JP5494994B2 - 振動子の製造方法 - Google Patents
振動子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5494994B2 JP5494994B2 JP2012285331A JP2012285331A JP5494994B2 JP 5494994 B2 JP5494994 B2 JP 5494994B2 JP 2012285331 A JP2012285331 A JP 2012285331A JP 2012285331 A JP2012285331 A JP 2012285331A JP 5494994 B2 JP5494994 B2 JP 5494994B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- package
- metal film
- vibrating
- hole
- manufacturing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 32
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 24
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 49
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 49
- 238000010884 ion-beam technique Methods 0.000 claims description 29
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 14
- 238000005530 etching Methods 0.000 claims description 9
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 4
- 238000007789 sealing Methods 0.000 claims description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 30
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 5
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 238000005219 brazing Methods 0.000 description 3
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 3
- 244000273256 Phragmites communis Species 0.000 description 2
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 2
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229910052755 nonmetal Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 239000010453 quartz Substances 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N silicon dioxide Inorganic materials O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 5-methyl-pyrazole-3-carboxylic acid Chemical compound CC1=CC(C(O)=O)=NN1 WSMQKESQZFQMFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- -1 Argon ions Chemical class 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 1
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N argon Substances [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N lithium niobate Chemical compound [Li+].[O-][Nb](=O)=O GQYHUHYESMUTHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Description
本発明のある形態に係る振動子の製造方法は、
(a)振動腕を有し、前記振動腕の互いに表裏の関係にある第1の主面及び第2の主面の少なくとも一方に金属膜が形成された振動片を用意する工程と、
(b)レーザービームを前記金属膜に照射することにより前記金属膜の材料を蒸発させて前記金属膜の一部を除去して凹部を形成すると共に、前記レーザービームを照射された前記材料により前記金属膜の表面に凸部を形成する工程と、
(c)前記振動片をパッケージに取り付ける工程と、
(d)前記凸部を、イオンビームによってエッチングする工程と、
(e)前記(d)工程後に、前記パッケージの内部空間を気密に封止する工程と、
を含む。
本発明のある別の形態に係る振動子の製造方法は、
前記(a)工程で、複数の前記振動片を、相互に連結された状態で用意し、
前記(b)工程を、相互に連結された複数の前記振動片に対して行い、
前記(b)工程後、前記(c)工程前に、複数の前記振動片を個片に切断する工程をさらに含み、
前記(c)工程で、個片の前記振動片を前記パッケージに取り付ける。
本発明のある別の形態に係る振動子の製造方法は、
前記(d)工程で、前記イオンビームを、マスクの開口部を通して、前記凸部に照射する。
本発明のある別の形態に係る振動子の製造方法は、
前記パッケージは、開口及び貫通穴を有し、
前記(c)工程で、前記開口から前記振動片を前記パッケージに取り付け、前記開口に蓋を取り付け、
前記(d)工程で、前記イオンビームを、前記貫通穴を介して、前記凸部に照射し、
前記(e)工程で、前記貫通穴を塞ぐ。
本発明のある別の形態に係る振動子の製造方法は、
前記パッケージは、開口を有し、
前記(c)工程で、前記開口から前記振動片を前記パッケージに取り付け、前記開口に
蓋を取り付け、
前記蓋は、貫通穴を有し、
前記(d)工程で、前記イオンビームを、前記貫通穴を介して、前記凸部に照射し、
前記(e)工程で、前記貫通穴を塞ぐ。
[適用例1]本適用例に係る圧電振動子の製造方法は、
(a)振動腕を有し、前記振動腕に金属膜及び励振電極膜が形成された圧電振動片を用意する工程と、
(b)前記金属膜にレーザービームで凹凸を形成することで、前記金属膜の表面積を拡大する工程と、
(c)前記(b)工程後に、前記圧電振動片をパッケージに取り付ける工程と、
(d)前記(c)工程後に、前記金属膜を、イオンビームによってエッチングする工程と、
(e)前記(d)工程後に、前記パッケージの内部空間を気密に封止する工程と、
を含む。本発明によれば、圧電振動片をパッケージに取り付けてからイオンビームで金属膜をエッチングするので、レーザービームで蒸発して再付着した金属材料を除去することができる。また、イオンビームによって周波数の微調整が可能になる。さらに、レーザービームで金属膜に凹凸を形成するので、イオンビームが照射される面積が大きくなって、イオンビームによるエッチング時間を短縮することができる。
[適用例2]本適用例に係る圧電振動子の製造方法において、
前記(a)工程で、複数の前記圧電振動片を、相互に連結された状態で用意し、
前記(b)工程を、相互に連結された複数の前記圧電振動片に対して行い、
前記(b)工程後、前記(c)工程前に、複数の前記圧電振動片を個片に切断する工程をさらに含み、
前記(c)工程で、個片の前記圧電振動片を前記パッケージに取り付ける。
[適用例3]本適用例に係る圧電振動子の製造方法において、
前記(b)工程で、前記レーザービームで前記金属膜の材料を蒸発させて凹部を形成し、蒸発した前記材料を前記金属膜に再付着させて凸部を形成する。
[適用例4]本適用例に係る圧電振動子の製造方法において、
前記(d)工程で、前記イオンビームを、マスクを介して、前記金属膜に照射する。
[適用例5]本適用例に係る圧電振動子の製造方法において、
前記パッケージは、開口及び貫通穴を有し、
前記(c)工程で、前記開口から前記圧電振動片を前記パッケージに取り付け、前記開口に蓋を取り付け、
前記(d)工程で、前記イオンビームを、前記貫通穴を介して、前記金属膜に照射し、
前記(e)工程で、前記貫通穴を塞ぐ。
[適用例6]本適用例に係る圧電振動子の製造方法において、
前記パッケージは、開口を有し、
前記(c)工程で、前記開口から前記圧電振動片を前記パッケージに取り付け、前記開口に蓋を取り付け、
前記蓋は、貫通穴を有し、
前記(d)工程で、前記イオンビームを、前記貫通穴を介して、前記金属膜に照射し、
前記(e)工程で、前記貫通穴を塞ぐ。
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る圧電振動子の製造方法で用意する圧電振動片の集合体の一部を示す平面図である。図2は、図1に示す圧電振動片のII−II線断面図である。図3は、図1に示す圧電振動片のIII−III線断面の一部を示す図である。図4〜7は、本発明の実施の形態に係る圧電振動子の製造方法を説明する図である。
す圧電振動片10は、一対の振動腕16を有するが、1本の振動腕だけを有していてもよいし、3本以上の振動腕を有していてもよい。振動腕16には、表裏面に、長手方向に延びる溝18(図8参照)がそれぞれ形成されていてもよい。溝18によって振動腕16が動きやすくなって効率的に振動するのでCI値を下げることができる。
の振動周波数が小さくなり、軽いほど振動腕16の振動周波数が大きくなる。これを利用して周波数調整を行うことができる。
図9は、本発明の第2の実施の形態に係る圧電振動子の製造方法を説明する図である。本実施の形態では、上述したパッケージ40を使用し、圧電振動片10は開口からパッケージ40に取り付ける。パッケージ40の開口に蓋146を取り付ける。蓋146は、貫
通穴148を有している。貫通穴148は金属膜34(特に凹部36及び凸部38)に対向させる。そして、イオンビームを、貫通穴148を介して、金属膜34に照射する。すなわち、蓋146の貫通穴148をマスクとして利用する。その後、貫通穴148は塞ぐ。その他の詳細は、第1の実施の形態で説明した内容が該当する。
図10は、本発明の第3の実施の形態に係る圧電振動子の製造方法を説明する図である。本実施の形態で使用するパッケージ240は、開口の他に貫通穴248を有する。圧電振動片10は、開口からパッケージ240に取り付ける。なお、この例では、第1及び第2の実施の形態とは異なり、圧電振動片10を、金属膜34がパッケージ240を向くように取り付ける。詳しくは、金属膜34(特に凹部36及び凸部38)を、貫通穴248に対向させる。そして、開口に蓋46を取り付ける。そして、イオンビームを、パッケージ240の貫通穴248を介して、金属膜34に照射する。すなわち、パッケージ240の貫通穴248をマスクとして利用する。その後、貫通穴248を塞ぐ。その他の詳細は、第1の実施の形態で説明した内容が該当する。
Claims (5)
- (a)振動腕を有し、前記振動腕の互いに表裏の関係にある第1の主面及び第2の主面の少なくとも一方に金属膜が形成された振動片を用意する工程と、
(b)レーザービームを前記金属膜に照射することにより前記金属膜の材料を蒸発させて前記金属膜の一部を除去して凹部を形成すると共に、前記レーザービームを照射された前記材料により前記金属膜の表面に凸部を形成する工程と、
(c)前記振動片をパッケージに取り付ける工程と、
(d)前記凸部を、イオンビームによってエッチングする工程と、
(e)前記(d)工程後に、前記パッケージの内部空間を気密に封止する工程と、
を含む振動子の製造方法。 - 請求項1において、
前記(a)工程で、複数の前記振動片を、相互に連結された状態で用意し、
前記(b)工程を、相互に連結された複数の前記振動片に対して行い、
前記(b)工程後、前記(c)工程前に、複数の前記振動片を個片に切断する工程をさらに含み、
前記(c)工程で、個片の前記振動片を前記パッケージに取り付ける振動子の製造方法。 - 請求項1又は2において、
前記(d)工程で、前記イオンビームを、マスクの開口部を通して、前記凸部に照射する振動子の製造方法。 - 請求項1又は2において、
前記パッケージは、開口及び貫通穴を有し、
前記(c)工程で、前記開口から前記振動片を前記パッケージに取り付け、前記開口に蓋を取り付け、
前記(d)工程で、前記イオンビームを、前記貫通穴を介して、前記凸部に照射し、
前記(e)工程で、前記貫通穴を塞ぐ振動子の製造方法。 - 請求項1又は2において、
前記パッケージは、開口を有し、
前記(c)工程で、前記開口から前記振動片を前記パッケージに取り付け、前記開口に蓋を取り付け、
前記蓋は、貫通穴を有し、
前記(d)工程で、前記イオンビームを、前記貫通穴を介して、前記凸部に照射し、
前記(e)工程で、前記貫通穴を塞ぐ振動子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012285331A JP5494994B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 振動子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012285331A JP5494994B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 振動子の製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008077995A Division JP5170405B2 (ja) | 2008-03-25 | 2008-03-25 | 圧電振動子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013118652A JP2013118652A (ja) | 2013-06-13 |
JP5494994B2 true JP5494994B2 (ja) | 2014-05-21 |
Family
ID=48712872
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012285331A Expired - Fee Related JP5494994B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 振動子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5494994B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6719178B2 (ja) | 2015-05-22 | 2020-07-08 | エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 | 圧電振動片の製造方法及び圧電振動子の製造方法 |
JP2022086056A (ja) | 2020-11-30 | 2022-06-09 | エスアイアイ・クリスタルテクノロジー株式会社 | 圧電振動片、圧電振動子、発振器、および圧電振動片の製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3937722B2 (ja) * | 2000-12-04 | 2007-06-27 | セイコーエプソン株式会社 | 圧電デバイス |
JP2002353766A (ja) * | 2001-03-19 | 2002-12-06 | Seiko Epson Corp | 圧電デバイス |
JP4039230B2 (ja) * | 2002-12-19 | 2008-01-30 | 株式会社大真空 | 音叉型振動子の発振周波数調整方法、及びその方法によって発振周波数が調整された音叉型振動子 |
JP4812014B2 (ja) * | 2006-07-12 | 2011-11-09 | セイコーインスツル株式会社 | 圧電振動片及び圧電振動片の製造方法、圧電振動子、並びに、圧電振動子を備える発振器、電子機器、及び電波時計 |
-
2012
- 2012-12-27 JP JP2012285331A patent/JP5494994B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013118652A (ja) | 2013-06-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7714484B2 (en) | Piezoelectric resonator and manufacturing method therefor | |
JP4415389B2 (ja) | 圧電デバイス | |
JP4442521B2 (ja) | 圧電振動片および圧電デバイス | |
JP5062413B2 (ja) | 音叉型圧電振動片及び音叉型圧電振動子 | |
JP5316748B2 (ja) | 振動片の製造方法 | |
JP2006148857A (ja) | 圧電振動片および圧電デバイス | |
US7759848B2 (en) | Tuning fork type piezoelectric resonator having a node of common mode vibration in constructed part of base | |
JP4985960B2 (ja) | 振動片及び振動子 | |
JP4407845B2 (ja) | 圧電振動子及びその製造方法並びに圧電振動子用の蓋 | |
JP5054146B2 (ja) | 圧電デバイス及びその製造方法 | |
JP4301201B2 (ja) | 圧電発振器 | |
JP5170405B2 (ja) | 圧電振動子の製造方法 | |
JP5494994B2 (ja) | 振動子の製造方法 | |
JP2010246126A (ja) | 圧電振動片および圧電デバイス | |
JP6137277B2 (ja) | 振動片、振動子及び発振器 | |
JP4784168B2 (ja) | 圧電振動片および圧電デバイス | |
JP2011223228A (ja) | 振動片、振動子及び発振器 | |
JP2009021773A (ja) | 圧電振動子の製造方法 | |
JP5839083B2 (ja) | 振動片、振動子及び発振器 | |
JP5057122B2 (ja) | 圧電振動片および圧電振動子 | |
JP2009017005A (ja) | 圧電振動子及びその製造方法 | |
JP5696751B2 (ja) | 振動片および振動子 | |
JP2011078134A (ja) | 圧電振動片および圧電デバイス | |
JP2012178644A (ja) | 圧電振動素子、圧電振動子、圧電発振器、振動ジャイロ素子、振動ジャイロセンサー及び電子機器 | |
JP2019080108A (ja) | 音叉型振動子およびパッケージ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131022 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20131030 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131202 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20140205 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20140218 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5494994 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |