JP5871438B2 - 回転コネクタ - Google Patents
回転コネクタ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5871438B2 JP5871438B2 JP2013250075A JP2013250075A JP5871438B2 JP 5871438 B2 JP5871438 B2 JP 5871438B2 JP 2013250075 A JP2013250075 A JP 2013250075A JP 2013250075 A JP2013250075 A JP 2013250075A JP 5871438 B2 JP5871438 B2 JP 5871438B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cable
- connector
- rotator
- inner cylinder
- cylinder member
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)
- Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
- Steering Controls (AREA)
Description
特許文献1の「回転コネクタ」は、天板(2)と、該天板(2)から垂下する内筒部(3)とで構成する第1のハウジング(ロテータ)を備え、内筒部(3)には、上下方向に延びるスリット(3c)が形成されている。
本実施形態の回転コネクタ1(ステアリングロールコネクタ)は、図1乃至図9に示すように、コンビネーションスイッチ側(下方側)に固定する固定側部材としてのステータ200と、ステアリングホイール側(上方側)に位置するとともに、ステータ200に対して相対回転可能なロテータ300と、フラットケーブルFCを備え、中心部にステアリングシャフトを貫通可能な貫通孔Hを有した円筒状に形成している。
固定側リング板部材220は、中央に円形の孔を有した略円環状に形成し、回転コネクタ1の底面部を構成している。なお、固定側リング板部材220の下部には、図示しないがステアリングシャフトの回転角度を検出する舵角センサが装着される。
外筒部材230と固定側リング板部材220とは、外筒部材230におけるシャフト軸方向の下方Ddで開口するステータ底面開口部A(図2参照)を、固定側リング板部材220によって閉塞するように、ステータ底面開口部Aの外周縁部を固定側リング板部材220に係合して一体化している。
詳しくは、筒状突出体335における内筒部材330との対向箇所には、内筒部材330と係合可能に門形に突出した筒状突出体被係合突片480を形成している。一方、内筒部材330における筒状突出体335との対向箇所には、筒状突出体被係合突片480と係合可能な筒状突出体係合爪380を形成している。
図3(b)中の一部拡大図、及び図4(b)中の一部拡大図に示すように、ケーブル折返部分配置部557は、内筒部材330の周方向におけるロテータ側コネクタ340に相当する箇所に、ケーブル折返部分FCaをロテータ300の側でガイドするロテータ側折返部分ガイド部357と、ケーブル折返部分FCaを後述するコネクタ挿着部材442の側でガイドするコネクタ側折返部分ガイド部457とで、これらロテータ側折返部分ガイド部357とコネクタ側折返部分ガイド部457とを互いに対向配置させて構成している。
ケーブル折返部分配置部557の内部には、ケーブル折返部分FCaを配置可能なスリット状のケーブル折返部分配置空間557Aを備えている。
ケーブル延出部分配置部556の内部には、ケーブル延出部分FCcを配置可能なケーブル延出部分配置空間部556Aを備えている。
コネクタ挿着部材442は、ロテータ側コネクタハウジング341に挿着されるコネクタ本体部451と、該コネクタ本体部451の挿着方向の基端側から延設されたガイド舌片部455とで構成している。
なお、ロテータ側コネクタ340は、ロテータ側コネクタハウジング341とコネクタ本体部451とで構成している。
コネクタ側延出部分ガイド部456は、図3(b)中の一部拡大図に示すように、コネクタ本体部451をロテータ側コネクタハウジング341に挿着した状態において、ロテータ側延出部分ガイド部356と対向した状態で該ロテータ側延出部分ガイド部356とともに、ケーブル延出部分FCcをガイド可能に、コネクタ本体部451に対して屈曲させて形成している。
本実施形態の回転コネクタ1によれば、上述しように、ケーブル折返部分FCaをケーブル折返部分配置部557に規制する規制突起370を、ロテータ側延出部分ガイド部356に形成したため、図3(b)中の一部拡大図に示すように、規制突起370における特に、折返部分規制部371により、ケーブル折返部分配置部557に配置したケーブル折返部分FCaがシャフト軸方向において位置ズレしないように、ケーブル折返部分FCaを規制することができる。
この発明の天板は、実施形態の天板部320に対応し、以下同様に、
コネクタ本体はコネクタ本体部451に対応し、
規制手段(規制突出片)は規制突起370に対応し、
係合手段はガイド舌片係合部460、すなわち、係合突片461及び被係合部 361と、押さえ突片462及び押さえ突片受け部362とのうち少なくとも一方に対応し、
コネクタ内部におけるケーブル折返部分配置部との連通部は、ケーブル延出部分配置空間556Aにおけるケーブル折返部分配置空間557Aと連通する連通部556Aaに対応し、
前記ケーブル折返部分配置部における前記収容空間との連通部側の端部は、連通部557Aa側の端部557aに対応し、
前記内筒部材に対して前記筒状突出体を装着する装着箇所は、内筒部材330の下端330uに対応するも
この発明は、上述の実施形態の構成のみに限定されるものではなく、請求項に示される技術思想に基づいて応用することができ、多くの実施の形態を得ることができる。
なお、コネクタ本体部451は、回転コネクタ1に備えたフラットケーブルFCの枚数に応じた数のターミナル片配置部451Aを配置することができる。
200…ステータ
300…ロテータ
320…天板部
330…内筒部材
335…筒状突出体
340…ロテータ側のコネクタ部
341…コネクタハウジング
370…規制突起
372…延出部分規制部
371…折返部分規制部
451…コネクタ本体部
455…ガイド舌片部
460…ガイド舌片係合部
461…係合突片
462…押さえ突片
556Aa…連通部
557…ケーブル折返部分配置部
557a…連通部側の端部
S…収容空間
FC…フラットケーブル
FCs…ケーブル巻回部分
FCc…ケーブル延出部分
FCa…ケーブル折返部分
Claims (3)
- ステータと、該ステータに対してステアリングシャフトと同心状に回転するロテータとで構成され、前記ステータ側と前記ロテータ側とを電気的に接続するフラットケーブルを巻回して収容する収容空間が内部に備えられるとともに、前記ロテータに、外部の接続相手側端子の接続を許容するロテータ側コネクタが備えられた回転コネクタであって、
前記ロテータが、天板と内筒部材とで構成され、
前記ロテータ側コネクタが、前記天板の周方向の一部から突出して配設するとともに、コネクタハウジングと、該コネクタハウジングに挿通可能なコネクタ本体とで構成され、
フラットケーブルの長さ方向における、前記収容空間において巻回したケーブル巻回部分と、前記コネクタ本体から延出するケーブル延出部分との間で配索方向が転換可能に折り曲げられたケーブル折返部分が前記内筒部材に配置されるケーブル折返部分配置部が構成され、
前記ケーブル折返部分を前記ケーブル折返部分配置部に規制する規制手段が、前記コネクタ内部における前記ケーブル折返部分配置部との連通部に形成され、
前記コネクタ本体の基部に、前記ケーブル延出部分、及びケーブル折返部分をガイドするガイド舌片部が延設され、
前記ガイド舌片部と前記内筒部材とが係合する係合手段が、前記ガイド舌片部、及び前記内筒部材に形成され、
前記規制手段は、
前記ケーブル折返部分配置部に向けて突出するとともに、前記連通部に配置する前記ケーブル延出部分を前記ガイド舌片部とともにガイド可能に突出する規制突出片で形成された
回転コネクタ。 - 前記内筒部材に、該内筒部材から突出する筒状突出体が備えられ、
前記内筒部材に対して前記筒状突出体を装着する装着箇所に、前記係合手段が配置された
請求項1に記載の回転コネクタ。 - 前記ケーブル折返部分配置部における前記収容空間との連通部側の端部に、前記係合手段が配置された
請求項1、又は2に記載の回転コネクタ。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013250075A JP5871438B2 (ja) | 2013-12-03 | 2013-12-03 | 回転コネクタ |
CN201420750147.8U CN204304183U (zh) | 2013-12-03 | 2014-12-03 | 旋转连接器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013250075A JP5871438B2 (ja) | 2013-12-03 | 2013-12-03 | 回転コネクタ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015109144A JP2015109144A (ja) | 2015-06-11 |
JP5871438B2 true JP5871438B2 (ja) | 2016-03-01 |
Family
ID=53109697
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013250075A Active JP5871438B2 (ja) | 2013-12-03 | 2013-12-03 | 回転コネクタ |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5871438B2 (ja) |
CN (1) | CN204304183U (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6608294B2 (ja) * | 2016-01-28 | 2019-11-20 | アルプスアルパイン株式会社 | 回転コネクタ |
JP6767770B2 (ja) * | 2016-04-28 | 2020-10-14 | アルプスアルパイン株式会社 | 回転コネクタ |
WO2017208521A1 (ja) | 2016-05-31 | 2017-12-07 | アルプス電気株式会社 | 回転コネクタ |
JP7335890B2 (ja) | 2018-10-17 | 2023-08-30 | 古河電気工業株式会社 | 回転コネクタ装置 |
JP7129358B2 (ja) * | 2019-02-21 | 2022-09-01 | 古河電気工業株式会社 | 回転コネクタ装置 |
EP3930117B1 (en) | 2019-02-21 | 2024-06-05 | Furukawa Electric Co., Ltd. | Rotary connector device |
JP7222752B2 (ja) * | 2019-02-21 | 2023-02-15 | 古河電気工業株式会社 | 回転コネクタ装置 |
JP7129360B2 (ja) * | 2019-03-05 | 2022-09-01 | 古河電気工業株式会社 | 回転コネクタ |
WO2021199745A1 (ja) * | 2020-03-31 | 2021-10-07 | 古河電気工業株式会社 | 回転コネクタ装置 |
WO2023033152A1 (ja) | 2021-09-03 | 2023-03-09 | 古河電気工業株式会社 | リードブロックおよび回転コネクタ装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0454714Y2 (ja) * | 1988-05-23 | 1992-12-22 | ||
JP2575481Y2 (ja) * | 1991-08-21 | 1998-06-25 | 古河電気工業株式会社 | 回転コネクタにおけるフラットケーブル接続部の固定構造 |
JPH08185950A (ja) * | 1995-01-05 | 1996-07-16 | Yazaki Corp | フラットケーブルの筒状回転体への固定構造 |
JPH10189197A (ja) * | 1996-12-25 | 1998-07-21 | Nippon Plast Co Ltd | ケーブル用リール装置 |
JP5041449B2 (ja) * | 2010-11-19 | 2012-10-03 | 古河電気工業株式会社 | 回転コネクタ装置 |
-
2013
- 2013-12-03 JP JP2013250075A patent/JP5871438B2/ja active Active
-
2014
- 2014-12-03 CN CN201420750147.8U patent/CN204304183U/zh not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015109144A (ja) | 2015-06-11 |
CN204304183U (zh) | 2015-04-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5871438B2 (ja) | 回転コネクタ | |
JP4974195B2 (ja) | 回転コネクタ装置 | |
US8758024B2 (en) | Rotary connector device | |
US8911239B2 (en) | Rotatable connector device | |
US10651617B1 (en) | Rotary connector and method for assembling same | |
EP2500217B1 (en) | Rotary connector | |
US8529272B2 (en) | Rotary connector device | |
WO2011122469A1 (ja) | 回転コネクタ装置 | |
EP2555346B1 (en) | Rotary connector device | |
US9070496B2 (en) | Rotatable connector device | |
JP5833522B2 (ja) | 回転コネクタ | |
EP2642617B1 (en) | Rotary connector device | |
US8834189B2 (en) | Rotatable connector device | |
JP5802156B2 (ja) | 回転コネクタ | |
US20230170656A1 (en) | Rotary connector device | |
JP5871437B2 (ja) | 回転コネクタ | |
JP5833523B2 (ja) | 回転コネクタ | |
JP5395687B2 (ja) | 回転コネクタ | |
JP2010009849A (ja) | 回転コネクタ装置 | |
JP7654660B2 (ja) | 回転コネクタ装置 | |
JP5342866B2 (ja) | 回転コネクタ装置 | |
WO2018051755A1 (ja) | 回転コネクタ | |
US20240405480A1 (en) | Connector and connector assembly | |
KR200458312Y1 (ko) | 차량용 롤 커넥터 장치 | |
KR20100072496A (ko) | 차량용 롤 커넥터 장치 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150406 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150928 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150929 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151127 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151222 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20160111 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5871438 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |