JP5882962B2 - 入力装置 - Google Patents
入力装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5882962B2 JP5882962B2 JP2013189454A JP2013189454A JP5882962B2 JP 5882962 B2 JP5882962 B2 JP 5882962B2 JP 2013189454 A JP2013189454 A JP 2013189454A JP 2013189454 A JP2013189454 A JP 2013189454A JP 5882962 B2 JP5882962 B2 JP 5882962B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- electrode
- wiring
- input device
- electrode layer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Position Input By Displaying (AREA)
Description
前記基板の一方の表面に、第1の導電層と絶縁層と第2の導電層とが順に形成され、前記第1の導電層と前記第2の導電層のいずれか一方で複数の前記電極層が形成され、他方で複数の前記配線層が形成されて、操作側から前記電極層と前記絶縁層と前記配線層の順に配置されており、
前記配線層が、前記絶縁層に形成された穴を介して前記電極層に導通しており、前記配線層は、その配線層と導通せずに他の配線層と導通している他の電極層と重なる領域を通過し、
前記配線層は、前記電極層が配置された操作領域から外れた配線領域まで延びていることを特徴とするものである。
図2に示す入力装置10と図3に示す入力装置20は、いずれも隣接する第1の電極層13aと第2の電極層13bとの間に静電容量が形成されている。入力操作によってカバー層5の表面に指を接触させると、第1の電極層13aまたは第2の電極層13bと指との間の静電容量が付加されて、静電容量の合計値が変化する。
この入力装置30は、裏面30b側が表示パネル2上の中間シート3に向けられて配置され、表面30aが表示方向の前方へ向けられて配置される。
この製造工程は、図6(A)から図7(C)までは同じである。図7(C)では、絶縁層14に配線層12aに通じる穴14aが形成されている。図9では、絶縁層14の上に、印刷工程で第2の導電層113が形成される。第2の導電層113は銀ナノワイヤの集合体であり、この集合体がオフセット印刷などで絶縁層14の上に転写される。銀ナノワイヤの集合体は、図2と図3に示す第1の電極層13aと第2の電極層13bの形状に形成され、また図3に示すように連結層13dも一緒に形成される。
2 表示パネル
5 カバー層
10 入力装置
10a 表面
10b 裏面
11 基板
11a 第1の表面
11b 第2の表面
12 第1の導電層
12a 配線層
12b 上層配線層
13 第2の電極層
13a 第1の電極層
13b 第2の電極層
13d 連結層
14 絶縁層
14a 穴
15 操作領域
16 配線領域
20,30 入力装置
32 第1の導電層
32a 第1の電極層
32b 第2の電極層32b
33 第2の導電層
33a 配線層
34 絶縁層
Claims (13)
- 基板の表面に、検知用の電極層と、前記電極層に接続された配線層とが形成された入力装置において、
前記基板の一方の表面に、第1の導電層と絶縁層と第2の導電層とが順に形成され、前記第1の導電層と前記第2の導電層のいずれか一方で複数の前記電極層が形成され、他方で複数の前記配線層が形成されて、操作側から前記電極層と前記絶縁層と前記配線層の順に配置されており、
前記配線層が、前記絶縁層に形成された穴を介して前記電極層に導通しており、前記配線層は、その配線層と導通せずに他の配線層と導通している他の電極層と重なる領域を通過し、
前記配線層は、前記電極層が配置された操作領域から外れた配線領域まで延びていることを特徴とする入力装置。 - 前記第1の導電層で前記配線層が形成され、前記第2の導電層で前記電極層が形成されている請求項1記載の入力装置。
- 前記電極層がカバー層で覆われて、前記カバー層が操作側に向けられている請求項2記載の入力装置。
- 前記第1の導電層で前記電極層が形成され、前記第2の導電層で前記配線層が形成されている請求項1記載の入力装置。
- 前記基板と前記第1の導電層と前記絶縁層ならびに前記第2の導電層が、いずれも透光性である請求項1ないし4のいずれかに記載の入力装置。
- 全ての前記電極層が互いに独立しており、それぞれの前記電極層に、前記配線層が個別に導通している請求項1ないし5のいずれかに記載の入力装置。
- 少なくとも一部の隣り合う前記電極層どうしが連結層を介して連結されている請求項1ないし5のいずれかに記載の入力装置。
- 互いに直交する向きに配列するX電極となる電極層とY電極となる電極層の一方が、前記連結層で連結されている請求項7記載の入力装置。
- 前記第1の導電層と前記第2の導電層が共にITO層である請求項1ないし8のいずれかに記載の入力装置。
- 前記第1の導電層と前記第2の導電層の少なくとも一方が、銀ナノワイヤを含んでいる請求項1ないし8のいずれかに記載の入力装置。
- 前記電極層は、Y方向に配列してY電極となる第1の電極層と、前記Y方向と直交するX方向に配列してX電極となる第2の電極層とを有し、
前記第1の電極層に導通する前記配線層は、他の第1の電極層と重なる領域を通過して前記配線領域まで延びている請求項1ないし10のいずれかに記載の入力装置。 - 前記電極層は、Y方向に配列してY電極となる第1の電極層と、前記Y方向と直交するX方向に配列してX電極となる第2の電極層とを有し、
前記第2の電極層に導通する前記配線層は、他の第2の電極層と重なる領域を通過して前記配線領域まで延びている請求項1ないし10のいずれかに記載の入力装置。 - 前記配線領域に近い位置にある前記電極層は、前記配線領域から離れている前記電極層よりも、重なる前記配線層の数が多い請求項1ないし12のいずれかに記載の入力装置。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013189454A JP5882962B2 (ja) | 2013-09-12 | 2013-09-12 | 入力装置 |
KR1020140091091A KR101628466B1 (ko) | 2013-09-12 | 2014-07-18 | 입력 장치 |
CN201420521127.3U CN204102115U (zh) | 2013-09-12 | 2014-09-11 | 输入装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013189454A JP5882962B2 (ja) | 2013-09-12 | 2013-09-12 | 入力装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015056047A JP2015056047A (ja) | 2015-03-23 |
JP5882962B2 true JP5882962B2 (ja) | 2016-03-09 |
Family
ID=52270525
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013189454A Active JP5882962B2 (ja) | 2013-09-12 | 2013-09-12 | 入力装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5882962B2 (ja) |
KR (1) | KR101628466B1 (ja) |
CN (1) | CN204102115U (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR3005763B1 (fr) | 2013-05-17 | 2016-10-14 | Fogale Nanotech | Dispositif et procede d'interface de commande capacitive adapte a la mise en œuvre d'electrodes de mesures fortement resistives |
FR3028061B1 (fr) | 2014-10-29 | 2016-12-30 | Fogale Nanotech | Dispositif capteur capacitif comprenant des electrodes ajourees |
FR3032287B1 (fr) * | 2015-02-04 | 2018-03-09 | Quickstep Technologies Llc | Dispositif de detection capacitif multicouches, et appareil comprenant le dispositif |
JP6506119B2 (ja) * | 2015-06-29 | 2019-04-24 | グンゼ株式会社 | タッチ入力装置 |
JP7083236B2 (ja) * | 2016-11-21 | 2022-06-10 | 天馬微電子有限公司 | 電気振動方式の触覚提示装置及び電子機器 |
KR102359762B1 (ko) * | 2017-09-25 | 2022-02-08 | 주식회사 지2터치 | 셀프 커패시턴스 터치 스크린 |
CN108538450B (zh) * | 2018-06-30 | 2020-07-07 | 广州国显科技有限公司 | 导电膜结构及其制作方法、触控面板及显示屏 |
NO20200093A1 (ja) * | 2020-01-24 | 2021-07-26 | ||
KR20240109309A (ko) | 2023-01-03 | 2024-07-11 | 삼성디스플레이 주식회사 | 전자 장치 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TWI313431B (en) * | 2006-04-14 | 2009-08-11 | Ritdisplay Corporatio | Transparent touch panel |
TW201025108A (en) | 2008-12-31 | 2010-07-01 | Acrosense Technology Co Ltd | Capacitive touch panel |
JP2010182277A (ja) * | 2009-01-09 | 2010-08-19 | Rohm Co Ltd | 入力装置 |
JP2010182027A (ja) * | 2009-02-04 | 2010-08-19 | Hosiden Corp | タッチパネル及びタッチパネルの製造方法 |
US20110048813A1 (en) * | 2009-09-03 | 2011-03-03 | Esat Yilmaz | Two-dimensional position sensor |
JP2012053804A (ja) | 2010-09-03 | 2012-03-15 | Rohm Co Ltd | 静電容量式入力装置、これを用いた電子機器、および静電容量式入力装置における導電体の接近位置の検出方法 |
JP5730240B2 (ja) * | 2011-04-25 | 2015-06-03 | 信越ポリマー株式会社 | 静電容量センサシートの製造方法及び静電容量センサシート |
US20130100038A1 (en) * | 2011-10-20 | 2013-04-25 | Atmel Technologies U.K. Limited | Single-Layer Touch Sensor |
JP5757843B2 (ja) * | 2011-10-21 | 2015-08-05 | 日東電工株式会社 | タッチパネルセンサ |
JP2013105378A (ja) * | 2011-11-15 | 2013-05-30 | Shin Etsu Polymer Co Ltd | センサシート、検出回路、タッチパネル装置、およびタブレット入力装置 |
US8994673B2 (en) * | 2011-12-09 | 2015-03-31 | Lg Display Co., Ltd. | Display device with integrated touch screen having electrical connections provided in inactive regions of display panel |
-
2013
- 2013-09-12 JP JP2013189454A patent/JP5882962B2/ja active Active
-
2014
- 2014-07-18 KR KR1020140091091A patent/KR101628466B1/ko active Active
- 2014-09-11 CN CN201420521127.3U patent/CN204102115U/zh not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN204102115U (zh) | 2015-01-14 |
JP2015056047A (ja) | 2015-03-23 |
KR20150030595A (ko) | 2015-03-20 |
KR101628466B1 (ko) | 2016-06-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5882962B2 (ja) | 入力装置 | |
KR101040881B1 (ko) | 터치 스크린 패널 | |
US20110291994A1 (en) | Touch screen panel and display device having the same | |
TW201407436A (zh) | 觸控感測結構及觸控裝置 | |
TW201610783A (zh) | 層疊構造體、觸摸面板、帶觸摸面板的顯示裝置及其製造方法 | |
JP6561835B2 (ja) | センサ装置、入力装置及び電子機器 | |
JP6233075B2 (ja) | タッチパネルセンサおよびタッチパネルセンサを備える入出力装置 | |
JP5472858B2 (ja) | タッチスイッチ | |
KR20150077133A (ko) | 터치 패널 및 이를 포함하는 표시 장치 | |
CN105320374B (zh) | 触摸屏及其制造方法 | |
US10222915B2 (en) | Input device and method of manufacturing it | |
KR102335116B1 (ko) | 터치 스크린 패널 및 이의 제조 방법 | |
JP6543754B2 (ja) | 入力装置 | |
US20160283010A1 (en) | Inductive touch screen, display panel and display apparatus | |
KR102412096B1 (ko) | 터치 패널, 이를 포함하는 표시 장치, 및 터치 패널 제조 방법 | |
KR102270037B1 (ko) | 터치 스크린 패널 | |
KR101040851B1 (ko) | 터치 스크린 패널 | |
KR101462147B1 (ko) | 서브 전극 라인을 포함하는 메쉬 전극 패턴을 가지는 터치 스크린 제조방법 | |
KR101340043B1 (ko) | 터치 스크린 패널의 배선 구조 및 터치 스크린 패널의 배선 형성 방법 | |
JP6568537B2 (ja) | 静電容量式タッチパネル | |
JP6405298B2 (ja) | 静電容量式センサ、タッチパネルおよび電子機器 | |
KR20140016623A (ko) | 터치스크린 패널 및 그 형성방법 | |
KR20110120056A (ko) | 접촉 감지 패널 및 접촉 감지 장치 | |
JP2016162305A (ja) | タッチパネルおよびその製造方法 | |
JP7308630B2 (ja) | タッチスクリーン、タッチパネル、表示装置および電子機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150714 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150728 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150827 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160202 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5882962 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |