JP5909759B2 - 画素回路、表示パネル、表示装置および電子機器 - Google Patents
画素回路、表示パネル、表示装置および電子機器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5909759B2 JP5909759B2 JP2011194812A JP2011194812A JP5909759B2 JP 5909759 B2 JP5909759 B2 JP 5909759B2 JP 2011194812 A JP2011194812 A JP 2011194812A JP 2011194812 A JP2011194812 A JP 2011194812A JP 5909759 B2 JP5909759 B2 JP 5909759B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal line
- circuit
- source
- drain
- transistor
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 40
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 22
- 238000005070 sampling Methods 0.000 claims description 11
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 6
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 6
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 6
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 33
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 13
- 101100256577 Drosophila melanogaster SelG gene Proteins 0.000 description 8
- 102000000532 Methionine Sulfoxide Reductases Human genes 0.000 description 8
- 108010041559 Methionine Sulfoxide Reductases Proteins 0.000 description 8
- 101100365384 Mus musculus Eefsec gene Proteins 0.000 description 8
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 8
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 4
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 3
- 101150010989 VCATH gene Proteins 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 2
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 230000036962 time dependent Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000004020 luminiscence type Methods 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000012044 organic layer Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
- 230000001360 synchronised effect Effects 0.000 description 1
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G3/00—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
- G09G3/20—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
- G09G3/22—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources
- G09G3/30—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels
- G09G3/32—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED]
- G09G3/3208—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED]
- G09G3/3225—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix
- G09G3/3233—Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters using controlled light sources using electroluminescent panels semiconductive, e.g. using light-emitting diodes [LED] organic, e.g. using organic light-emitting diodes [OLED] using an active matrix with pixel circuitry controlling the current through the light-emitting element
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/04—Structural and physical details of display devices
- G09G2300/0439—Pixel structures
- G09G2300/0452—Details of colour pixel setup, e.g. pixel composed of a red, a blue and two green components
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2300/00—Aspects of the constitution of display devices
- G09G2300/08—Active matrix structure, i.e. with use of active elements, inclusive of non-linear two terminal elements, in the pixels together with light emitting or modulating elements
- G09G2300/0809—Several active elements per pixel in active matrix panels
- G09G2300/0842—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor
- G09G2300/0852—Several active elements per pixel in active matrix panels forming a memory circuit, e.g. a dynamic memory with one capacitor being a dynamic memory with more than one capacitor
-
- G—PHYSICS
- G09—EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
- G09G—ARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
- G09G2320/00—Control of display operating conditions
- G09G2320/04—Maintaining the quality of display appearance
- G09G2320/043—Preventing or counteracting the effects of ageing
- G09G2320/045—Compensation of drifts in the characteristics of light emitting or modulating elements
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Control Of El Displays (AREA)
- Electroluminescent Light Sources (AREA)
- Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
Description
1.実施の形態(表示装置)
駆動トランジスタのドレインが信号線に接続されている例
2.適用例(電子機器)
上記実施の形態の表示装置が電子機器に適用される例
[構成]
図1は、本技術による一実施の形態に係る表示装置1の概略構成を表したものである。この表示装置1は、表示パネル10と、表示パネル10を駆動する周辺回路20とを備えている。周辺回路20は、例えば、タイミング生成回路21、映像信号処理回路22、信号線駆動回路23、および走査線駆動回路24を有している。
表示パネル10は、複数の画素11が表示パネル10の表示領域10A全面に渡って行方向および列方向に2次元配置されたものである。表示パネル10は、外部から入力された映像信号20Aに基づく画像を、各画素11をアクティブマトリクス駆動することにより表示するものである。各画素11は、例えば、図2に示したように、赤色用のサブピクセル12Rと、緑色用のサブピクセル12Gと、青色用のサブピクセル12Bとを含んでいる。なお、以下では、サブピクセル12R,12G,12Bの総称としてサブピクセル12を用いるものとする。
次に、周辺回路20内の各回路について、図1を参照して説明する。タイミング生成回路21は、信号線駆動回路23、および走査線駆動回路24が連動して動作するように制御するものである。タイミング生成回路21は、例えば、外部から入力された同期信号20Bに応じて(同期して)、上述した各回路に対して制御信号21Aを出力するようになっている。タイミング生成回路21は、例えば、映像信号処理回路22、信号線駆動回路23および走査線駆動回路24などと共に、例えば、表示パネル10とは別体の制御回路基板(図示せず)上に形成されている。
次に、表示装置1の動作の一例について説明する。図3は、表示装置1を駆動させたときの各種波形の一例を表したものである。図3(A)には、走査線WSLに電圧Von1、電圧Voff1が所定のタイミングで印加されている様子が示されている。図3(B)には、信号線DTLに電圧Vsig,電圧Vss,電圧Vddが周期的に印加されている様子が示されている。また、図3(C)〜(E)には、トランジスタTr3のゲートに制御信号SelRが、トランジスタTr4のゲートに制御信号SelGが、トランジスタTr5のゲートに制御信号SelBが、それぞれ印加されている様子が示されている。図3(F)〜(H)には、分枝DTL_R,DTL_G,DTL_Bの電圧VsigR,VsigG,VsigBが時々刻々変化している様子が示されている。図3(I),(J)には、分枝DTL_Rに接続された駆動トランジスタTr1のゲート電圧Vgおよびソース電圧Vsが時々刻々変化している様子が示されている。
まず、Vth補正(閾値補正)の準備を行う。具体的には、走査線WSLの電圧VwsがVoff1となっており、制御信号SelR,SelG,SelBがVon2となっており、かつ信号線DTLの電圧がVddとなっている時(つまり有機EL素子14が発光している時)に、信号線駆動回路23が信号線DTLの電圧VdtをVddからVssに下げる(T1)。すると、ゲート電圧Vgおよびソース電圧VsがVss近傍の値となり、有機EL素子14が消光する。その後、周辺回路20は、制御信号SelR,SelG,SelBをVon2からVoff2に下げる(T2)。
制御信号SelR,SelG,SelBがVoff2となっている時に、信号線駆動回路23は、信号線DTLにVsig(VsigR,VsigG,VsigB)を印加する(T3)。周辺回路20は、VsigR,VsigG,VsigBの経時的な変化に同期して、制御信号SelR,SelG,SelBを順次、Von2に上げたのち、Voff2に下げる。これにより、分枝DTL_Rの電圧VsigRがVsigRとなり、分枝DTL_Gの電圧VsigGがVsigGとなり、分枝DTL_Bの電圧VsigBがVsigBとなる。
次に、信号線駆動回路23が、映像信号20Aとは無関係な電圧Vddを信号線DTLに印加し、保持容量Csおよび補助容量Csubによる容量結合を利用して駆動トランジスタTr1をオンさせるとともに有機EL素子14を発光させる。
次に、本実施の形態の表示装置1の効果について説明する。
以下、上記実施の形態で説明した表示装置1の適用例について説明する。上述の表示装置1は、テレビジョン装置、デジタルカメラ、ノート型パーソナルコンピュータ、携帯電話等の携帯端末装置あるいはビデオカメラなど、外部から入力された映像信号あるいは内部で生成した映像信号を、映像あるいは映像として表示するあらゆる分野の電子機器の表示装置に適用することが可能である。
上述の表示装置1は、例えば、図6に示したようなモジュールとして、後述する適用例1〜5などの種々の電子機器に組み込まれる。このモジュールは、例えば、基板31の一辺に、封止用基板32から露出した領域210を設け、この露出した領域210に、周辺回路20の配線を延長して外部接続端子(図示せず)を形成したものである。外部接続端子には、信号の入出力のためのフレキシブルプリント配線基板(FPC;Flexible Printed Circuit)220が設けられていてもよい。
図7は、上述の表示装置1が適用されるテレビジョン装置の外観を表したものである。このテレビジョン装置は、例えば、フロントパネル310およびフィルターガラス320を含む映像表示画面部300を有しており、この映像表示画面部300は、上述の表示装置1により構成されている。
図8は、上述の表示装置1が適用されるデジタルカメラの外観を表したものである。このデジタルカメラは、例えば、フラッシュ用の発光部410、表示部420、メニュースイッチ430およびシャッターボタン440を有しており、その表示部420は、上述の表示装置1により構成されている。
図9は、上述の表示装置1が適用されるノート型パーソナルコンピュータの外観を表したものである。このノート型パーソナルコンピュータは、例えば、本体510,文字等の入力操作のためのキーボード520および映像を表示する表示部530を有しており、その表示部530は、上述の表示装置1により構成されている。
図10は、上述の表示装置1が適用されるビデオカメラの外観を表したものである。このビデオカメラは、例えば、本体部610,この本体部610の前方側面に設けられた被写体撮影用のレンズ620,撮影時のスタート/ストップスイッチ630および表示部640を有しており、その表示部640は、上述の表示装置1により構成されている。
図11は、上述の表示装置1が適用される携帯電話機の外観を表したものである。この携帯電話機は、例えば、上側筐体710と下側筐体720とを連結部(ヒンジ部)730で連結したものであり、ディスプレイ740,サブディスプレイ750,ピクチャーライト760およびカメラ770を有している。そのディスプレイ740またはサブディスプレイ750は、上述の表示装置1により構成されている。
(1)
信号線の電圧をサンプリングする書込回路と、
前記書込回路の出力に応じた電流を前記信号線から生成し、電流駆動型の発光素子に流す駆動回路と
を備えた
画素回路。
(2)
前記駆動回路は、
ソースまたはドレインが前記信号線に接続されるとともに、ソースおよびドレインのうち前記信号線に非接続の方が前記発光素子に接続され、さらに、ゲートが前記書込回路の出力に接続された駆動トランジスタと、
前記駆動トランジスタのゲート−ソース間に接続された第1容量素子と
を含む
(1)に記載の画素回路。
(3)
前記書込回路は、
ソースまたはドレインが前記信号線に接続されるとともに、ソースおよびドレインのうち前記信号線に非接続の方が前記駆動トランジスタのゲートに接続され、さらに、ゲートが前記信号線に接続された書込トランジスタと、
前記書込トランジスタのソース−ドレイン間に接続された第2容量素子と
を含む
(1)または(2)に記載の画素回路。
(4)
前記発光素子は、有機EL素子である
(1)ないし(3)のいずれか1つに記載の画素回路。
(5)
電流駆動型の発光素子と、前記発光素子を駆動する画素回路とを画素ごとに備え、
各画素回路は、
信号線の電圧をサンプリングする書込回路と、
前記書込回路の出力に応じた電流を前記信号線から生成し、前記発光素子に流す駆動回路と
を有する
表示パネル。
(6)
電流駆動型の発光素子と、前記発光素子を駆動する画素回路とを画素ごとに有する表示パネルと、
前記画素回路を駆動する周辺回路と
を備え、
各画素回路は、
信号線の電圧をサンプリングする書込回路と、
前記書込回路の出力に応じた電流を前記信号線から生成し、前記発光素子に流す駆動回路と
を有する
表示装置。
(7)
前記駆動回路は、
ソースまたはドレインが前記信号線に接続されるとともに、ソースおよびドレインのうち前記信号線に非接続の方が前記発光素子に接続され、さらに、ゲートが前記書込回路の出力に接続された駆動トランジスタと、
前記駆動トランジスタのゲート−ソース間に接続された第1容量素子と
を含む
(6)に記載の表示装置。
(8)
前記書込回路は、
ソースまたはドレインが前記信号線に接続されるとともに、ソースおよびドレインのうち前記信号線に非接続の方が前記駆動トランジスタのゲートに接続され、さらに、ゲートが前記信号線に接続された書込トランジスタと、
前記書込トランジスタのソース−ドレイン間に接続された第2容量素子と
を含む
(6)または(7)に記載の表示装置。
(9)
前記周辺回路は、映像信号に対応する信号電圧を前記信号線に印加している間に前記信号線の電圧を前記駆動トランジスタにサンプリングさせ、前記駆動トランジスタによるサンプリングによって得られた電圧を用いて前記駆動トランジスタのゲート−ソース間電圧を補正したのち、映像信号とは無関係な電圧を前記信号線に印加し、前記第1容量素子および前記第2容量素子による容量結合を利用して前記駆動トランジスタをオンさせるとともに前記発光素子を発光させる
(8)に記載の表示装置。
(10)
表示装置を備え、
前記表示装置は、
電流駆動型の発光素子と、前記発光素子を駆動する画素回路とを画素ごとに有する表示パネルと、
前記画素回路を駆動する周辺回路と
を有し、
各画素回路は、
信号線の電圧をサンプリングする書込回路と、
前記書込回路の出力に応じた電流を前記信号線から生成し、前記発光素子に流す駆動回路と
を有する
電子機器。
Claims (6)
- 信号線の電圧をサンプリングする書込回路と、
前記書込回路の出力に応じた電流を前記信号線から生成し、電流駆動型の発光素子に流す駆動回路と
を備え、
前記駆動回路は、
ソースまたはドレインが前記信号線に接続されるとともに、ソースおよびドレインのうち前記信号線に非接続の方が前記発光素子に接続され、さらに、ゲートが前記書込回路の出力に接続された駆動トランジスタと、
一端が前記駆動トランジスタのゲートに接続されるとともに、他端が前記駆動トランジスタのソースおよびドレインのうち前記発光素子に接続された方に接続された第1容量素子と
を含み、
前記書込回路は、
ソースまたはドレインが前記信号線に接続されるとともに、ソースおよびドレインのうち前記信号線に非接続の方が前記駆動トランジスタのゲートに接続され、さらに、ゲートが走査線に接続された書込トランジスタと、
前記書込トランジスタのソース−ドレイン間に接続された第2容量素子と
を含む
画素回路。 - 前記発光素子は、有機EL素子である
請求項1に記載の画素回路。 - 電流駆動型の発光素子と、前記発光素子を駆動する画素回路とを画素ごとに備え、
各画素回路は、
信号線の電圧をサンプリングする書込回路と、
前記書込回路の出力に応じた電流を前記信号線から生成し、前記発光素子に流す駆動回路と
を有し、
前記駆動回路は、
ソースまたはドレインが前記信号線に接続されるとともに、ソースおよびドレインのうち前記信号線に非接続の方が前記発光素子に接続され、さらに、ゲートが前記書込回路の出力に接続された駆動トランジスタと、
一端が前記駆動トランジスタのゲートに接続されるとともに、他端が前記駆動トランジスタのソースおよびドレインのうち前記発光素子に接続された方に接続された第1容量素子と
を含み、
前記書込回路は、
ソースまたはドレインが前記信号線に接続されるとともに、ソースおよびドレインのうち前記信号線に非接続の方が前記駆動トランジスタのゲートに接続され、さらに、ゲートが走査線に接続された書込トランジスタと、
前記書込トランジスタのソース−ドレイン間に接続された第2容量素子と
を含む
表示パネル。 - 電流駆動型の発光素子と、前記発光素子を駆動する画素回路とを画素ごとに有する表示パネルと、
前記画素回路を駆動する周辺回路と
を備え、
各画素回路は、
信号線の電圧をサンプリングする書込回路と、
前記書込回路の出力に応じた電流を前記信号線から生成し、前記発光素子に流す駆動回路と
を有し、
前記駆動回路は、
ソースまたはドレインが前記信号線に接続されるとともに、ソースおよびドレインのうち前記信号線に非接続の方が前記発光素子に接続され、さらに、ゲートが前記書込回路の出力に接続された駆動トランジスタと、
一端が前記駆動トランジスタのゲートに接続されるとともに、他端が前記駆動トランジスタのソースおよびドレインのうち前記発光素子に接続された方に接続された第1容量素子と
を含み、
前記書込回路は、
ソースまたはドレインが前記信号線に接続されるとともに、ソースおよびドレインのうち前記信号線に非接続の方が前記駆動トランジスタのゲートに接続され、さらに、ゲートが走査線に接続された書込トランジスタと、
前記書込トランジスタのソース−ドレイン間に接続された第2容量素子と
を含む
表示装置。 - 前記周辺回路は、映像信号に対応する信号電圧を前記信号線に印加している間に前記信号線の電圧を前記駆動トランジスタにサンプリングさせ、前記駆動トランジスタによるサンプリングによって得られた電圧を用いて前記駆動トランジスタのゲート−ソース間電圧を補正したのち、映像信号とは無関係な電圧を前記信号線に印加し、前記第1容量素子および前記第2容量素子による容量結合を利用して前記駆動トランジスタをオンさせるとともに前記発光素子を発光させる
請求項4に記載の表示装置。 - 表示装置を備え、
前記表示装置は、
電流駆動型の発光素子と、前記発光素子を駆動する画素回路とを画素ごとに有する表示パネルと、
前記画素回路を駆動する周辺回路と
を有し、
各画素回路は、
信号線の電圧をサンプリングする書込回路と、
前記書込回路の出力に応じた電流を前記信号線から生成し、前記発光素子に流す駆動回路と
を有し、
前記駆動回路は、
ソースまたはドレインが前記信号線に接続されるとともに、ソースおよびドレインのうち前記信号線に非接続の方が前記発光素子に接続され、さらに、ゲートが前記書込回路の出力に接続された駆動トランジスタと、
一端が前記駆動トランジスタのゲートに接続されるとともに、他端が前記駆動トランジスタのソースおよびドレインのうち前記発光素子に接続された方に接続された第1容量素子と
を含み、
前記書込回路は、
ソースまたはドレインが前記信号線に接続されるとともに、ソースおよびドレインのうち前記信号線に非接続の方が前記駆動トランジスタのゲートに接続され、さらに、ゲートが走査線に接続された書込トランジスタと、
前記書込トランジスタのソース−ドレイン間に接続された第2容量素子と
を含む
電子機器。
Priority Applications (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011194812A JP5909759B2 (ja) | 2011-09-07 | 2011-09-07 | 画素回路、表示パネル、表示装置および電子機器 |
KR1020120092739A KR101992491B1 (ko) | 2011-09-07 | 2012-08-24 | 화소 회로, 표시 패널, 표시 장치 및 전자 기기 |
TW101131020A TWI480846B (zh) | 2011-09-07 | 2012-08-27 | 畫素電路、顯示面板、顯示單元及電子系統 |
US13/599,109 US9099038B2 (en) | 2011-09-07 | 2012-08-30 | Pixel circuit, display panel, display unit, and electronic system |
CN201210319093.5A CN103000124B (zh) | 2011-09-07 | 2012-08-31 | 像素电路、显示面板、显示单元和电子系统 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011194812A JP5909759B2 (ja) | 2011-09-07 | 2011-09-07 | 画素回路、表示パネル、表示装置および電子機器 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013057727A JP2013057727A (ja) | 2013-03-28 |
JP2013057727A5 JP2013057727A5 (ja) | 2014-09-25 |
JP5909759B2 true JP5909759B2 (ja) | 2016-04-27 |
Family
ID=47752739
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011194812A Active JP5909759B2 (ja) | 2011-09-07 | 2011-09-07 | 画素回路、表示パネル、表示装置および電子機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9099038B2 (ja) |
JP (1) | JP5909759B2 (ja) |
KR (1) | KR101992491B1 (ja) |
CN (1) | CN103000124B (ja) |
TW (1) | TWI480846B (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6201465B2 (ja) * | 2013-07-08 | 2017-09-27 | ソニー株式会社 | 表示装置、表示装置の駆動方法、及び、電子機器 |
KR101470968B1 (ko) * | 2013-11-01 | 2014-12-09 | 호서대학교 산학협력단 | Vdd 전원 라인 없이 문턱전압과 전압강하를 보상하는 유기발광 다이오드 화소 회로 |
JP2015094773A (ja) * | 2013-11-08 | 2015-05-18 | ソニー株式会社 | 表示装置および電子機器 |
CN110890407B (zh) | 2019-11-28 | 2022-07-22 | 京东方科技集团股份有限公司 | 有机发光二极管显示基板、显示面板和装置 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5302966A (en) * | 1992-06-02 | 1994-04-12 | David Sarnoff Research Center, Inc. | Active matrix electroluminescent display and method of operation |
JP4954380B2 (ja) * | 2000-03-27 | 2012-06-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | 発光装置、半導体装置 |
TW521226B (en) | 2000-03-27 | 2003-02-21 | Semiconductor Energy Lab | Electro-optical device |
US7310077B2 (en) * | 2003-09-29 | 2007-12-18 | Michael Gillis Kane | Pixel circuit for an active matrix organic light-emitting diode display |
JP4589614B2 (ja) * | 2003-10-28 | 2010-12-01 | 株式会社 日立ディスプレイズ | 画像表示装置 |
KR100602361B1 (ko) * | 2004-09-22 | 2006-07-19 | 삼성에스디아이 주식회사 | 디멀티플렉서 및 이를 이용한 발광 표시장치와 그의구동방법 |
TWI281136B (en) * | 2005-06-29 | 2007-05-11 | Himax Tech Inc | Pixel circuit of light emitting diode display panel |
TWM281136U (en) * | 2005-08-17 | 2005-11-21 | Ming-Shiuan Liou | Improved structure of blower fan |
JP4915195B2 (ja) | 2006-09-27 | 2012-04-11 | ソニー株式会社 | 表示装置 |
GB2453372A (en) * | 2007-10-05 | 2009-04-08 | Cambridge Display Tech Ltd | A pixel driver circuit for active matrix driving of an organic light emitting diode (OLED) |
JP5186950B2 (ja) * | 2008-02-28 | 2013-04-24 | ソニー株式会社 | El表示パネル、電子機器及びel表示パネルの駆動方法 |
CN101527113B (zh) * | 2008-03-07 | 2014-03-12 | 奇景光电股份有限公司 | 像素电路、驱动显示器的装置及驱动像素的方法 |
KR100911978B1 (ko) * | 2008-03-10 | 2009-08-13 | 삼성모바일디스플레이주식회사 | 화소 및 이를 이용한 유기전계발광 표시장치 |
EP2277163B1 (en) | 2008-04-18 | 2018-11-21 | Ignis Innovation Inc. | System and driving method for light emitting device display |
JP2010049041A (ja) * | 2008-08-22 | 2010-03-04 | Sony Corp | 画像表示装置及び画像表示装置の駆動方法 |
-
2011
- 2011-09-07 JP JP2011194812A patent/JP5909759B2/ja active Active
-
2012
- 2012-08-24 KR KR1020120092739A patent/KR101992491B1/ko active IP Right Grant
- 2012-08-27 TW TW101131020A patent/TWI480846B/zh active
- 2012-08-30 US US13/599,109 patent/US9099038B2/en active Active
- 2012-08-31 CN CN201210319093.5A patent/CN103000124B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103000124B (zh) | 2016-09-21 |
JP2013057727A (ja) | 2013-03-28 |
US20130057457A1 (en) | 2013-03-07 |
KR101992491B1 (ko) | 2019-06-24 |
TW201333916A (zh) | 2013-08-16 |
CN103000124A (zh) | 2013-03-27 |
TWI480846B (zh) | 2015-04-11 |
KR20130027421A (ko) | 2013-03-15 |
US9099038B2 (en) | 2015-08-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5804732B2 (ja) | 駆動方法、表示装置および電子機器 | |
JP4300490B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP5309470B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2008287139A (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2010113230A (ja) | 画素回路及び表示装置と電子機器 | |
JP2008203660A (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2011112723A (ja) | 表示装置およびその駆動方法ならびに電子機器 | |
JP2008287141A (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2008286953A (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2007156460A (ja) | 表示装置及びその駆動方法 | |
JP5909759B2 (ja) | 画素回路、表示パネル、表示装置および電子機器 | |
JP2015094773A (ja) | 表示装置および電子機器 | |
JP5793058B2 (ja) | 表示パネル、表示装置および電子機器 | |
JP2012137513A (ja) | 信号処理装置および表示装置 | |
JP4985303B2 (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2010139897A (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2010039117A (ja) | 表示装置及びその駆動方法と電子機器 | |
JP2008203658A (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP5737568B2 (ja) | 表示パネル、表示装置および電子機器 | |
JP5239812B2 (ja) | 表示装置、表示装置の駆動方法および電子機器 | |
JP2009098430A (ja) | 表示装置と電子機器 | |
JP5737570B2 (ja) | 表示装置および電子機器 | |
JP5766491B2 (ja) | 発光パネル、表示装置および電子機器 | |
JP2008287140A (ja) | 表示装置及び電子機器 | |
JP5617962B2 (ja) | 表示装置及び電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140813 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140813 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20150327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150825 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150902 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160223 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160303 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5909759 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S303 | Written request for registration of pledge or change of pledge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316303 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S803 | Written request for registration of cancellation of provisional registration |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316803 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |