JP7628462B2 - レーザ計測装置およびその計測方法 - Google Patents
レーザ計測装置およびその計測方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP7628462B2 JP7628462B2 JP2021074678A JP2021074678A JP7628462B2 JP 7628462 B2 JP7628462 B2 JP 7628462B2 JP 2021074678 A JP2021074678 A JP 2021074678A JP 2021074678 A JP2021074678 A JP 2021074678A JP 7628462 B2 JP7628462 B2 JP 7628462B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- measurement
- laser
- distance
- fog
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A90/00—Technologies having an indirect contribution to adaptation to climate change
- Y02A90/10—Information and communication technologies [ICT] supporting adaptation to climate change, e.g. for weather forecasting or climate simulation
Landscapes
- Measurement Of Optical Distance (AREA)
- Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)
Description
例えば、測定環境の空気の透明度に応じて、レーザ光の波長を選択することで、測定環境が悪くても(測定環境の空気の透明度が悪くても)距離計測を行うことができ、また測定環境が良い場合は、高精度の計測を行うことができる距離測定装置がある(特許文献1)。この距離測定装置では、測定環境の空気の透明度が悪い場合は、塵や水蒸気による散乱の程度がより小さい波長1064nmの長波長が選択される。
実施形態のレーザ計測装置100は、近赤外光レーザの光ビームを照射してTOF方式で距離を計測するとともに、可視光レーザのスリット光を照射して撮像画像により3次元計測を行う。図1に示すように、レーザ計測装置100は、照射範囲6を走査するように近赤外光レーザの光ビームと可視光レーザのスリット光を照射し、測定対象4までの距離Lを計測する。
近赤外光レーザは可視光レーザに比べて霧の影響を受け難いが、近赤外光レーザの光ビームでも、霧による精度低下を無視できない。
TOF方式の距離計測では、照射してから反射光を受光するまでの時間を距離に換算して、レーザ計測装置100から測定対象4までの距離を求めている。
さらに霧が濃くなると、測定対象4の第2反射光を受光できなくなり、距離を求めることができなくなる。
さらに、霧によるレーザ光の散乱により、霧濃度が大きく(濃く)なるに従い計測誤差が大きくなる(測距精度が低下する)。
レーザ計測装置100は、可視光レーザを照射した測定対象4からの反射光を受光して受光強度を検出する霧状態検出部1と、近赤外光レーザを照射した測定対象4からの反射光によりTOF方式の距離計測をして、霧状態検出部1で取得した受光強度により霧の影響が少ないと判定した範囲における測定対象4までの距離を求める距離計測部2と、を備える。
カメラ12は、可視光レーザのスリット光が照射された測定対象4を撮像する。
カメラ・レーザ制御部13は、ラインレーザ11のスリット光の照射タイミングと照射方向を制御して測定対象4にスリット光を走査するとともに、スリット光の照射に同期して撮像するようにカメラ12を制御する。
画像記録部15は、カメラ12で撮像した可視光レーザのスリット光が照射された測定対象4の撮像画像を記憶する。
レーザ輝線抽出部16は、画像記録部15から順次測定対象4の撮像画像を取得し、撮像画像からスリット光の測定対象4の表面の照射像であるレーザ輝線を抽出し、レーザ輝線の画素位置とスリット光の反射光の受光強度を求める。
反射光解析部17は、求めたレーザ輝線の反射位置(スリット光の照射位置)と反射光の受光強度を計測時刻ととともに、不図示の記憶部に一時記憶する。
レーザ受光部22は、レーザ発光部21から出射され、測定対象4で反射した近赤外レーザの反射光を受光するレーザ受光素子である。レーザ受光素子には、アバランシェフォトダイオード等を使用する。
また、測距制御部23は、測定対象4で反射した近赤外レーザの受光強度を取得する。
また、距離データ記憶部27に、測定対象4の反射位置に対応付けて、反射位置までの近赤外光レーザで計測した距離と、霧影響判定部25における測距精度の判定結果を記憶するようにしてもよい。
カメラ12のカメラパラメータとして、撮像素子サイズと、撮像素子の水平画素数および垂直画素数と、焦点距離の設定情報を、登録・修正できるように表示する。
同じ測定対象4を継続して計測する場合には、S62で計測した距離の移動平均を算出するようにして、近赤外光レーザで計測した距離としてもよい。
なお、ステップS67で、距離計測部2が、ステップS65で抽出した距離と計測時刻とステップS66の判定結果を記憶するようにしてもよい。
ステップS71で、距離計測部2は、ステップS65で抽出した複数の近赤外光レーザで計測した距離の平均値を算出し、距離データの平均化の処理を行う。
このように、平均化処理を追加することにより、さらに霧の影響による測距精度の低下を抑えることができる。
2 距離計測部
3 モニタ
4 測定対象
11 ラインレーザ
12 カメラ
13 カメラ・レーザ制御部
14 カメラパラメータ記憶部
15 画像記録部
16 レーザ輝線抽出部
17 反射光解析部
21 レーザ発光部
22 レーザ受光部
23 測距制御部
24 計測データ記憶部
25 霧影響判定部
26 判定情報記憶部
27 距離データ記憶部
100 レーザ計測装置
Claims (3)
- 測定対象までの距離を計測するレーザ計測装置であって、
可視光レーザを照射した測定対象からの反射光を受光して受光強度を検出する霧状態検出部と、
近赤外光レーザを照射した測定対象からの反射光により距離計測して、前記霧状態検出部で検出した受光強度により霧の影響が少ないと判定した範囲における測定対象までの距離を求める距離計測部と、
を備えることを特徴とするレーザ計測装置。 - 請求項1に記載のレーザ計測装置において、
前記霧状態検出部は、
測定対象に可視光レーザのスリット光を照射するラインレーザと、
測定対象の撮像画像から前記スリット光の輝線情報を抽出するレーザ輝線抽出部と、
測定対象における前記スリット光の反射位置と、前記反射位置ごとの前記スリット光の反射光の受光強度とを前記輝線情報から求める反射光解析部と、を備え、
前記距離計測部は、
前記受光強度に基づいて、測定対象における可視光レーザの反射位置に近赤外光レーザを照射して前記反射位置ごとに距離計測を行う際の霧の影響を判定する霧影響判定部と、
を備えることを特徴とするレーザ計測装置。 - レーザ計測装置の計測方法であって、
可視光レーザを照射した測定対象からの反射光を受光して受光強度を検出する霧状態検出ステップと、
前記霧状態検出ステップに並行して、近赤外光レーザを照射した測定対象からの反射光により距離計測するステップと、
距離計測するステップで計測した測定対象までの距離において、霧状態検出ステップで検出した受光強度により霧の影響が少ないと判定した範囲の距離を求めて測定対象までの距離を取得する距離取得ステップと、
を含むことを特徴とする計測方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021074678A JP7628462B2 (ja) | 2021-04-27 | 2021-04-27 | レーザ計測装置およびその計測方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021074678A JP7628462B2 (ja) | 2021-04-27 | 2021-04-27 | レーザ計測装置およびその計測方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2022168956A JP2022168956A (ja) | 2022-11-09 |
JP7628462B2 true JP7628462B2 (ja) | 2025-02-10 |
Family
ID=83944160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2021074678A Active JP7628462B2 (ja) | 2021-04-27 | 2021-04-27 | レーザ計測装置およびその計測方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP7628462B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2024072098A (ja) * | 2022-11-15 | 2024-05-27 | 株式会社デンソー | 物体検知装置及び物体検知方法 |
CN117492027B (zh) * | 2024-01-03 | 2024-03-15 | 成都量芯集成科技有限公司 | 一种基于激光扫描识别装置及其方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013122413A (ja) | 2011-12-12 | 2013-06-20 | Institute Of National Colleges Of Technology Japan | 雪、霙、雨の判別方法及び判別装置 |
JP2017049230A (ja) | 2015-09-04 | 2017-03-09 | 株式会社デンソーウェーブ | レーザレーダ装置 |
JP2017219383A (ja) | 2016-06-06 | 2017-12-14 | パイオニア株式会社 | 距離測定装置および距離測定方法 |
WO2019116641A1 (ja) | 2017-12-15 | 2019-06-20 | コニカミノルタ株式会社 | 距離測定装置、距離測定装置の制御方法、および距離測定装置の制御プログラム |
-
2021
- 2021-04-27 JP JP2021074678A patent/JP7628462B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013122413A (ja) | 2011-12-12 | 2013-06-20 | Institute Of National Colleges Of Technology Japan | 雪、霙、雨の判別方法及び判別装置 |
JP2017049230A (ja) | 2015-09-04 | 2017-03-09 | 株式会社デンソーウェーブ | レーザレーダ装置 |
JP2017219383A (ja) | 2016-06-06 | 2017-12-14 | パイオニア株式会社 | 距離測定装置および距離測定方法 |
WO2019116641A1 (ja) | 2017-12-15 | 2019-06-20 | コニカミノルタ株式会社 | 距離測定装置、距離測定装置の制御方法、および距離測定装置の制御プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2022168956A (ja) | 2022-11-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11977156B2 (en) | Optical distance measuring device | |
US6721679B2 (en) | Distance measuring apparatus and distance measuring method | |
CN107430187B (zh) | 深度传感器模块和深度感测方法 | |
US6369401B1 (en) | Three-dimensional optical volume measurement for objects to be categorized | |
US6483536B2 (en) | Distance measuring apparatus and method employing two image taking devices having different measurement accuracy | |
US20170123067A1 (en) | Tof camera system and a method for measuring a distance with the system | |
JP7628462B2 (ja) | レーザ計測装置およびその計測方法 | |
JP7477715B2 (ja) | ライダセンサの光学的クロストークを測定するための方法、およびライダセンサ | |
US10955555B2 (en) | Depth sensor combining line triangulation and time of flight | |
JP2003194526A (ja) | 断面形状計測装置 | |
JP2000323538A5 (ja) | ||
CN110779681B (zh) | 检测光学系统异常的测距装置 | |
US20230296373A1 (en) | Three-dimensional measurement device | |
US10514447B2 (en) | Method for propagation time calibration of a LIDAR sensor | |
CN109099860A (zh) | 三维几何形状测量装置和三维几何形状测量方法 | |
US20220276386A1 (en) | Tof camera, ground obstacle detection method thereof, and ground navigation device | |
CN101324426A (zh) | 应用不同的呈现角度评估器件的表面结构 | |
CN110726382B (zh) | 用于借助电磁射束检测物体表面的设备和方法 | |
JP2020160044A (ja) | 測距装置および測距方法 | |
JP3690260B2 (ja) | 車間距離計測方法 | |
US20220196386A1 (en) | Three-dimensional scanner with event camera | |
JP5802917B2 (ja) | 距離画像カメラおよびこれを用いた距離測定方法 | |
JP2014238298A (ja) | 被検物の計測装置、算出装置、計測方法および物品の製造方法 | |
CN110476080B (zh) | 用于对扫描角进行扫描并且用于分析处理探测器的激光雷达设备和方法 | |
JP2019007744A (ja) | 物体検知装置、プログラムおよび物体検知システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20240206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20241015 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20241016 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20241128 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20250121 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20250129 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 7628462 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |