JP5910397B2 - 防水シート - Google Patents
防水シート Download PDFInfo
- Publication number
- JP5910397B2 JP5910397B2 JP2012169958A JP2012169958A JP5910397B2 JP 5910397 B2 JP5910397 B2 JP 5910397B2 JP 2012169958 A JP2012169958 A JP 2012169958A JP 2012169958 A JP2012169958 A JP 2012169958A JP 5910397 B2 JP5910397 B2 JP 5910397B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- water
- waterproof sheet
- fiber
- layer
- adsorbent
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 96
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 76
- 239000004745 nonwoven fabric Substances 0.000 claims description 44
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims description 43
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 18
- 239000002994 raw material Substances 0.000 claims description 7
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 83
- 238000000034 method Methods 0.000 description 28
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 27
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 26
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 25
- 239000003344 environmental pollutant Substances 0.000 description 24
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 13
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 13
- -1 cesium ions Chemical class 0.000 description 11
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 10
- 239000000463 material Substances 0.000 description 10
- HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N dioxosilane;oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Si]=O.O=[Al]O[Al]=O HNPSIPDUKPIQMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 9
- 229910021536 Zeolite Inorganic materials 0.000 description 8
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 8
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 8
- 239000010457 zeolite Substances 0.000 description 8
- 239000000155 melt Substances 0.000 description 7
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 6
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 6
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 5
- 229910052792 caesium Inorganic materials 0.000 description 5
- 238000010030 laminating Methods 0.000 description 5
- 229920001131 Pulp (paper) Polymers 0.000 description 4
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 4
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 4
- 230000002285 radioactive effect Effects 0.000 description 4
- TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N caesium atom Chemical compound [Cs] TVFDJXOCXUVLDH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 3
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 3
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 3
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 3
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 3
- 229920003043 Cellulose fiber Polymers 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 2
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 2
- 229920000297 Rayon Polymers 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 229910001385 heavy metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 2
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 2
- 239000002964 rayon Substances 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 2
- 239000002023 wood Substances 0.000 description 2
- 244000025254 Cannabis sativa Species 0.000 description 1
- 235000012766 Cannabis sativa ssp. sativa var. sativa Nutrition 0.000 description 1
- 235000012765 Cannabis sativa ssp. sativa var. spontanea Nutrition 0.000 description 1
- 229920000742 Cotton Polymers 0.000 description 1
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 1
- 241000219146 Gossypium Species 0.000 description 1
- 240000000797 Hibiscus cannabinus Species 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000323 aluminium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000009120 camo Nutrition 0.000 description 1
- 238000009960 carding Methods 0.000 description 1
- 235000005607 chanvre indien Nutrition 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 239000000805 composite resin Substances 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 1
- 238000005187 foaming Methods 0.000 description 1
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 1
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 1
- 239000011121 hardwood Substances 0.000 description 1
- 239000011487 hemp Substances 0.000 description 1
- 229920001903 high density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004700 high-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 229910052500 inorganic mineral Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005342 ion exchange Methods 0.000 description 1
- 235000014413 iron hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);octadecacyanide Chemical compound [Fe+2].[Fe+2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].[Fe+3].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-].N#[C-] DCYOBGZUOMKFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L iron(ii) hydroxide Chemical compound [OH-].[OH-].[Fe+2] NCNCGGDMXMBVIA-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 229920001684 low density polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000004702 low-density polyethylene Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 239000011707 mineral Substances 0.000 description 1
- 238000005065 mining Methods 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 239000010893 paper waste Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 231100000719 pollutant Toxicity 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 229960003351 prussian blue Drugs 0.000 description 1
- 239000013225 prussian blue Substances 0.000 description 1
- 239000012857 radioactive material Substances 0.000 description 1
- 239000000941 radioactive substance Substances 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- 239000002356 single layer Substances 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011122 softwood Substances 0.000 description 1
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 1
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 description 1
- CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N strontium atom Chemical compound [Sr] CIOAGBVUUVVLOB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 1
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 1
- 238000004078 waterproofing Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Prevention Of Fouling (AREA)
- Laminated Bodies (AREA)
Description
そこで、このような土壌汚染を防止するために、廃棄物を仮置きする場合には、その下に防水シートを敷くことが一般に行われている。防水シートとしては、加硫ゴムを主成分とする組成物や、熱可塑性エラストマー組成物から形成されたものがある(例えば特許文献1参照。)。
[1]吸着材を含む透水性層と、該透水性層の一方の面に積層した非透水性層とを少なくとも有する防水シート。
[2]前記非透水性層は、繊維を含んで構成されている[1]に記載の防水シート。
[3]前記透水性層は、シート状の有機多孔質材料を含む、[1]又は[2]に記載の防水シート。
[4]前記シート状の有機多孔質材料は、親水性有機繊維を含む不織布である、[3]に記載の防水シート。
[5]前記シート状の有機多孔質材料は、原料繊維が結合されているエアレイド不織布である、[3]に記載の防水シート。
<防水シート>
図1は、本発明の一実施形態例である防水シートの構成を示す断面図であり、この防水シート10は、吸着材12を含む透水性層13と、該透水性層13の一方の面に積層した非透水性層14との2層構造の積層シートである。
環境汚染物質としては、例えば、放射性セシウム、放射性ストロンチウムなどの放射性物質、重金属類などが挙げられる。
透水性層13としては、吸着材12を含み、水を透す透水性を備えた層であればよいが、図示例のように、シート状の有機多孔質材料11をマトリックスとし、該有機多孔質材料11中に吸着材12が分散状態で保持されている層が好ましい。
このような透水性層13は、有機多孔質材料11をマトリックスとするため、廃棄物Gから染み出る汚染水を良好に吸収、保持できる。そして、透水性層13に含まれる吸着材12は、このように吸収、保持された汚染水に作用して、汚染水中の環境汚染物質を効果的に吸着する。例えば、環境汚染物質が放射性セシウムである場合、放射性セシウムは水が存在すると水に溶解してセシウムイオンとなり、吸着材12に良好に吸着される。なお、透水性層は多層構造であってもよい。
無機吸着材としては、吸着対象の汚染物質に応じて適宜選択できるが、例えば、ゼオライト、活性白土、大谷石、シリカ、アルミナ、モレキュラーシーブ、多孔性鉱物、非晶質水酸化鉄、プルシアンブルーなどが挙げられ、これらのうちの1種以上を使用できる。吸着材12の形状は、粉状、顆粒状、ペレット状などである。
親水性有機繊維としては、製紙用木材パルプ(針葉樹および/または広葉樹木材より調製される化学パルプや機械パルプなど。)、古紙パルプ、リンター、麻、綿、ケナフなどより調製される非木材植物繊維などの天然セルロース繊維や、レーヨンなどの合成繊維が挙げられる。これらのなかでは、工業的に利用しやすい点から、天然セルロース繊維が好ましい。天然セルロース繊維としては、乾燥されたパルプシートの状態で供給され、乾燥状態で機械的に粉砕、解繊されたものが好ましい。
また、疎水性有機繊維としては、ポリエチレン、ポリプロピレンなどのポリオレフィン系繊維、ポリエステル繊維などが挙げられる。
原料繊維は、吸着材12の100質量部に対して、0.1〜50質量部程度を用いることが好ましい。原料繊維の繊維長は、不織布の製造方法などに応じて、適宜設定できる。
熱融着性繊維には、繊維全体が溶融して接着剤として作用するものと、繊維の一部のみが溶融して接着剤として作用するものとがあり、これらの1種以上を使用できる。熱融着性繊維の材質としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン・酢酸ビニル共重合体、ポリアミドおよびポリエステルよりなる群より選ばれる1種以上が挙げられる。繊維全体が溶融して接着剤として作用する熱融着性繊維は、好ましくはこれらのうちの1種または2種以上の混合物を用いて繊維全体が形成される。繊維の一部のみが溶融して接着剤として作用する熱融着性繊維は、好ましくはこれらのうちの1種または2種以上の混合物を用いて、溶融する部分と溶融しない部分とがそれぞれ形成される。
熱融着性繊維の繊維長は、不織布の製造方法などにより、適宜設定できる。
繊維結合工程として熱風処理を採用することにより、エアレイド法により形成された低いかさ密度、繊維間の大きな空隙を維持しつつ、原料繊維を結合させることができる。このようなエアレイド不織布は、環境汚染物質を含む汚染水を充分に吸収、保持できる。
本明細書において繊維長は、任意に選択した50本以上の繊維をサンプルとし、これらについて電子顕微鏡観察により測定した長さの平均値である。
このような方法によれば、吸着材12をエアレイド不織布中に分散性よく固定でき、しかも、吸着材12の表面が熱融着性接着剤によって過度には被覆されないため、吸着材12の吸着性能が良好に維持される。
非透水性層14は、透水性層13中の吸着材12により環境汚染物質が除去された処理水が、土壌Sに移行しないようにするための防水層である。
非透水性層14は、防水性を有していればよく、例えば、加硫ゴムを主成分とするようなゴムシート、熱可塑性エラストマーを主成分とするシート、織布や不織布などの繊維シートにゴムを含浸した複合シート、これらのうちの2種以上の積層物などを用いて、単層または多層で形成されるが、突刺強度に優れる点から、樹脂繊維などの繊維を含んで形成された層であることが好ましい。このような層としては、例えば、樹脂繊維が網状に分布してなるフィルムを積層して熱融着した樹脂多層フィルムを用いた層が好ましい。
このようなフィルムは、例えば、相対的に融点の高い高融点層(例えば高密度ポリエチレン層。)と、その両面に積層された相対的に融点の低い低融点層(例えば低密度ポリエチレン層。)とからなる3層構造の原反フィルムから製造できる。
具体的には、まず、多層インフレーション法あるいは多層Tダイ法などの押出成形により、上述の3層構造の原反フィルムを製造し、ついで、この原反フィルムに対して、千鳥状に多数の平行なスリットを縦方向(フィルム流れ方向)に沿って形成する。スリットは、スプリッター、熱刃などで形成できる。その後、スリットの形成された原反フィルムを縦方向に延伸し、さらにこれと直交する方向に拡幅することにより、幹繊維がほぼ縦方向に配列された割繊維フィルムが得られる。延伸倍率(配向倍率)は、1.1〜15倍が好ましく、3〜10倍であることがより好ましい。
また、非透水性層14の厚みは、適宜設定できるが、例えば50〜1000μmが好ましい。
防水シートは、透水性層における非透水性層が積層していない側の面に、透水性カバー層(図示略)が積層されたものでもよい。透水性カバー層を有していると、透水性層中の吸着材が防水シート外へと脱落しにくい。
透水性カバー層としては、汚染水が浸み通ることが可能であって、強度も良好な薄手のシートが好適に用いられる。このようなシートとしては、例えばスパンボンド不織布、スパンレース不織布、ニードルパンチ不織布などの不織布や、織布など、長繊維から形成されたものや、紙類や開孔を設けたフィルムなどの1種以上を使用できる。
次に、透水性層13を構成する有機多孔質材料11として、エアレイド不織布を採用した場合を例に挙げて、図1の構成の防水シート10の製造方法を具体的に説明する。
まず、通気性のあるキャリアシートを用意し、これをコンベアに装着されて走行するメッシュ状無端ベルト上に繰り出す。そして、エアレイド法のウェブフォーミング機を用いて、機械的に解繊された原料繊維と吸着材12と熱融着性接着剤との混合物をメッシュ状無端ベルト側に吸気流の作用により下降させ、キャリアシート上に落下堆積させる。これにより、キャリアシート上に、原料繊維と吸着材12と熱融着性接着剤の混合物からなるエアレイドウェブが形成される。
具体的には、ホットメルト接着剤などにより、非透水性層14を形成するための部材、例えば樹脂多層フィルムなどを透水性層13に積層、接着すればよい。その後、キャリアシートを取り去ることにより、図1の防水シート10が得られる。
これにより、吸着材を含む透水性層の片面に透水性カバー層が設けられ、反対側の面に非透水性層が積層した防水シートを得ることができる。
防水シート10は、建造物が破壊されて生じたがれきなどの廃棄物Gを屋外に仮置きする際などに、廃棄物Gと土壌Sとの間に敷かれ、廃棄物仮置き用防水シートとして好適に使用される。防水シート10は、図2に示すように、非透水性層14が下方となるように、土壌Sの上に敷かれる。そして、敷かれた防水シート10の上に、がれきなどの廃棄物Gを仮置きする。これにより、雨などの水が廃棄物Gに染み込み、廃棄物Gに由来する環境汚染物質がこの水に取り込まれた後、汚染水として廃棄物Gから流出した際には、防水シート10の透水性層13に含まれる吸着材12が、汚染水中の環境汚染物質を吸着して汚染水から除去する。そして、環境汚染物質が除去された処理水は、非透水性層14の存在により、土壌Sへは移行せずに防水シート10内に留まる。また、仮に、処理水が防水シート10の周端部から土壌Sへと移行したとしても、その処理水は、既に環境汚染物質が低減されたものであるため、土壌Sの汚染は抑制される。
また、その際、防水シート10が防水シートWの全周端部から外方に延出するように、防水シート10および防水シートWの面積、形状を設定することが好ましい。このようにすると、汚染水が防水シートW上を広がってその周端部から流れ出たとしても、防水シートWの周端部から延出している防水シート10の透水性層13が汚染水を吸収し、汚染水に含まれる環境汚染物質を吸着材12で吸着することができる。
なお、図3において、吸着材の図示は略している。
11 有機多孔質材料
12 吸着材
13 透水性層
14 非透水性層
Claims (5)
- 吸着材を含む透水性層と、該透水性層の一方の面に積層した非透水性層とを少なくとも有する防水シート。
- 前記非透水性層は、繊維を含んで構成されている請求項1に記載の防水シート。
- 前記透水性層は、シート状の有機多孔質材料を含む、請求項1又は請求項2に記載の防水シート。
- 前記シート状の有機多孔質材料は、親水性有機繊維を含む不織布である、請求項3に記載の防水シート。
- 前記シート状の有機多孔質材料は、原料繊維が結合されているエアレイド不織布である、請求項3に記載の防水シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012169958A JP5910397B2 (ja) | 2012-07-31 | 2012-07-31 | 防水シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012169958A JP5910397B2 (ja) | 2012-07-31 | 2012-07-31 | 防水シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2014028477A JP2014028477A (ja) | 2014-02-13 |
JP5910397B2 true JP5910397B2 (ja) | 2016-04-27 |
Family
ID=50201423
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012169958A Active JP5910397B2 (ja) | 2012-07-31 | 2012-07-31 | 防水シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5910397B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5808308B2 (ja) * | 2012-11-15 | 2015-11-10 | 飛島建設株式会社 | キャピラリーバリア層の構築により浸透水に含まれる極低レベルの放射性物質をゼオライトに吸着させる方法 |
JP6504436B2 (ja) * | 2015-01-16 | 2019-04-24 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 | 放射性物質吸着材、放射性物質吸着カートリッジ及び放射性物質のモニタリング装置 |
JP6626680B2 (ja) * | 2015-05-22 | 2019-12-25 | 槌屋ティスコ株式会社 | 浄化シート及び廃棄物の保管方法 |
JP6776735B2 (ja) * | 2016-08-31 | 2020-10-28 | 王子ホールディングス株式会社 | 繊維強化熱可塑性プラスチック作製用プレシートの製造方法 |
KR101896460B1 (ko) * | 2016-10-28 | 2018-10-24 | (주)부성텍스텍 | 흡착시트 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5679999A (en) * | 1979-12-06 | 1981-06-30 | Hitachi Ltd | Radioactive waste processing method |
JPH0874223A (ja) * | 1994-09-02 | 1996-03-19 | Koiwa Bondo Mfg:Kk | 遮水シート |
AU7103596A (en) * | 1996-03-08 | 1997-09-22 | Minnesota Mining And Manufacturing Company | Adsorbent for cesium ion and method of making and using |
JP2003166179A (ja) * | 2001-11-28 | 2003-06-13 | Bridgestone Corp | 水膨潤性シートおよびこれを用いた遮水シート |
JP3880456B2 (ja) * | 2002-06-03 | 2007-02-14 | 帝人ファイバー株式会社 | エアレイド法不織布の製造方法およびその製造装置 |
JP3968752B2 (ja) * | 2002-12-09 | 2007-08-29 | スミコンセルテック株式会社 | 重金属汚染土壌の浄化方法 |
JP2009136795A (ja) * | 2007-12-07 | 2009-06-25 | Sophia Co Ltd | 複合材及びその製造方法、吸着材、浄化設備及び汚染水の浄化方法 |
-
2012
- 2012-07-31 JP JP2012169958A patent/JP5910397B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2014028477A (ja) | 2014-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5910397B2 (ja) | 防水シート | |
AU598606B2 (en) | Adsorptive fiber sheet | |
US9352267B2 (en) | Absorbent and/or adsorptive filter media | |
JP2008195078A (ja) | 高吸湿性不織布構造体からなる乾燥剤 | |
JP2013230450A (ja) | 環境汚染物質除去用シート | |
JP2014166621A (ja) | 環境汚染物質除去シート | |
NO300092B1 (no) | Fremgangsmåte for kontinuerlig fremstilling av en vann- og/eller olje-ugjennomtrengelig tetningsmatte | |
JP6044391B2 (ja) | 袋体 | |
JP2013230449A (ja) | 環境汚染物質除去用シート | |
JP5910399B2 (ja) | 環境汚染物質の除去方法 | |
JP2004314311A (ja) | 吸放湿性不織布構造体およびこれを用いた調湿剤 | |
JP2014000546A (ja) | 環境汚染物質除去用シートの処理方法 | |
JP2014028336A (ja) | 環境汚染物質除去用シート | |
JP2014028339A (ja) | 環境汚染物質除去用ドレーン材 | |
JP2014028338A (ja) | 環境汚染物質除去用フィルタ | |
JP2014028032A (ja) | 環境汚染物質拭き取り用シート | |
JP5854463B2 (ja) | セシウム吸収材 | |
RU2311228C1 (ru) | Сорбирующий материал | |
JP2014030781A (ja) | 汚染土壌除去方法 | |
JP6070887B1 (ja) | 除染用シートおよびそれを備えた除染用品 | |
KR102749090B1 (ko) | 다층 여재 및 다층 구조의 케미컬 복합 필터 | |
KR101896460B1 (ko) | 흡착시트 | |
KR20240070468A (ko) | 탈취 및 유해가스 제거용 필터 미디어 및 이의 제조방법 | |
KR20060081632A (ko) | 기능성 부직포 제조방법 및 그 장치 | |
EP2097587A1 (en) | Method for manufacturing an absorption device and an absorption device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150721 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150924 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160301 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160314 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5910397 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |