JP5893891B2 - インバータ装置及びインバータ装置のティーチング方法 - Google Patents
インバータ装置及びインバータ装置のティーチング方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5893891B2 JP5893891B2 JP2011235019A JP2011235019A JP5893891B2 JP 5893891 B2 JP5893891 B2 JP 5893891B2 JP 2011235019 A JP2011235019 A JP 2011235019A JP 2011235019 A JP2011235019 A JP 2011235019A JP 5893891 B2 JP5893891 B2 JP 5893891B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- brake
- motor
- mechanical brake
- delay time
- time
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Control Of Ac Motors In General (AREA)
Description
尚、図8(a)は制御系の演算により推定した周波数を示している。トルクバイアスモードの期間に推定した周波数が僅かに変動している状態が現れている。
(1)クレーン等が荷重を伴っている状態でティーチングを行うと、ブレーキ開遅れ時間がティーチングできない場合がある。
(2)クレーン等が無負荷,或いは軽負荷の状態でティーチングを行うと、ブレーキ開遅れ時間Trが、実際の遅れ時間Tmrに対して長い値となる傾向がある。
以下、これらについてより具体的に説明する。
上述した例では、機械式ブレーキが実際に開放状態になったと判断する速度推定値(開放判定値と称す)をモータの定格すべり周波数の絶対値としている。ティーチング中に機械式ブレーキを開放すると、速度推定値は、モータの出力トルクと実負荷との差分に応じて変化するが、その変化の態様は荷重に応じて異なる。そのため、ブレーキ開放後の速度推定値が上記開放判定値に達した段階では、ティーチング結果と真の値との誤差が生じる。また、ブレーキ開放後に速度推定値が上記開放判定値に達しなければ、ティーチング結果が得られない状態となる。
この場合、ブレーキ開放前のモータが拘束された状態で速度推定値は略ゼロとなっている。そのため、ブレーキが開放された後、速度推定値が開放判定値に到達するまでより長い時間を要する傾向となり、ティーチング結果の誤差が大きくなる。
安定時間や、安定時間内に推定速度ωを取得する時間間隔等については、個別の設計に応じて適宜変更すれば良い。
判定値の決定は、定格すべり周波数の20%を加えるものに限らず、それ以外の所定の増加分を加えても良い。
電気ホイストに限ることなく、クレーンや昇降機などのように機械式ブレーキを使用し、インバータ出力を利用してブレーキの開閉を制御するシステムに広く適用できる。
モータは誘導モータに限ることなく、ブラシレスDCモータなどの永久磁石型モータであっても良い。
Claims (4)
- インバータ回路によりモータを可変速制御するインバータ装置と、前記モータの回転を停止させる機械式ブレーキとを備えるモータ駆動システムに使用される前記インバータ装置において、
前記モータを可変速制御すると共に、前記機械式ブレーキの開閉を制御する制御部と、
この制御部が前記モータの起動に伴って実行する前記ブレーキの開制御を、前記モータの可変速制御と連携して行なう際に、前記インバータ回路を介して検出される相電流から演算により推定した前記モータの回転周波数の変化に基づいて、前記機械式ブレーキの開制御に使用されるブレーキ制御データを設定する設定手段とを備え、
前記設定手段は、前記ブレーキ制御データの設定を行う際に、前記モータが停止しており前記機械式ブレーキが閉じている状態から、前記モータの出力トルクを上昇させるよう前記制御部に指令を与えてブレーキ開遅れ時間の計測を開始し、
前記機械式ブレーキを閉じている期間に推定される前記モータの回転周波数の平均値を求め、前記平均値に前記回転周波数の所定の変化分を加えたものを判定周波数として設定し、
前記機械式ブレーキを閉じている期間を超えると、前記機械式ブレーキを開放するための開指令を出力し、
前記モータの回転周波数が前記判定周波数以上になるまでの時間を前記ブレーキ開遅れ時間として計測し、当該時間を記録することを特徴とするインバータ装置。 - 前記ブレーキ開遅れ時間より、更に、前記機械式ブレーキを閉じている期間を除いたものをブレーキ開遅れ時間とすることを特徴とする請求項1記載のインバータ装置。
- インバータ回路によりモータを可変速制御するインバータ装置と、前記モータの回転を停止させる機械式ブレーキとを備えるモータ駆動システムについて、前記モータを起動させることに伴い前記機械式ブレーキの開制御を行なう場合、前記機械式ブレーキに開指令を出力してから、前記機械式ブレーキが実際に開状態となったことが検知されるまでのブレーキ開遅れ時間を計測するティーチング方法であって、
前記モータが停止しており前記機械式ブレーキが閉じている状態から、前記モータの出力トルクを上昇させてブレーキ開遅れ時間の計測を開始し、
前記機械式ブレーキを閉じている期間に推定される前記モータの回転周波数の平均値を求め、前記平均値に前記回転周波数の所定の変化分を加えたものを判定周波数として設定し、
前記機械式ブレーキを閉じている期間を超えると、前記機械式ブレーキを開放するための開指令を出力し、
前記モータの回転周波数が前記判定周波数以上になるまでの時間を前記ブレーキ開遅れ時間として計測し、当該時間を記録する特徴とするインバータ装置のティーチング方法。 - 前記ブレーキ開遅れ時間より、更に、前記機械式ブレーキを閉じている期間を除いたものをブレーキ開遅れ時間とすることを特徴とする請求項3記載のインバータ装置のティーチング方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011235019A JP5893891B2 (ja) | 2011-10-26 | 2011-10-26 | インバータ装置及びインバータ装置のティーチング方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011235019A JP5893891B2 (ja) | 2011-10-26 | 2011-10-26 | インバータ装置及びインバータ装置のティーチング方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013093993A JP2013093993A (ja) | 2013-05-16 |
JP2013093993A5 JP2013093993A5 (ja) | 2014-09-04 |
JP5893891B2 true JP5893891B2 (ja) | 2016-03-23 |
Family
ID=48616676
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011235019A Active JP5893891B2 (ja) | 2011-10-26 | 2011-10-26 | インバータ装置及びインバータ装置のティーチング方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5893891B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN112444176A (zh) * | 2020-09-25 | 2021-03-05 | 苏州一桥传动设备有限公司 | 一种测量电动葫芦制动下滑量的方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62193578A (ja) * | 1986-02-20 | 1987-08-25 | Toshiba Corp | 巻上げ装置用インバ−タ装置 |
JPH0789750B2 (ja) * | 1986-04-10 | 1995-09-27 | 株式会社安川電機 | クレ−ン用v/fインバ−タ制御方法 |
JPH11150966A (ja) * | 1997-11-14 | 1999-06-02 | Oriental Motor Co Ltd | 速度制御される電動機の電磁制動機構制御装置 |
JP4786942B2 (ja) * | 2005-06-07 | 2011-10-05 | 東芝シュネデール・インバータ株式会社 | インバータ装置 |
-
2011
- 2011-10-26 JP JP2011235019A patent/JP5893891B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013093993A (ja) | 2013-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9385643B2 (en) | Motor drive apparatus and discharge control method of the same | |
JP6483039B2 (ja) | 電力変換装置 | |
US20120325021A1 (en) | Load weight determining apparatus and load weight determining method for electric chain block | |
US10090790B2 (en) | Motor control device | |
JP4786942B2 (ja) | インバータ装置 | |
JP6143984B1 (ja) | インバータ装置 | |
JP6203784B2 (ja) | 同期電動機の制御装置 | |
US10079556B2 (en) | Inverter device | |
JP5893891B2 (ja) | インバータ装置及びインバータ装置のティーチング方法 | |
JP5516087B2 (ja) | 誘導電動機の制御方法 | |
JP6157773B1 (ja) | モータ制御装置およびこれを用いたエレベータ | |
JP5399789B2 (ja) | インバータ装置及びインバータ装置のティーチング方法 | |
KR20120107481A (ko) | 호이스트 구동기용 모터 제어 시스템 | |
US20140035507A1 (en) | Motor deceleration method and motor driving apparatus applying the motor deceleration method | |
WO2018011838A1 (ja) | エレベータ装置 | |
JP6351391B2 (ja) | エレベータ制御装置とその制御方法 | |
JP6030978B2 (ja) | インバータ装置及びインバータ装置のティーチング方法 | |
JP5848975B2 (ja) | 電動巻上機およびその制御方法 | |
JP2005162376A (ja) | エレベータの制御装置およびエレベータシステム | |
KR20160043301A (ko) | 모터 과열 검출장치 | |
JP2011173704A (ja) | エレベータを駆動する誘導電動機の2次時定数測定方法およびシステム | |
JP4295408B2 (ja) | クレーンの主巻駆動制御装置および制御方法 | |
CN105377736A (zh) | 电梯的控制装置 | |
WO2012164238A3 (en) | Method and apparatus for torque control of an electrical machine | |
JP2012044785A (ja) | 電力変換器の制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140722 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140722 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150521 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150602 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150721 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160225 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5893891 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |