JP5881397B2 - 雪、霙、雨の判別方法及び判別装置 - Google Patents
雪、霙、雨の判別方法及び判別装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5881397B2 JP5881397B2 JP2011270971A JP2011270971A JP5881397B2 JP 5881397 B2 JP5881397 B2 JP 5881397B2 JP 2011270971 A JP2011270971 A JP 2011270971A JP 2011270971 A JP2011270971 A JP 2011270971A JP 5881397 B2 JP5881397 B2 JP 5881397B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- infrared light
- value
- light
- snow
- rain
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
Description
光学センサ、感雨センサ、温度センサを組み合わせた降雪センサも同様であり、単一波長の近赤外光を用いることから雪、霙の判別が曖昧となっている。又、この降雪センサでは、各種センサを組み合わせていることから構成部品が多く、操作や制御が面倒であり、しかも得られたデータの処理が面倒となる問題も有している。
又、前記水による吸収量が多い波長域の近赤外光は1400nm〜1500nmの波長域であり、前記水による吸収量が少ない波長域の近赤外光は900nm〜1350nmの波長域であることが好ましい。
又、前記第1光路部は1400nm〜1500nmの波長域の近赤外光を発光する第1発光器とを備え、前記第2光路部は900nm〜1350nmの波長域の赤外光を発光する第2発光器を備えていることが好ましい。
Claims (6)
- 水による吸収量が多い波長域の近赤外光及び水による吸収量が少ない波長域の近赤外光のそれぞれを空中の降下物に向けて投光する投光段階と、
前記それぞれの波長域の近赤外光を前記空中の降下物から受光する受光段階と、
前記投光した近赤外光の強度に対する前記受光した近赤外光の強度の変動値を前記各波長域ごとに測定し、測定した変動値に基づいた値を所定の基準値と比較して雪、霙、雨のいずれかを判別する判別段階とを備え、
前記前記受光段階は、前記投光段階で投光した近赤外光が空中の降下物を透過した透過光を受光することを特徴とする雪、霙、雨の判別方法。 - 前記判別段階は、前記各波長域ごとの近赤外光の強度の変動値に対して所定の閾値を設定し、閾値以上の変動値を各波長域の有効値とし、双方の波長域の有効値の比較演算によって判別値を得、この判別値を前記所定の基準値と比較して雪、霙、雨のいずれかを判別することを特徴とする請求項1記載の雪、霙、雨の判別方法。
- 前記水による吸収量が多い波長域の近赤外光は1400nm〜1500nmの波長域であり、前記水による吸収量が少ない波長域の近赤外光は900nm〜1350nmの波長域であることを特徴とする請求項1記載の雪、霙、雨の判別方法。
- 水による吸収量が多い波長域の近赤外光を空中の降下物に向けて投光した後、前記近赤外光を前記空中の降下物から受光する第1光路部と、
水による吸収量が少ない波長域の近赤外光を空中の降下物に向けて投光した後、前記近赤外光を前記空中の降下物から受光する第2光路部と、
前記投光した近赤外光の強度に対する受光した近赤外光の強度の変動値を前記第1光路部及び第2光路部ごとに測定し、測定した変動値に基づいた値を所定の基準値と比較して雪、霙、雨のいずれかを判別する判別手段とを備え、
前記第1光路部及び第2光路部は、前記空中の降下物を透過した透過光を受光することを特徴とする雪、霙、雨の判別装置。 - 前記判別手段は、前記近赤外光の強度の変動値に対して所定の閾値以上のときに有効値とし、前記第1光路部側の有効値及び第2光路部側の有効値の比較演算によって判別値を得、この判別値を前記所定の基準値と比較して雪、霙、雨のいずれかを判別することを特徴とする請求項4記載の雪、霙、雨の判別装置。
- 前記第1光路部は1400nm〜1500nmの波長域の近赤外光を発光する第1発光器とを備え、前記第2光路部は900nm〜1350nmの波長域の赤外光を発光する第2発光器を備えていることを特徴とする請求項4記載の雪、霙、雨の判別装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011270971A JP5881397B2 (ja) | 2011-12-12 | 2011-12-12 | 雪、霙、雨の判別方法及び判別装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011270971A JP5881397B2 (ja) | 2011-12-12 | 2011-12-12 | 雪、霙、雨の判別方法及び判別装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013122413A JP2013122413A (ja) | 2013-06-20 |
JP5881397B2 true JP5881397B2 (ja) | 2016-03-09 |
Family
ID=48774444
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011270971A Expired - Fee Related JP5881397B2 (ja) | 2011-12-12 | 2011-12-12 | 雪、霙、雨の判別方法及び判別装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5881397B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6708886B2 (ja) * | 2018-04-04 | 2020-06-10 | 株式会社E・C・R | 風雨に関する情報提供システム |
JP7628462B2 (ja) | 2021-04-27 | 2025-02-10 | 日立Geニュークリア・エナジー株式会社 | レーザ計測装置およびその計測方法 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0254193A (ja) * | 1988-08-18 | 1990-02-23 | Japan Radio Co Ltd | 降雨降雪識別方法及び装置 |
JP4157078B2 (ja) * | 2004-07-30 | 2008-09-24 | シャープ株式会社 | 路面状態計測方法及び路面状態計測装置 |
-
2011
- 2011-12-12 JP JP2011270971A patent/JP5881397B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013122413A (ja) | 2013-06-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN108151799B (zh) | 一种多光谱多角度非接触式道面状态监测装置及方法 | |
KR101961776B1 (ko) | 라인 스캐닝 도로 노면 기상 상태 측정 장치 및 방법 | |
US7270442B2 (en) | System and method for monitoring status of a visual signal device | |
JP2011523065A5 (ja) | ||
JP2000097841A5 (ja) | ||
CN107564234A (zh) | 一种均衡响应黑、白烟的火灾探测方法及系统 | |
JP7506793B2 (ja) | 室内空気の品質の検出および監視を備えたチャンバレス煙検出器 | |
JP6930548B2 (ja) | 検知システム及び検知方法 | |
CN104062268A (zh) | 一种非接触式路面气象状态传感器及其应用方法 | |
JP2023086904A (ja) | 路面状態検知システム | |
WO2020026589A1 (ja) | 受信器、火災検知システム及び火災検知方法 | |
KR101625748B1 (ko) | 구름 특성 측정용 라이다 장치 및 구름 특성 측정용 라이다 장치의 동작 방법 | |
JP5881397B2 (ja) | 雪、霙、雨の判別方法及び判別装置 | |
JP7201003B2 (ja) | 火災検知システムおよび火災検知方法 | |
JP2013529775A (ja) | 車道状態を無接触で検出するセンサ及びその使用 | |
JP2003035670A (ja) | 視距離、降水量、降水の種類を決定する方法および視距離測定器と降水量測定器とを組み合わせた前記方法を実施するための装置 | |
KR101893501B1 (ko) | 통합기상검지기 | |
JP6954373B2 (ja) | トンネル内火災時制御システム | |
JP2021018084A (ja) | 路面状態検知装置および路面情報配信システム | |
RU169314U1 (ru) | Лидар для дистанционного измерения температуры и влажности атмосферы | |
KR20160114445A (ko) | 라이다 시스템 | |
KR101321617B1 (ko) | 두 파장 원격 노면 기상 관측 장치 | |
CN207816818U (zh) | 一种用于在路面上移动的机动车的雾传感器和机动车 | |
Zhang et al. | Near-infrared LED system to recognize road surface conditions for autonomous vehicles | |
JPH08193944A (ja) | 路面状態検出装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141127 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20141208 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20141210 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20141210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20141210 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150513 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160106 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160202 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5881397 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |