JP5906017B2 - 魚釣用リール、魚釣用リールの構成部材、及びそれらの製造方法 - Google Patents
魚釣用リール、魚釣用リールの構成部材、及びそれらの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5906017B2 JP5906017B2 JP2011016877A JP2011016877A JP5906017B2 JP 5906017 B2 JP5906017 B2 JP 5906017B2 JP 2011016877 A JP2011016877 A JP 2011016877A JP 2011016877 A JP2011016877 A JP 2011016877A JP 5906017 B2 JP5906017 B2 JP 5906017B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reel
- outer plate
- resin
- alloy
- inner surfaces
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 14
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 32
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 32
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 15
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 238000002347 injection Methods 0.000 claims description 11
- 239000007924 injection Substances 0.000 claims description 11
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims description 10
- 229910000861 Mg alloy Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910001069 Ti alloy Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 6
- 239000000470 constituent Substances 0.000 claims description 6
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 claims description 4
- 241000251468 Actinopterygii Species 0.000 claims description 3
- RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N Titanium Chemical compound [Ti] RTAQQCXQSZGOHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims description 2
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 claims description 2
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 2
- 239000010936 titanium Substances 0.000 claims description 2
- 230000007704 transition Effects 0.000 claims 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 claims 1
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 24
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 24
- 239000010953 base metal Substances 0.000 description 7
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 239000013535 sea water Substances 0.000 description 5
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 4
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 3
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 3
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 238000000465 moulding Methods 0.000 description 3
- 238000010422 painting Methods 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 2
- 238000007743 anodising Methods 0.000 description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 2
- 238000004512 die casting Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000013011 mating Effects 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 229910000510 noble metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 2
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000005536 corrosion prevention Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 1
- 238000005242 forging Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 1
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 1
- 239000012466 permeate Substances 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- -1 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 1
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 1
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 1
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Description
このような締結構造によれば、両構成部品の着脱を繰り返しても、第1の構成部品の耐食被膜が剥離し難くなり電解腐食を生じ難くすることが可能となる。
図1から図8は、本発明に係る魚釣用リールの構成部材の第1の実施形態を示す図であり、そのような構成部材を、両軸受型リールの外側板(カバー部材;第1の部材)に適用した例を示している。
右外側板6は、相手部材となる右フレーム3bを覆うように固定される部材であり、その外表面には、外観の向上、及びリール本体に組み込まれる各種機能部品に応じて凹凸や湾曲面が形成されている。具体的には、例えば、前記ハンドル軸9を挿通させる開口6aを有する突出部6b、及びスプール軸7に対してスラスト方向の制動力を付与するための制動装置が設置される突出部6c等が形成されている。
ここで、図9から図12を参照して、そのようなボス部の形成方法について具体的に説明する。なお、これらの図では、図5及び図6に示す複数のボス部の内、ボス部32の部分が示されている。また、金属部材に対して樹脂製の部材を一体形成する方法について公知となっており、以下においては、特徴部分について詳細に説明する。
次に、このように表面改質処理を施した右外側板6は、射出成型金型50,51間にセットされる。この場合、一方の金型50は、右外側板6の外表面の形状に一致する内面形状を有しており、他方の金型51は、右外側板6の内表面の形状に一致する外面形状を有している。
この実施形態のスピニングリールでは、リール本体(第1の部材)70をアルミニウム系合金で形成しておき、リール本体70に、側面カバー71、及び後方カバー72を、SUS系のネジ75,75aによって装着されるように構成されている。
上記した実施形態では、接合部(ボス部)が一体形成される金属部材は、アルミニウム系合金として説明したが、それ以外にも、チタン系合金、又はマグネシウム系合金を用いることが可能である。これらの素材においても、軽量化、及び外観の向上が図れるとともに、上記のような接合部についても容易に形成することが可能である。また、形状加工される部材については、プレス加工し易いように、板状体であることが好ましいが、それ以外にも、丸棒状体を形状加工しても良く、形状加工については、鍛造加工(プレス加工も含まれる)や切削加工を施したものであっても良い。もちろん、最終的な外観を塗装によって形成するのであれば、上述したように定義される形状加工以外にも、鋳造(ダイキャスト)によって第1の部材(外側板6,7、リール本体70)を形成しても良い。さらに、接合部の形状については、図に示したネジ穴を有する円柱形状(ボス部)以外にも、適宜変形することが可能である。
3 フレーム(第2の部材)
3a,3b 左右フレーム
5,6 左右側板(第1の部材)
30〜32 接合部(ボス部)
61 薄肉厚部
Claims (6)
- アルミニウム系合金、又はチタン系合金、又はマグネシウム系合金を形状加工して曲面を有する複数の内面が形成された第1の部材とし、この第1の部材の内面側に一体形成された樹脂製の接合部にネジ螺合することで第1の部材を第2の部材に固定する魚釣用リールの構成部材の製造方法であって、
前記接合部は、前記形状加工した第1の部材を射出成型金型にセットし、前記樹脂を充填することで前記曲面を有する複数の内面に結合した状態で一体形成されており、
前記接合部の基端から連続した薄肉厚部を、前記曲面を有する複数の内面に沿って所定範囲に亘って形成したことを特徴とする魚釣用リールの構成部材の製造方法。 - 前記接合部を形成した後、第1の部材に陽極酸化処理を施したことを特徴とする請求項1に記載の魚釣用リールの構成部材の製造方法。
- アルミニウム系合金、又はチタン系合金、又はマグネシウム系合金を形状加工して上内面、側内面、及び上内面から側内面に移行する曲面を有する複数の内面が形成された外側板とし、前記外側板をリール本体に対して、外側板と異なる金属で形成されたネジで固定した両軸受型リールの製造方法であって、
前記形状加工した外側板を射出成型金型にセットして、樹脂を充填することで前記曲面に結合した状態で少なくとも1つ以上の樹脂製の雌穴を具備したボス部を一体形成すると共に、前記樹脂によって、前記ボス部の基端から連続した薄肉厚部を前記曲面から外側板の内面に沿って所定範囲に亘って形成し、
前記リール本体から前記ボス部に対して前記ネジを螺合することで、前記リール本体に対して外側板を固定したことを特徴とする両軸受型リールの製造方法。 - 曲面を有する複数の内面が形成されたアルミニウム系合金、又はチタン系合金、又はマ グネシウム合金製の第1の部材と、
前記第1の部材に一体形成された接続部とネジ螺合により固定される第2の部材と、を 含む魚釣用リールの構成部材であって、
前記接続部は樹脂製であると共に、前記複数の内面に結合した状態で一体形成されてお り、
前記接続部はその基端から連続する薄肉厚部を有し、
前記薄肉厚部は、前記複数の内面に沿って所定範囲に亘って形成されている
ことを特徴とする魚釣用リールの構成部材。 - 前記第1の部材は、陽極酸化処理が施されていることを特徴とする請求項4に記載の魚 釣用リールの構成部材。
- 上内面、側内面、及び上内面から側内面に移行する曲面を有する複数の内面が形成され たアルミニウム系合金、又はチタン系合金、又はマグネシウム合金製の外側板と、
前記外側板に一体形成されたボス部と、ネジの螺合により固定されるリール本体とを有 する両軸受型リールであって、
前記ネジは前記外側板と異なる金属で形成されており、
前記ボス部は樹脂製であって、少なくとも一つ以上の雌穴を具備すると共に、前記複数 の内面に結合した状態で一体形成されており、
前記ボス部はその基端から連続する薄肉厚部を有し、
前記薄肉厚部は前記複数の内面に沿って所定範囲に亘って形成されている
ことを特徴とする両軸受型リール。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011016877A JP5906017B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | 魚釣用リール、魚釣用リールの構成部材、及びそれらの製造方法 |
CN201110420214.0A CN102613150B (zh) | 2011-01-28 | 2011-12-15 | 钓鱼用卷线器的构成构件的制造方法、及用该方法制造的构成构件 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011016877A JP5906017B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | 魚釣用リール、魚釣用リールの構成部材、及びそれらの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012152200A JP2012152200A (ja) | 2012-08-16 |
JP5906017B2 true JP5906017B2 (ja) | 2016-04-20 |
Family
ID=46553631
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011016877A Active JP5906017B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-01-28 | 魚釣用リール、魚釣用リールの構成部材、及びそれらの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5906017B2 (ja) |
CN (1) | CN102613150B (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5995321B2 (ja) * | 2013-02-28 | 2016-09-21 | グローブライド株式会社 | 魚釣用スピニングリール |
JP6433310B2 (ja) * | 2015-01-23 | 2018-12-05 | 株式会社シマノ | 釣糸ガイド、釣竿、ガイドフレーム及びその製造方法 |
KR101974311B1 (ko) * | 2018-01-17 | 2019-05-02 | 후지코교 가부시기가이샤 | 낚싯줄 가이드의 제조 방법, 낚싯줄 가이드 및 이를 포함하는 낚싯대 |
JP7345348B2 (ja) * | 2019-10-16 | 2023-09-15 | 株式会社シマノ | 両軸受リール |
JP7609763B2 (ja) * | 2021-12-07 | 2025-01-07 | グローブライド株式会社 | 魚釣用リール、及び、魚釣用リールに装着される腐食部材 |
Family Cites Families (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4445094B2 (ja) * | 1999-10-27 | 2010-04-07 | 株式会社シマノ | スピニングリールのロータ |
KR20000012598A (ko) * | 1999-12-14 | 2000-03-06 | 김영식 | 양축용 릴의 외피제조방법 |
JP3772265B2 (ja) * | 2000-05-17 | 2006-05-10 | 株式会社シマノ | 釣り用塗装部品 |
JP4553495B2 (ja) * | 2001-01-24 | 2010-09-29 | 株式会社シマノ | 釣り用部品の締結構造 |
TW518203B (en) * | 2001-01-10 | 2003-01-21 | Shimano Kk | Spool of spinning reel |
JP2003125679A (ja) * | 2001-10-19 | 2003-05-07 | Shimano Inc | ベイトリール |
DE60235407D1 (de) * | 2001-12-28 | 2010-04-01 | Taisei Plas Co Ltd | Herstellungsverfahren für einen verbundwerkstoff aus aluminiumlegierung und harz |
JP4365578B2 (ja) * | 2001-12-28 | 2009-11-18 | 大成プラス株式会社 | アルミニューム合金と樹脂の複合体とその製造方法 |
JP2003284457A (ja) * | 2002-03-28 | 2003-10-07 | Daiwa Seiko Inc | 魚釣用具 |
JP2004082612A (ja) * | 2002-08-28 | 2004-03-18 | Shimano Inc | 屋外用外観部品 |
JP4272489B2 (ja) * | 2003-09-12 | 2009-06-03 | 株式会社シマノ | 両軸受リールのリール本体 |
JP2007270275A (ja) * | 2006-03-31 | 2007-10-18 | Shimano Inc | 屋外用部品 |
WO2007138641A1 (ja) * | 2006-05-25 | 2007-12-06 | Taisei Plas Co., Ltd. | 金属と樹脂の複合体とその製造方法 |
JP4908140B2 (ja) * | 2006-10-06 | 2012-04-04 | 有限会社愛和ライト | 遊技機部品 |
JP5146286B2 (ja) * | 2008-11-28 | 2013-02-20 | 富士通株式会社 | 装置筐体及び携帯端末装置 |
-
2011
- 2011-01-28 JP JP2011016877A patent/JP5906017B2/ja active Active
- 2011-12-15 CN CN201110420214.0A patent/CN102613150B/zh not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102613150B (zh) | 2015-01-21 |
CN102613150A (zh) | 2012-08-01 |
JP2012152200A (ja) | 2012-08-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5906017B2 (ja) | 魚釣用リール、魚釣用リールの構成部材、及びそれらの製造方法 | |
JP5956741B2 (ja) | 釣り用リールのリール本体及び釣り用リール | |
JP6914207B2 (ja) | 魚釣用リールの構成部材の製造方法 | |
JP2013099265A5 (ja) | ||
EP2494866B1 (en) | Spool of fishing reel | |
US7014135B2 (en) | Fishing reel | |
JP2013081388A (ja) | 釣り用リールのリール本体及び釣り用リール | |
JP6240491B2 (ja) | ラインローラ、及びこれを用いた釣糸案内機構 | |
JP6759047B2 (ja) | 魚釣り用リール | |
JP2002034401A (ja) | 釣り用塗装部品 | |
KR101998090B1 (ko) | 낚시용 릴의 릴 본체, 낚시용 릴 및 낚시용 릴의 릴 본체 제조 방법 | |
JP2007270276A (ja) | 屋外用部品 | |
JP2013099264A5 (ja) | ||
JP2966490B2 (ja) | 両軸受リール本体の製造方法 | |
KR20160123229A (ko) | 양 베어링 릴 및 양 베어링 릴의 릴 본체 | |
JP7311443B2 (ja) | 魚釣用リールの構成部材及びその製造方法 | |
JP2005312320A (ja) | 魚釣用リ−ルの構成部品 | |
US9615554B2 (en) | Fishing reel | |
JP2001161228A (ja) | スピニングリールのスプール | |
JP4263204B2 (ja) | 釣竿用フェルール及び釣竿 | |
JP5647543B2 (ja) | 釣り用部品 | |
JP6709152B2 (ja) | 魚釣用スピニングリール | |
JP2005151911A (ja) | 魚釣用リールの発音機構 | |
JP4034434B2 (ja) | 部品組立体 | |
JP2012170330A (ja) | 魚釣用スピニングリール |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130408 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20131227 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140724 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140910 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150312 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150501 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151019 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151019 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160225 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160318 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5906017 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |