JP5917174B2 - 記録装置および記録ヘッドの駆動方法 - Google Patents
記録装置および記録ヘッドの駆動方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5917174B2 JP5917174B2 JP2012018336A JP2012018336A JP5917174B2 JP 5917174 B2 JP5917174 B2 JP 5917174B2 JP 2012018336 A JP2012018336 A JP 2012018336A JP 2012018336 A JP2012018336 A JP 2012018336A JP 5917174 B2 JP5917174 B2 JP 5917174B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- recording
- elements
- driving
- recording elements
- order
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Description
図3は、本実施形態に係る、記録ヘッドの基本的な時分割駆動を説明する図である。本実施形態の記録ヘッドは、図1にて上述したように、各色インクのノズル列が1280個のノズルからなる。時分割駆動の構成では、それぞれの1280個のノズルは、基本的には、ノズル配列において連続する40ノズルずつの複数のノズルグループ(ノズル群)に分割される。そして、それぞれのノズルグループの40個のノズルが異なるタイミングで順次に駆動される。これらのタイミングに関して、グループ間で同じタイミングで駆動されるノズルが、時分割駆動に係るそれぞれのブロックを構成する。換言すると、上記各ノズルグループの40個のノズルは、時分割駆動において駆動順序が異なるノズルの数ということができる。
上述した実施形態は、駆動順序をオフセットした例に関するものであるが、本発明の適用はこの形態に限られず、オフセットを適用しない時分割駆動にも本発明を適用することができる。すなわち、図10において、1バンド目に対する1スキャン目では、上述したように、ノズル12〜23を用い、ノズル0〜11の駆動順序は、「2」、「8」、「4」、「6」、「1」、「7」、「3」、「5」、「2」、「8」、「4」、「6」の順序で駆動される。そして、1スキャン目と2スキャン目との間に、駆動順序のオフセットをしない場合、2スキャン目で1バンド目を記録するノズル0〜11の駆動順序は、「1」、「7」、「3」、「5」、「2」、「8」、「4」、「6」、「1」、「7」、「3」、「5」となる。つまり、1スキャン目は、駆動順序「2」、「8」、「4」、「6」の組、駆動順序「1」、「7」、「3」、「5」の組、駆動順序「2」、「8」、「4」、「6」の組、の順序で駆動される。一方、2スキャン目では、駆動順序「1」、「7」、「3」、「5」の組、駆動順序「2」、「8」、「4」、「6」の組、駆動順序「1」、「7」、「3」、「5」の組、の順序で駆動される。ここで、同一の画素に関して対応する駆動順序の組同士である、駆動順序「2」、「8」、「4」、「6」の組と駆動順序「1」、「7」、「3」、「5」の組は、図10に示す実施形態のように同じではないが、上述したように、駆動ずれパターンは相互に似たパターンとなる。この結果、バンド間の駆動ずれパターンもほぼ同じものとすることができる。
5 記録ヘッド
301 CPU
302 ROM
303 RAM
Claims (14)
- 複数の記録素子を配列した記録素子列を備えた記録ヘッドを、当該記録素子の配列方向と交差する方向に複数回走査し、前記記録ヘッドの複数回の走査の間それぞれで、記録媒体を前記記録素子の配列方向に、搬送手段によって前記複数の記録素子の配列長さより少ない所定量を搬送することにより、前記記録ヘッドの複数回の走査で前記所定量の幅の単位領域の画像の記録を行い、該複数の記録素子の配列方向に沿った画素列の記録を行うために、前記複数回の走査それぞれにおいて、前記複数の記録素子のうちの所定数の前記配列方向に連続する記録素子のグループ毎に、グループ内の前記所定数の記録素子の各々が予め定められた互いに異なる駆動順序で順番に駆動されるように前記複数の記録素子を駆動する駆動手段を備えた記録装置であって、
前記配列方向における前記所定量に相当する数と前記異なる駆動順序が定められる記録素子の数の一方が他方に対して割り切れない第1の場合に、前記駆動手段は、前記記録素子列において、前記記録媒体の搬送量と前記駆動順序が異なる記録素子の数との公約数の数の連続する記録素子で構成される記録素子単位の間で、前記公約数の数の連続する記録素子それぞれの駆動順序を示す数の差が同じになるように、前記複数の記録素子の駆動を行うことを特徴とする記録装置。 - 前記駆動手段は、前記単位領域の記録を完成するための複数回の走査の間で、前記複数の記録素子の駆動順序のオフセットを行い、前記単位領域における走査方向の同じ画素列を記録可能な記録素子の駆動順序を同じにすることを特徴とする請求項1に記載の記録装置。
- 前記記録装置は、所定の画素数の領域の2値記録データの配置を定めたインデックスパターンを用いて2値記録データを生成し、記録媒体の所定領域内の所定の画素数の領域毎の前記インデックスパターンを示すパターン選択マトリクスに従って、前記所定の画素数の領域に用いる前記インデックスパターンを選択し、
記録媒体搬送の前記所定量は、前記所定領域の前記記録媒体の搬送方向のサイズに一致することを特徴とする請求項1または2に記載の記録装置。 - 複数の記録素子を配列した記録素子列を備えた記録ヘッドを、当該記録素子の配列方向と交差する方向において走査し、前記記録ヘッドの走査と次の走査の間に、記録媒体を前記記録素子の配列方向に、搬送手段によって搬送して画像の記録を行い、前記複数の記録素子の配列方向に沿った画素列の記録を行うために、前記走査において、前記複数の記録素子のうちの所定数の前記配列方向に連続する記録素子のグループ毎に、グループ内の前記所定数の記録素子の各々が予め定められた互いに異なる駆動順序で順番に駆動されるように前記複数の記録素子を駆動する駆動手段を備えた記録装置であって、
前記配列方向における前記走査と次の走査の間の記録媒体の搬送の所定量に相当する数と前記異なる駆動順序が定められる記録素子の数の一方が他方に対して割り切れない第1の場合に、前期駆動手段は、前記記録素子列において、前記記録媒体の搬送量と前記駆動順序が異なる記録素子の数との公約数の数の連続する記録素子で構成される記録素子単位の間で、前記公約数の数の連続する記録素子それぞれの駆動順序を示す数の差が同じになるように、前記複数の記録素子の駆動を行うことを特徴とする記録装置。 - 前記複数の記録素子を駆動する駆動手段は、前記第1の場合に、前記記録媒体の搬送の所定量に相当する数と前記駆動順序が異なる記録素子の数との最大公約数の数の連続する記録素子で構成される記録素子単位の間で、前記最大公約数の数の連続する記録素子それぞれの駆動順序を示す数の差が同じになるように、前記複数の記録素子の駆動を行うことを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載の記録装置。
- 前記複数の記録素子を駆動する駆動手段は、前記配列方向における前記記録媒体の搬送の所定量に相当する数と前記異なる駆動順序が定められる記録素子の数の一方が他方に対して割り切れる場合には、前記第1の場合と異なる駆動順序で前記複数の記録素子を駆動することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項に記載の記録装置。
- 前記複数の記録素子を駆動する駆動手段は、前記第1の場合であって、前記記録媒体の搬送の所定量に相当する数が、前記記録媒体の搬送量と前記駆動順序が異なる記録素子の数との最大公約数で割り切れる場合に、前記記録媒体の搬送量と前記駆動順序が異なる記録素子の数との公約数の数の連続する記録素子で構成される記録素子単位の間で、前記公約数の数の連続する記録素子それぞれの駆動順序を示す数の差が同じになるように、前記複数の記録素子の駆動を行い、前記所定量に相当する数が、前記最大公約数で割り切れない場合には、前記第1の場合と異なる駆動順序で前記複数の記録素子を駆動することを特徴とする請求項1から6のいずれか1項に記載の記録装置。
- 前記記録媒体の搬送の所定量に相当する数は前記所定数の記録素子に定められる異なる駆動順序の数より大きいことを特徴とする請求項1から7のいずれか1項に記載の記録装置。
- 複数の記録素子を配列した記録素子列を備えた記録ヘッドを、当該記録素子の配列方向と交差する方向に複数回走査し、前記記録ヘッドの複数回の走査の間それぞれで、記録媒体を前記記録素子の配列方向に、搬送手段によって前記複数の記録素子の配列長さより少ない所定量を搬送することにより、前記記録ヘッドの複数回の走査で前記所定量の幅の単位領域の画像の記録を行い、該複数の記録素子の配列方向に沿った画素列の記録を行うために、前記複数回の走査それぞれにおいて、前記複数の記録素子のうちの所定数の前記配列方向に連続する記録素子のグループ毎に、グループ内の前記所定数の記録素子の各々が予め定められた互いに異なる駆動順序で順番に駆動されるように前記複数の記録素子を駆動する記録装置における、前記記録ヘッドの駆動方法であって、
前記配列方向における前記所定量に相当する数と前記異なる駆動順序が定められる記録素子の数の一方が他方に対して割り切れない第1の場合に、前記記録素子列において、前記記録媒体の搬送量と前記駆動順序が異なる記録素子の数との公約数の数の連続する記録素子で構成される記録素子単位の間で、前記公約数の数の連続する記録素子それぞれの駆動順序を示す数の差が同じになるように、前記複数の記録素子の駆動を行うことを特徴とする記録ヘッドの駆動方法。 - 複数の記録素子を配列した記録素子列を備えた記録ヘッドを、当該記録素子の配列方向と交差する方向において走査し、前記記録ヘッドの走査と次の走査の間に、記録媒体を前記記録素子の配列方向に、搬送手段によって搬送して画像の記録を行い、前記複数の記録素子の配列方向に沿った画素列の記録を行うために、前記走査において、前記複数の記録素子のうちの所定数の前記配列方向に連続する記録素子のグループ毎に、グループ内の前記所定数の記録素子の各々が予め定められた互いに異なる駆動順序で順番に駆動されるように前記複数の記録素子を駆動する記録装置における、前記記録ヘッドの駆動方法であって、
前記配列方向における前記走査と次の走査の間の記録媒体の搬送の所定量に相当する数と前記異なる駆動順序が定められる記録素子の数の一方が他方に対して割り切れない第1の場合に、前記記録素子列において、前記記録媒体の搬送量と前記駆動順序が異なる記録素子の数との公約数の数の連続する記録素子で構成される記録素子単位の間で、前記公約数の数の連続する記録素子それぞれの駆動順序を示す数の差が同じになるように、前記複数の記録素子の駆動を行うことを特徴とする記録ヘッドの駆動方法。 - 前記第1の場合に、前記記録媒体の搬送の所定量に相当する数と前記駆動順序が異なる記録素子の数との最大公約数の数の連続する記録素子で構成される記録素子単位の間で、前記最大公約数の数の連続する記録素子それぞれの駆動順序を示す数の差が同じになるように、前記複数の記録素子の駆動を行うことを特徴とする請求項9または10に記載の記録ヘッドの駆動方法。
- 前記配列方向における前記記録媒体の搬送の所定量に相当する数と前記異なる駆動順序が定められる記録素子の数の一方が他方に対して割り切れる場合には、前記第1の場合と異なる駆動順序で前記複数の記録素子を駆動することを特徴とする請求項9から11のいずれか1項に記載の記録ヘッドの駆動方法。
- 前記第1の場合であって、前記記録媒体の搬送の所定量に相当する数が、前記記録媒体の搬送量と前記駆動順序が異なる記録素子の数との最大公約数で割り切れる場合に、前記記録媒体の搬送量と前記駆動順序が異なる記録素子の数との公約数の数の連続する記録素子で構成される記録素子単位の間で、前記公約数の数の連続する記録素子それぞれの駆動順序を示す数の差が同じになるように、前記複数の記録素子の駆動を行い、前記所定量に相当する数が、前記最大公約数で割り切れない場合には、前記第1の場合と異なる駆動順序で前記複数の記録素子を駆動することを特徴とする請求項9から12のいずれか1項に記載の記録ヘッドの駆動方法。
- 前記記録媒体の搬送の所定量に相当する数は前記所定数の記録素子に定められる異なる駆動順序の数より大きいことを特徴とする請求項9から13のいずれか1項に記載の記録ヘッドの駆動方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012018336A JP5917174B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 記録装置および記録ヘッドの駆動方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012018336A JP5917174B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 記録装置および記録ヘッドの駆動方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013154589A JP2013154589A (ja) | 2013-08-15 |
JP2013154589A5 JP2013154589A5 (ja) | 2015-03-19 |
JP5917174B2 true JP5917174B2 (ja) | 2016-05-11 |
Family
ID=49050266
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012018336A Active JP5917174B2 (ja) | 2012-01-31 | 2012-01-31 | 記録装置および記録ヘッドの駆動方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5917174B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN110077111B (zh) * | 2018-05-30 | 2020-07-10 | 广东聚华印刷显示技术有限公司 | 喷墨打印头的校正方法、装置和系统 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH06191039A (ja) * | 1992-12-28 | 1994-07-12 | Canon Inc | インクジェット記録装置 |
JPH07323610A (ja) * | 1994-05-31 | 1995-12-12 | Canon Inc | 分割記録方法及びその装置 |
JP2009029044A (ja) * | 2007-07-27 | 2009-02-12 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置、画像形成方法および画像形成プログラム |
JP5004713B2 (ja) * | 2007-08-08 | 2012-08-22 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、記録装置および画像処理方法 |
JP2011037016A (ja) * | 2009-08-06 | 2011-02-24 | Canon Inc | 記録装置 |
JP2011042048A (ja) * | 2009-08-19 | 2011-03-03 | Canon Inc | 画像処理装置、記録装置および画像処理方法 |
JP2011156731A (ja) * | 2010-01-29 | 2011-08-18 | Canon Inc | 記録装置および記録方法 |
-
2012
- 2012-01-31 JP JP2012018336A patent/JP5917174B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013154589A (ja) | 2013-08-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006341406A (ja) | インクジェット記録システム | |
JP2011143712A (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP5078673B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP6415080B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、記録装置及びプログラム | |
JP4480175B2 (ja) | インクジェット記録方法およびインクジェット記録装置 | |
JP2006334899A (ja) | 記録装置、及び記録方法 | |
CN110816059B (zh) | 液体喷出装置和液体喷出方法 | |
JP5748522B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP5917174B2 (ja) | 記録装置および記録ヘッドの駆動方法 | |
JP4356404B2 (ja) | 印刷装置、印刷方法およびプログラム | |
JP6051536B2 (ja) | 液体吐出装置、印刷方法、印刷システム | |
JP5288747B2 (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
US10814641B2 (en) | Image processing apparatus and method, dither mask set, and image recording apparatus | |
JP2012158148A (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP5257032B2 (ja) | 印刷装置 | |
US8556362B2 (en) | Inkjet recording apparatus and inkjet recording method for carrying out recording by causing a recording head to eject ink | |
JP2015205431A (ja) | 記録装置、記録装置の制御方法、及び、コンピュータプログラム | |
US10110778B2 (en) | Image processing method, image processing apparatus, image processing program, and printing system | |
JP2012236311A (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
JP2015009552A (ja) | インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法 | |
US11577525B2 (en) | Printer, control method of printer, and non-transitory computer readable medium storing control program of printer | |
JP2017109380A (ja) | 液体吐出装置及液体吐出方法 | |
JP2011201279A (ja) | 印刷装置、及び、プログラム | |
JP2017024366A (ja) | 印刷装置および印刷方法 | |
JP2021084320A (ja) | 記録装置及び記録方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150202 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150202 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160112 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160308 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160406 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5917174 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |