JP5891623B2 - 通信制御装置、通信制御方法およびプログラム - Google Patents
通信制御装置、通信制御方法およびプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5891623B2 JP5891623B2 JP2011150549A JP2011150549A JP5891623B2 JP 5891623 B2 JP5891623 B2 JP 5891623B2 JP 2011150549 A JP2011150549 A JP 2011150549A JP 2011150549 A JP2011150549 A JP 2011150549A JP 5891623 B2 JP5891623 B2 JP 5891623B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- base station
- timing
- base stations
- rrh
- signal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/24—Cell structures
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W40/00—Communication routing or communication path finding
- H04W40/24—Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update
- H04W40/244—Connectivity information management, e.g. connectivity discovery or connectivity update using a network of reference devices, e.g. beaconing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/022—Site diversity; Macro-diversity
- H04B7/024—Co-operative use of antennas of several sites, e.g. in co-ordinated multipoint or co-operative multiple-input multiple-output [MIMO] systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/06—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
- H04B7/0613—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
- H04B7/0615—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
- H04B7/0617—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/24—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts
- H04B7/26—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile
- H04B7/2643—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA]
- H04B7/2656—Radio transmission systems, i.e. using radiation field for communication between two or more posts at least one of which is mobile using time-division multiple access [TDMA] for structure of frame, burst
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L5/00—Arrangements affording multiple use of the transmission path
- H04L5/003—Arrangements for allocating sub-channels of the transmission path
- H04L5/0032—Distributed allocation, i.e. involving a plurality of allocating devices, each making partial allocation
- H04L5/0035—Resource allocation in a cooperative multipoint environment
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W16/00—Network planning, e.g. coverage or traffic planning tools; Network deployment, e.g. resource partitioning or cells structures
- H04W16/18—Network planning tools
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Description
1.通信システムの全体構成
2.第1の実施形態
2−1.基地局の構成
2−2.UEの構成
2−3.通信システムの動作
2−4.変形例
3.第2の実施形態
3−1.CSI−RSについて
3−2.基地局の構成
3−3.UEの構成
3−4.通信システムの動作
3−5.第1の変形例
3−6.第2の変形例
4.むすび
本開示による技術は、一例として「2.第1の実施形態」〜「3.第2の実施形態」において詳細に説明するように、多様な形態で実施され得る。また、各実施形態による通信制御装置(eNodeB10)は、
A.同一のセルIDを有する複数の基地局のうちの一部の基地局のみから特定の信号を送信するタイミングを設定する設定部(ABS設定保持部160、CSI−RS周期設定保持部162)と、
B.当該タイミングにおける通信装置の受信結果に基づき、通信装置へ信号を送信するために用いる基地局の組合せを上記複数の基地局から決定する決定部(CoMPセット決定部182)と、
を備える。
図1は、本開示の実施形態による通信システム1の構成を示した説明図である。図1に示したように、本開示の実施形態による通信システム1は、eNodeB10と、コアネットワーク12と、UE(User Equipment)20と、複数のRRH30A〜30Fと、を備える。
続いて、上述したeNodeB10などの基地局と、UE20との間で共有される無線フレームについて説明する。
次に、本開示に関連するCoMPについて説明する。CoMPは、CoMPセットと呼ばれる複数の基地局が連携してUE20とデータ通信するための技術であり、高いデータレートで通信可能なカバレッジを拡張することが可能である。このCoMPは、Joint Processingと、Coordinated Scheduling and/or Beamformingに大別される。
CoMPセットは、3GPPで用いられている用語であり、CoMPを行うために協力して送信を行う基地局の組合せを意味する。通常は、3台程度のeNodeB10がCoMPセットを構成することが想定される。一方、Pico_eNodeB、Home_eNodeB、およびRRH_eNodeB(本明細書においては、単にRRHと称する。)などのセルがオーバレイするHeterogeneousな環境下では、5台または10台のように3台以上の基地局がCoMPセットを構成し、かつ、CoMPセットがダイナミックに変化することが予想される。
上述したMacro_eNodeB10は、通常、Macro_eNodeB10ごとに異なるセルIDを有する。同様に、RRH30も、RRH30ごとに異なるセルIDを有することが想定されていた。しかし、近日、あるMacro_eNodeB10に属する複数のRRH30が、Macro_eNodeB10と同一のセルIDを共有するシナリオも検討されている。この場合、Macro_eNodeB10および複数のRRH30が同じ信号を送信するので、セルゲインが向上しないというデメリットの一方で、RRH30のセル間干渉が生じず、また、CoMPを実施し易いというメリットがある。
上述したように、eNodeB10および全てのRRH30が同一のセルIDを有する場合、セルIDとCRSのようなリファレンス信号は1対1で対応するので、eNodeB10および各RRH30が送信するCRSも同一になると考えられる。このため、UE20は、各RRH30からのCRSのRSSPを測定して報告しようとしても、CRSの送信元を区別することが困難である。したがって、eNodeB10がUE20に最適なCoMPセットを選択することも困難である。その結果、図3に示すように、eNodeB10および全てのRRH30がUE20に対してCoMPを行うことが考えられる。
(2−1.基地局の構成)
図5は、第1の実施形態によるeNodeB10−1およびRRH30の構成を示した機能ブロック図である。図5に示したように、各RRH30は、アンテナ群304および無線処理部310を備え、eNodeB10−1から光ファイバーを介して供給されるダウンリンク信号を第1の実施形態によるUE20−1に送信する。また、各RRH30は、UE20−1から受信されたアップリンク信号をeNodeB10−1に光ファイバーを介して供給する。なお、各RRH30は、eNodeB10−1と同一のセルIDを有し、同一のCell−specificなリファレンス信号(例えば、CRS)を送信する。
以上、第1の実施形態によるeNodeB10−1およびRRH30の構成を説明した。続いて、第1の実施形態によるUE20−1の構成を説明する。
以上、第1の実施形態によるeNodeB10−1、RRH30およびUE20−1の構成を説明した。続いて、図13を参照し、eNodeB10−1、RRH30およびUE20−1からなる通信システムの動作を説明する。
なお、上記では、ABS設定保持部160が異なる無線フレームにおいて異なるRRH30にABSを設定する例について図9などを参照して説明したが、本実施形態はかかる例に限定されない。例えば、ABS設定保持部160は、図14を参照して説明するように、同一無線フレーム内の複数のサブフレームにおいて異なるRRH30にABSを設定してもよい。
以上、本開示の第1の実施形態を説明した。続いて、本開示の第2の実施形態を説明する。第2の実施形態は、各RRH30のRSRPを、第1の実施形態で説明したCRSでなく、CSI−RSと呼ばれるリファレンス信号の測定により取得する。以下では、このCSI−RSについて説明した後に、第2の実施形態の詳細を説明する。
CSI−RS(Channel State Information Reference Signal)は、LTE−Advanced(Rel10)で定義されるリファレンス信号である。このCSI−RSは、データのデモジュレーションのためでなく、チャネル品質の測定のために用いられる。このため、CSI−RSは、周波数方向および時間方向に間引かれて比較的まばらに挿入される。例えば、CSI−RSの挿入周期は、10msのように、5ms〜80ms程度の範囲内で設定可能である。なお、CSI−RSの設定(例えば、挿入周期を5msにするか10msにするかなどの設定)はUEごとに行えるので、設定(コンフィグレーション)はUE_Specificと言える。
図15は、本開示の第2の実施形態によるeNodeB10−2およびRRH30の構成を示した機能ブロック図である。図15に示したように、各RRH30は、第1の実施形態と同様に、eNodeB10−2から光ファイバーを介して供給されるダウンリンク信号を第2の実施形態によるUE20−2に送信する。また、各RRH30は、UE20−2から受信されたアップリンク信号をeNodeB10−2に光ファイバーを介して供給する。なお、各RRH30は、eNodeB10−2と同一のセルIDを有し、同一のCell−specificなリファレンス信号(例えば、CSI−RS)を送信する。
以上、第2の実施形態によるeNodeB10−2およびRRH30の構成を説明した。続いて、第2の実施形態によるUE20−2の構成を説明する。
以上、第2の実施形態によるeNodeB10−2、RRH30およびUE20−2の構成を説明した。続いて、図19を参照し、eNodeB10−2、RRH30およびUE20−2からなる通信システムの動作を説明する。
なお、上記では、CSI−RS周期設定保持部162が異なる時間範囲において異なるRRH30にCSI−RSの挿入周期を設定する例について図16などを参照して説明したが、本実施形態はかかる例に限定されない。例えば、CSI−RS周期設定保持部162は、図20に示したように、重複する時間範囲内において異なるRRH30に異なるCSI−RSの挿入周期を設定してもよい。
ところで、Rel10では、隣接セルのCSI−RSの受信がサービング基地局からの高電力のPDSCHなどによって妨げられてしまう実情に鑑みて、CSI−RSのMutingという技術も規格化されている。このMutingは、隣接セルのCSI−RSの送信位置に対応するリソースブロックでサービング基地局からの送信を停止させるという技術である。実際には、隣接セルのCSI−RSの送信位置だけでなく、この送信位置の周囲のPDSCHの送信も停止されると考えられる。要すると、CSI−RSのMutingは、隣接セルのCSI−RSをサービング基地局のPDSCHによる干渉から保護するための技術である。
以上説明したように、本開示の実施形態によれば、各RRH30が同一のセルIDに基づいて動作する状況においても、各RRH30のUE20におけるRSRPを測定することができる。したがって、eNodeB10は、UE20における各RRH30のRSRPに基づき、UE20に適したCoMPセットを決定することができる。その結果、UE20の受信品質の向上にさほど寄与しないRRH30からの送信を回避できるので、システムスループットの向上や、消費電力の削減を実現することが可能となる。
(1)
同一のセルIDを有する複数の基地局のうちの一部の基地局のみから特定の信号を送信するタイミングを設定する設定部と、
前記タイミングにおける通信装置の受信結果に基づき、前記通信装置へ信号を送信するために用いる基地局の組合せを前記複数の基地局から決定する決定部と、
を備える、通信制御装置。
(2)
前記設定部は、前記複数の基地局を構成する2以上の基地局グループの各々について、各基地局グループのみから前記特定の信号を送信するタイミングを設定し、
前記決定部は、前記2以上の基地局グループの各々に設定されたタイミングにおける前記通信装置の受信結果に基づき、前記通信装置へ信号を送信するために用いる基地局を決定する、前記(1)に記載の通信制御装置。
(3)
前記設定部は、前記2以上の基地局グループの各々に設定されたタイミングにおける前記通信装置の受信結果に基づき、少なくともいずれかの基地局グループを選択し、選択した基地局グループを構成する1または2以上の基地局のみから特定の信号を送信するタイミングを設定する、前記(2)に記載の通信制御装置。
(4)
前記タイミングは無線フレームを構成するサブフレームに該当し、
前記設定部は、前記タイミングでの送信が設定された基地局グループに含まれない基地局の前記タイミングに該当するサブフレームをABS(Almost Blank Subframe)に設定する、前記(1)〜(3)のいずれか一項に記載の通信制御装置。
(5)
前記設定部は、前記タイミングでの送信が設定された基地局グループに含まれない基地局の前記タイミングに該当するサブフレームをさらにMBSFNサブフレームに設定する、前記(4)に記載の通信制御装置。
(6)
前記特定の信号は、PDSCH(Physical Down Link shared CHannel)が送信されるデータ領域内のリファレンス信号である、前記(1)〜(5)のいずれか一項に記載の通信制御装置。
(7)
前記設定部は、前記タイミングとして、前記2以上の基地局グループの各々に前記特定の信号を送信するための異なる無線フレームを設定する、前記(2)または(3)に記載の通信制御装置。
(8)
前記特定の信号は、CSI−RS(Channel State Information Reference Signal)である、前記(7)に記載の通信制御装置。
(9)
前記設定部は、前記タイミングでの送信が設定された基地局グループに含まれない基地局の前記タイミングでのCSI−RSの送信を停止する、前記(8)に記載の通信制御装置。
(10)
前記複数の基地局は、RRH(Remote Radio Hed)基地局を含む、前記(1)〜(9)のいずれか一項に記載の通信制御装置。
(11)
前記通信制御装置はマクロセル基地局であり、前記マクロセル基地局は、前記決定部により決定された前記基地局の組合せを構成するRRHに、前記通信装置に送信するための信号を供給する、前記(10)に記載の通信制御装置。
(12)
前記タイミングを示す情報を前記複数の基地局の少なくともいずれかから前記通信装置に事前に通知させる、前記(1)〜(11)のいずれか一項に記載の通信制御装置。
(13)
同一のセルIDを有する複数の基地局のうちの一部の基地局のみから特定の信号を送信するタイミングを設定することと、
前記タイミングにおける通信装置の受信結果に基づき、前記通信装置へ信号を送信するために用いる基地局の組合せを前記複数の基地局から決定することと、
を含む、通信制御方法。
(14)
コンピュータを、
同一のセルIDを有する複数の基地局のうちの一部の基地局のみから特定の信号を送信するタイミングを設定する設定部と、
前記タイミングにおける通信装置の受信結果に基づき、前記通信装置へ信号を送信するために用いる基地局の組合せを前記複数の基地局から決定する決定部と、
として機能させるための、プログラム。
12 コアネットワーク
20、20−1、20−2 UE
30 RRH
104、204、304 アンテナ群
110、210、310 無線処理部
120、220 DA/AD変換部
130 UL信号検出部
140 スケジューラ
150 DL信号生成部
160 ABS設定保持部
162 CSI−RS周期設定保持部
170、172 RSRP保持部
180、182 CoMPセット決定部
230 DL信号検出部
240 UL信号生成部
250 ABS設定位置保持部
252 CSI―RS周期保持部
Claims (13)
- 同一のセルIDを有する複数の基地局のうちの一部の基地局のみから特定の信号を送信するタイミングを設定する設定部と、
前記タイミングにおける通信装置の前記特定の信号の受信結果に基づき、前記通信装置へ他の信号を送信するために用いる基地局の組合せを前記複数の基地局から決定する決定部と、
を備え、
前記設定部は、前記複数の基地局を構成する2以上の基地局グループの各々について、前記複数の基地局のうちで各基地局グループのみから前記特定の信号を送信するタイミングを設定し、
前記決定部は、前記2以上の基地局グループの各々に設定されたタイミングにおける前記通信装置の前記特定の信号の受信結果に基づき、前記通信装置へ他の信号を送信するために用いる基地局を決定する、通信制御装置。 - 前記設定部は、前記2以上の基地局グループの各々に設定されたタイミングにおける前記通信装置の前記特定の信号の受信結果に基づき、少なくともいずれかの基地局グループを選択し、選択した基地局グループを構成する1または2以上の基地局のみから特定の信号を送信するタイミングを設定する、請求項1に記載の通信制御装置。
- 前記タイミングは無線フレームを構成するサブフレームに該当し、
前記設定部は、前記タイミングでの送信が設定された基地局グループに含まれない基地局の前記タイミングに該当するサブフレームをABS(Almost Blank Subframe)に設定する、請求項1に記載の通信制御装置。 - 前記設定部は、前記タイミングでの送信が設定された基地局グループに含まれない基地局の前記タイミングに該当するサブフレームをさらにMBSFNサブフレームに設定する、請求項3に記載の通信制御装置。
- 前記特定の信号は、PDSCH(Physical Down Link shared CHannel)が送信されるデータ領域内のリファレンス信号である、請求項1に記載の通信制御装置。
- 前記設定部は、前記タイミングとして、前記2以上の基地局グループの各々に前記特定の信号を送信するための異なる無線フレームを設定する、請求項1に記載の通信制御装置。
- 前記特定の信号は、CSI−RS(Channel State Information Reference Signal)である、請求項6に記載の通信制御装置。
- 前記設定部は、前記タイミングでの送信が設定された基地局グループに含まれない基地局の前記タイミングでのCSI−RSの送信を停止する、請求項7に記載の通信制御装置。
- 前記複数の基地局は、RRH(Remote Radio Head)基地局を含む、請求項1に記載の通信制御装置。
- 前記通信制御装置はマクロセル基地局であり、
前記マクロセル基地局は、前記決定部により決定された前記基地局の組合せを構成するRRHに、前記通信装置に送信するための前記他の信号を供給する、請求項9に記載の通信制御装置。 - 前記タイミングを示す情報を前記複数の基地局の少なくともいずれかから前記通信装置に事前に通知させる、請求項1に記載の通信制御装置。
- 同一のセルIDを有する複数の基地局のうちの一部の基地局のみから特定の信号を送信するタイミングを設定することと、
前記タイミングにおける通信装置の前記特定の信号の受信結果に基づき、前記通信装置へ他の信号を送信するために用いる基地局の組合せを前記複数の基地局から決定することと、
前記設定することは、前記複数の基地局を構成する2以上の基地局グループの各々について、前記複数の基地局のうちで各基地局グループのみから前記特定の信号を送信するタイミングを設定することを含み
前記決定することは、前記2以上の基地局グループの各々に設定されたタイミングにおける前記通信装置の前記特定の信号の受信結果に基づき、前記通信装置へ他の信号を送信するために用いる基地局を決定することを含む、通信制御方法。 - コンピュータを、
同一のセルIDを有する複数の基地局のうちの一部の基地局のみから特定の信号を送信するタイミングを設定する設定部と、
前記タイミングにおける通信装置の前記特定の信号の受信結果に基づき、前記通信装置へ他の信号を送信するために用いる基地局の組合せを前記複数の基地局から決定する決定部と、
を備え、
前記設定部は、前記複数の基地局を構成する2以上の基地局グループの各々について、前記複数の基地局のうちで各基地局グループのみから前記特定の信号を送信するタイミングを設定し、
前記決定部は、前記2以上の基地局グループの各々に設定されたタイミングにおける前記通信装置の前記特定の信号の受信結果に基づき、前記通信装置へ他の信号を送信するために用いる基地局を決定する、通信制御装置として機能させるための、プログラム。
Priority Applications (13)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011150549A JP5891623B2 (ja) | 2011-07-07 | 2011-07-07 | 通信制御装置、通信制御方法およびプログラム |
PCT/JP2012/063884 WO2013005510A1 (ja) | 2011-07-07 | 2012-05-30 | 通信制御装置、通信制御方法およびプログラム |
RU2013158305/07A RU2601424C2 (ru) | 2011-07-07 | 2012-05-30 | Устройство для управления связью, способ управления связью и программа |
CN201280032920.0A CN103636274B (zh) | 2011-07-07 | 2012-05-30 | 通信控制装置、通信控制方法以及程序 |
CN201810366496.2A CN108566235B (zh) | 2011-07-07 | 2012-05-30 | 通信控制装置、通信控制方法以及存储介质 |
CA2838040A CA2838040A1 (en) | 2011-07-07 | 2012-05-30 | Communication control device, communication control method, and program |
MX2013015131A MX2013015131A (es) | 2011-07-07 | 2012-05-30 | Dispositivo de control de comunicacion, metodo y programa de control de comunicacion. |
US14/122,030 US10187843B2 (en) | 2011-07-07 | 2012-05-30 | Communication control device, communication control method, and program |
KR1020137032718A KR101871540B1 (ko) | 2011-07-07 | 2012-05-30 | 통신 제어 장치, 통신 제어 방법 및 프로그램 |
AU2012279730A AU2012279730B2 (en) | 2011-07-07 | 2012-05-30 | Communication control device, communication control method and program |
EP12807503.3A EP2731389B1 (en) | 2011-07-07 | 2012-05-30 | Communication control device, communication control method and program |
BR112013033872A BR112013033872A2 (pt) | 2011-07-07 | 2012-05-30 | dispositivo de controle de comunicação, método de controle de comunicação, e, programa |
ZA2013/09407A ZA201309407B (en) | 2011-07-07 | 2013-12-12 | Communication control device, communication control method and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011150549A JP5891623B2 (ja) | 2011-07-07 | 2011-07-07 | 通信制御装置、通信制御方法およびプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013021379A JP2013021379A (ja) | 2013-01-31 |
JP5891623B2 true JP5891623B2 (ja) | 2016-03-23 |
Family
ID=47436868
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011150549A Expired - Fee Related JP5891623B2 (ja) | 2011-07-07 | 2011-07-07 | 通信制御装置、通信制御方法およびプログラム |
Country Status (12)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US10187843B2 (ja) |
EP (1) | EP2731389B1 (ja) |
JP (1) | JP5891623B2 (ja) |
KR (1) | KR101871540B1 (ja) |
CN (2) | CN108566235B (ja) |
AU (1) | AU2012279730B2 (ja) |
BR (1) | BR112013033872A2 (ja) |
CA (1) | CA2838040A1 (ja) |
MX (1) | MX2013015131A (ja) |
RU (1) | RU2601424C2 (ja) |
WO (1) | WO2013005510A1 (ja) |
ZA (1) | ZA201309407B (ja) |
Families Citing this family (20)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101722810B1 (ko) | 2008-12-03 | 2017-04-05 | 인터디지탈 패튼 홀딩스, 인크 | 캐리어 집적에 대한 업링크 파워 헤드룸 보고 |
ES2509240T3 (es) | 2009-10-01 | 2014-10-17 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Métodos y aparato de control de potencia |
JP5978566B2 (ja) | 2011-07-07 | 2016-08-24 | ソニー株式会社 | 通信装置、通信方法および基地局 |
BR112014007765B1 (pt) | 2011-09-30 | 2022-03-22 | Interdigital Patent Holdings, Inc | Unidade de transmissão/recepção sem fio para transmissão em múltiplos pontos em comunicação sem fio |
JP6027988B2 (ja) * | 2012-01-25 | 2016-11-16 | パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカPanasonic Intellectual Property Corporation of America | 端末、基地局、送信方法及び受信方法 |
WO2013183946A1 (ko) * | 2012-06-05 | 2013-12-12 | 엘지전자 주식회사 | 채널 상태 정보를 보고하는 방법 및 장치 |
CN105191445B (zh) * | 2013-04-03 | 2018-11-27 | 交互数字专利控股公司 | 一种干扰测量方法、装置及基站 |
KR101706210B1 (ko) * | 2014-02-12 | 2017-02-15 | 한국전자통신연구원 | 기지국 및 그것을 포함하는 통신 시스템, 기지국의 협력 통신 방법 |
WO2016024834A1 (ko) * | 2014-08-13 | 2016-02-18 | 엘지전자 주식회사 | 간섭 제거 방법 및 단말 |
EP2988544B1 (en) * | 2014-08-18 | 2022-04-06 | Alcatel Lucent | Cell Identification |
KR102301826B1 (ko) | 2014-08-27 | 2021-09-14 | 삼성전자 주식회사 | 무선 통신 시스템 및 그 시스템에서 간섭 조정을 위한 자원 관리 방법 |
EP3209051B1 (en) | 2014-10-17 | 2021-10-27 | Sony Group Corporation | Apparatus |
CN105657723A (zh) * | 2014-11-20 | 2016-06-08 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种实现小区合并的方法和装置 |
EP3442307A4 (en) * | 2016-04-08 | 2019-10-30 | NTT DoCoMo, Inc. | INTERFACE METHOD BETWEEN A CENTRAL AGGREGATION DEVICE AND AN EXTENSION DEVICE, AND A WIRELESS NETWORK CONTROL SYSTEM |
RU2630420C1 (ru) * | 2016-05-05 | 2017-09-07 | Юрий Алексеевич Громаков | Система сотовой связи c переносом канальной емкости |
JP6739765B2 (ja) * | 2016-07-29 | 2020-08-12 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | Csi−rs伝送方法およびネットワークデバイス |
EP3820190B1 (en) | 2018-07-25 | 2024-01-24 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Energy saving method, device and computer readable storage medium |
US12250169B2 (en) * | 2019-12-13 | 2025-03-11 | Nec Corporation | Radio frame estimation apparatus, system, method, program, and recording medium |
CN111314043A (zh) * | 2020-03-20 | 2020-06-19 | 太仓市同维电子有限公司 | 一种分布式室分5g系统中远端单元分组控制调度器及调度覆盖方法 |
KR20230117109A (ko) * | 2020-12-14 | 2023-08-07 | 삼성전자주식회사 | 분산 mimo 송신을 위한 코드북 |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS522592B1 (ja) * | 1970-05-25 | 1977-01-22 | ||
DE19824218C1 (de) * | 1998-05-29 | 2000-03-23 | Ericsson Telefon Ab L M | Multipfad-Ausbreitungsverzögerungs-Bestimmungsvorrichtung unter Verwendung von periodisch eingefügten Pilotsymbolen |
CA2457285A1 (en) * | 2003-02-15 | 2004-08-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Scheduling apparatus and method in a cdma mobile communication system |
US9736752B2 (en) * | 2005-12-22 | 2017-08-15 | Qualcomm Incorporated | Communications methods and apparatus using physical attachment point identifiers which support dual communications links |
US8804860B2 (en) * | 2008-05-27 | 2014-08-12 | Nec Corporation | Cognitive radio system, cognitive radio apparatus, and radio signal detection method |
CN101777941B (zh) * | 2009-01-12 | 2014-10-08 | 华为技术有限公司 | 协作多点传输系统中的下行传输方法、网络设备和无线系统 |
CN101938299B (zh) * | 2009-06-29 | 2013-04-24 | 华为技术有限公司 | 一种确定联合传输小区的方法和装置 |
CN101997633B (zh) * | 2009-08-17 | 2014-04-30 | 中兴通讯股份有限公司 | 不同小区的信道测量导频的复用方法和系统 |
JP5504970B2 (ja) * | 2009-09-25 | 2014-05-28 | ソニー株式会社 | 管理サーバ、通信システム、通信端末、および中継装置 |
US8582516B2 (en) * | 2009-11-09 | 2013-11-12 | Qualcomm Incorporated | Reference signaling for a high-mobility wireless communication device |
KR101754970B1 (ko) * | 2010-01-12 | 2017-07-06 | 삼성전자주식회사 | 무선 통신 시스템의 채널 상태 측정 기준신호 처리 장치 및 방법 |
US8305987B2 (en) * | 2010-02-12 | 2012-11-06 | Research In Motion Limited | Reference signal for a coordinated multi-point network implementation |
US8989114B2 (en) * | 2010-03-17 | 2015-03-24 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for providing channel state information-reference signal (CSI-RS) configuration information in a wireless communication system supporting multiple antennas |
US9344248B2 (en) * | 2010-11-12 | 2016-05-17 | Google Technology Holdings LLC | Positioning reference signal assistance data signaling for enhanced interference coordination in a wireless communication network |
US8599711B2 (en) * | 2011-04-08 | 2013-12-03 | Nokia Siemens Networks Oy | Reference signal port discovery involving transmission points |
US20120281555A1 (en) * | 2011-05-02 | 2012-11-08 | Research In Motion Limited | Systems and Methods of Wireless Communication with Remote Radio Heads |
-
2011
- 2011-07-07 JP JP2011150549A patent/JP5891623B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-05-30 CA CA2838040A patent/CA2838040A1/en not_active Abandoned
- 2012-05-30 KR KR1020137032718A patent/KR101871540B1/ko not_active Expired - Fee Related
- 2012-05-30 RU RU2013158305/07A patent/RU2601424C2/ru not_active IP Right Cessation
- 2012-05-30 EP EP12807503.3A patent/EP2731389B1/en active Active
- 2012-05-30 BR BR112013033872A patent/BR112013033872A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2012-05-30 AU AU2012279730A patent/AU2012279730B2/en not_active Ceased
- 2012-05-30 US US14/122,030 patent/US10187843B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-05-30 CN CN201810366496.2A patent/CN108566235B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2012-05-30 MX MX2013015131A patent/MX2013015131A/es active IP Right Grant
- 2012-05-30 WO PCT/JP2012/063884 patent/WO2013005510A1/ja active Application Filing
- 2012-05-30 CN CN201280032920.0A patent/CN103636274B/zh not_active Expired - Fee Related
-
2013
- 2013-12-12 ZA ZA2013/09407A patent/ZA201309407B/en unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN108566235B (zh) | 2021-09-07 |
EP2731389A1 (en) | 2014-05-14 |
EP2731389B1 (en) | 2020-03-11 |
EP2731389A4 (en) | 2015-03-11 |
JP2013021379A (ja) | 2013-01-31 |
RU2601424C2 (ru) | 2016-11-10 |
AU2012279730A1 (en) | 2013-11-28 |
BR112013033872A2 (pt) | 2017-02-07 |
KR20140035931A (ko) | 2014-03-24 |
CN103636274B (zh) | 2018-05-22 |
US20140087720A1 (en) | 2014-03-27 |
WO2013005510A1 (ja) | 2013-01-10 |
ZA201309407B (en) | 2020-01-29 |
KR101871540B1 (ko) | 2018-06-26 |
RU2013158305A (ru) | 2015-07-10 |
CA2838040A1 (en) | 2013-01-10 |
CN103636274A (zh) | 2014-03-12 |
US10187843B2 (en) | 2019-01-22 |
AU2012279730B2 (en) | 2016-12-15 |
CN108566235A (zh) | 2018-09-21 |
MX2013015131A (es) | 2014-03-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5978566B2 (ja) | 通信装置、通信方法および基地局 | |
JP5891623B2 (ja) | 通信制御装置、通信制御方法およびプログラム | |
JP5632371B2 (ja) | 無線通信端末及び無線通信方法 | |
KR101725291B1 (ko) | Lte에서의 간섭 억제 및 간섭 소거를 위한 가상 셀 관리 | |
CN101867457A (zh) | 信道状态信息的处理方法及用户设备 | |
JP2013544051A (ja) | 測定シグナリングを伝える方法および装置 | |
CN106465132A (zh) | 用于协调小区间干扰的方法和装置 | |
JP2016524424A (ja) | クラウド無線アクセスネットワークにおけるリレーの適時的なアクティベーション | |
US20160165560A1 (en) | Radio base station, user terminal and radio communication method | |
JP6308252B2 (ja) | 通信装置および基地局 | |
JP5940514B2 (ja) | 基地局装置、移動局装置及び移動通信システム | |
JP6196348B2 (ja) | 基地局装置、移動局装置及び移動通信システム | |
Falahati et al. | Base station downlink DTX designs for interference mitigation in high-performance LTE networks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140617 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150616 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150817 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160208 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5891623 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |