[go: up one dir, main page]

JP5883898B2 - タイヤ補強用スチールコードおよびこれを適用したラジアルタイヤ - Google Patents

タイヤ補強用スチールコードおよびこれを適用したラジアルタイヤ Download PDF

Info

Publication number
JP5883898B2
JP5883898B2 JP2014080505A JP2014080505A JP5883898B2 JP 5883898 B2 JP5883898 B2 JP 5883898B2 JP 2014080505 A JP2014080505 A JP 2014080505A JP 2014080505 A JP2014080505 A JP 2014080505A JP 5883898 B2 JP5883898 B2 JP 5883898B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel cord
layer core
filament
filaments
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2014080505A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015052192A (ja
Inventor
チョン,カンウ
パク,イルヨン
ファン,クムカン
チャン,イルスン
イ,チワン
イ,ミチョン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hankook Tire and Technology Co Ltd
Original Assignee
Hankook Tire and Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hankook Tire and Technology Co Ltd filed Critical Hankook Tire and Technology Co Ltd
Publication of JP2015052192A publication Critical patent/JP2015052192A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5883898B2 publication Critical patent/JP5883898B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0057Reinforcements comprising preshaped elements, e.g. undulated or zig-zag filaments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/02Yarns or threads characterised by the material or by the materials from which they are made
    • D02G3/12Threads containing metallic filaments or strips
    • DTEXTILES; PAPER
    • D02YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
    • D02GCRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
    • D02G3/00Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
    • D02G3/44Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
    • D02G3/48Tyre cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0613Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the rope configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/062Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
    • D07B1/0633Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration having a multiple-layer configuration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • B60C2009/0014Surface treatments of steel cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/0007Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
    • B60C2009/0021Coating rubbers for steel cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C2009/0071Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres characterised by special physical properties of the reinforcements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C2009/0071Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres characterised by special physical properties of the reinforcements
    • B60C2009/0092Twist structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/02Carcasses
    • B60C9/04Carcasses the reinforcing cords of each carcass ply arranged in a substantially parallel relationship
    • B60C2009/0416Physical properties or dimensions of the carcass cords
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C9/00Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
    • B60C9/18Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
    • B60C9/20Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
    • B60C2009/2074Physical properties or dimension of the belt cord
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60CVEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
    • B60C15/00Tyre beads, e.g. ply turn-up or overlap
    • B60C15/06Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead
    • B60C15/0628Flipper strips, fillers, or chafing strips and reinforcing layers for the construction of the bead comprising a bead reinforcing layer
    • B60C2015/0685Physical properties or dimensions of the cords, e.g. modulus of the cords
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0646Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B1/00Constructional features of ropes or cables
    • D07B1/06Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
    • D07B1/0606Reinforcing cords for rubber or plastic articles
    • D07B1/0646Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires
    • D07B1/0653Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires in the core
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/2002Wires or filaments characterised by their cross-sectional shape
    • D07B2201/2003Wires or filaments characterised by their cross-sectional shape flat
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/2002Wires or filaments characterised by their cross-sectional shape
    • D07B2201/2005Wires or filaments characterised by their cross-sectional shape oval
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2001Wires or filaments
    • D07B2201/201Wires or filaments characterised by a coating
    • D07B2201/2011Wires or filaments characterised by a coating comprising metals
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2016Strands characterised by their cross-sectional shape
    • D07B2201/2018Strands characterised by their cross-sectional shape oval
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2015Strands
    • D07B2201/2024Strands twisted
    • D07B2201/2025Strands twisted characterised by a value or range of the pitch parameter given
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2052Cores characterised by their structure
    • D07B2201/2059Cores characterised by their structure comprising wires
    • D07B2201/206Cores characterised by their structure comprising wires arranged parallel to the axis
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2052Cores characterised by their structure
    • D07B2201/2059Cores characterised by their structure comprising wires
    • D07B2201/2061Cores characterised by their structure comprising wires resulting in a twisted structure
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2201/00Ropes or cables
    • D07B2201/20Rope or cable components
    • D07B2201/2047Cores
    • D07B2201/2052Cores characterised by their structure
    • D07B2201/2065Cores characterised by their structure comprising a coating
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3025Steel
    • D07B2205/3046Steel characterised by the carbon content
    • D07B2205/3057Steel characterised by the carbon content having a high carbon content, e.g. greater than 0,8 percent respectively SHT or UHT wires
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3067Copper (Cu)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3071Zinc (Zn)
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3085Alloys, i.e. non ferrous
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3085Alloys, i.e. non ferrous
    • D07B2205/3089Brass, i.e. copper (Cu) and zinc (Zn) alloys
    • DTEXTILES; PAPER
    • D07ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
    • D07BROPES OR CABLES IN GENERAL
    • D07B2205/00Rope or cable materials
    • D07B2205/30Inorganic materials
    • D07B2205/3021Metals
    • D07B2205/3085Alloys, i.e. non ferrous
    • D07B2205/3092Zinc (Zn) and tin (Sn) alloys

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Ropes Or Cables (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

本発明は、自動車用タイヤを補強するためのスチールコードに係り、さらに詳しくは、2層以上の構造のスチールコードにおいて第1層コアを楕円形または長方形にすることによりタイヤの製造効率および疲労特性を改善し、タイヤの回転抵抗性能の改善によって燃費特性を向上させることができる、タイヤ補強用スチールコードおよびこれを適用したラジアルタイヤに関する。
スチールコードは、炭素鋼を材質とする線材に真鍮メッキを施した後、伸線加工を行って製造した鋼線を、用途に応じて様々な構造(1×3、1×4、2+2、2+7、3+6、3+9+15など)に撚って製作したもので、強度、モジュラス、耐熱性および耐疲労性に優れてタイヤやコンベヤーベルトなどのゴム製品補強用として使われている。
一般に、タイヤに用いられるスチールベルトは、多数本の鋼線を撚合して作ったスチールコード約300〜600本を一列に配列した後、上下にトーピングゴム層を圧延して製造する。前記スチールコードは、異種物質であるゴムとの接着性に優れなければならず、自動車の走行中に発生する厳しい環境に対して優れた耐久性が求められる。
圧延作業後の圧延物は、スチールコードの弾性回復性質によって反対に圧縮方向の張力が発生するため、スチールコード圧延物の切断作業の際にゴムとスチールコードのたわみ現象が発生し、後続工程である自動連結作業が難しくなるので、その管理が重要である。連続工程であるタイヤ製造作業性を向上させるためには、圧延物を一定の間隔に切断するときに端部が浮かんだり沈んだりする現象が発生しない構造的安定性が求められる。このようなスチールコードの回転性の調節は、スチールコードがトーピングされたゴム圧延物の構造的安定性を維持させるにあたって非常に重要である。
上述したようなスチールコードの回転性を残留自転というが、各鋼線フィラメントにトーション回転力を作用させて一定の撚りを持つように変形させるとき、弾性変形を受けたフィラメントは弾性回復によって撚りと逆方向に解撚される傾向があり、過度な塑性変形を受けたフィラメントは撚りと同じ方向にさらに撚られる傾向があって、スチールコード製造の後に残留自転が生ずる。
スチールコード業界では、残留自転の安定化および残留自転の発生を抑えるためにオーバーツイスター、プレストレスローラーなどを使用しているが、根本的に多数本の鋼線フィラメントを集めて一方向に撚ってスチールコードを製造するとき、フィラメントにかかるトーション変形力による回転性を完全に除去することは難しい実情であるので、これについての改善が求められている。
一方、通常、重荷重用タイヤのスチールコードは多数本のフィラメントを2層撚りまたは3層撚りに撚って製造されるが、このようなスチールコードはスチールフィラメントの間にギャップがない最密接構造であるため、コード内へのゴム浸透性が悪い。よって、外力によってタイヤが繰り返し屈曲すると、フィラメント間の機械的な摩擦と外部からの水分や塩分などによる化学的な腐食が同時に発生するフレッティング疲労(fretting fatigue)現象が大きく発生してタイヤの耐久性が低下するという問題点がある。
本発明は、上述したような従来の技術の問題点を解決するためのもので、その目的は、2層以上のコアを有するスチールコードにおいて第1層コアを構成するフィラメントを円形ではなく楕円形または長方形にすることにより、スチールコードの本数を減らして軽量化し、コードの自転値の偏差を低めて製造工程を改善し、トーピングゲージを最小化して耐久性を向上させた、タイヤ補強用スチールコードを提供することにある。
本発明の他の目的は、トラックまたはバスのタイヤに対する軽量化要求に合わせて、回転抵抗(Rolling resistance)を低めて車両の走行安定性および燃費特性を向上させることが可能なラジアルタイヤを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の1つの実施形態によれば、1本またはそれ以上のフィラメントから構成した第1層コアと、この第1層コアの周囲に外層フィラメントとして複数本のフィラメントを撚って構成した第2層コアとを含んでなる2層構造のスチールコードであって、前記第1層コアは実質的に楕円形または長方形の断面を有するフィラメントから構成され、前記第2層コアは円形の断面を有するフィラメントから構成されることを特徴とする、タイヤ補強用スチールコードが提供される。
前記第1層コアは1〜2本のフィラメントから構成され、前記第2層コアは7〜9本のフィラメントから構成されてもよい。
前記第1層コアを構成するフィラメントは、短軸長さ(A)と長軸長さ(B)の比が0.3〜0.9であり、前記第2層コアを構成するフィラメントは、短軸長さと長軸長さの比が0.9より大きくて実質的に円形の断面を有する。
本発明のスチールコードにおいて、前記第1層コアおよび第2層コアを構成するフィラメントは、カーボンが0.70〜1.20重量%含有されたカーボンスチールを引抜加工(Drawing)した後、その表面に真鍮、青銅、銅、亜鉛、真鍮にニッケルが含有された合金、または真鍮にコバルトが含有された合金を0.01〜5.00μmの厚さにメッキしたものを使用することができる。
上記目的を達成するための本発明の他の実施形態によれば、上述したような本発明のスチールコードがカーカス部、チェーファ部およびベルト部の少なくとも一つに適用された空気入りラジアルタイヤが提供される。
本発明に係るタイヤ補強用スチールコードおよびこれを適用した空気入りラジアルタイヤは、第1層コアを楕円形または長方形に製造することにより、ゴム浸透空間を増やし、自転値の偏差を減らして製造工程を改善し、且つトーピングゲージを最小化することができる。
また、本発明のスチールコードは、ゴム浸透性の向上により耐腐食性を改善し、ゴム接着性の破壊を抑制することができる。その結果、本発明のスチールコードを補強材として用いるタイヤは、耐久性が向上して寿命が延長される。
また、本発明のスチールコードは、コード径およびフィラメント数を減らすことにより、タイヤの軽量化によって車両の燃費性能を向上させることができる。
従来の3×8の2層撚り構造のスチールコードを示す断面図である。 本発明の一実施例に係る2×7の2層撚り構造のスチールコードを示す断面図である。 本発明の他の実施例に係る2×7の2層撚り構造のスチールコードを示す断面図である。 本発明の別の実施例に係る2×7の2層撚り構造のスチールコードを示す断面図である。 本発明で使用される波形フィラメントのピッチの説明図である。 本発明の一実施例に係る楕円形スチールコードの第1層コアを構成する楕円形または長方形フィラメントの長軸長さと短軸長さの説明図である。 本発明のタイヤ補強用スチールコードが適用される重荷重用タイヤの概略断面図である。 本発明のタイヤ補強用スチールコードを含むカーカス半製品の概略断面図である。 本発明の楕円形スチールコードを含む圧延物シートのゴムトーピングゲージと、従来の円形スチールコードを含む圧延物シートのゴムトーピングゲージとを比較して示す概略図である。
以下、添付図面を参照しながら、本発明をさらに詳細に説明する。また、以下で使用される技術用語および科学用語を含む全ての用語は、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者が一般に理解する意味と同一の意味を持つ。
本発明の一実施例に係るタイヤ補強用スチールコードは、1本またはそれ以上のフィラメントから構成した第1層コアと、この第1層コアの周囲に外層フィラメントとして複数本のフィラメントを撚って構成した第2層コアとを含んでなる2層構造のスチールコードであって、前記第1層コアは実質的に楕円形または長方形の断面を有するフィラメントから構成され、前記第2層コアは実質的に円形の断面を有するフィラメントから構成される。
図2は本発明の一実施例に係るタイヤ補強用スチールコードの断面図である。図2を参照すると、本発明に係るスチールコードは、1本または2本のフィラメント1aからなる第1層コア1と、7〜9本のフィラメント2bからなる第2層コア2とを含んで構成できる。前記スチールコードの構造は、1+7、1+8、1+9、2+7、2+8、または2+9などの構造でありうるが、必ずこれらに限定されるものではない。
前記第1層コア1を構成する複数のフィラメント1a、1b、1cは、各フィラメントが互いに平行に配列されるか、或いは複数のフィラメントが互いに撚られている。
本発明において、第1層コア1を構成するフィラメントは、断面形状が、円形ではなく、楕円形(図2の1a)または長方形(図3の1b)であり、その他にも、図4に示すように長軸長さと短軸長さの比が1ではない六角形(図4の1c)などの様々な形状であってもよい。
本発明において、第1層コア1および第2層コア2を構成するフィラメントは、所定のピッチで型付けされた2次元波形のフィラメントであってもよい。図5は本発明の一実施例に係るスチールコードで使用される2次元波形のフィラメント(1aまたは2b)の拡大図である。図5を参照すると、本発明の一実施例に係るスチールコードにおいて第1層コアおよび第2層コアを構成するフィラメントは、一部または全部が図5に示すように2次元波形の形状を有する。前記2次元波形を有するフィラメントは、次の条件を満足する。
L(mm)=d/100〜100×d(mm)
A(mm)=(0.02〜30)×d(mm)
ここで、dは第1層または第2層フィラメントの直径(mm)であり、Lは2次元波形の波長(mm)であり、Aは2次元波形の振幅(mm)である。
また、本発明の実施例に係るスチールコードにおいて前記第1層コア1および第2層コア2を構成するフィラメントの直径dは、0.10mm≦d≦0.40mmである。本発明において、フィラメントの直径が0.10mm未満の場合には、スチールコードの強度が低下し、製造も難しく、製造コストも上昇するという問題があり、フィラメントの直径が0.40mm超過の場合には、柔軟性が低下してタイヤの耐久性が低下するという問題がある。
図6は本発明の一実施例に係るスチールモードにおいて第1層コア1を構成するフィラメント1aの拡大断面図である。このようなフィラメント1aは、楕円形または長方形の断面を有し、長軸長さBに対する短軸長さSの比が0.3〜0.9である。また、第2層コア2を構成するフィラメント2bの長軸長さBに対する短軸長さSの比は0.9より大きい。楕円形または長方形の断面を有するスチールコードのフィラメント2bの直径は、長軸長さと短軸長さの平均値、すなわち長軸長さと短軸長さとを加算した値を2で割った値である。本発明において、前記長軸長さに対する短軸長さの比(S/B)が0.3未満の場合には、スチールコード内へのゴム浸透性は向上するが、コード径があまりにも大きくなってゴムドーピングシートの厚さが増加し、前記長軸長さBに対する短軸長さSの比(A/B)が0.9超過の場合には、第1層コアと第2層コアの間の空間が減少してゴム浸透性が低下するおそれがある。
前記第1層コア1および第2層コア2を構成するフィラメント1a、2bは、カーボンが0.70〜1.20重量%含有されたカーボンスチールを引抜加工(Drawing)した後、その表面に真鍮、青銅、銅、亜鉛、真鍮にニッケルが含有された合金、または真鍮にコバルトが含有された合金を0.01〜5.00μmの厚さにメッキしたものを用いることが好ましい。前記第1層コア1および第2層コア2を構成するフィラメント1a、2bは、フィラメントの炭素含量が0.70重量%(wt%)未満の場合には、タイヤの補強用素材として強度が十分ではないか、或いは重量があまりにも高くなるという問題点が発生し、フィラメントの炭素含量が1.20重量%超過の場合には、極細線を伸線すると、断線率が急激に増加して製造効率が低下するという問題点が発生する。前記第1層コア1および第2層コア2のフィラメント1a、2bの表面をメッキ処理すると、これらのフィラメント1a、2bとゴムとの間の相互接着力が大幅に向上する。
本発明の他の実施形態は、前記スチールコードを適用したラジアルタイヤに関する。本発明のスチールコードは、タイヤのカーカス部、チェーファ部およびベルト部の少なくとも一つに適用できる。
図7は本発明のスチールコードが適用される車両用タイヤの概略断面図である。一般的なトラックおよびバス用ラジアルタイヤは、図7に示すように、路面に直接接触する部分であるトレッド1’、タイヤの骨格をなすカーカス2’、前記トレッド1’とカーカス2’との間に積層されたベルト層3、空気の漏出を防止するインナライナー4、カーカス2’を保護し且つ柔軟な屈伸運動を行うようにするサイドウォール5、トレッド1’とサイドウォール5との間に位置するショルダー部6、および前記カーカス2’の端部を取り囲み且つタイヤをリム(Rim)に装着させるビード部7を含んでなる。
このような構造の重荷重用ラジアルタイヤは、ビード部7とベルト層3に多くの応力が集中するので、タイヤの耐久性を高めるために、ビード部7を補強するためのスチールチェーファ8を適用し、スチールチェーファ8にスチールコードを使用しており、前記ベルト層3にも同様に補強材としてスチールコードを使用している。
カーカスを例として説明すると、カーカス半製品(カーカスフライ)10は、図8に示すように、カーカスコード13を一定の間隔で配列した状態で、前記カーカスコード13にトーピングゴム11を圧延してカーカス圧延物を形成することにより製造される。図9は本発明の楕円形のスチールコードを含む圧延物シートのゴムトーピングゲージと、従来の円形のスチールコードを含む圧延物シートのゴムトーピングゲージとを比較した模式図である。本発明のように楕円形のフィラメントを適用する場合には、Cだけトーピングゲージが減少してその分重量減少および費用節減を図ることができる。第1層コア1のフィラメント1aの短軸長さSと長軸長さBの比が小さいほど、C値は大きくなる。また、C値が大きくなるほど、スチールコードからなるタイヤベルト部の重さを大幅に減らしてタイヤの重量を減少させ、回転抵抗RRの性能を向上させることができる。
本発明のスチールコードのように第1層コアのフィラメントを楕円形または長方形に製造すると、自転値の偏差を減らすことができる。これにより、残留自転による回転性のために発生する、スチールコードの端部が浮かんだり沈んだりする現象が発生しないので、製造効率を大幅に向上させることができる。
また、本発明のスチールコードは、コード径を減らし、圧延物シート上でフィラメントの数を減らしながらも、コード間の間隔を狭めることができる。よって、圧延物シートの厚さが薄くなるので、ゴムトーピングゲージを既存の材料と比較して最小化することができる。これにより、本発明のタイヤは従来のタイヤより重量を減少させることができるため、車両への適用の際に回転抵抗性能の改善によって燃費性能を向上させることができる。
以下、具体的な実施例と比較例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。但し、これらは説明の目的のためのもので、本発明を限定するものではない。
実施例1
本発明に係る構造のスチールコードと従来のスチールコードの諸般特性を比較評価するために、炭素含量0.92重量%および直径5.5mmのワイヤーロードを伸線した後、熱処理および真鍮メッキを施し、線径0.75mmとなるまで最終伸線を行ってフィラメントを準備した。その後、第1コア層の2本は楕円形の構造(B/A=0.6)のフィラメントを撚って構成し、その外面には線径0.35mmの8本から複層撚りを構成することにより、スチールコード試片を製作した。
こうして製作された試片と比較例の試片に対して、タイヤ補強材用に要求される品質特性、すなわち疲労限界応力、初期ゴム接着力、熱老化性、耐温水性、自転値、コード間の間隔および回転抵抗性能を評価した。その結果を下記表1に示す。
比較例1
第1層コアおよび第2層コアを構成するフィラメントの断面形状が円形である従来の3+9構造からなる2層撚り構造のスチールコード(図1参照)に対して同様の方法で物性を評価した。その結果を下記表1に共に示す。
比較例2
第1層コアおよび第2層コアを構成するフィラメントの断面形状が円形である従来の3+8構造からなる2層撚り構造のスチールコードに対して同様の方法で物性を評価した。その結果を下記表1に共に示す。
Figure 0005883898
[物性評価方法]
*疲労限界応力はRBT(Rotating Beam Tester、made in Bakaert)によって測定した。(疲労限界応力で百万回以上回転)
*初期ゴム接着力は150℃×30minの条件でInstron社のASTM D2229−99によって測定した。
*熱老化性は100℃のオーブン条件で、耐湿性は70℃、96%RHの条件でそれぞれ老化した後の接着力の比で測定し、接着力はInstron社のASTM D2229−99によって測定した。
*耐温水性は70℃の条件で、耐塩水性はNaCl20%の条件でそれぞれ老化した後の接着力の比で測定し、接着力はInstron社のASTM 2229−99によって測定した。
*自転値はスプールからスチールコードを6m繰り出した後、当該スチールコードが巻き戻される値を測定した。1回転したときの値を1と設定し、約72個のサンプルに対して測定した後、その値の偏差を求めた。
*コード間の間隔はベルト圧延物の幅が1800mm、EPIが19であるときの値である。
*回転抵抗(RR)の性能はトラックおよびバス用タイヤである12R22.5の規格に適用して測定した値である。
表1の結果より確認されるように、本発明に係る実施例1のように第1層コアのフィラメントを楕円形または長方形に製造すると、コード径を減らすことができる。また、比較例2と比較すると、第1層コアを構成するフィラメントの数を減らしたにも拘らず、コード間の間隔を狭めることにより、ゴムの耐疲労性が向上する。本発明のスチールコードは、トーピングゲージ減少効果および自転値の偏差を無くすことができ、重量の減少により回転抵抗性能を向上させることができる。
以上、本発明の好適な実施例を挙げて本発明を詳細に説明したが、本発明は、上述した実施例に限定されず、本発明の技術的思想の範囲内で、本発明の属する技術分野における通常の知識を有する者によって様々な変形が可能なのは自明であろう。よって、本発明の保護範囲は特許請求の範囲で請求する範囲およびその均等な範囲によって定められるべきである。
1 第1層コア
2 第2層コア
1a、2b フィラメント
10 カーカスフライ
11 トーピングゴム
13 カーカスコード(スチールコード)

Claims (11)

  1. 2本以上のフィラメントから構成した第1層コアと、この第1層コアの周囲に外層フィラメントとして複数本のフィラメントを撚って構成した第2層コアとを含んでなる2層構造のスチールコードであって、
    前記第1層コアは実質的に楕円形または長方形の断面を有するフィラメントから構成され、前記第2層コアは円形の断面を有するフィラメントから構成され、
    前記第1層コアの楕円形または長方形の断面のフィラメントは、長軸方向に互いに隣接して一列に配置され、
    前記スチールコードの長軸長さ(D)に対する短軸長さ(D)の比が0.3〜0.9である
    ことを特徴とする、タイヤ補強用スチールコード。
  2. 前記第1層コアは2本のフィラメントから構成され、前記第2層コアは7〜9本のフィラメントから構成されることを特徴とする、請求項1に記載のタイヤ補強用スチールコード。
  3. 前記スチールコードの構造が+7、2+8、または2+9の構造であることを特徴とする、請求項2に記載のタイヤ補強用スチールコード。
  4. 前記第1層コアを構成する2本のフィラメントは互いに平行であり、或いは互いに撚られていることを特徴とする、請求項1に記載のタイヤ補強用スチールコード。
  5. 前記第2層コアを構成するフィラメントは、短軸長さと長軸長さの比が0.9より大きいことを特徴とする、請求項1に記載のタイヤ補強用スチールコード。
  6. 前記第1層コアおよび前記第2層コアを構成するフィラメントの直径は0.10mm≦d≦0.40mmであり、撚り周期はフィラメント直径の20〜50倍であることを特徴とする、請求項1に記載のタイヤ補強用スチールコード。
  7. 前記第1層コアおよび前記第2層コアは撚り方向が互いに同じまたは異なることを特徴とする、請求項1に記載のタイヤ補強用スチールコード。
  8. 前記第1層コアまたは前記第2層コアを構成するフィラメントは1本または全体のフィラメントに2次元波形が与えられたことを特徴とする、請求項1に記載のタイヤ補強用スチールコード。
  9. 前記2次元波形を有するフィラメントは、フィラメントの直径(d)、2次元波形の波長(L)、および2次元波形の振幅(A)が下記式を満足するように構成されたことを特徴とする、請求項6に記載のタイヤ補強用スチールコード:
    L(mm)=d/100〜100×d(mm)
    A(mm)=(0.02〜30)×d(mm)
  10. 前記第1層コアおよび前記第2層コアを構成するフィラメントは、カーボンが0.70〜1.20重量%含有されたカーボンスチールを引抜加工した後、その表面に真鍮、青銅、銅、亜鉛、真鍮にニッケルが含有された合金、または真鍮にコバルトが含有された合金を0.01〜5.0μmの厚さにメッキしたものであることを特徴とする、請求項1に記載のタイヤ補強用スチールコード。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項のスチールコードがカーカス部、チェーファ部およびベルト部の少なくとも一つに適用されたラジアルタイヤ。
JP2014080505A 2013-09-06 2014-04-09 タイヤ補強用スチールコードおよびこれを適用したラジアルタイヤ Active JP5883898B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130107024A KR101523429B1 (ko) 2013-09-06 2013-09-06 타이어 보강용 스틸코드 및 이를 적용한 래디얼 타이어
KR10-2013-0107024 2013-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015052192A JP2015052192A (ja) 2015-03-19
JP5883898B2 true JP5883898B2 (ja) 2016-03-15

Family

ID=50473088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014080505A Active JP5883898B2 (ja) 2013-09-06 2014-04-09 タイヤ補強用スチールコードおよびこれを適用したラジアルタイヤ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9610806B2 (ja)
EP (1) EP2845749B1 (ja)
JP (1) JP5883898B2 (ja)
KR (1) KR101523429B1 (ja)
CN (1) CN104420378B (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101647091B1 (ko) * 2014-10-14 2016-08-09 홍덕산업 주식회사 타이어 보강용 스틸코드
WO2017144275A1 (en) * 2016-02-23 2017-08-31 Nv Bekaert Sa Energy absorption assembly
WO2017156737A1 (en) * 2016-03-17 2017-09-21 Nv Bekaert Sa A m+n steel cord for reinforcing rubber product
JP6683570B2 (ja) * 2016-08-05 2020-04-22 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6717702B2 (ja) * 2016-08-05 2020-07-01 株式会社ブリヂストン 空気入りタイヤ
JP6717701B2 (ja) * 2016-08-05 2020-07-01 株式会社ブリヂストン タイヤ用スチールコードおよびこれを用いた空気入りタイヤ
JP6520985B2 (ja) * 2017-05-02 2019-05-29 横浜ゴム株式会社 ビードリング及びその製造方法
CN107953728B (zh) * 2017-11-27 2020-02-11 江苏兴达钢帘线股份有限公司 一种缆型胎圈及轮胎
CN109338768B (zh) * 2018-12-03 2023-11-24 江苏兴达钢帘线股份有限公司 一种2+2+8×n结构的高渗胶性能钢丝帘线
US20220307197A1 (en) * 2020-08-26 2022-09-29 Sumitomo Electric Tochigi Co., Ltd. Steel cord and tire
CN113293633A (zh) * 2021-06-28 2021-08-24 嘉兴东方钢帘线有限公司 一种具有2+n结构的紧密型钢帘线及其制作方法
JP2023094366A (ja) * 2021-12-23 2023-07-05 住友ゴム工業株式会社 タイヤ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3317712C2 (de) * 1983-05-16 1986-10-30 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal Verstärkungscord zur Verstärkung von elastomeren Erzeugnissen
JP2642989B2 (ja) * 1989-05-26 1997-08-20 住友ゴム工業株式会社 タイヤ用のスチールプライ
JP3111379B2 (ja) * 1996-07-15 2000-11-20 東京製綱株式会社 ゴム補強用スチールコードおよびラジアルタイヤ
KR100493671B1 (ko) * 1998-09-10 2005-08-31 한국타이어 주식회사 래이디얼타이어용스틸코드
KR100493673B1 (ko) * 1999-01-08 2005-06-03 한국타이어 주식회사 카카스부에 스틸코드가 적용된 레이디얼 타이어
KR100296075B1 (ko) * 1999-03-05 2001-07-03 조충환 고무침투성이 향상된 고무 및 타이어 보강용 스틸코드
JP3276612B2 (ja) * 1999-03-19 2002-04-22 東京製綱株式会社 スチールコード及びラジアルタイヤ
FR2795751A1 (fr) * 1999-06-29 2001-01-05 Michelin Soc Tech Cable d'acier multicouches pour carcasse de pneumatique
KR100305503B1 (ko) * 1999-06-29 2001-09-24 조충환 타이어 보강용 스틸코드 및 이를 적용한 공기입 래디얼타이어
JP2001234486A (ja) * 2000-02-25 2001-08-31 Tokyo Seiko Co Ltd スチールコード及びゴム複合体
JP2004523406A (ja) * 2001-01-04 2004-08-05 ソシエテ ド テクノロジー ミシュラン タイヤのクラウン補強体の多層スチールケーブル
KR100443564B1 (ko) * 2001-11-16 2004-08-09 홍덕스틸코드주식회사 고무 침투성이 우수한 고무 보강재용 스틸코드 및 그제조방법
JP2004058707A (ja) * 2002-07-24 2004-02-26 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
KR100635596B1 (ko) * 2004-03-31 2006-10-18 금호타이어 주식회사 타이어 보강용 스틸코드
KR100591681B1 (ko) * 2004-09-30 2006-06-20 금호타이어 주식회사 레이온과 탄소강을 이용한 타이어 내부의 카카스 부위의보강용 복합 스틸코드
JP2007314010A (ja) * 2006-05-25 2007-12-06 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 空気入りラジアルタイヤ
EP2382101A1 (en) * 2009-01-28 2011-11-02 NV Bekaert SA Crimped flat wire as core of oval cord
US8407977B2 (en) * 2009-09-11 2013-04-02 Nv Bekaert Sa Oval steel cord with oval wires
KR101106367B1 (ko) * 2009-12-22 2012-01-18 한국타이어 주식회사 고무 침투성이 우수한 타이어 보강용 스틸 코드 및 이를 포함하는 공기입 래디얼 타이어
JP5602609B2 (ja) * 2010-12-16 2014-10-08 株式会社ブリヂストン ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
US20150068655A1 (en) 2015-03-12
KR101523429B1 (ko) 2015-05-27
CN104420378B (zh) 2017-12-05
KR20150028459A (ko) 2015-03-16
CN104420378A (zh) 2015-03-18
EP2845749B1 (en) 2018-01-03
JP2015052192A (ja) 2015-03-19
US9610806B2 (en) 2017-04-04
EP2845749A1 (en) 2015-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5883898B2 (ja) タイヤ補強用スチールコードおよびこれを適用したラジアルタイヤ
EP3027805B1 (en) High elongation steel cord and pneumatic tire comprising said cord
JP6560677B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JP2016030863A (ja) ゴム物品補強用スチールコード
JP5257436B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4628239B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよび空気入りラジアルタイヤ
KR100785241B1 (ko) 래디얼 타이어용 스틸코드
JP4633517B2 (ja) スチールコードおよびタイヤ
CN113308919A (zh) 一种具有1+m+n结构的紧密型钢帘线及其制作方法
JPH061108A (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP4045030B2 (ja) タイヤ補強用スチールコード
JP5615498B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ
JPH1088488A (ja) ゴム補強用スチールコードおよびラジアルタイヤ
JP2006283198A (ja) スチールコードおよびタイヤ
JP2011231419A (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いたタイヤ
JP5506487B2 (ja) スチールコードおよびそれを用いた空気入りラジアルタイヤ
KR20130054512A (ko) 타이어 보강용 스틸 코드 및 이를 이용한 공기입 래디얼타이어
JP4248007B2 (ja) タイヤ補強用スチ−ルコ−ド
JP2009084727A (ja) ゴム−スチールコード複合体、その製造方法およびそれを用いた空気入りタイヤ
JP2007031890A (ja) スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ
KR101222403B1 (ko) 2+5 구조의 차량용 타이어용 스틸코드
WO2020113607A1 (zh) 一种工程胎带束层用的高伸长率钢丝帘线
JP5692749B2 (ja) ゴム物品補強用スチールコードおよびゴム−スチールコード複合体
JP5257412B2 (ja) 空気入りラジアルタイヤ
JP2008290657A (ja) 空気入りラジアルタイヤ

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160119

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5883898

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250