JP5872408B2 - カラー撮像装置及び画像処理方法 - Google Patents
カラー撮像装置及び画像処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5872408B2 JP5872408B2 JP2012165734A JP2012165734A JP5872408B2 JP 5872408 B2 JP5872408 B2 JP 5872408B2 JP 2012165734 A JP2012165734 A JP 2012165734A JP 2012165734 A JP2012165734 A JP 2012165734A JP 5872408 B2 JP5872408 B2 JP 5872408B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- color
- pixels
- filter
- horizontal
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/84—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
- H04N23/843—Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
- G06T3/40—Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
- G06T3/4015—Image demosaicing, e.g. colour filter arrays [CFA] or Bayer patterns
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/10—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
- H04N25/11—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
- H04N25/13—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
- H04N25/134—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10F—INORGANIC SEMICONDUCTOR DEVICES SENSITIVE TO INFRARED RADIATION, LIGHT, ELECTROMAGNETIC RADIATION OF SHORTER WAVELENGTH OR CORPUSCULAR RADIATION
- H10F39/00—Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one element covered by group H10F30/00, e.g. radiation detectors comprising photodiode arrays
- H10F39/80—Constructional details of image sensors
- H10F39/805—Coatings
- H10F39/8053—Colour filters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N2209/00—Details of colour television systems
- H04N2209/04—Picture signal generators
- H04N2209/041—Picture signal generators using solid-state devices
- H04N2209/042—Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor
- H04N2209/045—Picture signal generators using solid-state devices having a single pick-up sensor using mosaic colour filter
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
Description
RG=G+(R−GR),BG=G+(B−GB)
により算出し、前記同時化処理の対象画素がR画素、その画素値がRであり、前記方向判別部により判別された相関方向にG、又はB画素が存在しない場合、前記R画素の近傍のG、B画素の画素値をG,B、これらの画素の画素位置におけるRの画素値をRG、RBとすると、前記対象画素の位置におけるG、B画素の画素値GR,BRを、次式、
GR=R+(G−RG),BR=R+(B−RB)
により算出し、前記同時化処理の対象画素がB画素、その画素値がBであり、前記方向判別部により判別された相関方向にG、又はR画素が存在しない場合、前記B画素の近傍のG、R画素の画素値をG,R、これらの画素の画素位置におけるBの画素値をBG、BRとすると、前記対象画素の位置におけるG、R画素の画素値GB,RBを、次式、
GB=B+(G−BG),RB=B+(R−BR)
により算出している。
RG=G×(R/GR),BG=G×(B/GB)
により算出し、前記同時化処理の対象画素がR画素、その画素値がRであり、前記方向判別部により判別された相関方向にG、又はB画素が存在しない場合、前記R画素の近傍のG、B画素の画素値をG,B、これらの画素の画素位置におけるRの画素値をRG、RBとすると、前記対象画素の位置におけるG、B画素の画素値GR,BRを、次式、
GR=R×(G/RG),BR=R×(B/RB)
により算出し、前記同時化処理の対象画素がB画素、その画素値がBであり、前記方向判別部により判別された相関方向にG、又はR画素が存在しない場合、前記B画素の近傍のG、R画素の画素値をG,R、これらの画素の画素位置におけるBの画素値をBG、BRとすると、前記対象画素の位置におけるG、R画素の画素値GB,RBを、次式、
GB=B×(G/BG),RB=B×(R/BR)
により算出している。
図1は本発明に係るカラー撮像装置の実施形態を示すブロック図である。
カラー撮像素子12のカラーフィルタ配列は、下記の特徴(1)、(2)及び(3)を有している。
図2はカラー撮像素子12に設けられているカラーフィルタのカラーフィルタ配列を示す図である。図2に示すように、カラー撮像素子12のカラーフィルタ配列は、6×6画素に対応する正方配列パターンからなる基本配列パターンP(太枠で示したパターン)を含み、この基本配列パターンPが水平方向及び垂直方向に繰り返し配置されている。即ち、このカラーフィルタ配列は、R、G、Bの各色のフィルタ(Rフィルタ、Gフィルタ、Bフィルタ)が所定の周期性をもって配列されている。
図2に示すカラーフィルタ配列は、R、G、Bの全ての色のフィルタが、基本配列パターンP内の水平方向及び垂直方向の各ライン内に配置されている。これにより、後述するように、同時化処理時に相関方向が水平方向又は垂直方向と判別されると、水平方向又は垂直方向に存在する他の色の画素の画素値を使用して補間することができるため、色モワレ(偽色)の発生を抑圧することができる。また、上記のようにして偽色の発生を抑制することができるため、光学ローパスフィルタを光学系の入射面から撮像面までの光路に配置しないようにでき、又は光学ローパスフィルタを適用する場合でも偽色の発生を防止するための高周波数成分をカットする働きの弱いものを適用することができ、解像度を損なわないようにすることができる。
図2に示すカラーフィルタ配列の基本配列パターンPは、Gフィルタが、水平、垂直、及び斜め(NE,NW)方向に2以上隣接する部分を含んでいる。この基本配列パターンPが水平方向及び垂直方向に配列されたカラーフィルタ配列は、Gフィルタからなる2×2画素に対応する正方配列を含んでいる。
次に、画像処理部16の同時化処理回路の処理内容について説明する。
B11’=G11+(B21−G21’) …(b)
上記式(a)及び(b)において、G12’=G01,G21’=G10である。即ち、画素値G12’,G21’は、左斜め方向の方向判別により推定したR12,B21の画素の画素位置におけるGの画素値である。
B22’=G22+{(B21+B23)/2−(G21’+G23’)/2} …(d)
尚、G32’=G43,G23’=G34である。
この式(1)は、前述した式(a),(b)に相当するものである。
また、同時化処理の対象画素がB画素、その画素値がBであり、方向判別回路により判別された相関方向にG、又はR画素が存在しない場合、前記B画素の近傍のG、R画素の画素値をG,R、これらの画素の画素位置におけるBの画素値をBG、BRとすると、前記対象画素の位置におけるG、R画素の画素値GB,RBを、次式により算出する。
尚、上記式(1)〜(6)に限らず、同時化処理の対象画素の近傍に、補間して求めようとする色と同じ色の画素が複数存在する場合には、式(c)〜(d)と同様に、複数の画素の平均の色差を使用して補間してもよい。
同様に、同時化処理の対象画素がR画素、その画素値がRであり、方向判別回路により判別された相関方向にG、又はB画素が存在しない場合、前記R画素の近傍のG、B画素の画素値をG,B、これらの画素の画素位置におけるRの画素値をRG、RBとすると、前記対象画素の位置におけるG、B画素の画素値GR,BRを、次式により算出する。
また、同時化処理の対象画素がB画素、その画素値がBであり、方向判別回路により判別された相関方向にG、又はR画素が存在しない場合、前記B画素の近傍のG、R画素の画素値をG,R、これらの画素の画素位置におけるBの画素値をBG、BRとすると、前記対象画素の位置におけるG、R画素の画素値GB,RBを、次式により算出する。
一方、本発明は、水平方向及び垂直方向の各ライン内にR,G,B画素が周期的に配置されるカラー撮像素子を前提とするが、斜め(NE,NW)方向にもR,G,B画素が周期的に配置されるカラー撮像素子を使用する場合には、上記式(1)〜(6)等により他の色の画素値を補間算出する必要はない。
図8は本発明に適用されるカラー撮像素子の第2の実施形態を示す図であり、特にカラー撮像素子に設けられているカラーフィルタのカラーフィルタ配列に関して示している。
図9は本発明に適用されるカラー撮像素子の第3の実施形態を示す図であり、特にカラー撮像素子に設けられているカラーフィルタのカラーフィルタ配列に関して示している。
図10は本発明に適用されるカラー撮像素子の第4の実施形態を示す図であり、特にカラー撮像素子に設けられているカラーフィルタのカラーフィルタ配列に関して示している。
図11は本発明に適用されるカラー撮像素子の第5の実施形態を示す図であり、特にカラー撮像素子に設けられているカラーフィルタのカラーフィルタ配列に関して示している。
図12及び図13はそれぞれ本発明に適用されるカラー撮像素子の第6及び第7の実施形態を示す図であり、特にカラー撮像素子に設けられているカラーフィルタのカラーフィルタ配列に関して示している。
上記実施形態では、RGBの3原色のカラーフィルタを有するカラー撮像素子を備えたカラー撮像装置について説明したが、本発明は、これに限らず、RGBの3原色+他の色(例えば、エメラルド(E))の4色のカラーフィルタを有するカラー撮像素子を備えたカラー撮像装置にも適用できる。
Claims (11)
- 水平方向及び垂直方向に配列された光電変換素子からなる複数の画素と、該複数の画素上に配設された所定のカラーフィルタ配列のカラーフィルタとが配設されてなる単板式のカラー撮像素子であって、前記カラーフィルタ配列は、輝度信号を得るために最も寄与する第1の色に対応する第1のフィルタと前記第1の色以外の2色以上の第2の色に対応する第2のフィルタとが周期的に配置され、かつ前記第1のフィルタは、水平、垂直、斜め右上、及び斜め左上方向に2以上隣接する部分を含むカラー撮像素子と、
前記カラー撮像素子から前記カラーフィルタ配列に対応するモザイク画像を取得する画像取得部と、
前記モザイク画像から抽出される同時化処理の対象画素に対し、該対象画素の近傍の前記第1のフィルタに対応する画素であって、前記水平、垂直、斜め右上、及び斜め左上方向に隣接する画素の画素値を取得し、それぞれ隣接する画素の画素値に基づいて輝度の相関方向が、前記水平、垂直、斜め右上、及び斜め左上方向のうちのいずれの方向かを判別する方向判別部と、
前記モザイク画像から抽出される同時化処理の対象画素の画素位置における他の色の画素値を算出する同時化処理部であって、前記方向判別部により判別された相関方向に存在する他の色の画素の画素値を使用して算出する同時化処理部と、を備え、
前記カラーフィルタ配列は、前記第1のフィルタと前記第2のフィルタとが配列された基本配列パターンを含み、該基本配列パターンが水平及び垂直方向に繰り返して配置され、
前記第1のフィルタ及び第2のフィルタは、それぞれ前記基本配列パターン内において水平及び垂直方向の各ライン内に1つ以上配置されているカラー撮像装置。 - 水平方向及び垂直方向に配列された光電変換素子からなる複数の画素と、該複数の画素上に配設された所定のカラーフィルタ配列のカラーフィルタとが配設されてなる単板式のカラー撮像素子であって、前記カラーフィルタ配列は、輝度信号を得るために最も寄与する第1の色に対応する第1のフィルタと前記第1の色以外の2色以上の第2の色に対応する第2のフィルタとが周期的に配置され、かつ前記第1のフィルタは、水平、垂直、斜め右上、及び斜め左上方向に2以上隣接する部分を含むカラー撮像素子と、
前記カラー撮像素子から前記カラーフィルタ配列に対応するモザイク画像を取得する画像取得部と、
前記モザイク画像から抽出される同時化処理の対象画素に対し、該対象画素の近傍の前記第1のフィルタに対応する画素であって、前記水平、垂直、斜め右上、及び斜め左上方向に隣接する画素の画素値を取得し、それぞれ隣接する画素の画素値に基づいて輝度の相関方向が、前記水平、垂直、斜め右上、及び斜め左上方向のうちのいずれの方向かを判別する方向判別部と、
前記モザイク画像から抽出される同時化処理の対象画素の画素位置における他の色の画素値を算出する同時化処理部であって、前記方向判別部により判別された相関方向に存在する他の色の画素の画素値を使用して算出する同時化処理部と、を備え、
前記カラーフィルタ配列は、前記第1のフィルタが3×3画素群において中心と4隅に配置され、該3×3画素群が水平方向及び垂直方向に繰り返し配置されているカラー撮像装置。 - 水平方向及び垂直方向に配列された光電変換素子からなる複数の画素と、該複数の画素上に配設された所定のカラーフィルタ配列のカラーフィルタとが配設されてなる単板式のカラー撮像素子であって、前記カラーフィルタ配列は、輝度信号を得るために最も寄与する第1の色に対応する第1のフィルタと前記第1の色以外の2色以上の第2の色に対応する第2のフィルタとが周期的に配置され、かつ前記第1のフィルタは、水平、垂直、斜め右上、及び斜め左上方向に2以上隣接する部分を含むカラー撮像素子と、
前記カラー撮像素子から前記カラーフィルタ配列に対応するモザイク画像を取得する画像取得部と、
前記モザイク画像から抽出される同時化処理の対象画素に対し、該対象画素の近傍の前記第1のフィルタに対応する画素であって、前記水平、垂直、斜め右上、及び斜め左上方向に隣接する画素の画素値を取得し、それぞれ隣接する画素の画素値に基づいて輝度の相関方向が、前記水平、垂直、斜め右上、及び斜め左上方向のうちのいずれの方向かを判別する方向判別部と、
前記モザイク画像から抽出される同時化処理の対象画素の画素位置における他の色の画素値を算出する同時化処理部であって、前記方向判別部により判別された相関方向に存在する他の色の画素の画素値を使用して算出する同時化処理部と、を備え、
前記カラーフィルタ配列は、前記第1のフィルタが3×3画素群において中心のフィルタを挟んで上下左右に配置され、該3×3画素群が水平方向及び垂直方向に繰り返し配置されているカラー撮像装置。 - 前記方向判別部は、前記水平、垂直、斜め右上、及び斜め左上方向の各方向別に、隣接する画素の画素値の差分絶対値を算出し、各方向別の差分絶対値のうち最小となる方向を相関方向として判別する請求項1から3のいずれか1項に記載のカラー撮像装置。
- 水平方向及び垂直方向に配列された光電変換素子からなる複数の画素と、該複数の画素上に配設された所定のカラーフィルタ配列のカラーフィルタとが配設されてなる単板式のカラー撮像素子であって、前記カラーフィルタ配列は、輝度信号を得るために最も寄与する第1の色に対応する第1のフィルタと前記第1の色以外の2色以上の第2の色に対応する第2のフィルタとが周期的に配置され、かつ前記第1のフィルタは、水平、垂直、斜め右上、及び斜め左上方向に2以上隣接する部分を含むカラー撮像素子と、
前記カラー撮像素子から前記カラーフィルタ配列に対応するモザイク画像を取得する画像取得部と、
前記モザイク画像から抽出される同時化処理の対象画素に対し、該対象画素の近傍の前記第1のフィルタに対応する画素であって、前記水平、垂直、斜め右上、及び斜め左上方向に隣接する画素の画素値を取得し、それぞれ隣接する画素の画素値に基づいて輝度の相関方向が、前記水平、垂直、斜め右上、及び斜め左上方向のうちのいずれの方向かを判別する方向判別部と、
前記モザイク画像から抽出される同時化処理の対象画素の画素位置における他の色の画素値を算出する同時化処理部であって、前記方向判別部により判別された相関方向に存在する他の色の画素の画素値を使用して算出する同時化処理部と、を備え、
前記方向判別部は、前記水平、垂直、斜め右上、及び斜め左上方向の各方向別に、隣接する画素の画素値の比を算出し、各方向別の比のうち最も1に近い方向を相関方向として判別するカラー撮像装置。 - 前記同時化処理部は、前記方向判別部により判別された相関方向に存在する他の色の画素の画素値を、そのまま前記対象画素の画素位置における他の色の画素値とし、又は前記方向判別部により判別された相関方向に存在する複数の他の色の画素の画素値を補間した値を、前記対象画素の画素位置における他の色の画素値とする請求項1から5のいずれか1項に記載のカラー撮像装置。
- 前記同時化処理部は、前記方向判別部により判別された相関方向に前記他の色の画素が存在しない場合には、前記対象画素の近傍の前記他の色の画素の画素位置における色差又は色比により、前記対象画素の画素値を補間して前記他の色の画素値を算出する請求項1から6のいずれか1項に記載のカラー撮像装置。
- 前記カラーフィルタは、赤、緑、青の色に対応する赤フィルタ、緑フィルタ及び青フィルタを有し、
前記同時化処理部は、
前記同時化処理の対象画素が緑画素、その画素値がGであり、前記方向判別部により判別された相関方向に赤画素又は青画素が存在しない場合、前記緑画素の近傍の赤画素及び青画素の画素値をR,B、これらの画素の画素位置における緑画素の画素値をGR、GBとすると、前記対象画素の位置における赤画素及び青画素の画素値RG,BGを、次式、
RG=G+(R−GR),BG=G+(B−GB)
により算出し、前記同時化処理の対象画素が赤画素、その画素値がRであり、前記方向判別部により判別された相関方向に緑画素又は青画素が存在しない場合、前記赤画素の近傍の緑画素及び青画素の画素値をG,B、これらの画素の画素位置における赤画素の画素値をRG、RBとすると、前記対象画素の位置における緑画素及び青画素の画素値GR,BRを、次式、
GR=R+(G−RG),BR=R+(B−RB)
により算出し、前記同時化処理の対象画素が青画素、その画素値がBであり、前記方向判別部により判別された相関方向に緑画素又は赤画素が存在しない場合、前記青画素の近傍の緑画素及び赤画素の画素値をG,R、これらの画素の画素位置における青画素の画素値をBG、BRとすると、前記対象画素の位置における緑画素及び赤画素の画素値GB,RBを、次式、
GB=B+(G−BG),RB=B+(R−BR)
により算出する請求項7に記載のカラー撮像装置。 - 前記カラーフィルタは、赤、緑、及び青の色に対応する赤フィルタ、緑フィルタ及び青フィルタを有し、
前記同時化処理部は、
前記同時化処理の対象画素が緑画素、その画素値がGであり、前記方向判別部により判別された相関方向に赤画素又は青画素が存在しない場合、前記緑画素の近傍の赤画素及び青画素の画素値をR,B、これらの画素の画素位置における緑画素の画素値をGR、GBとすると、前記対象画素の位置における赤画素及び青画素の画素値RG,BGを、次式、
RG=G×(R/GR),BG=G×(B/GB)
により算出し、前記同時化処理の対象画素が赤画素、その画素値がRであり、前記方向判別部により判別された相関方向に緑画素又は青画素が存在しない場合、前記赤画素の近傍の緑画素及び青画素の画素値をG,B、これらの画素の画素位置における赤画素の画素値をRG、RBとすると、前記対象画素の位置における緑画素及び青画素の画素値GR,BRを、次式、
GR=R×(G/RG),BR=R×(B/RB)
により算出し、前記同時化処理の対象画素が青画素、その画素値がBであり、前記方向判別部により判別された相関方向に緑画素又は赤画素が存在しない場合、前記青画素の近傍の緑画素及び赤画素の画素値をG,R、これらの画素の画素位置における青画素の画素値をBG、BRとすると、前記対象画素の位置における緑画素及び赤画素の画素値GB,RBを、次式、
GB=B×(G/BG),RB=B×(R/BR)
により算出する請求項7に記載のカラー撮像装置。 - 前記方向判別部は、前記水平、垂直、斜め右上、及び斜め左上方向に隣接する画素の画素値の差分値がそれぞれ等しい場合には相関方向がないと判別し、
前記同時化処理部は、前記方向判別部により相関方向がないと判別されると、同時化処理の対象画素の画素位置における他の色の画素値を、該画素位置の近傍に存在する他の色の画素の画素値を使用して算出する請求項1から9のいずれか1項に記載のカラー撮像装置。 - 水平方向及び垂直方向に配列された光電変換素子からなる複数の画素と、該複数の画素上に配設された所定のカラーフィルタ配列のカラーフィルタとが配設されてなる単板式のカラー撮像素子であって、前記カラーフィルタ配列は、輝度信号を得るために最も寄与する第1の色に対応する第1のフィルタと前記第1の色以外の2色以上の第2の色に対応する第2のフィルタとが周期的に配置され、かつ前記第1のフィルタは、水平、垂直、斜め右上、及び斜め左上方向に2以上隣接する部分を含むカラー撮像素子に使用される画像処理方法において、
前記カラー撮像素子から前記カラーフィルタ配列に対応するモザイク画像を取得する工程と、
前記モザイク画像から抽出される同時化処理の対象画素に対し、該対象画素の近傍の前記第1のフィルタに対応する画素であって、前記水平、垂直、斜め右上、及び斜め左上方向に隣接する画素の画素値を取得し、それぞれ隣接する画素の画素値に基づいて輝度の相関方向が、前記水平、垂直、斜め右上、及び斜め左上方向のうちのいずれの方向かを判別する工程と、
前記モザイク画像から抽出される同時化処理の対象画素の画素位置における他の色の画素値を算出する工程であって、前記判別された相関方向に存在する他の色の画素の画素値を使用して算出する工程と、を含み、
前記判別する工程は、前記水平、垂直、斜め右上、及び斜め左上方向の各方向別に、隣接する画素の画素値の比を算出し、各方向別の比のうち最も1に近い方向を相関方向として判別する画像処理方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012165734A JP5872408B2 (ja) | 2011-02-28 | 2012-07-26 | カラー撮像装置及び画像処理方法 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011042831 | 2011-02-28 | ||
JP2011042831 | 2011-02-28 | ||
JP2011162413 | 2011-07-25 | ||
JP2011162413 | 2011-07-25 | ||
JP2012165734A JP5872408B2 (ja) | 2011-02-28 | 2012-07-26 | カラー撮像装置及び画像処理方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012524427A Division JP5054858B1 (ja) | 2011-02-28 | 2011-07-29 | カラー撮像装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013048410A JP2013048410A (ja) | 2013-03-07 |
JP2013048410A5 JP2013048410A5 (ja) | 2014-09-25 |
JP5872408B2 true JP5872408B2 (ja) | 2016-03-01 |
Family
ID=46757538
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012524427A Active JP5054858B1 (ja) | 2011-02-28 | 2011-07-29 | カラー撮像装置 |
JP2012165734A Active JP5872408B2 (ja) | 2011-02-28 | 2012-07-26 | カラー撮像装置及び画像処理方法 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012524427A Active JP5054858B1 (ja) | 2011-02-28 | 2011-07-29 | カラー撮像装置 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US8878970B2 (ja) |
EP (1) | EP2683167B1 (ja) |
JP (2) | JP5054858B1 (ja) |
CN (1) | CN102959958B (ja) |
BR (1) | BR112012027309A2 (ja) |
RU (1) | RU2556022C2 (ja) |
WO (1) | WO2012117584A1 (ja) |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8488031B2 (en) * | 2011-01-14 | 2013-07-16 | DigitalOptics Corporation Europe Limited | Chromatic noise reduction method and apparatus |
RU2548566C1 (ru) | 2011-02-21 | 2015-04-20 | Фуджифилм Корпорэйшн | Элемент формирования цветного изображения |
WO2012117584A1 (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-07 | 富士フイルム株式会社 | カラー撮像装置 |
RU2548567C1 (ru) | 2011-03-09 | 2015-04-20 | Фуджифилм Корпорэйшн | Элемент формирования цветных изображений |
JP5378627B2 (ja) * | 2011-03-11 | 2013-12-25 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置およびその動作制御方法ならびに撮像システム |
CN104335571B (zh) * | 2012-06-08 | 2016-05-18 | 富士胶片株式会社 | 图像处理装置、摄像装置、计算机及图像处理方法 |
JP5702895B2 (ja) * | 2012-07-06 | 2015-04-15 | 富士フイルム株式会社 | カラー撮像素子および撮像装置 |
WO2014007282A1 (ja) * | 2012-07-06 | 2014-01-09 | 富士フイルム株式会社 | カラー撮像素子及び撮像装置 |
JP5981824B2 (ja) * | 2012-09-28 | 2016-08-31 | 株式会社メガチップス | 画素補間処理装置、撮像装置、プログラムおよび集積回路 |
CN102938843B (zh) * | 2012-11-22 | 2014-12-03 | 华为技术有限公司 | 图像处理方法、装置以及成像设备 |
WO2014087807A1 (ja) * | 2012-12-05 | 2014-06-12 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、異常斜め入射光検出方法及びプログラム、並びに記録媒体 |
JP5749409B2 (ja) * | 2012-12-07 | 2015-07-15 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置、画像処理方法及びプログラム |
US9172743B2 (en) * | 2012-12-31 | 2015-10-27 | Futurewei Technologies, Inc. | Scalable storage systems with longest prefix matching switches |
CN104969545B (zh) * | 2013-02-05 | 2018-03-20 | 富士胶片株式会社 | 图像处理装置、摄像装置、图像处理方法以及程序 |
WO2014125037A1 (en) | 2013-02-13 | 2014-08-21 | 3Shape A/S | Focus scanning apparatus recording color |
CN103179407B (zh) * | 2013-03-11 | 2015-03-11 | 浙江大学 | 应用于去马赛克算法方向插值的实现装置及方法 |
JP5877931B2 (ja) * | 2013-05-23 | 2016-03-08 | 富士フイルム株式会社 | 画素補間装置およびその動作制御方法 |
US9042643B2 (en) * | 2013-06-20 | 2015-05-26 | Himax Imaging Limited | Method for demosaicking |
JP6276580B2 (ja) * | 2013-12-20 | 2018-02-07 | 株式会社メガチップス | 画素補間処理装置、撮像装置、プログラムおよび集積回路 |
JP2015162706A (ja) | 2014-02-26 | 2015-09-07 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、並びにプログラム |
KR102134636B1 (ko) | 2014-07-14 | 2020-07-16 | 삼성전자주식회사 | 이미지 센서의 단위 픽셀 및 이를 포함하는 이미지 센서 |
KR102282457B1 (ko) * | 2014-12-05 | 2021-07-28 | 한화테크윈 주식회사 | 컬러 모아레 저감 방법, 컬러 모아레 저감 장치 및 영상 처리 장치 |
TWI585726B (zh) * | 2015-03-25 | 2017-06-01 | 鴻海精密工業股份有限公司 | 畫素結構 |
WO2016152414A1 (ja) * | 2015-03-26 | 2016-09-29 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム |
CN106454286A (zh) * | 2016-09-29 | 2017-02-22 | 杭州雄迈集成电路技术有限公司 | 一种g模式色彩滤波阵列 |
CN106507066B (zh) * | 2016-11-22 | 2018-04-17 | 深圳开阳电子股份有限公司 | 抑制图像伪彩色的方法、装置 |
KR102752429B1 (ko) * | 2020-04-23 | 2025-01-14 | 삼성전자주식회사 | 전자 장치의 컬러 필터, 및 그 전자 장치 |
FR3120989B1 (fr) * | 2021-03-16 | 2024-03-08 | Commissariat Energie Atomique | Motif couleur et proche-infrarouge pour capteur d’images |
CN114827496A (zh) * | 2022-05-20 | 2022-07-29 | 深圳市宏瀚微电子有限公司 | 一种动态坏点的处理方法和装置 |
Family Cites Families (51)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60263592A (ja) * | 1984-06-11 | 1985-12-27 | Toshiba Corp | 固体撮像装置 |
JP2739586B2 (ja) | 1989-02-10 | 1998-04-15 | 富士写真フイルム株式会社 | カラー固体撮像デバイス |
EP0522143A1 (en) * | 1991-01-25 | 1993-01-13 | Eastman Kodak Company | A solid state color image sensor using a field-staggered color filter pattern |
JP3268891B2 (ja) * | 1992-08-14 | 2002-03-25 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡撮像装置 |
JPH0823543A (ja) | 1994-07-07 | 1996-01-23 | Canon Inc | 撮像装置 |
JPH0823542A (ja) | 1994-07-11 | 1996-01-23 | Canon Inc | 撮像装置 |
JP3935548B2 (ja) * | 1997-02-27 | 2007-06-27 | オリンパス株式会社 | 画像信号処理装置 |
DE69924308T2 (de) * | 1998-01-20 | 2006-03-09 | Hewlett-Packard Development Co., L.P., Houston | Farbbildaufnahmegerät |
CN1288549A (zh) * | 1998-09-15 | 2001-03-21 | 第一阶段公司 | 用于处理图像的方法和系统 |
US6396873B1 (en) | 1999-02-25 | 2002-05-28 | Envision Advanced Medical Systems | Optical device |
JP4098438B2 (ja) | 1999-04-15 | 2008-06-11 | オリンパス株式会社 | カラー撮像素子及びカラー撮像装置 |
JP4487351B2 (ja) * | 1999-07-15 | 2010-06-23 | ソニー株式会社 | 固体撮像素子およびその駆動方法並びにカメラシステム |
JP4043197B2 (ja) * | 2000-03-24 | 2008-02-06 | 三洋電機株式会社 | 単板式カラーカメラの色分離回路 |
EP1148735A1 (en) * | 2000-04-20 | 2001-10-24 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Camera with color filter |
DE60141530D1 (de) * | 2000-09-07 | 2010-04-22 | Nikon Corp | Bildprozessor und umsetzungsverfahren eines kolorimetrischen systems |
EP2381688B1 (en) | 2001-01-09 | 2014-06-25 | Sony Corporation | Image pick up device |
WO2002093939A1 (fr) * | 2001-05-15 | 2002-11-21 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Dispositif d'imagerie et procede de traitement de signaux associe |
US7027091B1 (en) | 2001-09-17 | 2006-04-11 | Pixim, Inc. | Detection of color filter array alignment in image sensors |
US6970597B1 (en) | 2001-12-05 | 2005-11-29 | Pixim, Inc. | Method of defining coefficients for use in interpolating pixel values |
JP4451044B2 (ja) * | 2002-02-21 | 2010-04-14 | 株式会社メガチップス | 混成画素補間装置および混成画素補間方法 |
JP4019417B2 (ja) | 2003-01-14 | 2007-12-12 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム |
JP2004266369A (ja) | 2003-02-21 | 2004-09-24 | Sony Corp | 固体撮像装置およびその駆動方法 |
JP4385282B2 (ja) | 2003-10-31 | 2009-12-16 | ソニー株式会社 | 画像処理装置および画像処理方法 |
JP4446818B2 (ja) * | 2004-07-06 | 2010-04-07 | 株式会社メガチップス | 画素補間方法 |
EP1650979A1 (en) | 2004-10-21 | 2006-04-26 | STMicroelectronics S.r.l. | Method and system for demosaicing artifact removal |
JP4253634B2 (ja) | 2004-11-30 | 2009-04-15 | 富士フイルム株式会社 | デジタルカメラ |
JP4840740B2 (ja) * | 2004-12-01 | 2011-12-21 | 株式会社メガチップス | 画素補間方法および画像判定方法 |
JP5151075B2 (ja) | 2005-06-21 | 2013-02-27 | ソニー株式会社 | 画像処理装置及び画像処理方法、撮像装置、並びにコンピュータ・プログラム |
US8139130B2 (en) * | 2005-07-28 | 2012-03-20 | Omnivision Technologies, Inc. | Image sensor with improved light sensitivity |
US7821553B2 (en) | 2005-12-30 | 2010-10-26 | International Business Machines Corporation | Pixel array, imaging sensor including the pixel array and digital camera including the imaging sensor |
US7755682B2 (en) | 2006-03-29 | 2010-07-13 | Ite Tech. Inc. | Color interpolation method for Bayer filter array images |
JP4662883B2 (ja) | 2006-05-15 | 2011-03-30 | 富士フイルム株式会社 | 二次元カラー固体撮像素子 |
US7769230B2 (en) | 2006-11-30 | 2010-08-03 | Eastman Kodak Company | Producing low resolution images |
US7701496B2 (en) | 2006-12-22 | 2010-04-20 | Xerox Corporation | Color filter pattern for color filter arrays including a demosaicking algorithm |
US8199812B2 (en) | 2007-01-09 | 2012-06-12 | Qualcomm Incorporated | Adaptive upsampling for scalable video coding |
JP5082528B2 (ja) | 2007-03-23 | 2012-11-28 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置及び撮像装置 |
JP4946581B2 (ja) * | 2007-04-05 | 2012-06-06 | ソニー株式会社 | 画像処理装置 |
US7825965B2 (en) * | 2007-09-07 | 2010-11-02 | Seiko Epson Corporation | Method and apparatus for interpolating missing colors in a color filter array |
US7859580B2 (en) | 2007-10-16 | 2010-12-28 | Aptina Imaging Corporation | Method and apparatus for anisotropic demosaicing of image data |
RU2383967C2 (ru) | 2008-04-10 | 2010-03-10 | Общество с ограниченной ответственностью ООО "Юник Ай Сиз" | Фотоприемная матрица цветного изображения |
EP3876510B1 (en) | 2008-05-20 | 2024-08-28 | FotoNation Limited | Capturing and processing of images using monolithic camera array with heterogeneous imagers |
US8004588B2 (en) | 2008-08-27 | 2011-08-23 | Seiko Epson Corporation | Image processing procedure for receiving mosaic image data and calculating vertical and horizontal-direction color difference components for each pixel |
US8164042B2 (en) | 2008-11-06 | 2012-04-24 | Visera Technologies Company Limited | Color filter arrays and image sensors using the same |
JP5149143B2 (ja) | 2008-12-24 | 2013-02-20 | シャープ株式会社 | 固体撮像素子およびその製造方法、電子情報機器 |
JP5574615B2 (ja) | 2009-04-20 | 2014-08-20 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、その制御方法、及びプログラム |
US8203633B2 (en) | 2009-05-27 | 2012-06-19 | Omnivision Technologies, Inc. | Four-channel color filter array pattern |
JP5471117B2 (ja) * | 2009-07-24 | 2014-04-16 | ソニー株式会社 | 固体撮像装置とその製造方法並びにカメラ |
JP5120441B2 (ja) | 2009-11-26 | 2013-01-16 | 株式会社ニコン | 画像処理装置 |
JP2010104019A (ja) | 2009-12-17 | 2010-05-06 | Mega Chips Corp | 画素補間方法 |
RU2548566C1 (ru) | 2011-02-21 | 2015-04-20 | Фуджифилм Корпорэйшн | Элемент формирования цветного изображения |
WO2012117584A1 (ja) | 2011-02-28 | 2012-09-07 | 富士フイルム株式会社 | カラー撮像装置 |
-
2011
- 2011-07-29 WO PCT/JP2011/067420 patent/WO2012117584A1/ja active Application Filing
- 2011-07-29 CN CN201180022147.5A patent/CN102959958B/zh active Active
- 2011-07-29 EP EP11859950.5A patent/EP2683167B1/en active Active
- 2011-07-29 JP JP2012524427A patent/JP5054858B1/ja active Active
- 2011-07-29 RU RU2013139022/07A patent/RU2556022C2/ru active
- 2011-07-29 BR BR112012027309A patent/BR112012027309A2/pt not_active IP Right Cessation
-
2012
- 2012-07-26 JP JP2012165734A patent/JP5872408B2/ja active Active
- 2012-07-27 US US13/560,458 patent/US8878970B2/en active Active
-
2014
- 2014-09-30 US US14/501,949 patent/US9288454B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2683167A4 (en) | 2014-11-26 |
US20150029367A1 (en) | 2015-01-29 |
US8878970B2 (en) | 2014-11-04 |
US20120293696A1 (en) | 2012-11-22 |
RU2013139022A (ru) | 2015-04-10 |
CN102959958A (zh) | 2013-03-06 |
CN102959958B (zh) | 2015-05-27 |
EP2683167A1 (en) | 2014-01-08 |
BR112012027309A2 (pt) | 2016-08-02 |
JPWO2012117584A1 (ja) | 2014-07-07 |
EP2683167B1 (en) | 2018-05-02 |
JP5054858B1 (ja) | 2012-10-24 |
JP2013048410A (ja) | 2013-03-07 |
US9288454B2 (en) | 2016-03-15 |
WO2012117584A1 (ja) | 2012-09-07 |
RU2556022C2 (ru) | 2015-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5872408B2 (ja) | カラー撮像装置及び画像処理方法 | |
JP5054857B1 (ja) | カラー撮像装置 | |
JP5927068B2 (ja) | カラー撮像素子 | |
JP5095040B1 (ja) | カラー撮像素子 | |
US9159758B2 (en) | Color imaging element and imaging device | |
WO2012114558A1 (ja) | カラー撮像素子 | |
US9324749B2 (en) | Color imaging element and imaging device | |
JP5702895B2 (ja) | カラー撮像素子および撮像装置 | |
JP5698873B2 (ja) | カラー撮像素子および撮像装置 | |
US9185375B2 (en) | Color imaging element and imaging device | |
WO2012114994A1 (ja) | カラー撮像素子 | |
JP5607267B2 (ja) | 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び制御プログラム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140813 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150622 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150625 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150818 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5872408 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |