JP5923982B2 - 携帯端末、認証方法、認証プログラム、 - Google Patents
携帯端末、認証方法、認証プログラム、 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5923982B2 JP5923982B2 JP2011289583A JP2011289583A JP5923982B2 JP 5923982 B2 JP5923982 B2 JP 5923982B2 JP 2011289583 A JP2011289583 A JP 2011289583A JP 2011289583 A JP2011289583 A JP 2011289583A JP 5923982 B2 JP5923982 B2 JP 5923982B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- authentication
- mobile terminal
- detected
- authentication information
- information
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/02—Services making use of location information
- H04W4/025—Services making use of location information using location based information parameters
- H04W4/027—Services making use of location information using location based information parameters using movement velocity, acceleration information
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W12/00—Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
- H04W12/06—Authentication
- H04W12/068—Authentication using credential vaults, e.g. password manager applications or one time password [OTP] applications
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Security & Cryptography (AREA)
- Telephone Function (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
図1は、第1の実施の形態にかかる携帯端末の認証をジェスチャーによって行うシステム構成を示すブロック図である。
・X軸、Y軸、Z軸におけるX値、Y値、Z値:携帯端末1の向き
・X軸、Y軸、Z軸における重力加速度ΔX、ΔY、ΔZ:携帯端末1の向きの変更、及び携帯端末1に「振る」「傾ける」動作を行ったか否か
・時間間隔tX、tY、tZ:携帯端末1を「振る」回数
・タッチイベント:タッチパネルディスプレー17へ触れる動作があったかどうか、離す動作があったかどうか、継続して触れているかどうか、継続して離れているかどうか
・位置の座標(Vx、Vy):タッチパネルディスプレー17に接触した場所、タッチパネルディスプレー17上のどのデータやボタンが選択されたか
・接触のあった位置の数:タッチパネルディスプレー17に同時に接触した指の本数
・位置の座標の変化量(ΔVx、ΔVy):タッチパネルディスプレー17で指やタッチペン等をスライドさせて移動させた距離
・時間当たりの変化量(tVx、tVy):タッチパネルディスプレー17での指やタッチペン等の移動の速さ
この認証処理は、例えばキーロック状態において利用者がタッチパネルディスプレー17を操作しようとした場合に発生し、利用者に対して「携帯端末1を正しく振ってください」のような通知がなされる。
本発明の第2の実施形態について説明する。第2の実施形態においては、第1の実施形態とは、認証に用いられる携帯端末1の動作パターンが異なっている。また、第1の実施形態のように全ての動作の入力が完了してから認証情報との比較を行うのではなく、動作が1回検知されるごとに動作を符号化して認証情報との比較が行われる。この点について、図6、及び図7を用いて説明する。なお、携帯端末1の基本的な構成については、図1にて示したブロック図と同様である。
本発明の第3の実施形態について説明する。第3の実施形態においては、認証実行のタイミングが異なっている。この点について、図8を用いて説明する。なお、携帯端末1の基本的な構成については、図1にて示したブロック図と同様である。
14 記憶部
15 加速度センサ
16 タッチセンサ
17 タッチパネルディスプレー
18 認証プログラム
19 操作判定部
20 認証情報記憶部
21 変換部
22 認証部
23 ロック制御部
Claims (10)
- 携帯端末であって、
前記携帯端末の動作を検知する動作検知手段と、
利用者認証に用いられる認証情報を記憶する認証情報記憶手段と、
前記動作検知手段により前記携帯端末の動作が検知されるごとに、検知された前記動作を、前記動作と対応付けられ、かつ前記認証情報と対比可能な符号化情報へと変換する変換手段と、
変換されたN番目(Nは1以上の整数)の前記符号化情報と前記認証情報のうちN番目の前記認証情報との一致を判定し、検知された全ての前記動作の判定において前記認証情報と一致した場合に利用者認証を成功させる認証手段と、
前記認証手段が、変換された前記符号化情報と前記認証情報とが不一致であると最初に判定した場合に、前記認証手段の判定に用いられる残りの動作受入れ回数を設定する動作回数設定手段と、
前記動作受入れ回数を設定した後に前記携帯端末の動作が検知された回数が、前記動作受入れ回数に達した場合に認証が失敗した旨を利用者に通知する通知手段と、
を備えることを特徴とする携帯端末。 - 携帯端末であって、
前記携帯端末の動作を検知する動作検知手段と、
利用者認証に用いられる認証情報を記憶する認証情報記憶手段と、
検知された前記動作を、前記動作と対応付けられ、かつ前記認証情報と対比可能な符号化情報へと変換する変換手段と、
前記符号化情報と、前記認証情報とが一致するか否かを判定し、一致する場合には、利用者認証を成功させる認証手段と、
前記動作検知手段により一の動作が検知されてからの時間を計測する計測手段と、
計測された前記時間が所定の時間を経過したか否かを判定し、経過した場合に、経過した時点までに検知された前記携帯端末の動作の前記符号化情報への変換を前記変換手段へと指示し、判定の実施を前記認証手段へと指示する指示手段と、
を備えることを特徴とする携帯端末。 - 前記携帯端末の操作を禁止するロック手段と、
前記認証手段により利用者認証を成功させられた場合に、前記ロック手段による操作の禁止を解除するロック解除手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の携帯端末。 - 利用者による認証の実行を指示する操作を受け付ける受付手段と、
認証の実行を指示する操作が受付けられるまでに検知された前記携帯端末の動作を、前記符号化情報へ変換するよう前記変換手段へと指示し、 判定の実施を前記認証手段へと指示する指示手段と、
をさらに備えることを特徴とする請求項1または2に記載の携帯端末。 - 前記携帯端末の動作は、前記携帯端末の水平方向における動作、垂直方向における動作、前記携帯端末を振る動作、前記携帯端末を前記利用者から見て奥側、もしくは手前側へ傾ける動作、前記携帯端末のタッチパネルに触れる動作の少なくとも一つを含む
ことを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の携帯端末。 - 前記動作回数設定手段は、前記動作受入れ回数をランダムに設定する、
ことを特徴とする請求項1に記載の携帯端末。 - 携帯端末の動作を検知する動作検知ステップと、
利用者認証に用いられる認証情報を記憶する認証情報記憶ステップと、
前記携帯端末の動作が検知されるごとに、検知された前記動作を、前記動作と対応付けられ、かつ前記認証情報と対比可能な符号化情報へと変換する変換ステップと、
変換されたN番目(Nは1以上の整数)の前記符号化情報と前記認証情報のうちN番目の前記認証情報との一致を判定し、検知された全ての前記動作の判定において前記認証情報と一致した場合に利用者認証を成功させる認証ステップと、
変換された前記符号化情報と前記認証情報とが不一致であると最初に判定した場合に、前記認証ステップの判定に用いられる残りの動作受入れ回数を設定する動作回数設定ステップと、
前記動作受入れ回数を設定した後に前記携帯端末の動作が検知された回数が、前記動作受入れ回数に達した場合に認証が失敗した旨を利用者に通知する通知ステップと、
を含むことを特徴とする認証方法。 - 携帯端末の動作を検知する動作検知ステップと、
利用者認証に用いられる認証情報を記憶する認証情報記憶ステップと、
検知された前記動作を、前記動作と対応付けられ、かつ前記認証情報と対比可能な符号化情報へと変換する変換ステップと、
前記符号化情報と、前記認証情報とが一致するか否かを判定し、一致する場合には、利用者認証を成功させる認証ステップと、
前記動作検知ステップにより一の動作が検知されてからの時間を計測する計測ステップと、
計測された前記時間が所定の時間を経過したか否かを判定し、経過した場合に、経過した時点までに検知された前記携帯端末の動作の前記符号化情報への変換を指示し、判定の実施を指示する指示ステップと、
を含むことを特徴とする認証方法。 - コンピュータに、
携帯端末の動作を検知する動作検知ステップと、
利用者認証に用いられる認証情報を記憶する認証情報記憶ステップと、
前記携帯端末の動作が検知されるごとに、検知された前記動作を、前記動作と対応付けられ、かつ前記認証情報と対比可能な符号化情報へと変換する変換ステップと、
変換されたN番目(Nは1以上の整数)の前記符号化情報と前記認証情報のうちN番目の前記認証情報との一致を判定し、検知された全ての前記動作の判定において前記認証情報と一致した場合に利用者認証を成功させる認証ステップと、
変換された前記符号化情報と前記認証情報とが不一致であると最初に判定した場合に、前記認証ステップの判定に用いられる残りの動作受入れ回数を設定する動作回数設定ステップと、
前記動作受入れ回数を設定した後に前記携帯端末の動作が検知された回数が、前記動作受入れ回数に達した場合に認証が失敗した旨を利用者に通知する通知ステップと、
を実施させるための認証プログラム。 - コンピュータに、
携帯端末の動作を検知する動作検知ステップと、
利用者認証に用いられる認証情報を記憶する認証情報記憶ステップと、
検知された前記動作を、前記動作と対応付けられ、かつ前記認証情報と対比可能な符号化情報へと変換する変換ステップと、
前記符号化情報と、前記認証情報とが一致するか否かを判定し、一致する場合には、利用者認証を成功させる認証ステップと、
前記動作検知ステップにより一の動作が検知されてからの時間を計測する計測ステップと、
計測された前記時間が所定の時間を経過したか否かを判定し、経過した場合に、経過した時点までに検知された前記携帯端末の動作の前記符号化情報への変換を指示し、判定の実施を指示する指示ステップと、
を実施させるための認証プログラム。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011289583A JP5923982B2 (ja) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | 携帯端末、認証方法、認証プログラム、 |
US13/724,078 US20130171971A1 (en) | 2011-12-28 | 2012-12-21 | Portable terminal, authentication method, and computer program product |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011289583A JP5923982B2 (ja) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | 携帯端末、認証方法、認証プログラム、 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013140415A JP2013140415A (ja) | 2013-07-18 |
JP5923982B2 true JP5923982B2 (ja) | 2016-05-25 |
Family
ID=48695197
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011289583A Expired - Fee Related JP5923982B2 (ja) | 2011-12-28 | 2011-12-28 | 携帯端末、認証方法、認証プログラム、 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20130171971A1 (ja) |
JP (1) | JP5923982B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11461005B2 (en) | 2019-11-11 | 2022-10-04 | Rakuten Group, Inc. | Display system, display control method, and information storage medium |
JP7177029B2 (ja) | 2019-11-11 | 2022-11-22 | 楽天グループ株式会社 | 表示システム、表示制御方法、プログラム |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9301191B2 (en) | 2013-09-20 | 2016-03-29 | Telecommunication Systems, Inc. | Quality of service to over the top applications used with VPN |
US9479344B2 (en) | 2011-09-16 | 2016-10-25 | Telecommunication Systems, Inc. | Anonymous voice conversation |
US8984591B2 (en) * | 2011-12-16 | 2015-03-17 | Telecommunications Systems, Inc. | Authentication via motion of wireless device movement |
US9338153B2 (en) | 2012-04-11 | 2016-05-10 | Telecommunication Systems, Inc. | Secure distribution of non-privileged authentication credentials |
FR3015168A1 (fr) | 2013-12-12 | 2015-06-19 | Orange | Procede d'authentification par jeton |
JP6237363B2 (ja) * | 2014-03-14 | 2017-11-29 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及びコンピュータプログラム |
JP6169998B2 (ja) * | 2014-03-19 | 2017-07-26 | Necプラットフォームズ株式会社 | 情報処理装置、制御方法、および制御プログラム |
JP6551877B2 (ja) * | 2015-02-02 | 2019-07-31 | 国立大学法人 鹿児島大学 | 携帯端末装置及びその認証処理方法 |
JP6488754B2 (ja) | 2015-02-20 | 2019-03-27 | 富士通コネクテッドテクノロジーズ株式会社 | 情報処理装置、制御方法およびプログラム |
US9369875B1 (en) * | 2015-03-09 | 2016-06-14 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Enabling anti-theft mode for a mobile device |
US9639685B2 (en) * | 2015-06-26 | 2017-05-02 | Intel Corporation | Authentication of gesture input through RFID scans |
CN105208561A (zh) * | 2015-10-13 | 2015-12-30 | 哈尔滨工程大学 | 一种基于手机传感器的手机用户身份认证方法 |
JP6990994B2 (ja) * | 2017-05-26 | 2022-01-12 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム |
JP6881091B2 (ja) * | 2017-06-28 | 2021-06-02 | コニカミノルタ株式会社 | 文書管理システムおよび文書管理装置 |
US11308244B2 (en) * | 2019-03-26 | 2022-04-19 | Lenovo (Singapore) Pte. Ltd. | Enabling anti-theft mode for a portable device |
JP2021009494A (ja) * | 2019-06-28 | 2021-01-28 | 株式会社Nttドコモ | 表示装置、情報処理装置及びプログラム |
JP7420308B1 (ja) | 2023-07-13 | 2024-01-23 | 大日本印刷株式会社 | 電子情報記憶媒体、icチップ、icカード、検出間隔制御方法、及びプログラム |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6721738B2 (en) * | 2000-02-01 | 2004-04-13 | Gaveo Technology, Llc. | Motion password control system |
JP4453998B2 (ja) * | 2001-01-26 | 2010-04-21 | 株式会社小松製作所 | パスワード処理装置 |
US20060242434A1 (en) * | 2005-04-22 | 2006-10-26 | Tsung-Jen Lee | Portable device with motion sensor |
CN1855812B (zh) * | 2005-04-25 | 2010-04-28 | 华为技术有限公司 | 防止mac地址仿冒的实现方法和设备 |
JP2007116318A (ja) * | 2005-10-19 | 2007-05-10 | Nec Corp | 携帯端末、認証装置、個人認証方法、プログラム |
WO2007119818A1 (ja) * | 2006-04-14 | 2007-10-25 | Nec Corporation | 機能ロック解除システム、機能ロック解除方法、および機能ロック解除用プログラム |
US20070259685A1 (en) * | 2006-05-08 | 2007-11-08 | Goran Engblom | Electronic equipment with keylock function using motion and method |
JP4853302B2 (ja) * | 2007-01-19 | 2012-01-11 | 日本電気株式会社 | 携帯端末用コマンド入力装置および携帯端末用コマンド入力方法 |
US20090320123A1 (en) * | 2008-06-20 | 2009-12-24 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for user recognition employing motion passwords |
JP2010239229A (ja) * | 2009-03-30 | 2010-10-21 | Nec Corp | 携帯電子機器、携帯電子機器の制御方法、及びプログラム |
CN102576401A (zh) * | 2009-10-09 | 2012-07-11 | 日本电气株式会社 | 移动设备及其安全锁控制方法和程序 |
KR20110055137A (ko) * | 2009-11-19 | 2011-05-25 | 삼성전자주식회사 | 터치 잠금 기능 운용 방법 및 이를 이용한 휴대 단말기 |
US10095276B2 (en) * | 2009-11-25 | 2018-10-09 | Visa International Service Association | Information access device and data transfer |
US8634873B2 (en) * | 2010-03-17 | 2014-01-21 | Microsoft Corporation | Mobile communication device having multiple, interchangeable second devices |
KR101425333B1 (ko) * | 2011-03-30 | 2014-08-01 | 엠파이어 테크놀로지 디벨롭먼트 엘엘씨 | 경험의 품질 추정 |
-
2011
- 2011-12-28 JP JP2011289583A patent/JP5923982B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-12-21 US US13/724,078 patent/US20130171971A1/en not_active Abandoned
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11461005B2 (en) | 2019-11-11 | 2022-10-04 | Rakuten Group, Inc. | Display system, display control method, and information storage medium |
JP7177029B2 (ja) | 2019-11-11 | 2022-11-22 | 楽天グループ株式会社 | 表示システム、表示制御方法、プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013140415A (ja) | 2013-07-18 |
US20130171971A1 (en) | 2013-07-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5923982B2 (ja) | 携帯端末、認証方法、認証プログラム、 | |
KR101841039B1 (ko) | 패스워드 인증 방법 및 이를 이용한 휴대기기 | |
EP3482345B1 (en) | Implementation of biometric authentication with detection and display of an error indication | |
TWI476626B (zh) | 電子裝置之認證方法及密碼設定方法及認證系統 | |
CN102937869B (zh) | 一种终端设备触发控制指令的方法和装置 | |
KR101556599B1 (ko) | 패턴 입력 장치 및 방법과 이를 이용한 기록 매체 | |
KR20130028506A (ko) | 주변환경을 이용한 잠금 해제기능을 갖는 전자장치 및 그 방법 | |
US20130104227A1 (en) | Advanced authentication technology for computing devices | |
US10234943B2 (en) | Access control method by haptic feedback | |
JP2007310515A (ja) | パスワード認証システム、パスワード認証サーバ、パスワード認証方法及びプログラム | |
KR101380718B1 (ko) | 센싱 정보를 이용한 패스워드 인증 장치 및 그 방법 | |
KR101281875B1 (ko) | 진동 피드백과 화면 터치를 이용한 사용자 인증 방법 | |
CN109426707B (zh) | 电子设备和验证方法 | |
JP2016130963A (ja) | タッチパネルを備えた電子機器および当該電子機器を制御するためのプログラム | |
KR101171858B1 (ko) | 단말기의 잠금설정 해지 시스템 및 방법 | |
JP2017037541A (ja) | 利用者認証システム、利用者認証方法及び制御プログラム | |
JP2006277522A (ja) | 情報処理装置及び情報処理装置の認証方法 | |
JP2017162418A (ja) | 表示装置 | |
JP6290846B2 (ja) | 認証装置、方法、および、プログラム | |
KR101430199B1 (ko) | 비밀 채널 인터페이스 제공 장치 및 방법 | |
KR20140114145A (ko) | 터치패널을 갖는 개인휴대단말기의 작동방법 | |
KR20180131777A (ko) | 스마트폰에서 터치 없이 pin을 입력하는 방법 및 장치 | |
KR101542107B1 (ko) | 비밀번호 입력 장치 및 방법과 이를 이용한 프로그램을 기록한 기록매체 | |
CN109002735A (zh) | 电子设备 | |
JP2014154040A (ja) | 認証処理装置、認証処理方法及びプログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141118 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150818 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160322 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160404 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5923982 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |