JP6683570B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP6683570B2 JP6683570B2 JP2016154984A JP2016154984A JP6683570B2 JP 6683570 B2 JP6683570 B2 JP 6683570B2 JP 2016154984 A JP2016154984 A JP 2016154984A JP 2016154984 A JP2016154984 A JP 2016154984A JP 6683570 B2 JP6683570 B2 JP 6683570B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel cord
- belt layer
- core
- filament
- pneumatic tire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 135
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 135
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 claims description 6
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 108
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 8
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 3
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 3
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 2
- 230000007797 corrosion Effects 0.000 description 2
- 238000005260 corrosion Methods 0.000 description 2
- 238000007747 plating Methods 0.000 description 2
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 2
- NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N (2s)-2-[[4-[2-(2,4-diaminoquinazolin-6-yl)ethyl]benzoyl]amino]-4-methylidenepentanedioic acid Chemical compound C1=CC2=NC(N)=NC(N)=C2C=C1CCC1=CC=C(C(=O)N[C@@H](CC(=C)C(O)=O)C(O)=O)C=C1 NAWXUBYGYWOOIX-SFHVURJKSA-N 0.000 description 1
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000677 High-carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010951 brass Substances 0.000 description 1
- 239000003575 carbonaceous material Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 230000008595 infiltration Effects 0.000 description 1
- 238000001764 infiltration Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011435 rock Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C9/2003—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords
- B60C9/2006—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel characterised by the materials of the belt cords consisting of steel cord plies only
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/005—Reinforcements made of different materials, e.g. hybrid or composite cords
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/0007—Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
- D07B1/0606—Reinforcing cords for rubber or plastic articles
- D07B1/062—Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration
- D07B1/0633—Reinforcing cords for rubber or plastic articles the reinforcing cords being characterised by the strand configuration having a multiple-layer configuration
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
- D07B1/0606—Reinforcing cords for rubber or plastic articles
- D07B1/066—Reinforcing cords for rubber or plastic articles the wires being made from special alloy or special steel composition
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C2009/0071—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres characterised by special physical properties of the reinforcements
- B60C2009/0092—Twist structure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C2009/2074—Physical properties or dimension of the belt cord
- B60C2009/2077—Diameters of the cords; Linear density thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C2009/2074—Physical properties or dimension of the belt cord
- B60C2009/2083—Density in width direction
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/18—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers
- B60C9/20—Structure or arrangement of belts or breakers, crown-reinforcing or cushioning layers built-up from rubberised plies each having all cords arranged substantially parallel
- B60C2009/2074—Physical properties or dimension of the belt cord
- B60C2009/2096—Twist structures
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2201/00—Ropes or cables
- D07B2201/10—Rope or cable structures
- D07B2201/1012—Rope or cable structures characterised by their internal structure
- D07B2201/102—Rope or cable structures characterised by their internal structure including a core
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2501/00—Application field
- D07B2501/20—Application field related to ropes or cables
- D07B2501/2046—Tyre cords
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2505/00—Industrial
- D10B2505/02—Reinforcing materials; Prepregs
- D10B2505/022—Reinforcing materials; Prepregs for tyres
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Ropes Or Cables (AREA)
Description
前記少なくとも3層のベルト層のうち、少なくとも最外層ベルト層の補強材が、2本のコアフィラメントからなるコアと、該コアの周りに8本のシースフィラメントが撚り合わされてなるシースと、からなる層撚り構造を有するスチールコードであり、かつ、
前記最外層ベルト層における、下記式(1)、
スチールコード径(mm)×スチールコードの打込み数(本/50mm) (1)
で表されるスチールコード量が、37〜49であることを特徴とするものである。ここで、スチールコード径とは、スチールコードの外接円の直径を意味する。
0.1≦G1≦G2≦1.8 (2)
で表される関係を満足することが好ましい。さらにまた、本発明のタイヤにおいては、前記最外層ベルト層のスチールコード間隔G1(mm)と、前記交錯ベルト層のスチールコード間隔G2(mm)と、が下記式(3)、
0.05≦G1/G2<1.0 (3)
で表される関係を満足することが好ましい。
前記コアフィラメントの径Dcと、前記シースフィラメントの径Dsとが、下記式(3)、
0.90≦Ds/Dc≦1.10 (4)
で表される関係を満足することが好ましい。さらに、本発明のタイヤにおいては、前記コアフィラメントの径Dcと、前記シースフィラメントの径Dsとが、同径であることが好ましい。さらに、本発明のスチールコードにおいては、前記コアフィラメントの径Dcと、前記シースフィラメントの径Dsとが、いずれも0.30〜0.55mmであることが好ましい。さらにまた、本発明のタイヤは、前記コアフィラメントの撚りピッチが、5〜15mmであることが好ましい。また、本発明のタイヤは、前記シースフィラメントの撚りピッチが、9〜30mmであることが好ましい。
スチールコード径(mm)×スチールコードの打込み数(本/50mm) (1)
で表されるスチールコード量は、37〜49である。スチールコード量を37〜49とすることで、最外層ベルト層103cの耐亀裂進展性の悪化を抑制しつつ、最外層ベルト層103cの耐カット性および異物の耐すり抜け性を十分に向上させることができる。好ましくは、最外層ベルト層103cのスチールコード量は、37〜44である。なお、本発明のタイヤにおいては、特定構造の2+8構造コードを用いているため、耐亀裂進展性を大きく悪化させることなく、スチールコード量を前記範囲にすることができているが、他の構造のスチールコードにおいては性能バランスを取ることが困難である。
0.1≦G1≦G2≦1.8 (2)
で表される関係を満足することが好ましい。かかる関係を満足することで、最外層ベルト層103cの、異物に対する耐すり抜け性と耐亀裂進展性とをいずれも悪化させることなく、よりバランスよく向上させることができる。より好適には、
0.3≦G1≦G2≦1.3 (5)
である。
0.05≦G1/G2<1.0 (3)
で表される関係を満足することが好ましい。かかる関係を満足することで、最外層ベルト層103cの、異物に対する耐すり抜け性と耐亀裂進展性とを、さらにバランスよく向上させることができる。より好適には、
0.2≦G1/G2<1.0 (6)
、特に好ましくは、
0.25≦G1/G2<0.75 (7)
である。
0.90≦Ds/Dc≦1.10 (4)
で表される関係を満足することが好ましい。Ds/Dcが、かかる範囲を満足することで、スチールコード20の内部へのゴムの浸透性を良好に確保することができ、かつ、十分な耐カット性および強力を得ることができる。かかる効果を良好に得るためには、
0.95≦Ds/Dc≦1.08 (8)
であることが好ましく、より好ましくは、
1.00≦Ds/Dc≦1.05 (9)
であり、特に好ましくは、Ds=Dcである。
40≦S1/S2×100(%)≦120 (10)
で表される関係を満足することが好ましい。ここで、シース12の隙間面積S1とは、図1中の斜線で示した部分をいう。S1/S2×100(%)を40以上とすることで、シース12の隙間面積が十分に確保でき、カット入力時にスチールコードが扁平形状に変形しやすくなる。また、シース12の隙間が大きくなるため、ゴムの浸透性にも優れ、カット傷から水が浸入してスチールコードを腐食することに起因するセパレーション故障も良好に防止することができる。一方、S1/S2×100(%)を120以下とすることで、シース12中のスチール量を確保し、補強材としての耐カット性を十分に確保することができる。
S1=(Dc+Ds)2π−Dc2π−Ds2π×N/4 (11)
Dc:コアフィラメントの直径
Ds:シースフィラメントの直径
N:シースフィラメントの本数
F1/F2×100≧90(%) (12)
で表される関係を満足することが好ましい。空気入りタイヤにおいては、ベルト層に対しては強度も要求される。これが不十分であると、内圧や荷重に耐えられず、バースト耐久性を低下させてしまう。しかしながら、強度を高めるためにスチールフィラメントを太くすると、スチールコードへのゴムの浸透率が悪化してしまう。また、強度を高めるためにスチールフィラメントの強力を高くすると、せん断荷重が悪化してしまう。そこで、本発明のスチールコードにおいては、上記式(12)を満足させることで、好適にはF1=F2とすることで、かかる問題を回避してスチールコードの強度を向上させている。好ましくは、シースフィラメントの強力F2は150N以上であるが、せん断荷重を考慮するとF1、F2の上限は580N以下である。
<実施例1〜19および比較例1〜12>
カーカスの径方向外側に4層のベルト層からなるベルトを有するタイヤを、タイヤサイズ:11R22.5/14PRにて作製した。最外層ベルト層に用いたスチールコードは、下記表1に示すコード種A〜Gとした。スチールコードは長径方向がベルト幅方向に沿うように配置され、ベルト角度はタイヤ周方向に対して20°とした。第2ベルト層と第3ベルト層(タイヤ径方向内側からそれぞれ2層目と3層目)は、±20°の角度で交錯する主交錯層ベルトであり、補強材のスチールコードのコード構造等は表2〜6に示すとおりとした。また、第1ベルト層のスチールコードのコード構造は、3+9+15×0.22+0.15であり、ベルトの角度はタイヤ周方向に対して50°、打込み本数20本/50mmとした。第1ベルト層に用いたスチールコードのコード径は1.35mm、コード間隔は1.15mmであり、第1ベルト層のスチールコード量は27であった。得られたタイヤにつき、下記の手順に従い、耐カット貫通性、耐すり抜け性および耐亀裂進展性を評価した。
幅500mm、厚さ1.5mm(底厚5.0mm)、高さ30mmのブレードを徐々にタイヤに押し付けていき、最外層ベルト層のスチールコードが破断するまでの力を測定し、比較例1を基準とする指数にて表示した。この値が大きいほど耐カット貫通性に優れ、良好であり、150以上を合格とした。得られた結果を表2〜6に併記する。
直径2.0mm、高さ40mmの円錐状の突起をタイヤ周上16か所に順次押し付けていき、最外層ベルト層のコード間をすり抜けた本数を測定し、比較例1を基準とする指数にて表示した。この値が大きいほど耐すり抜け性に優れ、良好であり、160以上を合格とした。得られた結果を表2〜6に併記する。
作製したタイヤを、サイズが8.25インチのリムに装着し、空気圧700kPa、荷重26.7kN、速度60km/hの条件でドラム走行試験を300時間行い、ドラム走行試験後のタイヤを切断分解して、最外層ベルト層および交錯ベルト層に発生した亀裂の長さを測定し、比較例1を基準とする指数にて表示した。この値が大きいほど耐カット性に優れ、良好である。最外層ベルト層は30以上、交錯ベルト層は90以上を合格とした。得られた結果を表2〜6に併記する。
2 シースフィラメント
11 コア
12 シース
20 スチールコード
100 空気入りタイヤ
101 ビードコア
102 カーカス
103 ベルト層
104 トレッド部
105 サイドウォール部
106 ビード部
Claims (10)
- カーカスのタイヤ径方向外側に少なくとも3層のベルト層からなるベルトを備える空気入りタイヤにおいて、
前記少なくとも3層のベルト層のうち、少なくとも最外層ベルト層の補強材が、2本のコアフィラメントからなるコアと、該コアの周りに8本のシースフィラメントが撚り合わされてなるシースと、からなる層撚り構造を有するスチールコードであり、かつ、
前記最外層ベルト層における、下記式(1)、
スチールコード径(mm)×スチールコードの打込み数(本/50mm) (1)
で表されるスチールコード量が、37〜49であることを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記最外層ベルト層のタイヤ径方向内側に、タイヤ赤道面を挟んで反対方向に傾斜する2層の交錯ベルト層を有し、該交錯ベルト層中のスチールコード量が25〜44であり、かつ、前記交錯ベルト層中のスチールコード量が、前記最外層ベルト層のスチールコード量以下である請求項1記載の空気入りタイヤ。
- 前記最外層ベルト層のスチールコード量が、前記交錯ベルト層のスチールコード量の100〜220%である請求項2記載の空気入りタイヤ。
- 前記最外層ベルト層のスチールコード間隔G1(mm)と、前記交錯ベルト層のスチールコード間隔G2(mm)と、が下記式(2)、
0.1≦G1≦G2≦1.8
で表される関係を満足する請求項2または3記載の空気入りタイヤ。 - 前記最外層ベルト層のスチールコード間隔G1(mm)と、前記交錯ベルト層のスチールコード間隔G2(mm)と、が下記式(3)、
0.05≦G1/G2<1.0 (3)
で表される関係を満足する請求項2〜4のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。 - 前記最外層ベルト層のスチールコードの2本のコアフィラメントが撚り合わされてなり、前記コアフィラメントの撚り方向と前記シースフィラメントの撚り方向とが異なっており、かつ、
前記コアフィラメントの径Dcと、前記シースフィラメントの径Dsとが、下記式(4)、
0.90≦Ds/Dc≦1.10 (4)
で表される関係を満足する請求項1〜5のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。 - 前記コアフィラメントの径Dcと、前記シースフィラメントの径Dsとが、同径である請求項1〜6のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
- 前記コアフィラメントの径Dcと、前記シースフィラメントの径Dsとが、いずれも0.30〜0.55mmである請求項1〜7のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
- 前記コアフィラメントの撚りピッチが、5〜15mmである請求項1〜8のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ
- 前記シースフィラメントの撚りピッチが、9〜30mmである請求項1〜9のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016154984A JP6683570B2 (ja) | 2016-08-05 | 2016-08-05 | 空気入りタイヤ |
CN201780048570.XA CN109562649A (zh) | 2016-08-05 | 2017-07-27 | 充气轮胎 |
EP17836860.1A EP3495164B1 (en) | 2016-08-05 | 2017-07-27 | Pneumatic tire |
ES17836860T ES2805093T3 (es) | 2016-08-05 | 2017-07-27 | Neumático |
US16/323,130 US20190160872A1 (en) | 2016-08-05 | 2017-07-27 | Pneumatic tire |
PCT/JP2017/027337 WO2018025754A1 (ja) | 2016-08-05 | 2017-07-27 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2016154984A JP6683570B2 (ja) | 2016-08-05 | 2016-08-05 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018020746A JP2018020746A (ja) | 2018-02-08 |
JP6683570B2 true JP6683570B2 (ja) | 2020-04-22 |
Family
ID=61074036
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2016154984A Active JP6683570B2 (ja) | 2016-08-05 | 2016-08-05 | 空気入りタイヤ |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20190160872A1 (ja) |
EP (1) | EP3495164B1 (ja) |
JP (1) | JP6683570B2 (ja) |
CN (1) | CN109562649A (ja) |
ES (1) | ES2805093T3 (ja) |
WO (1) | WO2018025754A1 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6737349B2 (ja) * | 2019-01-10 | 2020-08-05 | 横浜ゴム株式会社 | 空気入りラジアルタイヤ |
DE102020207242A1 (de) * | 2020-06-10 | 2021-12-16 | Continental Reifen Deutschland Gmbh | Fahrzeugluftreifen für Nutzfahrzeuge |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0723591B2 (ja) * | 1988-12-07 | 1995-03-15 | 株式会社ブリヂストン | ゴム物品補強用スチールコード及び空気入りラジアルタイヤ |
JP3045732B2 (ja) * | 1989-05-22 | 2000-05-29 | 株式会社ブリヂストン | ラジアルタイヤ |
JPH04193605A (ja) * | 1990-11-28 | 1992-07-13 | Bridgestone Corp | 大型ラジアルタイヤ |
DE69211034T2 (de) * | 1991-02-25 | 1996-12-12 | Bridgestone Corp | Verstärkungsstahlkabel für Elastomererzeugnisse und Luftreifen mit solchen Stahlkabeln |
JPH1181166A (ja) * | 1997-09-09 | 1999-03-26 | Bridgestone Metalpha Kk | ゴム物品補強用スチールコード |
JP4043092B2 (ja) * | 1998-03-31 | 2008-02-06 | 横浜ゴム株式会社 | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ |
JP4050827B2 (ja) * | 1998-06-16 | 2008-02-20 | 株式会社ブリヂストン | ゴム物品補強用スチールコード |
DE102005004968A1 (de) * | 2005-02-03 | 2006-08-10 | Continental Aktiengesellschaft | Fahrzeugluftreifen |
JP4939854B2 (ja) * | 2006-06-28 | 2012-05-30 | 住友ゴム工業株式会社 | 重荷重用空気入りタイヤ |
JP5455181B2 (ja) * | 2008-06-13 | 2014-03-26 | 株式会社ブリヂストン | ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ |
JP5294260B2 (ja) * | 2009-01-20 | 2013-09-18 | 金井 宏彰 | ゴム製品補強用スチールコード |
JP2011162166A (ja) * | 2010-02-15 | 2011-08-25 | Bridgestone Corp | 空気入りタイヤ |
JP5587739B2 (ja) * | 2010-11-08 | 2014-09-10 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
KR101523429B1 (ko) * | 2013-09-06 | 2015-05-27 | 한국타이어 주식회사 | 타이어 보강용 스틸코드 및 이를 적용한 래디얼 타이어 |
-
2016
- 2016-08-05 JP JP2016154984A patent/JP6683570B2/ja active Active
-
2017
- 2017-07-27 CN CN201780048570.XA patent/CN109562649A/zh active Pending
- 2017-07-27 EP EP17836860.1A patent/EP3495164B1/en active Active
- 2017-07-27 WO PCT/JP2017/027337 patent/WO2018025754A1/ja unknown
- 2017-07-27 ES ES17836860T patent/ES2805093T3/es active Active
- 2017-07-27 US US16/323,130 patent/US20190160872A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
ES2805093T3 (es) | 2021-02-10 |
JP2018020746A (ja) | 2018-02-08 |
US20190160872A1 (en) | 2019-05-30 |
EP3495164B1 (en) | 2020-06-03 |
WO2018025754A1 (ja) | 2018-02-08 |
CN109562649A (zh) | 2019-04-02 |
EP3495164A4 (en) | 2019-06-12 |
EP3495164A1 (en) | 2019-06-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10940719B2 (en) | Tire for heavy industrial vehicle | |
JPWO2013176082A1 (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JP6683570B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6717701B2 (ja) | タイヤ用スチールコードおよびこれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2006183211A (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよびタイヤ | |
JP5718070B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5495412B2 (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよびタイヤ | |
JP6717702B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP4582672B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2000177311A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP5718085B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5987574B2 (ja) | スチールコード及びそれを用いた建設車両用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2019137932A (ja) | スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ | |
JP4426810B2 (ja) | スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2019137931A (ja) | スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ | |
JP2011143859A (ja) | 空気入りタイヤ | |
WO2016129595A1 (ja) | ゴム物品補強用スチールコードおよびそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP5718087B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5987575B2 (ja) | スチールコード及びそれを用いた建設車両用空気入りラジアルタイヤ | |
JP4426811B2 (ja) | スチールコード及びそれを用いた空気入りタイヤ | |
JP2009292400A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ | |
JP2008297659A (ja) | ゴム補強用スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ | |
JP2019137933A (ja) | スチールコード及びそれを用いた空気入りラジアルタイヤ | |
JP2010064688A (ja) | 重荷重用空気入りラジアルタイヤ | |
JP2009101939A (ja) | 空気入りタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190624 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200317 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6683570 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |