気排気通路
(6) ・・・・・・・・・循環ファン
(7) ・・・・・・・・・冷却ファン
(70)・・・・・・・・・補助板
Claims (3)
- ケース本体内に、
被調理物が収容される加熱室と、
前記加熱室の下方に設けられ且つ前方側にて外部に開放する燃焼用空気吸気口から取り込んだ燃焼用空気とガスとを燃焼させることにより熱気を発生させるガスバーナが配設された燃焼室と、
前記燃焼用空気を取り込み、前記燃焼室で発生させた熱気を前記加熱室に送り込んで循環させる循環ファンと、
前記循環ファンを回転駆動させるモータと、
前記循環ファンと同軸に設けられ且つ外部から冷却空気を取り込んで前記モータを冷却する冷却ファンと、
前記加熱室内の燃焼排気を外部に排出させるための燃焼排気通路と、
前記モータを冷却した後の冷却空気を外部に排出させるための冷却空気排気通路とを備えた加熱調理器において、
前記燃焼室の底板と前記ケース本体の底面との間は、補助板により上下に区画され、
前記補助板の上方には、外部の冷却空気を前記モータに供給する冷却空気挿通路が形成されると共に、前記補助板の下方には、空間部が前方側にて外部に開放するように形成され、
前記冷却空気挿通路へ前記冷却空気を取り込む冷却空気吸気口は、前記ガスバーナの熱気発生位置よりも前方側にて外部に開放するように設けられ、
前記燃焼用空気吸気口と前記冷却空気吸気口と前記空間部の前方側とは、燃焼室の底板及び補助板を介してそれぞれ上下に隣接して設けられている加熱調理器。 - 請求項1に記載の加熱調理器において、
前記ガスバーナの熱気発生位置の下流側近傍であって、前記燃焼室の底板、前記補助板のいずれかまたは両方には、前記冷却空気挿通路を狭める凹凸部が形成されている加熱調理器。 - 請求項1または2に記載の加熱調理器において、
前記冷却空気吸気口と、前記燃焼室へ燃焼用空気を供給する燃焼用空気吸気口とは、前記ケース本体の前面に設けられ、
前記冷却空気吸気口近傍には、前記循環ファンの回転によって前記燃焼用空気吸気口から燃焼室に取り込まれる燃焼用空気よりも、前記冷却ファンの回転によって前記冷却空気吸気口から前記冷却空気挿通路に取り込まれる冷却空気が少なくなるように絞り部が設けられている加熱調理器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013076706A JP5932703B2 (ja) | 2013-04-02 | 2013-04-02 | 加熱調理器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013076706A JP5932703B2 (ja) | 2013-04-02 | 2013-04-02 | 加熱調理器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014202382A JP2014202382A (ja) | 2014-10-27 |
JP5932703B2 true JP5932703B2 (ja) | 2016-06-08 |
Family
ID=52352989
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013076706A Active JP5932703B2 (ja) | 2013-04-02 | 2013-04-02 | 加熱調理器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5932703B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6448429B2 (ja) * | 2015-03-23 | 2019-01-09 | リンナイ株式会社 | 加熱調理器 |
JP6270773B2 (ja) * | 2015-04-02 | 2018-01-31 | リンナイ株式会社 | 加熱調理器 |
CN114017775B (zh) * | 2021-10-29 | 2024-08-13 | 广东万和新电气股份有限公司 | 燃气换热装置及燃烧室 |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5127277Y2 (ja) * | 1972-01-07 | 1976-07-10 | ||
JPS5045081Y2 (ja) * | 1972-01-08 | 1975-12-20 | ||
JPS572809Y2 (ja) * | 1977-03-14 | 1982-01-19 | ||
JPS5749055Y2 (ja) * | 1978-03-07 | 1982-10-27 | ||
US4375213A (en) * | 1978-11-24 | 1983-03-01 | Raytheon Company | Self-clean oven |
JPS6238162Y2 (ja) * | 1979-12-07 | 1987-09-30 | ||
JPS58142126A (ja) * | 1982-02-19 | 1983-08-23 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 複合加熱調理器 |
GB9109435D0 (en) * | 1991-05-01 | 1991-06-26 | Stoves Ltd | Improvements in and relating to cookers |
GB2257503B (en) * | 1991-07-11 | 1996-01-24 | Stoves Ltd | Improvements in and relating to cooking apparatus |
JP3558380B2 (ja) * | 1994-08-30 | 2004-08-25 | パロマ工業株式会社 | ガス調理器 |
FR2821920B1 (fr) * | 2001-03-07 | 2003-06-13 | Brandt Cooking | Four electrique domestique encastrable |
KR100698204B1 (ko) * | 2005-12-12 | 2007-03-22 | 엘지전자 주식회사 | 전기 오븐 레인지 |
FR2935780B1 (fr) * | 2008-09-09 | 2010-10-01 | Fagorbrandt Sas | Four de cuisson a gaz encastrable |
-
2013
- 2013-04-02 JP JP2013076706A patent/JP5932703B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014202382A (ja) | 2014-10-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10989418B2 (en) | Cooking appliance | |
JP5932703B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5896979B2 (ja) | グリル皿及び加熱調理器 | |
JP5651637B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5844311B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5651640B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP6913522B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP6270773B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5674717B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5828850B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5964340B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5844344B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP4562627B2 (ja) | 床置型調理器 | |
JP5882284B2 (ja) | 複合調理器 | |
JP6472710B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5925818B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP6345148B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP7320424B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP6465702B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP6362404B2 (ja) | 加熱調理器 | |
KR102067271B1 (ko) | 조리기기 | |
JP2008157623A (ja) | 加熱調理器 | |
JP3883977B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP5819377B2 (ja) | 加熱調理器 | |
JP6448429B2 (ja) | 加熱調理器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150825 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160203 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160428 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5932703 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |