JP5893456B2 - 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 - Google Patents
表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5893456B2 JP5893456B2 JP2012062705A JP2012062705A JP5893456B2 JP 5893456 B2 JP5893456 B2 JP 5893456B2 JP 2012062705 A JP2012062705 A JP 2012062705A JP 2012062705 A JP2012062705 A JP 2012062705A JP 5893456 B2 JP5893456 B2 JP 5893456B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- displayed
- display control
- icon
- touch operation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/048—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
- G06F3/0487—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
- G06F3/0488—Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F9/00—Arrangements for program control, e.g. control units
- G06F9/06—Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
- G06F9/44—Arrangements for executing specific programs
- G06F9/451—Execution arrangements for user interfaces
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Software Systems (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
- Television Signal Processing For Recording (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
Claims (16)
- 表示手段に対するタッチ操作の受け付けを有効とするか無効とするかを設定する設定手段と、
前記設定手段でタッチ操作の受け付けが無効に設定されている場合には、選択肢項目を前記表示手段に表示すると共に、当該選択肢項目にアイコンを重ねて表示するように制御し、前記設定手段でタッチ操作の受け付けが有効に設定されている場合には、前記選択肢項目を前記表示手段に表示すると共に、前記アイコンを前記選択肢項目に重ならない領域に表示するように制御する表示制御手段と、
前記設定手段でタッチ操作の受け付けが有効に設定されている場合に、前記表示手段に表示された前記選択肢項目に対するタッチ操作に応じて当該選択肢項目を選択し、前記表示手段に表示された前記アイコンに対するタッチ操作に応じて前記アイコンを選択するように制御する制御手段と、を有することを特徴とする表示制御装置。 - 前記表示制御手段は、前記設定手段でタッチ操作の受け付けが無効に設定されている場合には、第1の大きさで選択肢項目を前記表示手段に表示すると共に、当該選択肢項目にアイコンを重ねて表示するように制御し、前記設定手段でタッチ操作の受け付けが有効に設定されている場合には、前記選択肢項目を前記第1の大きさより小さい第2の大きさで前記表示手段に表示すると共に、前記アイコンを前記選択肢項目に重ならない領域に表示するように制御することを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
- 前記表示制御手段は、前記設定手段でタッチ操作の受け付けが有効に設定されており、前記アイコンを表示することなく前記選択肢項目を前記第1の大きさで表示していた状態から、前記アイコンを表示する場合に、前記選択肢項目を前記第2の大きさに変更して表示するように制御することを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
- 前記表示制御手段は、前記選択肢項目を前記第2の大きさで表示していた状態から、前記アイコンを非表示にする場合には、前記選択肢項目を前記第1の大きさに変更して表示するように制御することを特徴とする請求項2または3に記載の表示制御装置。
- 外部機器と接続する接続手段をさらに有し、
前記表示制御手段は、前記接続手段を介して前記外部機器が接続されたことに応じて前記アイコンを表示するように制御することを特徴とする請求項3または4に記載の表示制御装置。 - 外部機器と接続する接続手段をさらに有し、
前記表示制御手段は、前記接続手段を介して前記外部機器が接続されなくなったことに応じて前記アイコンを非表示にするように制御することを特徴とする請求項3ないし5のいずれか1項に記載の表示制御装置。 - 前記表示制御手段は、前記選択肢項目にアイコンを重ねて表示する際、前記アイコンを半透過で表示するように制御することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記タッチ操作を検出する検出手段と、
前記タッチ操作とは異なる操作によって前記選択肢項目のいずれかを選択する選択手段と、
前記タッチ操作とは異なる操作によって前記アイコンが示す機能を実行させる指示を受け付ける受付手段と、をさらに有することを特徴とする請求項1ないし7のいずれか1項に記載の表示制御装置。 - 前記表示制御手段は、前記設定手段でタッチ操作の受け付けが無効に設定されている場合に、前記表示手段に表示される前記選択肢項目の数を増やすための第1の操作が行われたことに応じて、当該第1の操作が行われる前に表示されていた前記選択肢項目の数よりも多い所定数の選択肢項目を前記第2の大きさよりも小さい第3の大きさで表示し、
前記設定手段でタッチ操作の受け付けが有効に設定されている場合に、前記第1の操作が行われたことに応じて、前記所定数よりも少ない選択肢項目を前記第3の大きさで表示すると共に、前記アイコンを前記選択肢項目に重ならない領域に表示するように制御することを特徴とする請求項2ないし6のいずれか1項に記載の表示制御装置。 - 前記表示制御手段は、前記設定手段でタッチ操作の受け付けが有効に設定されており、かつ前記表示手段に前記アイコンを表示することなく所定数の前記選択肢項目を表示していた状態から、前記アイコンを表示する場合に、表示されている所定数の前記選択肢項目のうち少なくとも1つを非表示にすると共に、当該アイコンを表示される前記選択肢項目に重ならない領域に表示するように制御することを特徴とする請求項1ないし8のいずれか1項に記載の表示制御装置。
- 前記表示制御手段は、前記選択肢項目のうち選択されている項目が非表示となる位置にない場合には、選択されていない項目のいずれかを非表示にし、選択肢項目のうち選択されている項目が非表示となる位置にある場合には、選択されている項目を非表示とならない位置に変更し、選択されていない項目のいずれかを非表示にすることを特徴とする請求項10に記載の表示制御装置。
- 前記表示制御手段は、前記アイコンが非表示になった場合、タッチ操作の受け付けが有効に設定されている場合であって前記選択肢項目が所定数よりも減じられて表示されていた場合は所定数の選択肢項目を表示するように制御することを特徴とする請求項10または11に記載の表示制御装置。
- 前記表示制御装置は、撮像手段を有する撮像装置であり、
前記選択肢項目は、前記撮像手段で撮像された画像であることを特徴とする請求項1ないし12のいずれか1項に記載の表示制御装置。 - 表示手段と、前記表示手段に対するタッチ操作の受け付けを有効とするか無効とするかを設定する設定手段と、を有する表示制御装置の制御方法であって、
前記設定手段でタッチ操作の受け付けが無効に設定されている場合には、選択肢項目を前記表示手段に表示すると共に、当該選択肢項目にアイコンを重ねて表示するように制御し、前記設定手段でタッチ操作の受け付けが有効に設定されている場合には、前記選択肢項目を前記表示手段に表示すると共に、前記アイコンを前記選択肢項目に重ならない領域に表示するように制御する表示制御工程と、
前記設定手段でタッチ操作の受け付けが有効に設定されている場合に、前記表示手段に表示された前記選択肢項目に対するタッチ操作に応じて当該選択肢項目を選択し、前記表示手段に表示された前記アイコンに対するタッチ操作に応じて前記アイコンを選択するように制御する制御工程と、を有することを特徴とする制御方法。 - コンピュータを、請求項1ないし13のいずれか1項に記載された表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラム。
- コンピュータを、請求項1ないし13のいずれか1項に記載された表示制御装置の各手段として機能させるためのプログラムを記憶したコンピュータが読み取り可能な記憶媒体。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012062705A JP5893456B2 (ja) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 |
US13/787,054 US9298305B2 (en) | 2012-03-19 | 2013-03-06 | Display control apparatus and method |
CN201310082089.6A CN103324429B (zh) | 2012-03-19 | 2013-03-14 | 显示控制装置及显示控制方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012062705A JP5893456B2 (ja) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013196367A JP2013196367A (ja) | 2013-09-30 |
JP2013196367A5 JP2013196367A5 (ja) | 2015-04-30 |
JP5893456B2 true JP5893456B2 (ja) | 2016-03-23 |
Family
ID=49157161
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012062705A Expired - Fee Related JP5893456B2 (ja) | 2012-03-19 | 2012-03-19 | 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9298305B2 (ja) |
JP (1) | JP5893456B2 (ja) |
CN (1) | CN103324429B (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20140075377A1 (en) * | 2012-09-10 | 2014-03-13 | Samsung Electronics Co. Ltd. | Method for connecting mobile terminal and external display and apparatus implementing the same |
KR101613957B1 (ko) * | 2014-05-19 | 2016-04-20 | 엘지전자 주식회사 | 와치 타입 이동 단말기 및 그것의 제어방법 |
JP6700708B2 (ja) | 2015-10-09 | 2020-05-27 | キヤノン株式会社 | 電子機器及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 |
JP6570411B2 (ja) | 2015-10-09 | 2019-09-04 | キヤノン株式会社 | 電子機器及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 |
JP6748582B2 (ja) | 2017-01-10 | 2020-09-02 | キヤノン株式会社 | 撮像装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体 |
KR102481643B1 (ko) | 2017-01-31 | 2022-12-28 | 삼성전자주식회사 | 디스플레이 제어 방법 및 전자 장치 |
JP6844344B2 (ja) * | 2017-03-13 | 2021-03-17 | 株式会社リコー | プログラム及び情報処理装置 |
JP6885289B2 (ja) * | 2017-09-29 | 2021-06-09 | トヨタ自動車株式会社 | 表示制御装置 |
CN113170092B (zh) * | 2018-12-10 | 2024-11-01 | 索尼半导体解决方案公司 | 图像处理装置、图像处理方法以及图像处理系统 |
Family Cites Families (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE4406668C2 (de) | 1993-04-27 | 1996-09-12 | Hewlett Packard Co | Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben eines berührungsempfindlichen Anzeigegeräts |
JP3844039B2 (ja) * | 1999-07-22 | 2006-11-08 | 富士写真フイルム株式会社 | 画像入出力装置 |
JP2001298694A (ja) * | 2000-04-13 | 2001-10-26 | Konica Corp | 撮像装置、画像記録システム、画像記録装置及び出力特性補正方法 |
US20030025676A1 (en) | 2001-08-02 | 2003-02-06 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Sensor-based menu for a touch screen panel |
US7970240B1 (en) * | 2001-12-17 | 2011-06-28 | Google Inc. | Method and apparatus for archiving and visualizing digital images |
JP2003231323A (ja) * | 2002-02-07 | 2003-08-19 | Canon Inc | 印刷装置、印刷方法、画像処理装置、画像処理方法、記憶媒体およびプログラム |
JP2004212857A (ja) | 2003-01-08 | 2004-07-29 | Pioneer Electronic Corp | タッチパネル表示装置 |
KR100593982B1 (ko) * | 2003-11-06 | 2006-06-30 | 삼성전자주식회사 | 가상 그래피티를 제공하는 장치 및 방법과 그에 따른기록매체 |
US20050166158A1 (en) | 2004-01-12 | 2005-07-28 | International Business Machines Corporation | Semi-transparency in size-constrained user interface |
JP4372040B2 (ja) * | 2005-04-12 | 2009-11-25 | シャープ株式会社 | 表示処理装置及び表示処理方法 |
JP2007226406A (ja) * | 2006-02-22 | 2007-09-06 | Toshiba Corp | 監視制御システム |
KR101352230B1 (ko) | 2007-08-27 | 2014-01-15 | 삼성전자주식회사 | 썸네일 표시 장치 및 방법 |
JP4621260B2 (ja) * | 2008-01-22 | 2011-01-26 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、及び記録媒体 |
JP5497989B2 (ja) * | 2008-02-20 | 2014-05-21 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置とその制御方法およびプログラム |
US10031549B2 (en) * | 2008-07-10 | 2018-07-24 | Apple Inc. | Transitioning between modes of input |
JP2010191892A (ja) * | 2009-02-20 | 2010-09-02 | Sony Corp | 情報処理装置、表示制御方法、及びプログラム |
JP2011180990A (ja) * | 2010-03-03 | 2011-09-15 | Panasonic Corp | メニュー表示装置、電子機器、及びメニュー表示制御方法 |
-
2012
- 2012-03-19 JP JP2012062705A patent/JP5893456B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-03-06 US US13/787,054 patent/US9298305B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2013-03-14 CN CN201310082089.6A patent/CN103324429B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103324429B (zh) | 2016-08-03 |
CN103324429A (zh) | 2013-09-25 |
US20130241896A1 (en) | 2013-09-19 |
JP2013196367A (ja) | 2013-09-30 |
US9298305B2 (en) | 2016-03-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5893456B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記憶媒体 | |
JP5906097B2 (ja) | 電子機器、その制御方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP5620947B2 (ja) | 電子機器およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 | |
KR101889855B1 (ko) | 전자기기 및 그 제어방법 | |
JP6103807B2 (ja) | 表示制御装置、その制御方法及びプログラム | |
JP6161418B2 (ja) | 画像形成装置、画像形成装置の制御方法、並びにコンピュータプログラム | |
JP6647103B2 (ja) | 表示制御装置およびその制御方法 | |
JP6873830B2 (ja) | 表示制御装置、その制御方法及びプログラム | |
JP2016126657A (ja) | 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム | |
JP2018032075A (ja) | 表示制御装置およびその制御方法 | |
JP2019109686A (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
CN105991868B (zh) | 设备和方法 | |
JP2021033539A (ja) | 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
JP6128919B2 (ja) | 表示制御装置及びその制御方法 | |
JP6104338B2 (ja) | 電子機器およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 | |
US11009991B2 (en) | Display control apparatus and control method for the display control apparatus | |
JP6779778B2 (ja) | 表示制御装置およびその制御方法 | |
JP6239077B2 (ja) | 電子機器およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 | |
US20190146628A1 (en) | Touch panel display device, touch panel control method, and recording medium storing touch panel control program | |
JP2021060790A (ja) | 電子機器及びその制御方法 | |
JP6362110B2 (ja) | 表示制御装置、その制御方法、プログラム、及び記録媒体 | |
JP6529300B2 (ja) | 表示制御装置およびその制御方法 | |
JP6528388B2 (ja) | 画面処理装置、その制御方法、およびプログラム | |
JP6758994B2 (ja) | 電子機器およびその制御方法 | |
JP5840256B2 (ja) | 電子機器およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150316 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150316 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20160121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160125 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160224 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5893456 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |