JP5929415B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5929415B2 JP5929415B2 JP2012076083A JP2012076083A JP5929415B2 JP 5929415 B2 JP5929415 B2 JP 5929415B2 JP 2012076083 A JP2012076083 A JP 2012076083A JP 2012076083 A JP2012076083 A JP 2012076083A JP 5929415 B2 JP5929415 B2 JP 5929415B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- main body
- image forming
- reinforcing plate
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1604—Arrangement or disposition of the entire apparatus
- G03G21/1623—Means to access the interior of the apparatus
- G03G21/1633—Means to access the interior of the apparatus using doors or covers
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
- Color Electrophotography (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
- Control Or Security For Electrophotography (AREA)
Description
カバーは、閉じられたときに、本体フレームに装着されたカートリッジと対面する金属製の補強板を有する。
補強板は、カバーが閉じられたときに、本体フレームに装着されたカートリッジの一部が入り込む第1凹部を有する。
前記補強板は、一対の本体部と、各前記一対の本体部における前記カバーの回動軸線方向の内側端部から前記カートリッジ側とは反対側に曲げられた一対の曲げ部と、前記一対の曲げ部を連結する連結部とを有する。
前記カートリッジの一部は、前記カートリッジが前記本体フレームに装着され、かつ、前記カバーが前記閉位置のときに、各前記一対の本体部の前記内側端部を結ぶ線よりも前記連結部側に配置される。
この場合、第1凹部は、カバーが閉じられたときに、本体フレームに装着された複数のカートリッジのそれぞれの一部が入り込む1つの凹部として形成することができる。
この場合、係合部材は、補強板を介してカバー本体に固定されていることが望ましい。
この場合、本体フレームは、軸方向に移動可能に設けられ、カバーが閉じられたときに第1係合部材に係合する第1ロック部材と、軸方向に移動可能に設けられ、カバーが閉じられたときに第2係合部材に係合する第2ロック部材と、第1ロック部材を軸方向の一方に向けて付勢する第1付勢部材と、第2ロック部材を第1付勢部材と同じ方向に向けて付勢する第2付勢部材とを有する構成とすることができる。
図1に示すように、カラープリンタ1は、本体フレーム100と、カバーの一例としてのトップカバー200と、本体フレーム100内に設けられた給紙部20および画像形成部30とを主に備えている。
図3に示すように、トップカバー200は、樹脂製のカバー本体210と、金属製の補強板220と、係合部材としての第1係合部材230および第2係合部材240(図6,7参照)とを主に有している。
図4に示したように、補強板220が第1凹部221を有していることで、補強板220が全体として凹凸形状をなすことになるので、補強板220および補強板220によって補強されるトップカバー200の剛性を向上させることができる。特に、本実施形態では、補強板220が、第1凹部221の端部から左右方向外側に向けて突出するように延びる第3凹部223を有しているので、補強板220やトップカバー200の剛性をより向上させることができる。
40 LEDユニット
50 プロセスカートリッジ
51 感光体ドラム
52 帯電器
54 取手
100 本体フレーム
101 開口
102 回動軸
110 第1ロック部材
120 第2ロック部材
130 第1コイルバネ
140 第2コイルバネ
150 第1当接部
160 第2当接部
200 トップカバー
210 カバー本体
220 補強板
221 第1凹部
222 第2凹部
223 第3凹部
224 貫通孔
230 第1係合部材
240 第2係合部材
250 シール部材
Claims (18)
- 開口を有し、カートリッジが前記開口を通して着脱可能に装着される本体フレームと、
前記開口を開閉するためのカバーと、を備えた画像形成装置であって、
前記カバーは、閉じられたときに、前記本体フレームに装着された前記カートリッジと対面する金属製の補強板を有し、
前記補強板は、前記カバーが閉じられたときに、前記本体フレームに装着された前記カートリッジの一部が入り込む第1凹部を有し、
前記カートリッジは、複数設けられ、
前記第1凹部は、前記カバーが閉じられたときに、前記本体フレームに装着された複数の前記カートリッジのそれぞれの一部が入り込む1つの凹部として形成されたことを特徴とする画像形成装置。 - 前記カートリッジの一部は、前記カートリッジを前記本体フレームに着脱するときに把持される取手であることを特徴とする請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記補強板は、前記第1凹部とは異なる位置に形成された貫通孔と、前記貫通孔の近傍で前記第1凹部とは別に形成された第2凹部と、を有することを特徴とする請求項1または請求項2に記載の画像形成装置。
- コロナ放電によって感光体を帯電させる帯電器と、
前記カバーが閉じられたときに前記補強板と前記カートリッジとの間に配置されて、前記補強板と前記カートリッジの両方に接触するシール部材と、を備えたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記補強板は、前記第1凹部の端部から突出するように延びる第3凹部を有することを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記カバーは、前記補強板を覆う樹脂製のカバー本体と、前記カバー本体と別体として形成され、閉じられたときに前記本体フレームに係合する係合部材と、を有し、
前記係合部材は、前記補強板を介して前記カバー本体に固定されていることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記カバーは、前記本体フレームに回動可能に設けられ、
前記係合部材は、前記カバー本体の回動軸側とは反対側の端部に設けられ、軸方向に並ぶ第1係合部材および第2係合部材から構成され、
前記本体フレームは、前記軸方向に移動可能に設けられ、前記カバーが閉じられたときに前記第1係合部材に係合する第1ロック部材と、前記軸方向に移動可能に設けられ、前記カバーが閉じられたときに前記第2係合部材に係合する第2ロック部材と、前記第1ロック部材を前記軸方向の一方に向けて付勢する第1付勢部材と、前記第2ロック部材を前記第1付勢部材と同じ方向に向けて付勢する第2付勢部材と、を有することを特徴とする請求項6に記載の画像形成装置。 - 前記本体フレームは、前記第1係合部材を挟んで前記第1ロック部材とは反対側に設けられ、前記カバーが閉じられたときに前記第1係合部材が当接する面状の第1当接部と、前記第2係合部材を挟んで前記第2ロック部材とは反対側に設けられ、前記カバーが閉じられたときに前記第2係合部材が当接する面状の第2当接部と、を有することを特徴とする請求項7に記載の画像形成装置。
- 前記カバーは、感光体を露光するように構成された複数の明滅部を含む露光ユニットを有することを特徴とする請求項1から請求項8のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 開口を有する本体フレームであって、カートリッジが前記開口を介して着脱されるように構成された本体フレームと、
前記開口を覆う閉位置と前記開口を露出させる開位置との間を回動するように構成されたカバーであって、前記カバーが前記閉位置のときに、前記本体フレームに装着された前記カートリッジと対向して配置される補強板を含むカバーと備え、
前記補強板は、
一対の本体部と、
各前記一対の本体部における前記カバーの回動軸線方向の内側端部から前記カートリッジ側とは反対側に曲げられた一対の曲げ部と、
前記一対の曲げ部を連結する連結部と、を有し、
前記カートリッジの一部は、前記カートリッジが前記本体フレームに装着され、かつ、前記カバーが前記閉位置のときに、各前記一対の本体部の前記内側端部を結ぶ線よりも前記連結部側に配置されるように構成されており、
前記カートリッジは、複数設けられ、
各前記複数のカートリッジの一部は、前記本体フレームに装着され、かつ、前記カバーが前記閉位置のときに、前記線よりも前記連結部側に配置されるように構成されたことを特徴とする画像形成装置。 - 前記カートリッジの一部は、取手であることを特徴とする請求項10に記載の画像形成装置。
- 前記補強板は、貫通孔と、前記貫通孔の近傍に形成された凹部と、を有することを特徴とする請求項10または請求項11に記載の画像形成装置。
- コロナ放電によって感光体を帯電させるように構成された帯電器と、
前記カバーが前記閉位置のときに前記補強板と前記カートリッジとの隙間に配置される弾性部材と、を備えたことを特徴とする請求項10から請求項12のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記補強板は、前記一対の曲げ部の対向方向外側に設けられ、前記一対の本体部から曲げられた一対の第2曲げ部を有し、各前記一対の第2曲げ部は前記連結部により連結されることを特徴とする請求項10から請求項13のいずれか1項に記載の画像形成装置。
- 前記カバーは、前記補強板を覆う樹脂製のカバー本体と、前記カバーが閉位置のときに前記本体フレームと係合する係合部材と、を有し、
前記係合部材は、前記補強板を介して前記カバー本体にネジにより固定されていることを特徴とする請求項10から請求項14のいずれか1項に記載の画像形成装置。 - 前記係合部材は、前記カバー本体の回動軸側とは反対側の端部に設けられ、軸方向に並ぶ第1係合部材および第2係合部材から構成され、
前記本体フレームは、前記軸方向に移動可能に設けられ、前記カバーが前記閉位置のときに前記第1係合部材に係合する第1ロック部材と、前記軸方向に移動可能に設けられ、前記カバーが前記閉位置のときに前記第2係合部材に係合する第2ロック部材と、前記第1ロック部材を前記軸方向の一方に向けて付勢する第1付勢部材と、前記第2ロック部材を前記第1付勢部材と同じ方向に向けて付勢する第2付勢部材と、を有することを特徴とする請求項15に記載の画像形成装置。 - 前記本体フレームは、前記第1係合部材を挟んで前記第1ロック部材とは反対側に設けられた第1当接面であって、前記カバーが前記閉位置のときに前記第1係合部材と当接する第1当接面と、前記第2係合部材を挟んで前記第2ロック部材とは反対側に設けられた第2当接面であって、前記カバーが前記閉位置のときに前記第2係合部材と当接する第2当接面と、を有することを特徴とする請求項16に記載の画像形成装置。
- 前記カバーは、感光体を露光するように構成された複数の明滅部を含む露光ユニットを有することを特徴とする請求項10から請求項17のいずれか1項に記載の画像形成装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012076083A JP5929415B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | 画像形成装置 |
US13/784,879 US9122227B2 (en) | 2012-03-29 | 2013-03-05 | Image forming apparatus |
CN201310096322.6A CN103365147B (zh) | 2012-03-29 | 2013-03-22 | 图像形成设备 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012076083A JP5929415B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013205705A JP2013205705A (ja) | 2013-10-07 |
JP5929415B2 true JP5929415B2 (ja) | 2016-06-08 |
Family
ID=49235200
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012076083A Active JP5929415B2 (ja) | 2012-03-29 | 2012-03-29 | 画像形成装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9122227B2 (ja) |
JP (1) | JP5929415B2 (ja) |
CN (1) | CN103365147B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5942541B2 (ja) * | 2012-03-29 | 2016-06-29 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6620611B2 (ja) * | 2016-03-10 | 2019-12-18 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP7071309B2 (ja) | 2019-04-26 | 2022-05-18 | キヤノン株式会社 | カートリッジ及び画像形成装置 |
JP7552024B2 (ja) * | 2020-02-10 | 2024-09-18 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3979045B2 (ja) * | 2001-07-25 | 2007-09-19 | 住友電装株式会社 | 電気接続箱 |
JP2007003660A (ja) * | 2005-06-22 | 2007-01-11 | Murata Mach Ltd | 画像形成装置 |
JP4952113B2 (ja) * | 2006-07-26 | 2012-06-13 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2008158132A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Canon Inc | 画像形成装置及び、接続可能な装置等の外装構成 |
JP2008158217A (ja) * | 2006-12-22 | 2008-07-10 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
US7751729B2 (en) * | 2007-01-10 | 2010-07-06 | Kyocera Mita Corporation | Image forming apparatus and apparatus for receiving consumable supplying member |
JP4920428B2 (ja) | 2007-01-10 | 2012-04-18 | 京セラミタ株式会社 | 画像形成装置 |
JP4980731B2 (ja) | 2007-01-15 | 2012-07-18 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | トナーコンテナ |
JP4995604B2 (ja) * | 2007-03-16 | 2012-08-08 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像形成装置のフレーム構造 |
JP4905345B2 (ja) | 2007-12-27 | 2012-03-28 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP5549052B2 (ja) * | 2007-12-27 | 2014-07-16 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4752870B2 (ja) * | 2008-05-30 | 2011-08-17 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ |
JP5429619B2 (ja) * | 2009-08-31 | 2014-02-26 | 富士ゼロックス株式会社 | 開閉機構および画像形成装置 |
JP5942541B2 (ja) | 2012-03-29 | 2016-06-29 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
2012
- 2012-03-29 JP JP2012076083A patent/JP5929415B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-05 US US13/784,879 patent/US9122227B2/en active Active
- 2013-03-22 CN CN201310096322.6A patent/CN103365147B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130259515A1 (en) | 2013-10-03 |
CN103365147B (zh) | 2016-04-06 |
US9122227B2 (en) | 2015-09-01 |
CN103365147A (zh) | 2013-10-23 |
JP2013205705A (ja) | 2013-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4984970B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9335655B2 (en) | Developing cartridge | |
JP4701830B2 (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
JP4661916B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9335725B2 (en) | Image forming apparatus having developing unit in which developing device is movably disposed | |
JP4798300B2 (ja) | プロセスカートリッジ、及び画像形成装置 | |
JP5195803B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4816270B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5152241B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5831048B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6095349B2 (ja) | 画像形成装置、及び支持部材 | |
JP5505091B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5929415B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US20190302687A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4835671B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5987408B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9250604B2 (en) | Image forming apparatus with high-and low-frequency working sections | |
EP3163376B1 (en) | Image forming apparatus that ensures highly accurate positioning on photoreceptor drum of primary transfer roller | |
JP5998797B2 (ja) | 画像形成装置 | |
CN101271293A (zh) | 图像形成装置及显影盒 | |
JP2005077614A (ja) | プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150313 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160127 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160202 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5929415 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |