JP5929244B2 - 厚みすべり振動型水晶片、電極付きの厚みすべり振動型水晶片、水晶振動板、水晶振動子および水晶発振器 - Google Patents
厚みすべり振動型水晶片、電極付きの厚みすべり振動型水晶片、水晶振動板、水晶振動子および水晶発振器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5929244B2 JP5929244B2 JP2012017619A JP2012017619A JP5929244B2 JP 5929244 B2 JP5929244 B2 JP 5929244B2 JP 2012017619 A JP2012017619 A JP 2012017619A JP 2012017619 A JP2012017619 A JP 2012017619A JP 5929244 B2 JP5929244 B2 JP 5929244B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- crystal
- crystal piece
- axis
- thickness
- separation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
図2において、11はATカットの水晶基板(水晶ウェハ)、11aは水晶基板11の周縁部の一部に形成された結晶方向を特定するためのオリエンテーションフラット、12は水晶基板11において複数の矩形状の水晶片部を形成するために設定した区画である。図2(b)は発明対象である厚みすべり振動型水晶片M1を示す平面図である。
水晶片部1の固有振動数を所望の周波数とすべく、図4に示すように、水晶基板11の各区画12に対するエッチングにより水晶片部1相当領域の厚さを調整する。
次に、水晶片部の外形形成の工程に移る。図5(a)に示すように、厚み調整後の水晶基板11の表裏両面に真空蒸着法またはスパッタリング法によりCr(クロム)およびAu(金)からなる金属膜24を成膜する。次いで、金属膜24(Au層)の上にレジスト膜25を成膜する。
次に、励振電極と引出電極の形成工程に移る。図6を参照しながら説明する。水晶片部1の外形形成後、図6(a)に示すように、水晶片部1の表裏両面に前記同様に金属膜29およびレジスト膜30を成膜する。次いで、図6(b),(c)に示すように、前記同様にフォトリソグラフィ技術とヨウ化カリウム溶液によるエッチングによって、励振電極31,31および引出電極32,32の形状に対応するマスクパターンを水晶片部1の表裏両面に対して形成する。
次いで、図6(e)に示すように、例えばレーザーダイシングにより分離用連結部3,3において矩形の水晶片部40を分離し、矩形の水晶振動板41として個片化する。この個片化された水晶振動板41にあっても、上記の〔発明の効果〕の項で述べた利点を有するものとなっている。なお、水晶振動板41の個片化については、一般的な折り取りの方式もある。
次に、図示は省略するが、電極付きの厚みすべり振動型水晶片M2から個片化して得られた水晶振動板41をセラミック製のパッケージに収容し、水晶振動板41における引出電極32とパッケージにおけるパッド電極とを導電接合材を介して機械的電気的に接合し、水晶振動板41を励振駆動するための発振回路を含む集積回路をパッケージに収納する。
次に、実施例1との比較において水晶片部分離容易性を強化した実施例2について説明する。
分離支援部50について、Lの字形の凹溝51以外の形態を説明する。図10(a)では、仮想側面K1およびこれに直角をなして連なる仮想基端面K2に沿った連結領域において、複数の凹所52を間隔を開けて形成し、これら複数の凹所52をもって分離支援部50としている。この場合、開ける間隔は等間隔でもよいし不等間隔でもよい。
2 支持枠部
3 分離用連結部
4 貫通領域
11 水晶基板
31 励振電極
32 引出電極
40 矩形の水晶片部
41 水晶振動板
50 分離支援部
K1 仮想側面
K2 仮想基端面
Q1 仮想角部
M1 厚みすべり振動型水晶片
M2 電極付きの厚みすべり振動型水晶片
Claims (12)
- 矩形状の水晶片部と、前記水晶片部を支持する支持枠部と、前記水晶片部を前記支持枠部に連結する分離用連結部とを有し、前記水晶片部が前記支持枠部に分離用連結部によって連結されていると共に当該分離用連結部で前記水晶片部が前記支持枠部から分離が可能である厚みすべり振動型水晶片において、
前記分離用連結部は、水晶結晶軸のX軸(電気軸)プラス側の前記水晶片部の基端部であって前記水晶結晶軸のZ軸(光学軸)から傾斜した軸であるZ′軸方向の少なくとも一つの角部において配置され、かつ、当該分離用連結部によって、前記水晶片部のZ′軸方向端部の外側面をX軸方向に仮想的に延長した仮想側面および前記水晶片部のX軸プラス側の基端面をZ′軸方向に仮想的に延長した仮想基端面が連続して外方から覆われており、
前記分離用連結部には、前記仮想側面および前記仮想基端面に沿う領域に、前記分離をし易くする分離支援部が設けられていることを特徴とする厚みすべり振動型水晶片。 - 前記水晶片部は、その主面が水晶結晶軸のX軸(電気軸)に平行でかつZ軸(光学軸)に対して傾斜するATカット型に構成されている請求項1に記載の厚みすべり振動型水晶片。
- 前記分離用連結部は、前記水晶片部のZ′軸方向での両端部にそれぞれ配置されている請求項1または請求項2に記載の厚みすべり振動型水晶片。
- 前記分離用連結部は、前記水晶片部との連結の長さについて、前記仮想的に延長した仮想側面での連結長さが前記仮想的に延長した仮想基端面での連結長さよりも短く構成されている請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の厚みすべり振動型水晶片。
- 前記分離用連結部は、前記水晶片部との連結の長さについて、前記仮想的に延長した仮想側面での連結長さが前記仮想的に延長した仮想基端面での連結長さと同じかそれよりも長く構成されている請求項1から請求項3までのいずれか1項に記載の厚みすべり振動型水晶片。
- 前記分離用連結部は、その厚みについて、前記水晶片部および前記支持枠部の厚みよりも薄く構成されている請求項1から請求項5までのいずれか1項に記載の厚みすべり振動型水晶片。
- 前記分離支援部は、凹溝、または、複数の凹所、または、複数の貫通孔で構成されている請求項1から請求項6までのいずれか1項に記載の厚みすべり振動型水晶片。
- 請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の厚みすべり振動型水晶片において、前記水晶片部の表裏両面の中央部分に対向して形成された励振電極と、前記表裏の励振電極に電気的に接続される状態で前記水晶片部の表裏両面で前記X軸プラス側端縁部に形成された引出電極とを備えた電極付きの厚みすべり振動型水晶片。
- 請求項1から請求項7までのいずれか1項に記載の厚みすべり振動型水晶片において、前記水晶片部の表裏両面の中央部分に対向して形成された励振電極と、前記表裏の励振電極に電気的に接続される状態で前記水晶片部の表裏両面で前記Z′軸方向端部の外側面端縁部に形成された引出電極とを備えた電極付きの厚みすべり振動型水晶片。
- 表裏両面に対向して一対の励振電極とこれらの引出電極とが設けられている矩形状の水晶片部と、前記水晶片部を支持する支持枠部とを有し、前記水晶片部が分離用連結部を介して前記支持枠部に連結されている厚みすべり振動型水晶片から水晶振動板を製造する方法において、
水晶基板からエッチングにより、前記水晶片部を、水晶結晶軸のX軸(電気軸)プラス側の前記水晶片部の基端部であって前記水晶結晶軸のZ軸(光学軸)から傾斜した軸であるZ′軸方向の両端の角部それぞれにおいて、前記水晶片部のZ′軸方向端部の外側面をX軸方向に仮想的に延長した仮想側面および前記水晶片部のX軸プラス側の基端面をZ′軸方向に仮想的に延長した仮想基端面が連続して前記分離用連結部によって外方から覆われる外形形状に、形成する工程と、
前記水晶片部の表裏両面に前記励振電極と前記引出電極とを形成する工程と、
前記水晶片部を前記分離用連結部で前記支持枠部から分離する工程と、
を含むことを特徴とする水晶振動板の製造方法。 - 請求項10に記載の製造方法により得られた水晶振動板をパッケージに収容する工程と、
前記水晶振動板における前記引出電極と前記パッケージにおけるパッド電極とを機械的電気的に導電接合材により接合する工程と、
前記パッケージを気密封止する工程と、
を含むことを特徴とする水晶振動子の製造方法。 - 請求項10に記載の製造方法により得られた水晶振動板と、前記水晶振動板を励振駆動するための発振回路を含む集積回路とを、パッケージに収納する工程を含むことを特徴とする水晶発振器の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012017619A JP5929244B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 厚みすべり振動型水晶片、電極付きの厚みすべり振動型水晶片、水晶振動板、水晶振動子および水晶発振器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012017619A JP5929244B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 厚みすべり振動型水晶片、電極付きの厚みすべり振動型水晶片、水晶振動板、水晶振動子および水晶発振器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013157838A JP2013157838A (ja) | 2013-08-15 |
JP5929244B2 true JP5929244B2 (ja) | 2016-06-01 |
Family
ID=49052621
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012017619A Active JP5929244B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 厚みすべり振動型水晶片、電極付きの厚みすべり振動型水晶片、水晶振動板、水晶振動子および水晶発振器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5929244B2 (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR102029492B1 (ko) * | 2014-09-23 | 2019-10-07 | 삼성전기주식회사 | 수정 진동자와 그 제조 방법 |
EP3252950B1 (en) * | 2015-01-29 | 2019-02-20 | Daishinku Corporation | Crystal oscillation plate, and crystal oscillation device |
JP6525766B2 (ja) * | 2015-06-29 | 2019-06-05 | 京セラ株式会社 | 水晶振動素子集合ウエハ |
JP6525789B2 (ja) * | 2015-07-27 | 2019-06-05 | 京セラ株式会社 | 水晶振動素子集合ウエハ |
JP6677490B2 (ja) * | 2015-11-30 | 2020-04-08 | 京セラ株式会社 | 水晶ウエハおよび水晶ウエハ製造方法 |
CN113556099B (zh) * | 2021-06-11 | 2022-10-14 | 成都泰美克晶体技术有限公司 | 压电石英晶体振荡片、谐振器和振荡器 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3844213B2 (ja) * | 2002-03-14 | 2006-11-08 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電振動片の製造方法、フォトマスク、圧電振動片および圧電デバイス |
JP4507551B2 (ja) * | 2003-10-22 | 2010-07-21 | エプソントヨコム株式会社 | 水晶振動素子とその製造方法、及びその水晶振動素子を用いた表面実装型水晶デバイス |
JP4830069B2 (ja) * | 2005-11-15 | 2011-12-07 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電ウエハ |
JP4569450B2 (ja) * | 2005-11-22 | 2010-10-27 | エプソントヨコム株式会社 | Atカット水晶片の集合体、atカット水晶デバイス、及びatカット水晶デバイスの製造方法 |
JP2008022378A (ja) * | 2006-07-13 | 2008-01-31 | Epson Toyocom Corp | 水晶振動片及びその製造方法 |
JP2008206079A (ja) * | 2007-02-22 | 2008-09-04 | Epson Toyocom Corp | 輪郭水晶振動片 |
JP2009065521A (ja) * | 2007-09-07 | 2009-03-26 | Epson Toyocom Corp | 圧電デバイスの製造方法および圧電振動板 |
JP5251082B2 (ja) * | 2007-11-22 | 2013-07-31 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電振動片、圧電デバイスおよび圧電振動片の製造方法 |
JP4809447B2 (ja) * | 2009-01-30 | 2011-11-09 | 日本電波工業株式会社 | 水晶振動子の製造方法 |
JP2011035546A (ja) * | 2009-07-30 | 2011-02-17 | Kyocera Kinseki Corp | 圧電振動素子 |
JP5515851B2 (ja) * | 2010-02-26 | 2014-06-11 | 日本精工株式会社 | 電動式ステアリング位置調整装置及び車両 |
-
2012
- 2012-01-31 JP JP2012017619A patent/JP5929244B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013157838A (ja) | 2013-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5632627B2 (ja) | 水晶振動片 | |
JP5929244B2 (ja) | 厚みすべり振動型水晶片、電極付きの厚みすべり振動型水晶片、水晶振動板、水晶振動子および水晶発振器 | |
JP6017189B2 (ja) | 圧電振動片及び圧電デバイス | |
WO2010035714A1 (ja) | 音叉型圧電振動片、および音叉型圧電振動デバイス | |
EP2624450B1 (en) | Piezoelectric vibrating reed, piezoelectric vibrator, method for manufacturing piezoelectric vibrating reed, and method for manufacturing piezoelectric vibrator | |
CN106169917B (zh) | 压电振动片的制造方法、压电振动片及压电振动器 | |
CN107210723A (zh) | 晶体振动片及晶体振动器件 | |
JP5158706B2 (ja) | 水晶振動子の製造方法及び水晶振動子並びに電子部品 | |
CN107534431B (zh) | 水晶振子及其制造方法 | |
JP2020174393A (ja) | 圧電振動デバイスの周波数調整方法 | |
JP2008206000A (ja) | 圧電振動片、圧電デバイスおよび圧電振動片の製造方法 | |
TWI722267B (zh) | 音叉型振動子及音叉型振動子之製造方法 | |
JP5272651B2 (ja) | 振動片の製造方法 | |
US9748922B2 (en) | Tuning-fork type crystal resonator plate and crystal resonator device | |
JP6774311B2 (ja) | 圧電振動片及び圧電振動子 | |
TWI824438B (zh) | 晶體振動子及其製造方法 | |
JP5742620B2 (ja) | 水晶振動子および水晶振動子の製造方法 | |
CN105827212B (zh) | 压电振动片及压电振动器 | |
JP5877746B2 (ja) | 圧電振動片およびその製造方法 | |
JP6888635B2 (ja) | 水晶振動板ウエハとその水晶振動板 | |
JP5494994B2 (ja) | 振動子の製造方法 | |
JP2011223228A (ja) | 振動片、振動子及び発振器 | |
CN107431474B (zh) | At切割晶体片以及晶体振子 | |
JP2007129513A (ja) | 圧電ウエハのエッチング加工方法および圧電デバイス | |
JP5872660B2 (ja) | 水晶振動片 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140808 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150721 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150902 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151104 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151211 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160112 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160311 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160405 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160418 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5929244 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |