JP5921427B2 - 撮像制御装置及びその制御方法 - Google Patents
撮像制御装置及びその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5921427B2 JP5921427B2 JP2012284431A JP2012284431A JP5921427B2 JP 5921427 B2 JP5921427 B2 JP 5921427B2 JP 2012284431 A JP2012284431 A JP 2012284431A JP 2012284431 A JP2012284431 A JP 2012284431A JP 5921427 B2 JP5921427 B2 JP 5921427B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- touch
- display
- posture
- imaging control
- imaging
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/631—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters
- H04N23/632—Graphical user interfaces [GUI] specially adapted for controlling image capture or setting capture parameters for displaying or modifying preview images prior to image capturing, e.g. variety of image resolutions or capturing parameters
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F1/00—Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
- G06F1/16—Constructional details or arrangements
- G06F1/1613—Constructional details or arrangements for portable computers
- G06F1/1633—Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
- G06F1/1684—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
- G06F1/1694—Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a single or a set of motion sensors for pointer control or gesture input obtained by sensing movements of the portable computer
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/62—Control of parameters via user interfaces
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/63—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
- H04N23/633—Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders for displaying additional information relating to control or operation of the camera
- H04N23/635—Region indicators; Field of view indicators
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/67—Focus control based on electronic image sensor signals
- H04N23/675—Focus control based on electronic image sensor signals comprising setting of focusing regions
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F2200/00—Indexing scheme relating to G06F1/04 - G06F1/32
- G06F2200/16—Indexing scheme relating to G06F1/16 - G06F1/18
- G06F2200/163—Indexing scheme relating to constructional details of the computer
- G06F2200/1637—Sensing arrangement for detection of housing movement or orientation, e.g. for controlling scrolling or cursor movement on the display of an handheld computer
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
また、請求項15の記載の発明によれば、撮像制御装置は、表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出手段と、前記撮像制御装置の第一の姿勢と、第二の姿勢と、第三の姿勢とを少なくとも検知する姿勢検知手段と、前記撮像制御装置の姿勢が前記第一の姿勢から前記第二の姿勢に変わった場合には、前記表示手段に表示している撮像に関する表示アイテムの表示位置を変更し、前記撮像制御装置の姿勢が前記第一の姿勢から前記第三の姿勢に変わった場合には、前記表示手段に表示している前記表示アイテムの表示位置を変更しないように制御する表示制御手段と、前記表示手段に表示された前記表示アイテムへのタッチの開始が検出されたことに応じては前記表示アイテムに関する処理を実行せず、前記表示アイテムへのタッチがされた後に、前記撮像制御装置の姿勢が前記第一の姿勢から前記第三の姿勢に変わっても、前記表示アイテムから前記タッチが離されたことに応じて前記処理を実行し、
前記表示アイテムへのタッチがされた後に、前記撮像制御装置の姿勢が前記第一の姿勢から前記第二の姿勢に変わり、前記表示アイテムの表示位置が変わったら、前記第一の姿勢の際に前記表示アイテムへタッチをした位置からタッチ位置を動かさずに前記表示手段から前記タッチが離されても、前記処理を実行しないように制御する制御手段とを有することを特徴とする。
・タッチパネル71を指やペンで触れたこと(以下、タッチダウン(Touch−Down)と称する)。
・タッチパネル71を指やペンで触れている状態であること(以下、タッチオン(Touch−On)と称する)。
・タッチパネル71を指やペンで触れたまま移動していること(以下、タッチムーブ(Touch−Move)と称する)。
・タッチパネル71へ触れていた指やペンを離したこと(以下、タッチアップ(Touch−Up)と称する)。
・タッチパネル71に何も触れていない状態(以下、タッチオフ(Touch−Off)と称する)。
・正位置:デジタルカメラの上方向(前述の矢印Aが指す方向)が重力方向と逆方向(真上方向)を向いた姿勢から、デジタルカメラ100の縦軸または奥行き軸が所定角度範囲内にある姿勢。
・逆さ位置:デジタルカメラの上方向(前述の矢印Aが指す)が重力方向(真下方向)を向いた姿勢から、デジタルカメラ100の縦軸または奥行き軸が所定角度範囲内にある姿勢。
本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。即ち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)をネットワーク又は各種記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムコードを読み出して実行する処理である。この場合、そのプログラム、及び該プログラムを記憶した記憶媒体は本発明を構成することになる。
Claims (23)
- 撮像制御装置であって、
撮像に関する表示アイテムを表示する表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出手段と、
前記撮像制御装置の姿勢を検知する姿勢検知手段と、
前記姿勢検知手段により検知された前記撮像制御装置の姿勢が所定の変化をしたことに応じて、前記表示手段に表示される前記表示アイテムの表示位置を変更するよう制御する表示制御手段と、
前記表示手段に表示された前記表示アイテムへのタッチが前記タッチ検出手段に検出されても前記表示アイテムに対応する処理を実行せず、前記表示アイテムへタッチされた後、前記表示アイテムからタッチが離されたことが前記タッチ検出手段により検出されたことに応じて前記処理を実行するように制御する制御手段とを有し、
前記制御手段は、前記表示アイテムがタッチされた状態で前記撮像制御装置の姿勢が変化しても、前記表示アイテムの表示位置が変わらない場合には前記表示アイテムからタッチが離されたことに応じて前記処理を実行し、
前記表示アイテムがタッチされた状態で前記撮像制御装置の姿勢が変化することによって前記表示アイテムの表示位置が変わった場合には、姿勢の変化の前から前記タッチ検出手段で検出されていたタッチが離されても前記処理を行わないように制御することを特徴とする撮像制御装置。 - 前記制御手段は、前記撮像制御装置の姿勢が前記所定の変化をすると、前記所定の変化の前から前記タッチ検出手段で検出されていたタッチを離すことなくタッチ位置を移動する操作に基づいた処理を行わないように制御することを特徴とする請求項1に記載の撮像制御装置。
- 前記制御手段は、前記表示アイテムへのタッチがされた後に、前記撮像制御装置の姿勢が変わらないまま、前記表示アイテムからタッチが離されたことに応じて、前記処理を行うように制御することを特徴とする請求項1または2に記載の撮像制御装置。
- 前記制御手段は、前記撮像制御装置の姿勢が前記所定の変化をすると、前記所定の変化の前から前記タッチ検出手段で検出されていたタッチが継続することに基づいた処理を行わないように制御することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
- 撮像手段を更に有し、
前記制御手段は、前記所定の変化の前から前記タッチ検出手段で検出されていたタッチによるタッチ操作が、前記撮像手段での撮像を指示するための操作であった場合には、前記所定の変化があった場合にも、前記所定の変化の前から継続するタッチ操作に応じた撮影を行うように制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像制御装置。 - 前記タッチ検出手段で、前記撮像を指示するためのタッチが離されたことを検出すると、前記撮像手段で画像を撮影し、撮影された画像を画像ファイルとして記録するように制御する撮影制御手段を更に有することを特徴とする請求項5に記載の撮像制御装置。
- 前記撮影制御手段は、前記タッチ検出手段でタッチされたことを検出するとタッチ位置に基づいてオートフォーカスを含む撮影準備処理を行い、該タッチが離されたことを検出すると撮影を行うように制御することを特徴とする請求項6に記載の撮像制御装置。
- 前記表示制御手段は、前記表示アイテムのいずれかがタッチされた場合には、タッチされた表示アイテムの表示形態をタッチ中であることを示す表示形態に変更し、該タッチが継続したまま、前記撮像制御装置の姿勢が前記所定の変化をすると、タッチされた表示アイテムの表示形態をタッチ中であることを示す表示形態から、タッチされる前の表示形態に変更するように制御することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
- 撮像手段と、
前記タッチ検出手段でタッチされたことを検出すると、タッチ位置に基づいてAF枠を設定して表示するように制御する設定手段を更に有し、
前記制御手段は、前記撮像制御装置の姿勢が前記所定の変化をすると、前記所定の変化の前から前記タッチ検出手段で継続して検出されていたタッチに基づいて設定された前記AF枠をキャンセルして非表示とするように制御することを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の撮像制御装置。 - 前記表示制御手段は、撮像されて表示されているライブビュー画像は、前記撮像制御装置の姿勢が前記所定の変化をしても表示位置と向きを変更しないように制御することを特徴とする請求項1乃至9のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
- 前記所定の変化は、前記撮像制御装置の姿勢が上下反転する変化であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
- 前記所定の変化は、前記撮像制御装置の姿勢が縦と横の一方の姿勢から他方の姿勢への変化であることを特徴とする請求項1乃至10のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
- 前記姿勢検知手段は、前記撮像制御装置の重力方向に対する姿勢を検知することを特徴とする請求項1乃至12のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
- 前記制御手段は、前記表示アイテムへのタッチがされた後に、前記撮像制御装置の姿勢が前記所定の変化をしたことに応じて、前記タッチをキャンセルするように制御することを特徴とする請求項1乃至13のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
- 撮像制御装置であって、
表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出手段と、
前記撮像制御装置の第一の姿勢と、第二の姿勢と、第三の姿勢とを少なくとも検知する姿勢検知手段と、前記撮像制御装置の姿勢が前記第一の姿勢から前記第二の姿勢に変わった場合には、前記表示手段に表示している撮像に関する表示アイテムの表示位置を変更し、前記撮像制御装置の姿勢が前記第一の姿勢から前記第三の姿勢に変わった場合には、前記表示手段に表示している前記表示アイテムの表示位置を変更しないように制御する表示制御手段と、
前記表示手段に表示された前記表示アイテムへのタッチの開始が検出されたことに応じては前記表示アイテムに関する処理を実行せず、
前記表示アイテムへのタッチがされた後に、前記撮像制御装置の姿勢が前記第一の姿勢から前記第三の姿勢に変わっても、前記表示アイテムから前記タッチが離されたことに応じて前記処理を実行し、
前記表示アイテムへのタッチがされた後に、前記撮像制御装置の姿勢が前記第一の姿勢から前記第二の姿勢に変わり、前記表示アイテムの表示位置が変わったら、前記第一の姿勢の際に前記表示アイテムへタッチをした位置からタッチ位置を動かさずに前記表示手段から前記タッチが離されても、前記処理を実行しないように制御する制御手段とを有することを特徴とする撮像制御装置。 - 前記第二の姿勢は、前記第一の姿勢とは180°異なる姿勢であり、前記第三の姿勢は、前記第一の姿勢とは90°異なる姿勢であることを特徴とする請求項15に記載の撮像制御装置。
- 前記表示アイテムは、撮影に関する情報表示を切り替えるための情報表示切替アイコンであることを特徴とする請求項1乃至16のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
- 前記表示制御手段が、前記表示手段において、撮像手段で撮像されたライブビュー画像に重畳して前記表示アイテムを表示するように制御することを特徴とする請求項1乃至17のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
- 前記撮像制御装置は、前記表示手段を有することを特徴とする請求項1乃至18のいずれか1項に記載の撮像制御装置。
- 撮像制御装置の制御方法であって、
撮像に関する表示アイテムを表示する表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出ステップと、
前記撮像制御装置の姿勢を検知する姿勢検知ステップと、
前記姿勢検知ステップでの検知に基づいて、前記撮像制御装置の姿勢が所定の変化をしたことに応じて、前記表示手段に表示される前記表示アイテムの表示位置を変更するように制御する表示制御ステップと、
前記表示手段に表示された前記表示アイテムへのタッチが前記タッチ検出手段に検出されても前記表示アイテムに対応する処理を実行せず、前記表示アイテムへタッチされた後、前記表示アイテムからタッチが離されたことが前記タッチ検出手段により検出されたことに応じて前記処理を実行するように制御する制御ステップとを有し、
前記制御ステップにおいては、前記表示アイテムがタッチされた状態で前記撮像制御装置の姿勢が変化しても、前記表示アイテムの表示位置が変わらない場合には前記表示アイテムからタッチが離されたことに応じて前記処理を実行し、
前記表示アイテムがタッチされた状態で前記撮像制御装置の姿勢が変化をすることによって前記表示アイテムの表示位置が変わった場合には、姿勢の変化の前から前記タッチ検出手段で検出されていたタッチが離されても前記処理を行わないように制御することを特徴とする撮像制御装置の制御方法。 - 撮像制御装置の制御方法であって、
表示手段に対するタッチを検出するタッチ検出ステップと、
前記撮像制御装置の第一の姿勢と、第二の姿勢と、第三の姿勢とを少なくとも検知する姿勢検知ステップと、
前記撮像制御装置の姿勢が前記第一の姿勢から前記第二の姿勢に変わった場合には、前記表示手段に表示している撮像に関する表示アイテムの表示位置を変更し、
前記撮像制御装置の姿勢が前記第一の姿勢から前記第三の姿勢に変わった場合には、前記表示手段に表示している前記表示アイテムの表示位置を変更しないように制御する表示制御ステップと、
前記表示手段に表示された前記表示アイテムへのタッチの開始が検出されたことに応じては前記表示アイテムに関する処理を実行せず、
前記表示アイテムへのタッチがされた後に、前記撮像制御装置の姿勢が前記第一の姿勢から前記第三の姿勢に変わっても、前記表示アイテムから前記タッチが離されたことに応じて前記処理を実行し、
前記表示アイテムへのタッチがされた後に、前記撮像制御装置の姿勢が前記第一の姿勢から前記第二の姿勢に変わり、前記表示アイテムの表示位置が変わったら、前記第一の姿勢の際に前記表示アイテムへのタッチをした位置からタッチ位置を動かさずに前記表示手段から前記タッチが離されても、前記処理を実行しないように制御する制御ステップとを有することを特徴とする撮像制御装置の制御方法。 - コンピュータを、請求項1乃至19のいずれか1項に記載された撮像制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
- コンピュータを、請求項1乃至19のいずれか1項に記載された撮像制御装置の各手段として機能させるためのプログラムを格納したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012284431A JP5921427B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 撮像制御装置及びその制御方法 |
US14/137,624 US9360962B2 (en) | 2012-12-27 | 2013-12-20 | Electronic apparatus and a method for controlling the same |
US15/151,227 US10165189B2 (en) | 2012-12-27 | 2016-05-10 | Electronic apparatus and a method for controlling the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012284431A JP5921427B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 撮像制御装置及びその制御方法 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016081373A Division JP6188861B2 (ja) | 2016-04-14 | 2016-04-14 | 電子機器及びその制御方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014127089A JP2014127089A (ja) | 2014-07-07 |
JP2014127089A5 JP2014127089A5 (ja) | 2015-12-17 |
JP5921427B2 true JP5921427B2 (ja) | 2016-05-24 |
Family
ID=51016799
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012284431A Active JP5921427B2 (ja) | 2012-12-27 | 2012-12-27 | 撮像制御装置及びその制御方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US9360962B2 (ja) |
JP (1) | JP5921427B2 (ja) |
Families Citing this family (26)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6071543B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2017-02-01 | キヤノン株式会社 | 電子機器及び電子機器の制御方法 |
JP6150652B2 (ja) * | 2013-07-29 | 2017-06-21 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像装置の制御方法及びプログラム並びに記録媒体 |
JP6221504B2 (ja) * | 2013-08-22 | 2017-11-01 | 株式会社ニコン | 電子機器およびプログラム |
JP6024725B2 (ja) * | 2014-01-17 | 2016-11-16 | カシオ計算機株式会社 | システム |
US20150379915A1 (en) * | 2014-06-27 | 2015-12-31 | Lenovo (Beijing) Co., Ltd. | Method for processing information and electronic device |
JP6635048B2 (ja) * | 2014-12-25 | 2020-01-22 | ソニー株式会社 | 情報処理装置 |
JP6742730B2 (ja) * | 2016-01-05 | 2020-08-19 | キヤノン株式会社 | 電子機器及びその制御方法 |
CN112367471B (zh) * | 2016-01-28 | 2022-06-10 | 麦克赛尔株式会社 | 摄像装置 |
JP6808408B2 (ja) * | 2016-06-01 | 2021-01-06 | キヤノン株式会社 | 表示制御装置およびその制御方法 |
US20180024723A1 (en) * | 2016-07-19 | 2018-01-25 | Red Hat, Inc. | Synchronizing user input with a user interface |
JP2018013745A (ja) * | 2016-07-23 | 2018-01-25 | キヤノン株式会社 | 電子機器およびその制御方法 |
JP6758994B2 (ja) * | 2016-08-12 | 2020-09-23 | キヤノン株式会社 | 電子機器およびその制御方法 |
JPWO2018088236A1 (ja) * | 2016-11-10 | 2019-09-26 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、並びにプログラム |
JP2018078463A (ja) * | 2016-11-10 | 2018-05-17 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および設定方法、並びにプログラム |
US11747698B2 (en) | 2017-04-26 | 2023-09-05 | View, Inc. | Tandem vision window and media display |
US11747696B2 (en) | 2017-04-26 | 2023-09-05 | View, Inc. | Tandem vision window and media display |
US11513412B2 (en) | 2017-04-26 | 2022-11-29 | View, Inc. | Displays for tintable windows |
US11892738B2 (en) | 2017-04-26 | 2024-02-06 | View, Inc. | Tandem vision window and media display |
CN110720120A (zh) | 2017-04-26 | 2020-01-21 | 唯景公司 | 用于建筑物服务的可着色窗户系统 |
JP7009096B2 (ja) * | 2017-07-06 | 2022-01-25 | キヤノン株式会社 | 電子機器およびその制御方法 |
JP6961451B2 (ja) * | 2017-10-12 | 2021-11-05 | キヤノン株式会社 | 電子機器、その制御方法およびプログラム |
CN107786743A (zh) | 2017-10-27 | 2018-03-09 | 北京小米移动软件有限公司 | 防止终端误触的方法及装置 |
JP7005334B2 (ja) * | 2017-12-22 | 2022-01-21 | キヤノン株式会社 | 電子機器、その制御方法およびプログラム |
US10498964B2 (en) | 2017-12-28 | 2019-12-03 | Gopro, Inc. | Adaptive modes of operation based on user intention or activity |
US11082609B2 (en) * | 2019-06-11 | 2021-08-03 | Joseph Garff | User device for facilitating the controlled operation of a camera |
JP7596064B2 (ja) | 2019-07-24 | 2024-12-09 | キヤノン株式会社 | 電子機器 |
Family Cites Families (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10207633A (ja) | 1997-01-27 | 1998-08-07 | Tec Corp | タッチパネル付表示装置 |
JP3829937B2 (ja) * | 2003-07-16 | 2006-10-04 | ソニー株式会社 | 撮像装置および撮像システム制御方法 |
KR20060026228A (ko) * | 2004-09-20 | 2006-03-23 | 삼성테크윈 주식회사 | 터치 스크린 디스플레이 패널을 리모콘으로 사용하는디지털 카메라 및 그 구동 방법 |
JP2006186522A (ja) | 2004-12-27 | 2006-07-13 | Casio Comput Co Ltd | 電子機器及びプログラム |
JP2006191300A (ja) * | 2005-01-05 | 2006-07-20 | Toshiba Corp | デジタルカメラ及び電子機器 |
JP5088017B2 (ja) * | 2007-06-28 | 2012-12-05 | ソニー株式会社 | 画像表示装置、撮像装置、画像表示方法、プログラム |
KR101348721B1 (ko) * | 2007-09-03 | 2014-01-08 | 엘지전자 주식회사 | 휴대 단말기 및 그 휴대 단말기의 터치 인식 방법 |
JP4632102B2 (ja) * | 2008-07-17 | 2011-02-16 | ソニー株式会社 | 情報処理装置、情報処理方法及び情報処理プログラム |
US8913176B2 (en) * | 2008-09-05 | 2014-12-16 | Lg Electronics Inc. | Mobile terminal and method of performing multi-focusing and photographing image including plurality of objects using the same |
KR101505681B1 (ko) * | 2008-09-05 | 2015-03-30 | 엘지전자 주식회사 | 터치 스크린을 구비한 이동 단말기 및 이를 이용한 이미지 촬상 방법 |
JP5259464B2 (ja) * | 2009-03-13 | 2013-08-07 | オリンパスイメージング株式会社 | 撮像装置およびそのモード切換え方法 |
JP5238635B2 (ja) * | 2009-07-29 | 2013-07-17 | 京セラ株式会社 | 情報処理装置及びアプリケーションプログラムの起動方法 |
US20120223906A1 (en) | 2009-11-25 | 2012-09-06 | Nec Corporation | Portable information terminal, input control method, and program |
JP5671795B2 (ja) | 2009-12-15 | 2015-02-18 | 株式会社ニコン | 撮像装置 |
JP2011159180A (ja) | 2010-02-02 | 2011-08-18 | Canon Inc | 表示制御装置、表示制御方法、プログラム及び記録媒体 |
JP5306266B2 (ja) * | 2010-03-15 | 2013-10-02 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP5427152B2 (ja) * | 2010-09-27 | 2014-02-26 | シャープ株式会社 | 入力装置、入力制御方法、プログラムおよび記録媒体 |
KR20120059170A (ko) * | 2010-11-30 | 2012-06-08 | 삼성전자주식회사 | 휴대단말기의 화면전환 제어 장치 및 방법 |
KR101752698B1 (ko) * | 2011-01-06 | 2017-07-04 | 삼성전자주식회사 | 촬영 장치 및 그 촬영 방법 |
KR101788740B1 (ko) * | 2011-11-15 | 2017-10-20 | 삼성전자주식회사 | 피사체 검출 방법 및 장치와, 디지털 촬영 장치 |
US9223483B2 (en) * | 2012-02-24 | 2015-12-29 | Blackberry Limited | Method and apparatus for providing a user interface on a device that indicates content operators |
-
2012
- 2012-12-27 JP JP2012284431A patent/JP5921427B2/ja active Active
-
2013
- 2013-12-20 US US14/137,624 patent/US9360962B2/en active Active
-
2016
- 2016-05-10 US US15/151,227 patent/US10165189B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10165189B2 (en) | 2018-12-25 |
US9360962B2 (en) | 2016-06-07 |
US20160255279A1 (en) | 2016-09-01 |
JP2014127089A (ja) | 2014-07-07 |
US20140184867A1 (en) | 2014-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5921427B2 (ja) | 撮像制御装置及びその制御方法 | |
JP5306266B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP6004855B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
CN109479096B (zh) | 电子设备及其控制方法和记录介质 | |
JP6833506B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP6833507B2 (ja) | 撮像制御装置及びその制御方法 | |
JP2018036802A (ja) | 電子機器およびその制御方法 | |
JP6971696B2 (ja) | 電子機器およびその制御方法 | |
JP6198459B2 (ja) | 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP6071543B2 (ja) | 電子機器及び電子機器の制御方法 | |
JP2018107618A (ja) | 表示制御装置及び方法 | |
JP7098490B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP5575290B2 (ja) | 撮像装置及びその制御方法 | |
JP6128967B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
JP6188861B2 (ja) | 電子機器及びその制御方法 | |
JP2017224325A (ja) | 電子機器及びその制御方法 | |
JP2018206088A (ja) | 電子機器およびその制御方法 | |
JP6257255B2 (ja) | 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法 | |
JP7007805B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
JP7051344B2 (ja) | 電子機器 | |
JP6779777B2 (ja) | 撮像制御装置およびその制御方法 | |
JP2021028785A (ja) | 電子機器および電子機器の制御方法 | |
JP6529300B2 (ja) | 表示制御装置およびその制御方法 | |
JP7596064B2 (ja) | 電子機器 | |
JP6301002B2 (ja) | 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151030 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20151030 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20151030 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20151118 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160201 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160315 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160412 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5921427 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |