JP5892724B2 - 椅子型マッサージ機 - Google Patents
椅子型マッサージ機 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5892724B2 JP5892724B2 JP2010238594A JP2010238594A JP5892724B2 JP 5892724 B2 JP5892724 B2 JP 5892724B2 JP 2010238594 A JP2010238594 A JP 2010238594A JP 2010238594 A JP2010238594 A JP 2010238594A JP 5892724 B2 JP5892724 B2 JP 5892724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- massage
- airbag
- seat
- backrest
- user
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 214
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 18
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 26
- 238000010079 rubber tapping Methods 0.000 description 14
- 238000001467 acupuncture Methods 0.000 description 11
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 10
- 210000003141 lower extremity Anatomy 0.000 description 10
- 210000000689 upper leg Anatomy 0.000 description 10
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 2
- 230000003028 elevating effect Effects 0.000 description 2
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 2
- 230000033764 rhythmic process Effects 0.000 description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 2
- 229920001875 Ebonite Polymers 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 210000001217 buttock Anatomy 0.000 description 1
- 244000309466 calf Species 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 1
- 230000008602 contraction Effects 0.000 description 1
- 229910003460 diamond Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010432 diamond Substances 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000004044 response Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H7/00—Devices for suction-kneading massage; Devices for massaging the skin by rubbing or brushing not otherwise provided for
- A61H7/007—Kneading
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H9/00—Pneumatic or hydraulic massage
- A61H9/005—Pneumatic massage
- A61H9/0078—Pneumatic massage with intermittent or alternately inflated bladders or cuffs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H15/00—Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains
- A61H2015/0007—Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with balls or rollers rotating about their own axis
- A61H2015/0028—Massage by means of rollers, balls, e.g. inflatable, chains, or roller chains with balls or rollers rotating about their own axis disc-like, i.e. diameter substantially greater than width
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/01—Constructive details
- A61H2201/0119—Support for the device
- A61H2201/0138—Support for the device incorporated in furniture
- A61H2201/0149—Seat or chair
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/14—Special force transmission means, i.e. between the driving means and the interface with the user
- A61H2201/1427—Wobbling plate
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2201/00—Characteristics of apparatus not provided for in the preceding codes
- A61H2201/16—Physical interface with patient
- A61H2201/1657—Movement of interface, i.e. force application means
- A61H2201/1664—Movement of interface, i.e. force application means linear
- A61H2201/1669—Movement of interface, i.e. force application means linear moving along the body in a reciprocating manner
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2205/00—Devices for specific parts of the body
- A61H2205/08—Trunk
- A61H2205/081—Back
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2205/00—Devices for specific parts of the body
- A61H2205/08—Trunk
- A61H2205/086—Buttocks
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2205/00—Devices for specific parts of the body
- A61H2205/10—Leg
- A61H2205/106—Leg for the lower legs
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61H—PHYSICAL THERAPY APPARATUS, e.g. DEVICES FOR LOCATING OR STIMULATING REFLEX POINTS IN THE BODY; ARTIFICIAL RESPIRATION; MASSAGE; BATHING DEVICES FOR SPECIAL THERAPEUTIC OR HYGIENIC PURPOSES OR SPECIFIC PARTS OF THE BODY
- A61H2205/00—Devices for specific parts of the body
- A61H2205/10—Leg
- A61H2205/108—Leg for the upper legs
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Rehabilitation Therapy (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Public Health (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Massaging Devices (AREA)
- Finger-Pressure Massage (AREA)
Description
しかしながら、使用者からの要望として、このような椅子型マッサージ機においても「ツボを重点的に押すようなマッサージを行って欲しい」等の要望が挙がってきている。とはいえ、使用者のツボを確実に押圧しつつも「痛い」などの不快感を与えることのないマッサージを実現できる技術は開発されるに至ってはいなかった。
すなわち、本発明に係る椅子型マッサージ機は、使用者が着座する座部と、この座部の後部に設けられた背もたれ部とを有していて、前記背もたれ部には患部に揉みマッサージを施すマッサージ体を有する背部用マッサージ機構が備えられ、前記座部の上面、座部の側方、背もたれ部の側方の少なくとも一つ以上には押圧マッサージを行うためのエアバッグが備えられていて、前記背部用マッサージ機構のマッサージ体と、前記エアバッグの膨張とを協動させつつマッサージ動作させる制御部が設けられていることを特徴とする。
好ましくは、前記背部用マッサージ機構は、施療子を備え且つ左右一対に配備されたマッサージ部材と、このマッサージ部材にマッサージ動作を伝動する駆動部とを有するマッサージ機構と、このマッサージ機構を揺動枢支部で支持することで当該マッサージ機構を前後方向に揺動自在に保持するベース部材と、このベース部材を前記背もたれ部内で上下方向に移動可能にする上下移動機構と、前記ベース部材に対して前記マッサージ機構を前
後方向に出退させる出退動作機構と、前記出退動作機構によりマッサージ機構が前方に突出状態とされた際に、前記マッサージ部材を前方突出状態で保持可能とする揺動制限機構と、を有しているとよい。
おり、前記制御部は、背部用マッサージ機構の出退動作機構により施療子を前方へ突出させ、前記揺動制限機構により前記施療子の突出状態を保持した上で、前記エアバッグを膨張させるようにすることを特徴とする。
好ましくは、前記制御部は、背部用マッサージ機構の出退動作機構により施療子を前方へ突出させ、その上で、座部に設けられたエアバッグを膨張させるようにするとよい。
好ましくは、前記制御部は、背部用マッサージ機構の出退動作機構により施療子を前方へ突出させ、その上で、座部の側部に設けられたエアバッグを膨張させるようにするとよい。
好ましくは、前記制御部は、背部用マッサージ機構の出退動作機構により施療子を前方へ突出させ、その上で、背もたれ部の側部に設けられたエアバッグを膨張させるようにするとよい。
図1は、本発明に係る椅子型マッサージ機102の一例を示している。
図1に示した椅子型マッサージ機102は、使用者が着座する座部103と、この座部103の後部に設けられた背もたれ部104と、座部103の前部に設けられたフットレスト105とを有している。
06が設けられており、この脚体106によって座部103が所定高さに支持されるようになっている。
なお、以下の説明では、図1に記した前後・左右方向を示す矢符に基づき、椅子型マッサージ機102での前後方向及び左右方向を説明する。これらの各方向は、椅子型マッサージ機102に座った使用者から見たものと一致する。
また、背もたれ部104の内部には、揉みや叩きなどのマッサージ動作を行う背部用マッサージ機構114が設けられている。
マッサージ部材17が使用者の肩部などをマッサージするに際しては、上側のマッサージ体21aが前方に突出し、下側のマッサージ体21bが後方へ退行した状態となる。このときには、上側のマッサージ体21aが使用者の患部を押すことになる。
座部102は、使用者の臀部を下方から支持するに十分な広さを有している。座部102の上面には、左右方向で2つのエアバッグA,Bが配設され、座部マッサージ機構112を構成している。このエアバッグA,Bに空気が供給され、膨張することで、使用者の座部に対して下方から押すような押圧マッサージが施される。
背もたれ部104の両側には、側部揉み機構107が設けられている。
この側部揉み機構107は、背もたれ部104の左右両側に設けられたエアバッグC,Dを有している。このエアバッグC,Dに対し、膨出と収縮とを所定リズムで繰り返させるなどすることで、背もたれ部104にもたれ掛かった使用者の上腕の側部や肩の側部を左右から押圧してマッサージするように構成されている。
この足揉み機構115は揉み手段を有している。本実施形態の場合、揉み手段は、左右一対の揉み板111,111であり、この左右一対の揉み板111,111が近接離反を繰り返すことで、当該揉み板111,111間に嵌め入れられた使用者の下肢を左右から押圧してマッサージすることになる。なお、揉み手段として、揉み板111,111に代えてエアバッグを採用してもよい。
これら肘掛け部108の互いに対向する内側面(左側の肘掛け部108の右側面、及び右側の肘掛け部108の左側面)には、太腿・腰マッサージ機構113が設けられている。また、肘掛け部108内には、腕マッサージ機構が設けられている。
太腿・腰マッサージ機構113は、エアバッグE,Fの膨出と収縮とを所定リズムで繰り返させるなどすることで、座部3に着座した使用者の太腿や腰をマッサージするように構成されたものである。具体的には、エアバッグEは、左側の肘掛け部108の右側面に配備され使用者の左太腿〜左腰部を押圧マッサージし、エアバッグFは、右側の肘掛け部108の左側面に配備され使用者の右太腿〜右腰部を押圧マッサージするものとなっている。
以上述べたような椅子型マッサージ機102は、本実施形態の場合、ツボを重点的に押すようなマッサージ(局部的な押圧マッサージ)を行うことができるものとなっている。局部的な押圧マッサージは、背部用マッサージ機構114、足揉み機構115(左右一対の揉み板111,111)、他のマッサージ機構(エアバッグA〜F)などを協動して動作させることで実現される。
これらのマッサージ動作は、椅子型マッサージ機102に内蔵された制御部により制御され実現される。
[協動マッサージ1]
協動マッサージ1では、まず、背部用マッサージ機構114を動作させ、マッサージ部材17を上下移動させた上で、マッサージ体21を指圧を施す位置に位置させる。そして、出退動作機構14によりマッサージ体21を前方へ突出させ、使用者に対して押し付けるようにする。図2,図3は、マッサージ体21が肩位置で前方突出している状態を示す。その後、座部102に設けられたエアバッグA、エアバッグBのいずれか、又はエアバッグA、エアバッグBの両方に空気を供給し膨張させるようにする。
なお、マッサージ体21が使用者の患部に過大な力で押し付けられることになっても、エアバッグA,Bは下方に凹むことができる故、ツボ押し状態を「痛い」と感じることはほとんど無く、快適な局部押圧マッサージが実現できる。
[協動マッサージ2]
協動マッサージ2では、まず、背部用マッサージ機構114を動作させ、マッサージ部材17を上下移動させた上で、マッサージ体21を指圧を施す位置に位置させる。そして、出退動作機構14によりマッサージ体21を前方へ突出させ、使用者に対して押し付けるようにする。図2,図3は、マッサージ体21が肩位置で前方突出している状態を示す。その後、座部102に設けられたエアバッグA、エアバッグBのいずれか、又はエアバッグA、エアバッグBの両方に空気を供給し膨張させるようにする。
エアバッグA及び/又はエアバッグBの膨張により、使用者は上方へ持ち上げられることとなり、マッサージ体21は患部を局所的に押す状態(ツボ押し状態)となる。なお、マッサージ体21が使用者の患部に過大な力で押し付けられることになっても、エアバッグA,Bは下方に若干凹むことができる故、ツボ押し状態を「痛い」と感じることはほとんど無く、快適な局部押圧マッサージが実現できる。また、エアバッグC及び/又はDに空気を供給し膨張させている故、使用者の体が左右に逃げたりすることを防止できると共に、より効果的な(強力な)局部押圧マッサージが行えるようになる。
[協動マッサージ3]
協動マッサージ3では、まず、背部用マッサージ機構114を動作させ、マッサージ部材17を上下移動させた上で、マッサージ体21を指圧を施す位置に位置させる。そして、出退動作機構14によりマッサージ体21を前方へ突出させ、使用者に対して押し付けるようにする。図2,図3は、マッサージ体21が肩位置で前方突出している状態を示す。その後、座部102に設けられたエアバッグA、エアバッグBのいずれか、又はエアバッグA、エアバッグBの両方に空気を供給し膨張させるようにする。
エアバッグA及び/又はエアバッグBの膨張により、使用者は上方へ持ち上げられることとなり、マッサージ体21は患部を局所的に押す状態(ツボ押し状態)となる。なお、マッサージ体21が使用者の患部に過大な力で押し付けられることになっても、エアバッグA,Bは下方に若干凹むことができる故、ツボ押し状態を「痛い」と感じることはほとんど無く、快適な局部押圧マッサージが実現できる。また、エアバッグE及び/又はFに空気を供給し膨張させている故、使用者の体が左右に逃げたりすることを防止できると共に、より効果的な(強力な)局部押圧マッサージが行えるようになる。
[協動マッサージ4]
協動マッサージ4では、まず、背部用マッサージ機構114を動作させ、マッサージ部材17を上下移動させた上で、マッサージ体21を指圧を施す位置に位置させる。そして、出退動作機構14によりマッサージ体21を前方へ突出させ、使用者に対して押し付け
るようにする。図2,図3は、マッサージ体21が肩位置で前方突出している状態を示す。その後、座部102に設けられたエアバッグA、エアバッグBのいずれか、又はエアバッグA、エアバッグBの両方に空気を供給し膨張させるようにする。
エアバッグA及び/又はエアバッグBの膨張により、使用者は上方へ持ち上げられることとなり、マッサージ体21は患部を押す状態(ツボ押し状態)となる。なお、マッサージ体21が使用者の患部に過大な力で押し付けられることになっても、エアバッグA,Bは下方に若干凹むことができる故、ツボ押し状態を「痛い」と感じることはほとんど無く、快適な局部押圧マッサージが実現できる。また、使用者の側方に位置する4つのエアバッグC〜Fの少なくとも1つ以上に空気を供給し膨張させている故、使用者の体が左右に逃げたりすることを防止できると共に、より効果的な(強力な)局部押圧マッサージが行えるようになる。
[協動マッサージ5]
協動マッサージ5では、背部用マッサージ機構114を動作させ、マッサージ部材17を上下移動させた上で、マッサージ体21を指圧を施す位置に位置させる。そして、側部揉み機構107のエアバッグC,Dの両方に空気を供給し膨張させ、使用者の体が左右にズレる(逃げる)ことを防止可能な状況とする。その後、出退動作機構14によりマッサージ体21を前方へ順次突出させ、使用者に対して局所的に押し付けるようにする。
ところで、マッサージ体21が前方突出する位置は、肩部に限定はされない。首部や背部、腰部位置であっても何ら問題はない。上記説明とは逆に、出退動作機構14によりマッサージ体21を前方へ突出させ、使用者に対して押し付け、その後、マッサージ部材17を上下移動させてもよい。また、マッサージ体21の動作のタイミングと、エアバッグC、Dの膨張タイミングとを逆にしても問題はない。
[協動マッサージ6]
協動マッサージ6では、まず、使用者は座部103に着座した上で、フットレスト5を第1使用ポジション(前方迫り出し位置)にし、使用者の下肢を左右一対の保持溝110,110内に挿入する。
ところで、マッサージ体21が前方突出する位置は、肩部に限定はされない。首部や背
部、腰部位置であっても何ら問題はない。上記説明とは逆に、出退動作機構14によりマッサージ体21を前方へ突出させ、使用者に対して押し付け、その後、マッサージ部材17を上下移動させてもよい。また、上記では、フットレスト5を第1使用ポジションにした状態で説明を行ったが、フットレスト5は第2使用ポジション(前方浮き上がり位置)とされてもよい。
[協動マッサージ7]
協動マッサージ7では、まず、使用者は座部103に着座した上で、フットレスト5を第1使用ポジション(前方迫り出し位置)にし、使用者の下肢を左右一対の保持溝110,110内に挿入する。
さらにその後、背部用マッサージ機構114を動作させ、マッサージ部材17を上下移動させた上で、マッサージ体21を指圧を施す位置に位置させる。そして、出退動作機構14によりマッサージ体21を前方へ突出させ、使用者に対して押し付けるようにする。これにより、効果的なツボ押しマッサージを施術できるようになる。
[協動マッサージ8]
協動マッサージ8では、まず、使用者は座部103に着座した上で、フットレスト5を第1使用ポジション(前方迫り出し位置)にし、使用者の下肢を左右一対の保持溝110,110内に挿入する。
さらにその後(エアバッグC,Dの膨張と同時でもよい)、背部用マッサージ機構114を動作させ、マッサージ部材17を上下移動させた上で、マッサージ体21を指圧を施す位置に位置させる。そして、出退動作機構14によりマッサージ体21を前方へ突出させ、使用者に対して押し付けるようにする。これにより、使用者の体が左右に逃げたりすることを防止できると共に、より効果的な(強力な)局部押圧マッサージが行えるようになる。
ットレスト5を第1使用ポジションにした状態で説明を行ったが、フットレスト5は第2使用ポジション(前方浮き上がり位置)とされてもよい。
ところで、以上の協動マッサージ1〜協動マッサージ8を行うに際しては、背部用マッサージ機構114の構造は限定されるものではない。マッサージ部材17の下側のマッサージ体21bが前方に突出できると共に、上側のマッサージ体21aが前方に突出可能でとする構造であればよい。好ましくは、マッサージ体21が前方突出にある時に、使用者からの反力により退行動作しないよう、一時的に位置固定できるものであればよい。
以下、背部用マッサージ機構114の詳細について説明する。
図4は、本実施形態で採用されている背部用マッサージ機構114を示している。
背部用マッサージ機構114は、マッサージ機構10と、このマッサージ機構10の下端部を揺動枢支部11を介して支持するベース部材12と、このベース部材12を背もたれ部3内で上下方向に移動可能にする上下移動機構13とを備えている。更に、背部用マッサージ機構114は、ベース部材12に対してマッサージ機構10の上端部を前後動させて、マッサージ機構10の前後傾斜角を変化させる出退動作機構14と、マッサージ機構10に備えられたマッサージ部材17の回動乃至揺動を規制する揺動制限機構15とを有している。
マッサージ部材17は、上方及び下方の斜め前方へ先端部を突出させたブーメラン形の支持アーム20と、この支持アーム20の上下両端部に設けられたマッサージ体21(施療子)とを有している。各マッサージ体21は、例えば樹脂や硬質ゴムなどによって肉厚な円盤型や球形などに形成することができる。なお以下では、上端側のマッサージ体21を必要に応じて「上マッサージ体21a」と呼び、また下端側のマッサージ体21を必要に応じて「下マッサージ体21b」と呼ぶ。
揉み駆動部23は、マッサージ部材17の支持アーム20に対してその中央屈曲部に埋め込み状態で設けられた傾斜回転部材25と、この傾斜回転部材25を貫通するように軸心を左右方向へ向けて架設された第1回転軸26と、この第1回転軸26を回転駆動する揉みモータと、支持アーム20における中央屈曲部の後部に設けられてこの支持アーム20が第1回転軸26に伴って連れ回りすることを規制する振れ止め機構28とを有している。この振れ止め機構28には例えばボールジョイントやユニバーサルジョイント等の自在継ぎ手を採用可能である。
このようなことから、この揉み駆動部23において左右の支持アーム20は、上マッサージ体21a同士が、左右方向において相互近接及び相互離反を繰り返すように動作する
と共に、下マッサージ体21b同士が、左右方向において相互離反及び相互近接を繰り返すように動作することになる。上マッサージ体21a同士の相互近接時には下マッサージ体21b同士が相互離反し、上マッサージ体21a同士の相互離反時には下マッサージ体21b同士が相互近接するようになるので、これがマッサージ部材17としての揉み動作を発生させる。
すなわち、左側の支持アーム20が、上マッサージ体21aを前方へ移動させるときには、右側の支持アーム20が、上マッサージ体21aを後方へ移動させる。反対に、左側の支持アーム20が、下マッサージ体21bを前方へ移動させるときには、右側の支持アーム20が、下マッサージ体21bを後方へ移動させる。
これらガイドバー38は、側面視凹型のガイド枠40に対してその枠内に架設されたものであり、このガイド枠40は、揉み駆動部23の揉みモータが第1回転軸26に回転駆動を伝えるための減速機内蔵のギヤヘッド39を支え(基礎)にして、その上側へ延びる状態に固定されている。
このような縦ガイド支持部41が設けられていることから、次のような動きが実現できる。すなわち、揉みモータが第1回転軸26を回転させるときも、また叩きモータ32が第2回転軸31を回転させるときも、マッサージ部材17は、原則として、振れ止め機構28によって第1回転軸26回りの連れ回りが制限される。
部材17は第1回転軸26を中心として、所定範囲で回動乃至は揺動が許容される、という動きである。
加えて、揉みモータのギヤヘッド39に下方へ突出するヒンジ片部が設けられていると共に、ベース部材12の下端部から前方へ突出してヒンジ片部を左右両側から挟持状態にするヒンジ台部が設けられている。これらヒンジ片部とヒンジ台部とを左右方向へ貫通する状態で枢軸42が設けられている。
次に、図4を用いて、本発明に係る椅子型マッサージ機1に備えられた特徴的な機構である「出退動作機構14」及び「揺動制限機構15」について説明する。
出退動作機構14は、ベース部材12に対して上下移動自在に設けられたスライダー50と、このスライダー50を上下移動させるスライド機構と、スライダー50とマッサージ機構10とを連結する伝動アーム52と、ベース部材12に設けられたレール部53と、マッサージ機構10からレール部53へ向けて突出状に設けられた摺動部材54とを有している。
このような構成を具備した出退動作機構14では、スライド機構の電動モータ64により送りネジ軸を駆動回転させることで、この送りネジ軸と螺合する雌ねじ部を介してスライダー50に上方移動力又は下方移動力を生じさせ、もってスライダー50をスライド機構のガイドバーに沿って上方移動又は下方移動させることができる。
この揺動制限機構15は、上マッサージ体21aが最も前方に突出すると共に下マッサージ体21bが最も後方に退行するような位置で支持アーム20の回動(第1回転軸26回りの回動)を規制する第1回動規制部80を備えている。また、揺動制限機構15は、上マッサージ体21aが最も後方に退行すると共に下マッサージ体21bが最も前方に突出するような位置で支持アーム20の回動を規制する第2回動規制部81を備えている。
これら第1回動規制部80、第2回動規制部81、回動許容部82は、ベース部材12側に設けられた案内レール部85の所定部位が対応し、これら所定部位にマッサージ機構10から案内レール部85へ向けて突出状に設けられたローラ状の摺動部材86が位置することで、第1回動規制部80、第2回動規制部81、回動許容部82としての機能を発揮するように構成されている。
2の左右両側部から前方へ突出する側板部66(出退動作機構14のレール部53が設けられたのと同じもの)の互いに対向する内面壁に形成されている。言い換えるならば、側板部66の内面壁には、左右側面視で菱形に開口形状を有する凹部(菱形開口)が形成されていて、この菱形開口の立側壁が案内レール部85となっている。なお、この側板部66には、前述した出退動作機構14のレール部53も形成されている。
係る案内レール部85において、直線部L2と直線部L3との接続点P3、直線部L3と半円部L4の上部端との接続点、直線部L5と直線部L6との接続点P4、直線部L6と半円部L1の下部端との接続点は、滑らかな曲線で繋がるものとなっている。その一方で、半円部L1の上部端と直線部L2との接続点P2、半円部L4の下部端と直線部L5との接続点P1は、尖ったもの(突点P1,突点P2)となっており極値を持つ曲線で接続されている。
一方で、摺動部材86は、第2回転軸31の左右両端部からその軸心と同軸で左右両外側へ突出する回転自在なローラにより形成されており、それぞれは、菱形開口の凹部に嵌り込んだ上で、左右の案内レール部85上を転がり可能となっている。
また案内レール部85は、第1回動規制部80から交点P3へ向かうにしたがって凹部内が上下方向で徐々に広くなり、反対に、交点P3から第2回動規制部81へ近接するにしたがって凹部内が上下方向で徐々に狭くなっている。このことから、これらの領域(直線部L3と直線部L5の上下間、直線部L2と直線部L6の上下間)は、上下方向において摺動部材86よりも幅広である。すなわち、摺動部材86が上下方向で遊動できるスペースとなっていて、このスペースが回動許容部82となっている。
揺動制限機構15が、第1回動規制部80、第2回動規制部81、マッサージ部材17による第1回転軸26回りの回動を許容するための回動許容部82を有している点は、第1実施形態と略同様である。また、案内レール部85が無端状のレール軌道であって、ベース部材12の左右両側部から前方へ突出する側板部66の互いに対向する内面壁に形成
されている構成なども第1実施形態と略同様であり、この案内レール部85に、第1回動規制部80、第1突出調整部93、第2回動規制部81、第2突出調整部92、及び回動許容部82が形成されている(案内レール部85内の所定部位が対応している)。
半円部G5の下部端からは、直線部G4が前方へ延長された範囲と平行しつつ後方へ延びる直線部G6が形成され、この直線部G6の後端から斜め下方に延びる直線部G7が形成され、更に、この直線部G7に比して傾きが緩やかな直線部G8が繋がるように形成されている。
後方に位置する半円部G1には摺動部材86が嵌り込むようになっているので、この半円部G1の直径に対応するように設けられている直線部G2と直線部G8との平行部分は、その相互間を摺動部材86の通路として使用できる。このことから、この後方側の半円部G1は、摺動部材86の後方移動を当て止めするための第2回動規制部81として形成され、またこの第2回動規制部82と菱形開口との間に配置される後方の通路部(両直線部G2,G8の相互間)は、摺動部材86を嵌め込んだ状態で前後方向への摺動のみを許容するための第2突出調整部92として形成されることとなる。
その一方で、直線部G2と直線部G3との接続点Q2、直線部G6と直線部G7との接続点Q1は、凸を有した凸交差部、すなわち摺動部材86の乗り移りを邪魔するように尖ったもの(突点Q1,突点Q2)として形成されている。
なお、本発明の特徴的な動作である「協動マッサージ1〜協動マッサージ8」を行うに際しては、背部用マッサージ機構114の構造は上記のものに限定されない。
また、マッサージ機構を前後方向に出退させる出退動作機構は、マッサージ体21の前方突出量が、コントローラからの操作に基づき可変とされる構造を採用してもよい。この
場合、「協動マッサージ1〜協動マッサージ8」を行うに際し、使用者はマッサージ体2の突出量を変更でき、好ましい押圧強度で協動マッサージを行うことができる。所望すれば、マッサージ体2の突出量を最大にし、押圧強さ調整に関し最も強い位置で固定した状態とすることもできる。
ところで、今回開示された実施形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は前記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
11 揺動枢支部
12 ベース部材
13 上下移動機構
14 出退動作機構
15 揺動制限機構
17 マッサージ部材
18 駆動部
20 支持アーム
21 マッサージ体
21a 上マッサージ体
21b 下マッサージ体
23 揉み駆動部
24 叩き駆動部
25 傾斜回転部材
26 第1回転軸
28 振れ止め機構
31 第2回転軸
32 叩きモータ
34 円周駆動体
35 ハウジング
36 リンクレバー
37 モータ支持台
38 ガイドバー
39 ギヤヘッド
40 ガイド枠
41 縦ガイド支持部
42 枢軸
47 昇降モータ
48 ネジ軸
50 スライダー
52 伝動アーム
53 レール部
54 滑止部材
64 モータ
66 側板部
80 第1回動規制部
81 第2回動規制部
82 回動許容部
85 案内レール部
86 摺動部材
102 椅子型マッサージ機
103 座部
104 背もたれ部
105 フットレスト
106 脚体
107 側部揉み機構
108 肘掛け部
110 保持溝
111 揉み板
112 座部マッサージ機構
113 太腿・腰マッサージ機構
114 背部用マッサージ機構
115 足揉み機構
Claims (4)
- 使用者が着座する座部と、この座部の後部に設けられた背もたれ部とを有していて、
前記背もたれ部には患部に揉みマッサージを施す背部用マッサージ機構が備えられ、前記座部の上面、座部の側方、背もたれ部の側方の少なくとも一つ以上には押圧マッサージを行うためのエアバッグが備えられていて、
前記背部用マッサージ機構と、前記エアバッグとを協動させつつマッサージ動作させる制御部が設けられていて、
前記背部用マッサージ機構は、施療子を備え且つ左右一対に配備されたマッサージ部材を有するマッサージ機構と、このマッサージ機構を前記背もたれ部内で上下方向に移動可能にする上下移動機構と、前記マッサージ機構を前後方向に出退させる出退動作機構と、前記出退動作機構によりマッサージ機構が前方に突出状態とされた際に、前記マッサージ部材を前方突出状態で保持可能とする揺動制限機構と、を有しており、前記マッサージ部材は、少なくとも上端部に施療子を備え、前記揺動制限機構は、前記出退動作機構によりマッサージ部材の上端部が前方に突出状態とされた際に、当該上端部側の前方突出状態でマッサージ部材を保持可能とするよう構成されており、
前記制御部は、背部用マッサージ機構の出退動作機構により施療子を前方へ突出させ、前記揺動制限機構により前記施療子の突出状態を保持した上で、前記エアバッグを膨張させるようにする
ことを特徴とする椅子型マッサージ機。 - 前記制御部は、背部用マッサージ機構の出退動作機構により施療子を前方へ突出させ、その上で、座部に設けられたエアバッグを膨張させるようにする
ことを特徴とする請求項1に記載の椅子型マッサージ機。 - 前記制御部は、背部用マッサージ機構の出退動作機構により施療子を前方へ突出させ、その上で、座部の側部に設けられたエアバッグを膨張させるようにする
ことを特徴とする請求項1に記載の椅子型マッサージ機。 - 前記制御部は、背部用マッサージ機構の出退動作機構により施療子を前方へ突出させ、その上で、背もたれ部の側部に設けられたエアバッグを膨張させるようにする
ことを特徴とする請求項1に記載の椅子型マッサージ機。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010238594A JP5892724B2 (ja) | 2010-10-25 | 2010-10-25 | 椅子型マッサージ機 |
CN201080069787.7A CN103179937B (zh) | 2010-10-25 | 2010-11-29 | 座椅式按摩器和座椅式按摩器的控制方法 |
SG2013029079A SG189446A1 (en) | 2010-10-25 | 2010-11-29 | Chair-type massage device and control method of chair-type massage device |
PCT/JP2010/071233 WO2012056595A1 (ja) | 2010-10-25 | 2010-11-29 | 椅子型マッサージ機、及び椅子型マッサージ機の制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010238594A JP5892724B2 (ja) | 2010-10-25 | 2010-10-25 | 椅子型マッサージ機 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012090675A JP2012090675A (ja) | 2012-05-17 |
JP5892724B2 true JP5892724B2 (ja) | 2016-03-23 |
Family
ID=45993345
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010238594A Active JP5892724B2 (ja) | 2010-10-25 | 2010-10-25 | 椅子型マッサージ機 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5892724B2 (ja) |
CN (1) | CN103179937B (ja) |
SG (1) | SG189446A1 (ja) |
WO (1) | WO2012056595A1 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6152966B2 (ja) * | 2012-06-20 | 2017-06-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 椅子型マッサージ装置 |
SG11201507317YA (en) * | 2013-06-03 | 2016-01-28 | Osim Int Ltd | Method of driving a massage chair |
CN103565607B (zh) * | 2013-11-15 | 2015-11-25 | 温州瑞莱克斯保健器材有限公司 | 一种带腿脚部按摩装置的沙发机架 |
CN103784310B (zh) * | 2014-01-13 | 2016-02-10 | 天津市康颐医疗用品科技有限公司 | 一种膨胀式治疗体和包含其的健康疗养治疗舱 |
CN104997618B (zh) * | 2015-06-17 | 2017-02-22 | 佛山市赛玛电子科技有限公司 | 秋千式腿肚按摩器的制造和使用方法 |
CN105832493A (zh) * | 2016-04-19 | 2016-08-10 | 浙江恒林椅业股份有限公司 | 一种电动按摩椅 |
CN105816296A (zh) * | 2016-04-19 | 2016-08-03 | 浙江恒林椅业股份有限公司 | 一种多功能按摩椅 |
CN105816295A (zh) * | 2016-04-19 | 2016-08-03 | 浙江恒林椅业股份有限公司 | 一种家用按摩椅 |
CN106420296A (zh) * | 2016-06-21 | 2017-02-22 | 厦门蒙发利科技(集团)股份有限公司 | 一种智能按摩椅 |
CN106038196B (zh) * | 2016-07-13 | 2018-04-20 | 济南鲁智电子科技有限公司 | 中医理疗保健按摩装置 |
CN108066107A (zh) * | 2017-10-23 | 2018-05-25 | 南通曼莱仕电子科技有限公司 | 一种可调式腰部康复装置 |
JP6507283B2 (ja) * | 2018-04-12 | 2019-04-24 | 株式会社フジ医療器 | マッサージ機 |
JP2019208951A (ja) * | 2018-06-06 | 2019-12-12 | 大東電機工業株式会社 | 椅子型マッサージ機 |
CN108836779B (zh) * | 2018-06-15 | 2020-06-05 | 青岛市妇女儿童医院(青岛市妇幼保健院、青岛市残疾儿童医疗康复中心、青岛市新生儿疾病筛查中心) | 一种孕妇用腿部按摩装置 |
CN109044777B (zh) * | 2018-08-13 | 2020-11-20 | 奥佳华智能健康科技集团股份有限公司 | 一种按摩椅 |
CN111281731B (zh) * | 2018-12-06 | 2021-10-22 | 上海荣泰健康科技股份有限公司 | 针对背部进行开背按摩的按摩椅控制方法 |
CN110897847A (zh) * | 2019-11-21 | 2020-03-24 | 新发展(长春)汽车自控系统有限公司 | 一种十气袋气动按摩方法 |
JP7492855B2 (ja) * | 2020-05-11 | 2024-05-30 | 株式会社フジ医療器 | 椅子式マッサージ機 |
CN114948625A (zh) * | 2022-04-14 | 2022-08-30 | 上海荣泰健康科技股份有限公司 | 一种多维度按摩装置 |
CN115554036B (zh) * | 2022-10-26 | 2024-05-28 | 燕山大学 | 一种基于软体机械手的腿部按摩轮椅 |
JP2025038642A (ja) * | 2023-09-07 | 2025-03-19 | 大東電機工業株式会社 | 椅子型マッサージ機 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3165140B2 (ja) * | 1999-05-19 | 2001-05-14 | ファミリー株式会社 | マッサージ機 |
JP2004135891A (ja) * | 2002-10-18 | 2004-05-13 | Toshiba Tec Corp | マッサージ装置及び枕形マッサージ装置 |
JP2004216029A (ja) * | 2003-01-17 | 2004-08-05 | Family Co Ltd | マッサージ機 |
JP4754774B2 (ja) * | 2003-06-26 | 2011-08-24 | 株式会社フジ医療器 | マッサージ機 |
JP2005152259A (ja) * | 2003-11-25 | 2005-06-16 | Matsushita Electric Works Ltd | 椅子式マッサージ機 |
JP4563673B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2010-10-13 | 株式会社フジ医療器 | マッサージ機 |
JP4615922B2 (ja) * | 2004-07-16 | 2011-01-19 | 株式会社フジ医療器 | マッサージ機 |
JP2007007205A (ja) * | 2005-06-30 | 2007-01-18 | Fuji Iryoki:Kk | マッサージ機 |
JP4721871B2 (ja) * | 2005-10-26 | 2011-07-13 | 九州日立マクセル株式会社 | マッサージ機 |
JP5032808B2 (ja) * | 2006-08-28 | 2012-09-26 | パナソニック株式会社 | マッサージ機 |
-
2010
- 2010-10-25 JP JP2010238594A patent/JP5892724B2/ja active Active
- 2010-11-29 SG SG2013029079A patent/SG189446A1/en unknown
- 2010-11-29 WO PCT/JP2010/071233 patent/WO2012056595A1/ja active Application Filing
- 2010-11-29 CN CN201080069787.7A patent/CN103179937B/zh active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN103179937A (zh) | 2013-06-26 |
SG189446A1 (en) | 2013-05-31 |
JP2012090675A (ja) | 2012-05-17 |
CN103179937B (zh) | 2014-12-17 |
WO2012056595A1 (ja) | 2012-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5892724B2 (ja) | 椅子型マッサージ機 | |
WO2011065038A1 (ja) | 椅子型マッサージ機に備えられた背揉み装置及びこの背揉み装置を備えた椅子型マッサージ機 | |
JP5946718B2 (ja) | マッサージ装置及びこのマッサージ装置を備えた椅子型マッサージ機 | |
JP6415099B2 (ja) | マッサージ機 | |
TWI432186B (zh) | 背部揉捏裝置、以及具備該背部揉捏裝置之椅型按摩機 | |
JP2012147839A (ja) | 椅子型マッサージ機に備えられた背揉み装置、及びこの背揉み装置を備えた椅子型マッサージ機 | |
TW201110953A (en) | Chair type massage machine | |
WO2011070825A1 (ja) | 足揉み装置を備えた椅子型マッサージ機 | |
JP5865830B2 (ja) | 背揉み装置 | |
JP2010252905A (ja) | 椅子型マッサージ機に備えられた背揉み装置及びこの背揉み装置を備えた椅子型マッサージ機 | |
JP5555209B2 (ja) | 揺動装置 | |
JP3564723B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP2004261356A (ja) | 椅子式マッサージ装置 | |
JP2010213777A (ja) | 枕型マッサージ装置 | |
JP5030596B2 (ja) | 椅子 | |
WO2015129103A1 (ja) | マッサージ機 | |
JP7121998B2 (ja) | 椅子型マッサージ機 | |
JP5847613B2 (ja) | 椅子型マッサージ機 | |
JP2008136573A (ja) | 施療機構及び椅子型マッサージ機 | |
JP6289022B2 (ja) | マッサージ部 | |
JP2011254969A (ja) | マッサージ機 | |
JP4875969B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP6218001B2 (ja) | 運動補助装置 | |
JP6649720B2 (ja) | マッサージ機 | |
JP2013000469A (ja) | 揺動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20130913 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141203 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150630 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150810 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160216 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160223 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5892724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |