JP5877931B2 - 画素補間装置およびその動作制御方法 - Google Patents
画素補間装置およびその動作制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5877931B2 JP5877931B2 JP2015518212A JP2015518212A JP5877931B2 JP 5877931 B2 JP5877931 B2 JP 5877931B2 JP 2015518212 A JP2015518212 A JP 2015518212A JP 2015518212 A JP2015518212 A JP 2015518212A JP 5877931 B2 JP5877931 B2 JP 5877931B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pixel
- color
- pixels
- mixed
- same
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 77
- 239000003086 colorant Substances 0.000 claims description 36
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 7
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 claims 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 43
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 17
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 9
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 description 5
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 4
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 4
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 4
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 3
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000005401 electroluminescence Methods 0.000 description 1
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 229920001690 polydopamine Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 238000010897 surface acoustic wave method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06T—IMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
- G06T3/00—Geometric image transformations in the plane of the image
- G06T3/40—Scaling of whole images or parts thereof, e.g. expanding or contracting
- G06T3/4015—Image demosaicing, e.g. colour filter arrays [CFA] or Bayer patterns
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/84—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
- H04N23/843—Demosaicing, e.g. interpolating colour pixel values
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/80—Camera processing pipelines; Components thereof
- H04N23/84—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals
- H04N23/88—Camera processing pipelines; Components thereof for processing colour signals for colour balance, e.g. white-balance circuits or colour temperature control
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/10—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof for transforming different wavelengths into image signals
- H04N25/11—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics
- H04N25/13—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements
- H04N25/134—Arrangement of colour filter arrays [CFA]; Filter mosaics characterised by the spectral characteristics of the filter elements based on three different wavelength filter elements
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N25/00—Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
- H04N25/40—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled
- H04N25/46—Extracting pixel data from image sensors by controlling scanning circuits, e.g. by modifying the number of pixels sampled or to be sampled by combining or binning pixels
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Color Television Image Signal Generators (AREA)
- Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
Description
B画素差分値Bsub=B混合画素−Gb混合画素・・・式4
B画素差分値Bsub=B混合画素−Gr混合画素・・・式6
R補間画素=G補間画素+R画素差分値Rsub・・・式8
B補間画素=G補間画素+B画素差分値Bsub・・・式9
B画素差分値Bsub=B混合画素−G2混合画素・・・式12
B画素差分値Bsub=B混合画素−G1混合画素・・・式14
R補間画素=G補間画素+R画素差分値Rsub・・・式16
B補間画素=G補間画素+B画素差分値Bsub・・・式17
B画素差分値Bsub=B混合画素−G1混合画素・・・式19
B画素差分値Bsub=B混合画素−G2混合画素・・・式21
B画素差分値Bsub=B混合画素−G3混合画素・・・式23
R補間画素=G補間画素+R画素差分値Rsub・・・式25
B補間画素=G補間画素+B画素差分値Bsub・・・式26
21 画素補間装置
22 相関情報算出回路
23 RGB画素補間回路
Br 画素混合ブロック
Claims (12)
- 第1の色の画素,第1の色の画素よりも輝度への寄与率がそれぞれ低い第2の色の画素および第3の色の画素を含む基本配列パターンが,行方向および列方向に繰り返されているカラー画像において,第1の色の画素については,少なくとも第2の色の画素または第3の色の画素と同一行に存在する第1種の第1の色の画素と,第2の色の画素または第3の色の画素と同一列に存在する上記第1種とは異なる第2種の第1の色の画素と,を分けて画素混合ブロック内において同色画素ごとに混合し,第2の色の画素および第3の色の画素については,同色画素ごとに混合する処理を,行方向および列方向に複数の画素から構成される画素混合パターンごとに上記画素混合ブロック内において行い,画素混合パターンごとに複数種類の第1の色の混合画素,第2の色の混合画素および第3の色の混合画素を得る同色画素混合手段,
上記同色画素混合手段によって得られた複数種類の第1の色の混合画素にもとづいて,カラー画像に列方向または行方向のどちらに相関があるかを判別する相関判別手段,ならびに
上記相関判別手段による判別結果にもとづいて,上記同色画素混合手段において得られた複数種類の第1の色の混合画素,第2の色の混合画素および第3の色の混合画素を用いて画素混合パターンごとに第1の色の補間画素,第2の色の補間画素および第3の色の補間画素を生成する補間手段,
を備えた画素補間装置。 - 上記補間手段は,
上記相関判別手段により,カラー画像の列方向に相関があると判断された場合には,第2の色の画素については第2の色の画素と同一行の第1の色の画素の影響を小さくし,第3の色の画素については第3の色の画素と同一行の第1の色の画素の影響を小さくし,
上記相関判別手段により,カラー画像の行方向に相関がある場合には,第2の色の画素については第2の色の画素と同一列の第1の色の画素の影響を小さくし,第3の色の画素については第3の色の画素と同一列の第1の色の画素の影響を小さくして,上記同色画素混合手段において得られた複数種類の第1の色の混合画素,第2の色の混合画素および第3の色の混合画素を用いて画素混合パターンごとに第1の色の補間画素,第2の色の補間画素および第3の色の補間画素を生成するものである,
請求項1に記載の画素補間装置。 - 上記補間手段は,
第2の色の混合画素と複数種類の第1の色の混合画素のうち上記相関判別手段により相関があると判定された方向に存在する第1の色の混合画素との第2の色についての差分データおよび第3の色の混合画素と複数種類の第1の色の混合画素のうち上記相関判別手段により相関があると判定された方向に存在する第1の色の混合画素との第3の色についての差分データを算出する差分データ算出手段を備え,
複数種類の第1の色の混合画素の平均画素を第1の色の補間画素とし,第1の色の補間画素に上記差分データ算出手段によって算出された第2の色についての差分データが加算された画素を第2の色の補間画素とし,第1の色の補間画素に上記差分データ算出手段によって算出された第3の色についての差分データが加算された画素を第3の色の補間画素とするものである,
請求項1または2に記載の画素補間装置。 - 第2の色の混合画素と複数種類の第1の色の混合画素のうち第2の色と同一列上の第1の色の混合画素との差分の絶対値と,第3の色の混合画素と複数種類の第1の色の混合画素のうち第3の色と同一列上の第1の色の混合画素との差分の絶対値と,を加算して得られる第1の加算値と,第2の色の混合画素と複数種類の第1の色の混合画素のうち第2の色と同一行上の第1の色の混合画素との差分の絶対値と,第3の色の混合画素と複数種類の第1の色の混合画素のうち第3の色と同一行上の第1の色の混合画素との差分の絶対値と,を加算して得られる第2の加算値と,のどちらが大きいかを判別する加算値判別手段をさらに備え,
上記相関判別手段は,
上記加算値判別手段により,第2の加算値よりも第1の加算値が小さいと判別されたことに応じて行方向に相関があると判別し,第2の加算値よりも第1の加算値が大きいと判別されたことに応じて列方向に相関があると判別するものである,
請求項1から3のうち,いずれか一項に記載の画素補間装置。 - 上記同色画素混合手段による第1の色の混合画素は2種類である,
請求項1から4のうち,いずれか一項に記載の画素補間装置。 - 上記同色画素混合手段において得られる複数種類の第1の色の混合画素,第2の色の混合画素および第3の色の混合画素の画素混合パターンにおける重心位置が同一である,
請求項1から5のうち,いずれか一項に記載の画素補間装置。 - 基本配列パターンはベイヤ配列にもとづくものである,
請求項1から6のうち,いずれか一項に記載の画素補間装置。 - 行方向および列方向の6×6の画素において,行方向および列方向において緑色またはマゼンタの色成分を有する第1の色の画素,赤色またはシアンの色成分を有する第2の色の画素および青色またはイエローの色成分を有する第3の色の画素が含まれており,第1の色の画素は,列方向,行方向および斜め方向において少なくとも一つは含まれており,かつ列方向,行方向および斜め方向において2つ連続している部分が少なくとも一つは含まれている,
請求項1から6のうち,いずれか一項に記載の画素補間装置。 - 上記カラー画像は,
第2の色の画素と同一行および同一列に第1の色の画素が存在し,かつ第3の色の画素と同一列および同一行にも第1の色の画素が存在しているものである,
請求項1から8のうち,いずれか一項に記載の画素補間装置。 - 請求項1から9のうち,いずれか一項に記載の画素補間装置を備えた撮像装置。
- 同色画素混合手段が,第1の色の画素,第1の色の画素よりも輝度への寄与率がそれぞれ低い第2の色の画素および第3の色の画素を含む基本配列パターンが,行方向および列方向に繰り返されているカラー画像において,第1の色の画素については,少なくとも第2の色の画素または第3の色の画素と同一行に存在する第1種の第1の色の画素と,第2の色の画素または第3の色の画素と同一列に存在する上記第1種とは異なる第2種の第1の色の画素と,を分けて画素混合ブロック内において同色画素ごとに混合し,第2の色の画素および第3の色の画素については,同色画素ごとに混合する処理を,行方向および列方向に複数の画素から構成される画素混合パターンごとに上記画素混合ブロック内において行い,画素混合パターンごとに複数種類の第1の色の混合画素,第2の色の混合画素および第3の色の混合画素を得,
相関判別手段が,上記同色画素混合手段によって得られた複数種類の第1の色の混合画素にもとづいて,カラー画像に列方向または行方向のどちらに相関があるかを判別し,
補間手段が,上記相関判別手段による判別結果にもとづいて,上記同色画素混合手段において得られた複数種類の第1の色の混合画素,第2の色の混合画素および第3の色の混合画素を用いて画素混合パターンごとに第1の色の補間画素,第2の色の補間画素および第3の色の補間画素を生成する,
画素補間装置の動作制御方法。 - 画素補間装置のコンピュータを制御するコンピュータが読み取り可能なプログラムであって,
第1の色の画素,第1の色の画素よりも輝度への寄与率がそれぞれ低い第2の色の画素および第3の色の画素を含む基本配列パターンが,行方向および列方向に繰り返されているカラー画像において,第1の色の画素については,少なくとも第2の色の画素または第3の色の画素と同一行に存在する第1種の第1の色の画素と,第2の色の画素または第3の色の画素と同一列に存在する上記第1種とは異なる第2種の第1の色の画素と,を分けて画素混合ブロック内において同色画素ごとに混合し,第2の色の画素および第3の色の画素については,同色画素ごとに混合する処理を,行方向および列方向に複数の画素から構成される画素混合パターンごとに上記画素混合ブロック内において行わせ,画素混合パターンごとに複数種類の第1の色の混合画素,第2の色の混合画素および第3の色の混合画素を得,
得られた複数種類の第1の色の混合画素にもとづいて,カラー画像に列方向または行方向のどちらに相関があるかを判別させ,
相関の判別結果にもとづいて,得られた複数種類の第1の色の混合画素,第2の色の混合画素および第3の色の混合画素を用いて画素混合パターンごとに第1の色の補間画素,第2の色の補間画素および第3の色の補間画素を生成させるように画素補間装置のコンピュータを制御するプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2015518212A JP5877931B2 (ja) | 2013-05-23 | 2014-05-15 | 画素補間装置およびその動作制御方法 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013108577 | 2013-05-23 | ||
JP2013108577 | 2013-05-23 | ||
JP2015518212A JP5877931B2 (ja) | 2013-05-23 | 2014-05-15 | 画素補間装置およびその動作制御方法 |
PCT/JP2014/062943 WO2014188950A1 (ja) | 2013-05-23 | 2014-05-15 | 画素補間装置およびその動作制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5877931B2 true JP5877931B2 (ja) | 2016-03-08 |
JPWO2014188950A1 JPWO2014188950A1 (ja) | 2017-02-23 |
Family
ID=51933509
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015518212A Active JP5877931B2 (ja) | 2013-05-23 | 2014-05-15 | 画素補間装置およびその動作制御方法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9727948B2 (ja) |
JP (1) | JP5877931B2 (ja) |
CN (1) | CN105264886B (ja) |
WO (1) | WO2014188950A1 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2014185209A1 (ja) * | 2013-05-13 | 2014-11-20 | 富士フイルム株式会社 | 混色率算出装置及び方法並びに撮像装置 |
JP6276580B2 (ja) * | 2013-12-20 | 2018-02-07 | 株式会社メガチップス | 画素補間処理装置、撮像装置、プログラムおよび集積回路 |
JP6598507B2 (ja) * | 2015-05-11 | 2019-10-30 | キヤノン株式会社 | 撮像装置、撮像システム、信号処理方法 |
US10366674B1 (en) | 2016-12-27 | 2019-07-30 | Facebook Technologies, Llc | Display calibration in electronic displays |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002010279A (ja) * | 2000-06-21 | 2002-01-11 | Nikon Corp | 補間処理装置および補間処理プログラムを記録した記録媒体 |
JP2003250091A (ja) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Olympus Optical Co Ltd | 固体撮像素子の欠陥画素検出装置及び電子カメラ |
JP2004356681A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Olympus Corp | ホワイトバランス調整回路、その応用装置、ホワイトバランス調整方法、及びホワイトバランス調整プログラム |
JP2006020037A (ja) * | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Sony Corp | 物理情報取得方法および物理情報取得装置並びに物理量分布検知の半導体装置 |
JP2007043364A (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮像装置 |
JP2008098971A (ja) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置 |
WO2012117584A1 (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-07 | 富士フイルム株式会社 | カラー撮像装置 |
WO2012124184A1 (ja) * | 2011-03-11 | 2012-09-20 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置およびその動作制御方法ならびに撮像システム |
WO2012124183A1 (ja) * | 2011-03-11 | 2012-09-20 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置およびその動作制御方法 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3389819B2 (ja) * | 1996-06-10 | 2003-03-24 | 株式会社村田製作所 | 誘電体導波管型共振器 |
US6836572B2 (en) | 1998-06-01 | 2004-12-28 | Nikon Corporation | Interpolation processing apparatus and recording medium having interpolation processing program recorded therein |
JP4759293B2 (ja) | 2005-03-15 | 2011-08-31 | キヤノン株式会社 | 撮像素子 |
JP5183880B2 (ja) * | 2006-03-14 | 2013-04-17 | ソニー株式会社 | カラーフィルタおよび撮像素子 |
JP4497233B2 (ja) * | 2007-07-30 | 2010-07-07 | カシオ計算機株式会社 | 画素補間回路、およびプログラム |
JP5672776B2 (ja) * | 2010-06-02 | 2015-02-18 | ソニー株式会社 | 画像処理装置、および画像処理方法、並びにプログラム |
US9007488B2 (en) * | 2012-03-08 | 2015-04-14 | Semiconductor Components Industries, Llc | Systems and methods for generating interpolated high-dynamic-range images |
-
2014
- 2014-05-15 JP JP2015518212A patent/JP5877931B2/ja active Active
- 2014-05-15 CN CN201480029601.3A patent/CN105264886B/zh active Active
- 2014-05-15 WO PCT/JP2014/062943 patent/WO2014188950A1/ja active Application Filing
-
2015
- 2015-11-20 US US14/947,916 patent/US9727948B2/en active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002010279A (ja) * | 2000-06-21 | 2002-01-11 | Nikon Corp | 補間処理装置および補間処理プログラムを記録した記録媒体 |
JP2003250091A (ja) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Olympus Optical Co Ltd | 固体撮像素子の欠陥画素検出装置及び電子カメラ |
JP2004356681A (ja) * | 2003-05-27 | 2004-12-16 | Olympus Corp | ホワイトバランス調整回路、その応用装置、ホワイトバランス調整方法、及びホワイトバランス調整プログラム |
JP2006020037A (ja) * | 2004-07-01 | 2006-01-19 | Sony Corp | 物理情報取得方法および物理情報取得装置並びに物理量分布検知の半導体装置 |
JP2007043364A (ja) * | 2005-08-02 | 2007-02-15 | Konica Minolta Photo Imaging Inc | 撮像装置 |
JP2008098971A (ja) * | 2006-10-12 | 2008-04-24 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 固体撮像装置 |
WO2012117584A1 (ja) * | 2011-02-28 | 2012-09-07 | 富士フイルム株式会社 | カラー撮像装置 |
WO2012124184A1 (ja) * | 2011-03-11 | 2012-09-20 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置およびその動作制御方法ならびに撮像システム |
WO2012124183A1 (ja) * | 2011-03-11 | 2012-09-20 | 富士フイルム株式会社 | 撮像装置およびその動作制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105264886A (zh) | 2016-01-20 |
WO2014188950A1 (ja) | 2014-11-27 |
JPWO2014188950A1 (ja) | 2017-02-23 |
CN105264886B (zh) | 2017-05-03 |
US20160080715A1 (en) | 2016-03-17 |
US9727948B2 (en) | 2017-08-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9363493B2 (en) | Image processing apparatus, method, recording medium and image pickup apparatus | |
JP5690974B2 (ja) | 撮像装置及び合焦制御方法 | |
JP5802858B2 (ja) | 撮像装置、画像処理装置、画像処理方法及びプログラム | |
US10165181B2 (en) | Imaging device | |
US10306196B2 (en) | Pixel mixing device and method for controlling operation of same | |
US9307211B2 (en) | Image processing system, transmitting-side device and receiving-side device | |
US10075686B2 (en) | Color-image-data contamination correction device and imaging device, and method for controlling operation thereof | |
JP5877931B2 (ja) | 画素補間装置およびその動作制御方法 | |
JP5749409B2 (ja) | 撮像装置、画像処理方法及びプログラム | |
US9344646B2 (en) | Imaging device and imaging method | |
JP5680803B2 (ja) | 画像処理装置および方法ならびに撮像装置 | |
JPWO2014185239A1 (ja) | 画像データのオプティカル・ブラック補正装置およびその動作制御方法 | |
CN104838647B (zh) | 摄像装置、图像处理方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20160105 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160112 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160126 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5877931 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160405 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |