JP5911296B2 - 画像処理装置、撮像装置、顕微鏡システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム - Google Patents
画像処理装置、撮像装置、顕微鏡システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5911296B2 JP5911296B2 JP2011282300A JP2011282300A JP5911296B2 JP 5911296 B2 JP5911296 B2 JP 5911296B2 JP 2011282300 A JP2011282300 A JP 2011282300A JP 2011282300 A JP2011282300 A JP 2011282300A JP 5911296 B2 JP5911296 B2 JP 5911296B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image
- shading
- images
- image processing
- subject
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 53
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims description 48
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 5
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 48
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 25
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 20
- 235000019557 luminance Nutrition 0.000 description 40
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 28
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 25
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 22
- 230000008859 change Effects 0.000 description 17
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 17
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 6
- 238000003702 image correction Methods 0.000 description 5
- 238000005286 illumination Methods 0.000 description 4
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 2
- 238000012804 iterative process Methods 0.000 description 2
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 2
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/36—Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
- G02B21/365—Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B21/00—Microscopes
- G02B21/36—Microscopes arranged for photographic purposes or projection purposes or digital imaging or video purposes including associated control and data processing arrangements
- G02B21/365—Control or image processing arrangements for digital or video microscopes
- G02B21/367—Control or image processing arrangements for digital or video microscopes providing an output produced by processing a plurality of individual source images, e.g. image tiling, montage, composite images, depth sectioning, image comparison
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/50—Image enhancement or restoration using two or more images, e.g. averaging or subtraction
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T5/00—Image enhancement or restoration
- G06T5/90—Dynamic range modification of images or parts thereof
- G06T5/94—Dynamic range modification of images or parts thereof based on local image properties, e.g. for local contrast enhancement
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/60—Control of cameras or camera modules
- H04N23/695—Control of camera direction for changing a field of view, e.g. pan, tilt or based on tracking of objects
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/60—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
- H04N25/61—Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise the noise originating only from the lens unit, e.g. flare, shading, vignetting or "cos4"
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/10—Image acquisition modality
- G06T2207/10056—Microscopic image
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T2207/00—Indexing scheme for image analysis or image enhancement
- G06T2207/20—Special algorithmic details
- G06T2207/20172—Image enhancement details
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/95—Computational photography systems, e.g. light-field imaging systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Studio Devices (AREA)
- Microscoopes, Condenser (AREA)
- Image Processing (AREA)
- Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)
- Image Input (AREA)
Description
上記画像処理装置において、前記複数の画像は、撮像倍率を変化させて撮像された画像であることを特徴とする。
上記画像処理装置において、前記複数の画像は、撮像視野を回転させて撮像された画像であることを特徴とする。
図1は、本発明の実施の形態1に係る顕微鏡システムの構成を示す模式図である。図1に示すように、実施の形態1に係る顕微鏡システム1は、顕微鏡装置10と、該顕微鏡装置10の動作を制御すると共に、該顕微鏡装置10によって取得された画像を処理する画像処理装置11とを備える。
或いは、ステージ位置変更部105を、画像処理装置11の制御部160(後述)の制御に従ってパルスを発生するパルス発生部とステッピングモータとによって構成しても良い。
顕微鏡装置10によって撮像された画像には、被写体に対応する輝度成分(以下、被写体成分という)T(x,y)とシェーディングに対応する輝度成分(以下、シェーディング成分という)S(x,y)とが含まれる。なお、座標(x,y)は、画像内における各画素の位置座標を示す。そこで、各画素の輝度をI(x,y)とすると、輝度I(x,y)は次式(1−1)によって表すことができる。
I(x,y)=T(x,y)×S(x,y) …(1−1)
T(x,y)=I(x,y)/S(x,y) …(1−2)
まず、ステップS10において、顕微鏡装置10は、制御部160の制御の下で、標本SPに対して撮像視野を変化させながら、撮像視野の一部が重複する複数の画像を撮像する。より詳細には、顕微鏡装置10は、図4に示すように、標本SPが載置された標本ステージ101を平行移動させつつ、画像取得部104に撮像視野を撮像させる。
Ij(xi,yi)=T(xi,yi)×S(xi,yi) …(1−3)
Ij+1(x’i,y’i)=T(x’i,y’i)×S(x’i,y’i)
…(1−4)
T(xi,yi)=T(x’i,y’i) …(1−5)
Ij+1(x’i,y’i)=T(xi,yi)×S(xi−dx,yi−dy)
…(1−6)
Ij+1(x’i,y’i)/Ij(xi,yi)
=S(xi−dx,yi−dy)/S(xi,yi) …(1−7)
即ち、輝度の比Ij+1(x’i,y’i)/Ij(xi,yi)は、シェーディング成分の変化に相当する。
S(x,y;a)=1−a{(x−w/2)2+(y−h/2)2} …(1−9)
まず、ステップS151において、シェーディング検出部154は、パラメータaを初期化する。
その後、動作はメインルーチンに戻る。
T(x,y)=I(x,y)/S(x,y;a) …(1−11)
それにより、シェーディングの影響が除去された補正済みの画像が取得される。なお、補正対象の画像は、シェーディング補正用画像の作成に用いた画像Mj、Mj+1に限らず、顕微鏡装置10において撮像した他の画像であっても良い。
次に、本発明の実施の形態2について説明する。
実施の形態2に係る顕微鏡システムの全体的な構成及び動作は、実施の形態1と共通であり、実施の形態2においては、撮像視野の倍率を変化させて複数の画像を撮像し、これらの画像を用いてシェーディング補正用画像を作成することを特徴とする。従って、以下においては、互いに倍率が異なる複数の画像を用いてシェーディング補正用画像を作成する処理についてのみ説明する。
r’i=(mj+1/mj)×ri …(2−1)
Ij(ri,φi)=T(ri,φi)×S(ri,φi) …(2−2)
Ij+1(r’i,φi)=Tj+1(r’i,φi)×Sj+1(r’i,φi)
…(2−3)
Tj+1(r’i,φi)=T(ri,φi) …(2−4)
Ij+1(r’i,φi)/Ij(ri,φi)=Sj+1(r’i,φi)/S(ri,φi)
…(2−5)
Ij+1(r’i,φi)/Ij(ri,φi)=Sj+1(r’i)/S(ri)
…(2−6)
比率取得部153は、このような比Ij+1(r’i,φi)/Ij(ri,φi)を、画像Mj内の全ての画素に対して算出する。
S(r;b)=1−b×r2 …(2−8)
その後の処理については、実施の形態1と同様である。
次に、本発明の実施の形態3について説明する。
実施の形態3に係る顕微鏡システムの全体的な構成及び動作は、実施の形態1と共通であり、実施の形態3においては、撮像視野を回転させて複数の画像を撮像し、これらの画像を用いてシェーディング補正用画像を作成することを特徴とする。従って、以下においては、XY平面における座標軸が互いに交差する複数の画像を用いてシェーディング補正用画像を作成する処理についてのみ説明する。
Ij(ri,θi)=T(ri,θi)×S(ri,θi) …(3−1)
Ij+1(ri,θ’i)=Tj+1(ri,θ’i)×Sj+1(ri,θ’i)
…(3−2)
T(ri,θi)=Tj+1(ri,θ’i) …(3−3)
従って、式(3−1)〜(3−3)より、比Ij+1(ri,θ’i)/Ij(ri,θi)は次式(3−4)によって与えられる。
Ij+1(ri,θ’i)/Ij(ri,θi)=Sj+1(ri,θ’i)/Sj(ri,θi)
…(3−4)
即ち、輝度の比Ij+1(ri,θ’i)/Ij(ri,θi)は、シェーディング成分の変化に相当する。
S(ri,θi)=Sm(ri,θi)×Sl(ri,θi) …(3−5)
S(ri,θi)=Sm(ri,θi)×Sl(ri) …(3−6)
I’=I0cos4Θ …(3−11)
シェーディングモデルSl(r)としては、例えば、式(3−11)に基づいて、光軸中心からの距離rの値に応じたシェーディング量をルックアップテーブル化したものを用いることができる。記憶部140は、レンズごとに作成された複数種類のルックアップテーブルを格納しており、シェーディング推定部155は、選択されたレンズに対応するルックアップテーブルを記憶部140から読み出し、このルックアップテーブルを使用して、シェーディング成分Slを求める。
STOTAL=Sl(r)×Sm(r,θ) …(3−12)
その後の処理については、実施の形態1と同様である。
次に、本発明の実施の形態4について説明する。
図14は、実施の形態4に係る顕微鏡システムの構成を示すブロック図である。図14に示すように、実施の形態4に係る顕微鏡システム2は、図1に示す画像処理装置11の代わりに画像処理装置20を備える。画像処理装置20は、図1に示す演算部150に対してバーチャルスライド(VS)画像作成部201をさらに有する演算部200を備える。VS画像作成部201以外の画像処理装置20及び顕微鏡システム2の構成については、実施の形態1において説明したものと同様である。
続くステップS11及びS12の動作は、実施の形態1と同様である。
上記実施の形態1〜3においては、顕微鏡装置10によって取得された画像に対する処理を説明したが、画像処理装置11は、顕微鏡装置10以外の各種撮像機器によって取得された画像を処理することも可能である。例えば、画像処理装置11を、パノラマ画像の撮像が可能なディジタルカメラに適用しても良い。この場合、視野の端部が重複する複数の画像を撮像し、視野の重複部分に基づいて作成した補正用画像を用いて各画像を補正して、それらの画像を繋ぎ合わせることにより、画質の良いパノラマ画像を生成することが可能である。
10 顕微鏡装置
11、20 画像処理装置
100 アーム
101 標本ステージ
102 対物レンズ
103 鏡筒
104 画像取得部
105 ステージ位置変更部
105a モータ
105b 位置検出部
106 三眼鏡筒ユニット
107 接眼レンズユニット
108 レボルバ
110 入力部
120 画像入力部
130 表示部
140 記憶部
141 画像処理プログラム
150、200 演算部
151 補正用画像作成部
152 画像調整部
153 比率取得部
154 シェーディング検出部
155 シェーディング推定部
156 画像補正部
160 制御部
201 VS画像作成部
Claims (9)
- 被写体の少なくとも一部が共通する部分を持つ複数の画像を入力する画像入力手段と、
前記複数の画像を補正する際に用いられる補正用画像を作成する補正画像作成手段と、
を備え、
前記補正画像作成手段は、
前記複数の画像のうち、前記被写体が共通する共通部分を持つ2つの任意画像から、画素の輝度の比を取得する比率取得手段と、
前記比に基づいて前記任意画像におけるシェーディング成分を検出するシェーディング検出手段と、
前記シェーディング成分に基づき、前記共通部分以外の各画像内の領域におけるシェーディングの影響を推定するシェーディング推定手段と、
を有することを特徴とする画像処理装置。 - 前記補正画像作成手段は、前記任意画像の位置調整を行い、前記共通部分における前記被写体を一致させる画像調整手段をさらに有し、
前記比率取得手段は、前記画像調整手段により位置調整された状態で、前記比を取得することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。 - 前記複数の画像は、撮像視野を平行移動させて撮像された画像であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
- 前記複数の画像は、撮像倍率を変化させて撮像された画像であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
- 前記複数の画像は、撮像視野を回転させて撮像された画像であることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像処理装置。
- 請求項1〜5のいずれか1項に記載の画像処理装置と、
前記被写体を撮像する撮像手段と、
を備えることを特徴とする撮像装置。 - 請求項3又は5に記載の画像処理装置と、
前記被写体としての標本を載置可能なステージと、前記ステージに対向して設けられる光学系と、前記光学系を介して前記標本上に設定される視野を撮像して画像を取得する画像取得部と、前記ステージと前記光学系との内の少なくとも一方を、前記光学系の光軸と直交する方向に移動させることにより、前記撮像視野を変化させるステージ位置変更部と、を有する顕微鏡装置と、
を備えることを特徴とする顕微鏡システム。 - 被写体の少なくとも一部が共通する部分を持つ複数の画像を入力する画像入力ステップと、
前記複数の画像のうち、前記被写体が共通する共通部分を持つ2つの任意画像から、画素の輝度の比を取得する比率取得ステップと、
前記比に基づいて前記任意画像におけるシェーディング成分を検出するシェーディング検出ステップと、
前記シェーディング成分に基づき、前記共通部分以外の各画像内の領域におけるシェーディングの影響を推定して前記複数の画像を補正する際に用いられる補正用画像を作成する補正用画像作成ステップと、
を含むことを特徴とする画像処理方法。 - 被写体の少なくとも一部が共通する部分を持つ複数の画像を入力する画像入力ステップと、
前記複数の画像のうち、前記被写体が共通する共通部分を持つ2つの任意画像から、画素の輝度の比を取得する比率取得ステップと、
前記比に基づいて前記任意画像におけるシェーディング成分を検出するシェーディング検出ステップと、
前記シェーディング成分に基づき、前記共通部分以外の各画像内の領域におけるシェーディングの影響を推定して前記複数の画像を補正する際に用いられる補正用画像を作成する補正用画像作成ステップと、
をコンピュータに実行させることを特徴とする画像処理プログラム。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011282300A JP5911296B2 (ja) | 2011-12-22 | 2011-12-22 | 画像処理装置、撮像装置、顕微鏡システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
PCT/JP2012/074957 WO2013094273A1 (ja) | 2011-12-22 | 2012-09-27 | 画像処理装置、撮像装置、顕微鏡システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
CN201280063454.2A CN104011580B (zh) | 2011-12-22 | 2012-09-27 | 图像处理装置、摄像装置、显微镜系统以及图像处理方法 |
EP12860928.6A EP2796916B1 (en) | 2011-12-22 | 2012-09-27 | Image processing device, imaging device, microscope system, image processing method, and image processing program |
US14/306,418 US20140293035A1 (en) | 2011-12-22 | 2014-06-17 | Image processing apparatus, imaging apparatus, microscope system, image processing method, and computer-readable recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011282300A JP5911296B2 (ja) | 2011-12-22 | 2011-12-22 | 画像処理装置、撮像装置、顕微鏡システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013132027A JP2013132027A (ja) | 2013-07-04 |
JP5911296B2 true JP5911296B2 (ja) | 2016-04-27 |
Family
ID=48668178
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011282300A Active JP5911296B2 (ja) | 2011-12-22 | 2011-12-22 | 画像処理装置、撮像装置、顕微鏡システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20140293035A1 (ja) |
EP (1) | EP2796916B1 (ja) |
JP (1) | JP5911296B2 (ja) |
CN (1) | CN104011580B (ja) |
WO (1) | WO2013094273A1 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5996462B2 (ja) * | 2013-03-13 | 2016-09-21 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、顕微鏡システム及び画像処理方法 |
JP6196832B2 (ja) * | 2013-07-25 | 2017-09-13 | オリンパス株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、顕微鏡システム及び画像処理プログラム |
US9443322B2 (en) * | 2013-09-09 | 2016-09-13 | Mediatek Singapore Pte. Ltd. | Method and associated apparatus for correcting color artifact of image |
JP6284428B2 (ja) * | 2014-05-22 | 2018-02-28 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡システム |
DE102014107933B4 (de) | 2014-06-05 | 2020-02-06 | Carl Zeiss Microscopy Gmbh | Verfahren zur mikroskopischen Abbildung von Proben an Böden von mit Fluid befüllten Töpfchen einer Mikrotiterplatte |
CN104836942B (zh) * | 2014-11-03 | 2017-12-19 | 中国计量学院 | 胶体金便携式ccd读数仪 |
JP6557520B2 (ja) * | 2015-06-17 | 2019-08-07 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡システム |
US10142568B2 (en) * | 2017-02-13 | 2018-11-27 | Semiconductor Components Industries, Llc | Methods and apparatus for vignette and out-of-focus correction |
TWI714924B (zh) * | 2017-12-13 | 2021-01-01 | 台達電子工業股份有限公司 | 類比計量器之指針之指向的辨識方法及其影像擷取設備 |
DE102018123781B4 (de) * | 2018-09-26 | 2023-08-03 | Carl Zeiss Meditec Ag | Verfahren zum Durchführen einer Shading-Korrektur und optisches Beobachtungsgerätesystem |
Family Cites Families (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4304276A1 (en) * | 1992-02-17 | 1993-08-19 | Galram Technology Ind Ltd | Forming high resolution image of planar or three=dimensional object - combining sharp image data provided by detector matrix for successive scanning of object via optical imaging system. |
JPH08254499A (ja) * | 1995-03-17 | 1996-10-01 | Sharp Corp | 表示・外観検査装置 |
US6587581B1 (en) * | 1997-01-10 | 2003-07-01 | Hitachi, Ltd. | Visual inspection method and apparatus therefor |
JP2001177738A (ja) * | 1999-12-16 | 2001-06-29 | Canon Inc | 画像合成方法及び画像処理装置 |
JP2002057927A (ja) * | 2000-08-08 | 2002-02-22 | Canon Inc | 画像補間方法、画像合成方法、撮像システム及び画像処理装置 |
JP2002094860A (ja) * | 2000-09-11 | 2002-03-29 | Canon Inc | 画像処理装置及び画像処理方法並びにメモリ媒体 |
JP3539394B2 (ja) * | 2001-03-26 | 2004-07-07 | ミノルタ株式会社 | 画像処理装置、プログラムおよび記録媒体 |
JP3680827B2 (ja) * | 2002-08-27 | 2005-08-10 | コニカミノルタフォトイメージング株式会社 | デジタルカメラ |
JP2004272077A (ja) | 2003-03-11 | 2004-09-30 | Olympus Corp | シェーディング補正装置、方法および制御プログラムを記録した記録媒体 |
JP2004343222A (ja) * | 2003-05-13 | 2004-12-02 | Olympus Corp | 画像処理装置 |
JP4388327B2 (ja) * | 2003-08-25 | 2009-12-24 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡像撮像装置及び顕微鏡像撮像方法 |
JP2008131981A (ja) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Fujifilm Corp | 画質評価演算方法および装置ならびにプログラム |
JP5006062B2 (ja) | 2007-02-05 | 2012-08-22 | オリンパス株式会社 | バーチャルスライド作成装置、バーチャルスライド作成方法およびバーチャルスライド作成プログラム |
JP2009151163A (ja) * | 2007-12-21 | 2009-07-09 | Olympus Corp | シェーディング補正装置及びシェーディング補正方法 |
JP5020800B2 (ja) | 2007-12-25 | 2012-09-05 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法 |
JP5153599B2 (ja) * | 2008-12-08 | 2013-02-27 | オリンパス株式会社 | 顕微鏡システム及び該動作方法 |
JP2011124948A (ja) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Sony Corp | 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、及び光学顕微鏡を搭載した撮像装置 |
JP5562653B2 (ja) | 2010-01-06 | 2014-07-30 | オリンパス株式会社 | バーチャルスライド作成装置およびバーチャルスライド作成方法 |
JP5471965B2 (ja) * | 2010-08-16 | 2014-04-16 | 富士通セミコンダクター株式会社 | 画像処理装置、撮像装置、及び画像処理方法 |
JP5799863B2 (ja) * | 2012-03-12 | 2015-10-28 | カシオ計算機株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム |
-
2011
- 2011-12-22 JP JP2011282300A patent/JP5911296B2/ja active Active
-
2012
- 2012-09-27 EP EP12860928.6A patent/EP2796916B1/en not_active Not-in-force
- 2012-09-27 CN CN201280063454.2A patent/CN104011580B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-09-27 WO PCT/JP2012/074957 patent/WO2013094273A1/ja active Application Filing
-
2014
- 2014-06-17 US US14/306,418 patent/US20140293035A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013094273A1 (ja) | 2013-06-27 |
JP2013132027A (ja) | 2013-07-04 |
EP2796916A4 (en) | 2015-08-19 |
EP2796916B1 (en) | 2019-02-27 |
CN104011580B (zh) | 2016-08-24 |
CN104011580A (zh) | 2014-08-27 |
US20140293035A1 (en) | 2014-10-02 |
EP2796916A1 (en) | 2014-10-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5911296B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、顕微鏡システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム | |
JP5940383B2 (ja) | 顕微鏡システム | |
JP7289653B2 (ja) | 制御装置、内視鏡撮像装置、制御方法、プログラムおよび内視鏡システム | |
CN101558355B (zh) | 聚焦辅助系统和方法 | |
JP6196832B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、顕微鏡システム及び画像処理プログラム | |
JP4345940B2 (ja) | 手ぶれ画像補正方法、記録媒体及び撮像装置 | |
US20130271593A1 (en) | Image processing apparatus, image display system, and image processing method and program | |
US8730318B2 (en) | Inspection apparatus and method for producing image for inspection | |
JP6270388B2 (ja) | 撮像装置、顕微鏡システム、撮像方法及び撮像プログラム | |
WO2015190013A1 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、顕微鏡システム、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
WO2013100029A9 (ja) | 画像処理装置、画像表示システム、画像処理方法および画像処理プログラム | |
WO2013161348A1 (ja) | 画像処理プログラム及び画像処理装置 | |
JP6479178B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、顕微鏡システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム | |
JP6487938B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、顕微鏡システム、画像処理方法及び画像処理プログラム | |
JP5996462B2 (ja) | 画像処理装置、顕微鏡システム及び画像処理方法 | |
JP5149984B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP6436840B2 (ja) | 画像処理装置、撮像装置、画像処理方法、画像処理プログラム、および、記憶媒体 | |
JP5209137B2 (ja) | 撮像装置 | |
JP2014202673A (ja) | マルチバンド撮像装置およびその制御方法 | |
JP2011227282A (ja) | 撮像装置、合焦レベル表示方法、プログラムおよび集積回路 | |
JP4293191B2 (ja) | 画素位置取得方法、画像処理装置、画素位置取得方法をコンピュータ上で実行させるプログラム、及びこのプログラムが記録されたコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2013092636A (ja) | 画像処理装置、顕微鏡システム、画像処理方法、画像処理プログラム | |
JP2004235932A (ja) | 画像処理装置及び画像処理プログラム | |
JP2013118598A (ja) | 撮像装置のシェーディング補正方法、及び撮像装置 | |
JPWO2017068655A1 (ja) | 画像処理装置、画像処理システム、顕微鏡システム、画像処理方法、及び画像処理プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20151201 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160329 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |