JP5870845B2 - 熱交換器 - Google Patents
熱交換器 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5870845B2 JP5870845B2 JP2012118883A JP2012118883A JP5870845B2 JP 5870845 B2 JP5870845 B2 JP 5870845B2 JP 2012118883 A JP2012118883 A JP 2012118883A JP 2012118883 A JP2012118883 A JP 2012118883A JP 5870845 B2 JP5870845 B2 JP 5870845B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flange
- elastic member
- core
- cylindrical portion
- pipe
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F28—HEAT EXCHANGE IN GENERAL
- F28F—DETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
- F28F9/00—Casings; Header boxes; Auxiliary supports for elements; Auxiliary members within casings
- F28F9/02—Header boxes; End plates
- F28F9/0246—Arrangements for connecting header boxes with flow lines
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Thermal Sciences (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
Description
本発明の第1実施形態について説明する。本実施形態の熱交換器は、燃料電池車両において燃料電池の各単セルに供給される空気の冷却に用いられる。
本発明の第2実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に係る熱交換器における弾性部材25を変更したものである。なお、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
本発明の第3実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に係る熱交換器における弾性部材25を変更したものである。なお、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
本発明の第4実施形態について説明する。本実施形態は、第1実施形態に係る熱交換器における冷却液体パイプ22を変更したものである。なお、その他に関しては第1実施形態と同様であるため、異なる部分についてのみ説明する。
上記各実施形態において、フランジ板部230とケース1との間にガスケットを介在させてもよい。
20 コア
21 タンク
22 冷却液体パイプ
23 フランジ
24 シール部材
25 弾性部材
1a 気体通路
1b ケース開口部
220 パイプ大径円筒部
221 底部対向面
222 パイプ部
231 フランジ円筒部
234 フランジ孔
235 フランジ円筒部の底部
236 フランジ底部貫通孔
Claims (4)
- ケース(1)に形成されたケース開口部(1b)から挿入されて前記ケース内の気体通路(1a)に配置され、内部を流通する冷却液体と前記気体通路を流通する気体との熱交換を行う直方体のコア(20)と、
前記ケースに結合されて前記ケース開口部を覆うフランジ(23)と、
前記コアに対して冷却液体の分配・集合を行うタンク(21)と、
前記タンクに接合されるとともに前記フランジを貫通して先端側が外部に突出し、冷却液体の入口部および出口部となる冷却液体パイプ(22)とを備える熱交換器であって、
前記フランジは、前記コアの挿入方向に沿って延びる円柱状空間であるフランジ孔(234)が形成された有底円筒状のフランジ円筒部(231)を備え、
前記フランジ円筒部の底部(235)には、前記フランジ孔と外部とを連通させるフランジ底部貫通孔(236)が形成され、
前記冷却液体パイプは、前記フランジ底部貫通孔よりも大径で前記フランジ孔に挿入されるパイプ大径円筒部(220)と、前記パイプ大径円筒部における前記フランジ円筒部の底部に対向する底部対向面(221)から前記コアの挿入方向に沿って延びるとともに、前記フランジ底部貫通孔を貫通して外部に突出するパイプ部(222)とを備え、
前記コアにおける反フランジ側の端面を前記ケースに押し付ける弾性力を発生する弾性部材(25)が、前記フランジ円筒部の底部と前記底部対向面との間に圧縮された状態で配置され、
前記フランジ円筒部の内周面と前記パイプ大径円筒部の外周面とに接して前記気体通路と外部とを遮断する環状のシール部材(24)が、前記パイプ大径円筒部に装着されており、
前記弾性部材は前記環状のシール部材よりも前記ケースの外部側に位置していることを特徴とする熱交換器。 - 前記弾性部材は、前記パイプ部が挿入されるパイプ挿入孔(252)を有することを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
- 前記フランジは、前記コアにおけるフランジ側の端面に向かって突出して前記フランジと前記コアとの間の隙間を減少させるリブ(232)を有することを特徴とする請求項1または2に記載の熱交換器。
- 前記弾性部材は、弾性部材板部(250)と、前記弾性部材板部(250)から前記コアの挿入方向に沿って延びる弾性部材凸部(251、253、254)とを有しており、前記弾性部材凸部は前記フランジ円筒部の底部と前記底部対向面との間にて圧縮状態で挟持されて弾性力を発生することを特徴とする請求項1ないし3のいずれか1つに記載の熱交換器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012118883A JP5870845B2 (ja) | 2012-05-24 | 2012-05-24 | 熱交換器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012118883A JP5870845B2 (ja) | 2012-05-24 | 2012-05-24 | 熱交換器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013245858A JP2013245858A (ja) | 2013-12-09 |
JP5870845B2 true JP5870845B2 (ja) | 2016-03-01 |
Family
ID=49845778
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012118883A Expired - Fee Related JP5870845B2 (ja) | 2012-05-24 | 2012-05-24 | 熱交換器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5870845B2 (ja) |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH061735U (ja) * | 1992-06-08 | 1994-01-14 | 日産ディーゼル工業株式会社 | 内燃機関用吸気冷却器の防振装置 |
JPH1073390A (ja) * | 1996-08-29 | 1998-03-17 | Toyo Radiator Co Ltd | 樹脂タンク内蔵オイルクーラの取付け構造 |
JP2001027495A (ja) * | 1999-07-15 | 2001-01-30 | Calsonic Kansei Corp | 熱交換器用タンクと出口管との接合部 |
JP2001116484A (ja) * | 1999-10-13 | 2001-04-27 | Denso Corp | 熱交換器 |
JP2001336835A (ja) * | 2000-05-29 | 2001-12-07 | Osaka Gas Co Ltd | 管路連結構造及び熱交換器 |
JP2002062084A (ja) * | 2000-08-21 | 2002-02-28 | Denso Corp | 熱交換器 |
JP2003279286A (ja) * | 2002-03-26 | 2003-10-02 | Toyo Radiator Co Ltd | 熱交換器 |
JP2005274010A (ja) * | 2004-03-24 | 2005-10-06 | Calsonic Kansei Corp | 積層型熱交換器 |
JP5154842B2 (ja) * | 2007-06-12 | 2013-02-27 | カルソニックカンセイ株式会社 | 熱交換器の継ぎ手構造 |
DE102009012024A1 (de) * | 2009-03-10 | 2010-09-16 | Behr Gmbh & Co. Kg | Ladeluftkühler zur Anordnung in einem Saugrohr |
-
2012
- 2012-05-24 JP JP2012118883A patent/JP5870845B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013245858A (ja) | 2013-12-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9618283B2 (en) | Heat exchanger housing connection | |
CN106918165B (zh) | 一种换热装置 | |
US10240872B2 (en) | Indirect charge-air cooler | |
CN204677283U (zh) | 热交换器 | |
JP6233611B2 (ja) | 第2の流体を用いて第1の流体を温度調節するための熱交換器 | |
CN104101251A (zh) | 热交换器及生产方法 | |
CN101910777A (zh) | 热交换器 | |
WO2010103190A2 (en) | Plate heat exchanger and method for improving pressure resistance of a plate heat exchanger | |
US20150107807A1 (en) | Heat exchanger | |
JP5585558B2 (ja) | 排気熱交換装置 | |
JP5870845B2 (ja) | 熱交換器 | |
KR20110128709A (ko) | 열교환기의 튜브와 튜브 시트의 조립 방법 | |
JP2016070655A (ja) | 熱交換器 | |
JP2009216151A (ja) | シール構造およびそれを用いた熱交換器 | |
JP2015506458A (ja) | ポート領域に改善された強度を持つ平板熱交換器 | |
CN217004897U (zh) | 氢气加热器和氢气加热组件 | |
CN103620334B (zh) | 传热板模块和包括这种模块的板式换热器 | |
JP2012092674A (ja) | インタークーラ | |
JP6459776B2 (ja) | 継手接続部のシール構造およびその製造方法 | |
CN208012065U (zh) | 一种冷凝式燃气快速热水器 | |
CN108151292A (zh) | 一种冷凝式燃气快速热水器 | |
CN110186311B (zh) | 换热器密封结构及换热器 | |
CN203848990U (zh) | 一种双管板换热器压力试验工装 | |
CN102213555A (zh) | 换热器 | |
KR101202666B1 (ko) | 보호케이스를 갖는 판형 열교환기 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140801 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150422 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150519 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150716 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5870845 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |