JP5895649B2 - 電動パワーステアリング装置 - Google Patents
電動パワーステアリング装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5895649B2 JP5895649B2 JP2012072063A JP2012072063A JP5895649B2 JP 5895649 B2 JP5895649 B2 JP 5895649B2 JP 2012072063 A JP2012072063 A JP 2012072063A JP 2012072063 A JP2012072063 A JP 2012072063A JP 5895649 B2 JP5895649 B2 JP 5895649B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reaction force
- steering
- signal
- electric power
- power steering
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
- Power Steering Mechanism (AREA)
Description
電動パワーステアリング装置1は、ステアリングホイール2、タイヤ3、ステアリング装置10、およびアシスト装置40を有する。
ステアリングシャフト20は、コラムシャフト21、インターミディエイトシャフト22、およびピニオンシャフト23を有する。
操舵トルクセンサー41は、コラムシャフト21と減速機構52との連結箇所よりもステアリングホイール2側において、コラムシャフト21のねじれ量に応じて変化する信号を操舵信号Tsとして生成する。操舵信号Tsは、コラムシャフト21が正回転することによってねじれるときに正の符号を有する。一方、操舵信号Tsは、コラムシャフト21が逆回転することによってねじれるときに負の符号を有する。
モーター51は、制御装置60によって生成される駆動信号Ksに応じて、コラムシャフト21に付与するモータートルクTmを発生する。
運転者は、タイヤ3の転舵角を変更するとき、ステアリングホイール2に操舵トルクTuを入力する。ステアリングシャフト20は、ステアリングホイール2と一体的に回転する。
制御装置60は、入力部61、バンドパスフィルター62、積分部63、駆動信号生成部64、および出力部65を有する。
バンドパスフィルター62は、操舵信号Tsおよび反力信号Hsを入力部61から取得する。バンドパスフィルター62は、操舵信号Tsに対するフィルターおよび反力信号Hsに対するフィルターを有する。バンドパスフィルター62の各フィルターは、20Hz〜30Hzの通過周波数帯域を有する。
図3のフローチャートを参照して、上述した制御装置60の各部の動作のうち駆動信号Ksを生成する処理の流れについて説明する。
ステップS12において、積分部63は、第1積分値IAと第2積分値IBとを算出する。
ステップS14において、駆動信号生成部64は、マップを参照することにより最新の車速Vに対応するゲインGを決定する。
ステップS16において、駆動信号生成部64は、積分値差D、ゲインG、および反力Fを乗算することによって補正値Aを算出する。
ステップS18において、駆動信号生成部64は、補正したモータートルクTmを示す駆動信号Ksを生成する。
(1)制御装置60は、操舵信号Tsおよび反力信号Hsの積分値の積分値差Dに基づいて、モーター51を駆動する駆動信号Ksを生成する。
運転者は、例えば、車庫入れをしているときなど車両が低速で走行しているときには、周囲の状況を直接視認しながら運転をすることが容易である。したがって、タイヤ3と路面との接触状態を認識することの必要性は低くなる。一方、運転者は、例えば、高速道路を走行しているときなど車両が高速で走行しているときには、前方の状況に集中する必要性が高くなるため、周囲の状況を直接視認しながら運転をすることが困難である。したがって、タイヤ3と路面との接触状態を認識することの必要性が高くなる。上記構成によれば、タイヤ3と路面との接触状態を認識することの必要性に応じて、運転者に伝達する反力の大きさを調節できる。
反力Fは、反力トルクThとしてステアリングホイール2に伝達されるまでに時間を要する。このため、反力センサー42によって検出された反力Fを示す反力信号Hsと、この反力Fが反力トルクThとして反映されたトルクTcを示す操舵信号Tsとは位相差を有する。上記構成によれば、互いに位相差を有する信号の積分値を積分値差Dとして算出することにより、この位相差の影響を受けることなく、反力トルクThの減少分と等価な値を積分値差Dとして算出することができる。
Claims (6)
- ステアリングホイールが取り付けられるステアリングシャフト、および前記ステアリングシャフトの回転に応じてタイヤの転舵角を変化させるラックシャフトを有するステアリング装置と、
前記ステアリング装置にトルクを付与するモーターと、
前記ステアリングシャフトのトルクに応じて変化する操舵信号の積分値、および前記ステアリング装置が前記タイヤから受ける反力に応じて変化する反力信号の積分値を算出し、前記操舵信号の積分値と前記反力信号の積分値との差である積分値差と前記反力信号とに基づいて、前記モーターを駆動する駆動信号を生成する制御装置と
を有する電動パワーステアリング装置。 - 前記ステアリング装置は、タイロッドを有し、
前記制御装置は、前記タイロッドまたは前記ラックシャフトの軸方向の荷重に応じて変化する信号を前記反力信号として取り扱う
請求項1に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記電動パワーステアリング装置は、バンドパスフィルターを有し、
前記制御装置は、前記バンドパスフィルターを通過した前記操舵信号および前記反力信号のそれぞれに基づいて、前記操舵信号の積分値および前記反力信号の積分値を算出する
請求項1または2に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記制御装置は、前記積分値差、前記反力信号、およびゲインに基づいて前記駆動信号を生成する
請求項1〜3のいずれか一項に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記制御装置は、車速が大きくなるにつれて前記ゲインを大きくする
請求項4に記載の電動パワーステアリング装置。 - 前記制御装置は、前記ゲイン、前記積分値差、および前記反力信号に基づいて前記モーターのトルクを補正する補正値を算出し、前記補正値に対する上限ガード値が設定されている請求項4または5に記載の電動パワーステアリング装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012072063A JP5895649B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 電動パワーステアリング装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012072063A JP5895649B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 電動パワーステアリング装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013203147A JP2013203147A (ja) | 2013-10-07 |
JP5895649B2 true JP5895649B2 (ja) | 2016-03-30 |
Family
ID=49522738
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012072063A Expired - Fee Related JP5895649B2 (ja) | 2012-03-27 | 2012-03-27 | 電動パワーステアリング装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5895649B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6737026B2 (ja) * | 2016-07-20 | 2020-08-05 | 株式会社デンソー | ステアリング制御装置 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4156878B2 (ja) * | 2002-07-30 | 2008-09-24 | 本田技研工業株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP4013783B2 (ja) * | 2003-02-26 | 2007-11-28 | トヨタ自動車株式会社 | 車両のパワーステアリング装置 |
JP4103747B2 (ja) * | 2003-09-17 | 2008-06-18 | 日産自動車株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
JP4749995B2 (ja) * | 2006-11-15 | 2011-08-17 | 三菱電機株式会社 | 車両用操舵制御装置 |
JP5233624B2 (ja) * | 2008-12-04 | 2013-07-10 | 日産自動車株式会社 | 車両用操舵制御装置および方法 |
JP5409916B2 (ja) * | 2010-07-27 | 2014-02-05 | 三菱電機株式会社 | 電動パワーステアリング装置 |
-
2012
- 2012-03-27 JP JP2012072063A patent/JP5895649B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013203147A (ja) | 2013-10-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10589787B2 (en) | Power steering apparatus control device and power steering apparatus | |
JP6030459B2 (ja) | 車両の操舵制御装置 | |
CN103303359B (zh) | 电动动力转向装置和电动动力转向装置的控制装置 | |
JP6065016B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP6378887B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP5860568B2 (ja) | パワーステアリング装置及びこれに用いる制御装置 | |
JP6025974B2 (ja) | 電動パワーステアリング制御装置およびその制御方法 | |
US20180170422A1 (en) | Electric power steering apparatus | |
JP5994959B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP6022117B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP6394520B2 (ja) | 電動パワーステアリングの制御装置 | |
JP2011088491A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP2014058295A (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP5895649B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP5267059B2 (ja) | 電動パワーステアリング装置 | |
JP5971480B2 (ja) | 電動パワーステアリング制御装置 | |
JP5514417B2 (ja) | 電動パワーステアリングの制御装置 | |
JP2015174565A (ja) | パワーステアリング装置 | |
JP6252059B2 (ja) | ステアリング制御装置 | |
JP5971479B2 (ja) | 電動パワーステアリング制御装置 | |
JP4940709B2 (ja) | 操舵制御装置、自動車及び操舵制御方法 | |
JP2013079875A (ja) | 操舵トルク検出方法及び電動パワーステアリング装置 | |
JP4997533B2 (ja) | 車両制御装置 | |
JP2010274775A (ja) | 車両挙動制御装置 | |
JP2013032085A (ja) | 電動パワーステアリング制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20151225 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160215 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5895649 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |