JP5870480B2 - 樹脂材料 - Google Patents
樹脂材料 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5870480B2 JP5870480B2 JP2010279758A JP2010279758A JP5870480B2 JP 5870480 B2 JP5870480 B2 JP 5870480B2 JP 2010279758 A JP2010279758 A JP 2010279758A JP 2010279758 A JP2010279758 A JP 2010279758A JP 5870480 B2 JP5870480 B2 JP 5870480B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- side chain
- hydroxyl groups
- polyol
- acrylic resin
- hydroxyl group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229920005989 resin Polymers 0.000 title claims description 141
- 239000011347 resin Substances 0.000 title claims description 141
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 113
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 claims description 193
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 claims description 127
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 claims description 127
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 claims description 126
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 claims description 126
- 125000001153 fluoro group Chemical group F* 0.000 claims description 57
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 claims description 51
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 claims description 48
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 46
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 claims description 28
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 27
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 27
- 150000002513 isocyanates Chemical class 0.000 claims description 27
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 claims description 8
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 77
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 73
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 61
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 59
- 238000000034 method Methods 0.000 description 41
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 38
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 33
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 30
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 27
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 27
- 241000428199 Mustelinae Species 0.000 description 18
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 18
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 18
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- -1 acrylate compound Chemical class 0.000 description 16
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 15
- 229920002818 (Hydroxyethyl)methacrylate Polymers 0.000 description 14
- WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N Hydroxyethyl methacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCO WOBHKFSMXKNTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 14
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 14
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 13
- SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N Butylmethacrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C(C)=C SOGAXMICEFXMKE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 12
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 12
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 11
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 11
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 11
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 10
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 10
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 10
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 9
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 9
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 8
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 8
- 239000005060 rubber Substances 0.000 description 8
- 239000004734 Polyphenylene sulfide Substances 0.000 description 7
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 7
- 229920000069 polyphenylene sulfide Polymers 0.000 description 7
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 7
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 6
- DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N Butyl acetate Natural products CCCCOC(C)=O DKPFZGUDAPQIHT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 6
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 6
- FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M hexanoate Chemical compound CCCCCC([O-])=O FUZZWVXGSFPDMH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 6
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 6
- 229920001610 polycaprolactone Polymers 0.000 description 6
- 239000004632 polycaprolactone Substances 0.000 description 6
- CDXFIRXEAJABAZ-UHFFFAOYSA-N 3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-tridecafluorooctyl 2-methylprop-2-enoate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)F CDXFIRXEAJABAZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000005057 Hexamethylene diisocyanate Substances 0.000 description 5
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 5
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 5
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 5
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 5
- RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N hexamethylene diisocyanate Chemical compound O=C=NCCCCCCN=C=O RRAMGCGOFNQTLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 239000011241 protective layer Substances 0.000 description 5
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N Fumaric acid Chemical compound OC(=O)\C=C\C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-OWOJBTEDSA-N 0.000 description 4
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 4
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 4
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 4
- 125000000118 dimethyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 4
- 125000004029 hydroxymethyl group Chemical group [H]OC([H])([H])* 0.000 description 4
- IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N isocyanate group Chemical group [N-]=C=O IQPQWNKOIGAROB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000000670 limiting effect Effects 0.000 description 4
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 229920002312 polyamide-imide Polymers 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 4
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 4
- VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N trans-butenedioic acid Natural products OC(=O)C=CC(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- BFMDZOWJRVLYPB-UHFFFAOYSA-N 2-[2-[2-(1,1-difluoro-2-hydroxyethoxy)-1,1,2,2-tetrafluoroethoxy]-1,1,2,2-tetrafluoroethoxy]-2,2-difluoroethanol Chemical compound OCC(F)(F)OC(F)(F)C(F)(F)OC(F)(F)C(F)(F)OC(F)(F)CO BFMDZOWJRVLYPB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000106 Liquid crystal polymer Polymers 0.000 description 3
- 239000004977 Liquid-crystal polymers (LCPs) Substances 0.000 description 3
- 239000004962 Polyamide-imide Substances 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000005674 electromagnetic induction Effects 0.000 description 3
- HIHIPCDUFKZOSL-UHFFFAOYSA-N ethenyl(methyl)silicon Chemical compound C[Si]C=C HIHIPCDUFKZOSL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920005560 fluorosilicone rubber Polymers 0.000 description 3
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 3
- 239000003365 glass fiber Substances 0.000 description 3
- 239000004519 grease Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000002734 metacrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 3
- LAQFLZHBVPULPL-UHFFFAOYSA-N methyl(phenyl)silicon Chemical compound C[Si]C1=CC=CC=C1 LAQFLZHBVPULPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 3
- 229920002492 poly(sulfone) Polymers 0.000 description 3
- 229920001601 polyetherimide Polymers 0.000 description 3
- 229920000582 polyisocyanurate Polymers 0.000 description 3
- 239000011495 polyisocyanurate Substances 0.000 description 3
- 229920002631 room-temperature vulcanizate silicone Polymers 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- MBKZIVRAOJBYDI-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,9,9,10,10,11,11-icosafluorododecane-1,12-diol Chemical compound OCC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)CO MBKZIVRAOJBYDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XQULMKMNFZLURS-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8-tetradecafluorononane-1,9-diol Chemical compound OCC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)CO XQULMKMNFZLURS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XZJPYETUABEQFI-UHFFFAOYSA-N 2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7-dodecafluorooctane-1,8-diol Chemical compound OCC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)CO XZJPYETUABEQFI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 2-(3-fluorophenyl)-1h-imidazole Chemical compound FC1=CC=CC(C=2NC=CN=2)=C1 JAHNSTQSQJOJLO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 2-(cyclohexen-1-yl)cyclohexan-1-one Chemical compound O=C1CCCCC1C1=CCCCC1 GVNVAWHJIKLAGL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GYUPEJSTJSFVRR-UHFFFAOYSA-N 3,3,4,4,5,5,6,6,6-nonafluorohexyl prop-2-enoate Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)CCOC(=O)C=C GYUPEJSTJSFVRR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FYQFWFHDPNXORA-UHFFFAOYSA-N 3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-tridecafluorooct-1-ene Chemical group FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C=C FYQFWFHDPNXORA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VPKQPPJQTZJZDB-UHFFFAOYSA-N 3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-tridecafluorooctyl prop-2-enoate Chemical compound FC(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)C(F)(F)CCOC(=O)C=C VPKQPPJQTZJZDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BVCMWIUOJDIFFP-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybut-2-enamide Chemical compound NC(=O)C=CCO BVCMWIUOJDIFFP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N C[CH]O Chemical group C[CH]O GAWIXWVDTYZWAW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 101150065749 Churc1 gene Proteins 0.000 description 2
- 239000005058 Isophorone diisocyanate Substances 0.000 description 2
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004677 Nylon Substances 0.000 description 2
- 239000004696 Poly ether ether ketone Substances 0.000 description 2
- 229920012266 Poly(ether sulfone) PES Polymers 0.000 description 2
- 239000004693 Polybenzimidazole Substances 0.000 description 2
- 239000004697 Polyetherimide Substances 0.000 description 2
- OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N Propanedioic acid Natural products OC(=O)CC(O)=O OFOBLEOULBTSOW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102100038239 Protein Churchill Human genes 0.000 description 2
- UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N Tetraethylene glycol, Natural products OCCOCCOCCOCCO UWHCKJMYHZGTIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000010724 Wisteria floribunda Nutrition 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IAXXETNIOYFMLW-COPLHBTASA-N [(1s,3s,4s)-4,7,7-trimethyl-3-bicyclo[2.2.1]heptanyl] 2-methylprop-2-enoate Chemical compound C1C[C@]2(C)[C@@H](OC(=O)C(=C)C)C[C@H]1C2(C)C IAXXETNIOYFMLW-COPLHBTASA-N 0.000 description 2
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 2
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 2
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 2
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 2
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 2
- 239000006258 conductive agent Substances 0.000 description 2
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N crotonic acid Chemical compound C\C=C\C(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-NSCUHMNNSA-N 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- KIQKWYUGPPFMBV-UHFFFAOYSA-N diisocyanatomethane Chemical compound O=C=NCN=C=O KIQKWYUGPPFMBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000002009 diols Chemical class 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 2
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229920001973 fluoroelastomer Polymers 0.000 description 2
- 239000001530 fumaric acid Substances 0.000 description 2
- 229940119545 isobornyl methacrylate Drugs 0.000 description 2
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N isophorone diisocyanate Chemical compound CC1(C)CC(N=C=O)CC(C)(CN=C=O)C1 NIMLQBUJDJZYEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N maleic acid Chemical compound OC(=O)\C=C/C(O)=O VZCYOOQTPOCHFL-UPHRSURJSA-N 0.000 description 2
- 239000011976 maleic acid Substances 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 2
- LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N methylenebutanedioic acid Natural products OC(=O)CC(=C)C(O)=O LVHBHZANLOWSRM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 229920001778 nylon Polymers 0.000 description 2
- 125000002524 organometallic group Chemical group 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 239000010702 perfluoropolyether Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003216 poly(methylphenylsiloxane) Polymers 0.000 description 2
- 229920002480 polybenzimidazole Polymers 0.000 description 2
- 229920001707 polybutylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 229920002530 polyetherether ketone Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000009719 polyimide resin Substances 0.000 description 2
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 2
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 2
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 2
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 2
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 2
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000010526 radical polymerization reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010992 reflux Methods 0.000 description 2
- 238000005464 sample preparation method Methods 0.000 description 2
- 230000002194 synthesizing effect Effects 0.000 description 2
- DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N toluene 2,4-diisocyanate Chemical compound CC1=CC=C(N=C=O)C=C1N=C=O DVKJHBMWWAPEIU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N trans-crotonic acid Natural products CC=CC(O)=O LDHQCZJRKDOVOX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 150000004072 triols Chemical class 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- 230000037314 wound repair Effects 0.000 description 2
- DPNXHTDWGGVXID-UHFFFAOYSA-N 2-isocyanatoethyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCN=C=O DPNXHTDWGGVXID-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 4-hydroxybutyl prop-2-enoate Chemical compound OCCCCOC(=O)C=C NDWUBGAGUCISDV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000881 Cu alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000005977 Ethylene Substances 0.000 description 1
- 229910000990 Ni alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N Silver Chemical compound [Ag] BQCADISMDOOEFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004809 Teflon Substances 0.000 description 1
- 229920006362 Teflon® Polymers 0.000 description 1
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006311 Urethane elastomer Polymers 0.000 description 1
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AZWHFTKIBIQKCA-UHFFFAOYSA-N [Sn+2]=O.[O-2].[In+3] Chemical compound [Sn+2]=O.[O-2].[In+3] AZWHFTKIBIQKCA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006230 acetylene black Substances 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N alpha-acetylene Natural products C#C HSFWRNGVRCDJHI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052787 antimony Inorganic materials 0.000 description 1
- WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N antimony atom Chemical compound [Sb] WATWJIUSRGPENY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 229910052790 beryllium Inorganic materials 0.000 description 1
- ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N beryllium atom Chemical compound [Be] ATBAMAFKBVZNFJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 description 1
- JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N bismuth atom Chemical compound [Bi] JCXGWMGPZLAOME-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000009529 body temperature measurement Methods 0.000 description 1
- CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N butyl acrylate Chemical compound CCCCOC(=O)C=C CQEYYJKEWSMYFG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004917 carbon fiber Substances 0.000 description 1
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 1
- 239000008199 coating composition Substances 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 229920001940 conductive polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 238000011161 development Methods 0.000 description 1
- NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N dipotassium dioxido(oxo)titanium Chemical compound [K+].[K+].[O-][Ti]([O-])=O NJLLQSBAHIKGKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 1
- 229920006351 engineering plastic Polymers 0.000 description 1
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010931 gold Substances 0.000 description 1
- 229920000578 graft copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229910002804 graphite Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010439 graphite Substances 0.000 description 1
- 239000003779 heat-resistant material Substances 0.000 description 1
- 239000011256 inorganic filler Substances 0.000 description 1
- 229910003475 inorganic filler Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 238000012690 ionic polymerization Methods 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 239000003273 ketjen black Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- MYSWGNHLJGOCPT-UHFFFAOYSA-N methyl prop-2-enoate;prop-2-enoic acid Chemical compound OC(=O)C=C.COC(=O)C=C MYSWGNHLJGOCPT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000006082 mold release agent Substances 0.000 description 1
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000005375 organosiloxane group Chemical group 0.000 description 1
- WMHSAFDEIXKKMV-UHFFFAOYSA-N oxoantimony;oxotin Chemical compound [Sn]=O.[Sb]=O WMHSAFDEIXKKMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001197 polyacetylene Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 229920006122 polyamide resin Polymers 0.000 description 1
- 229920000767 polyaniline Polymers 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 229920001225 polyester resin Polymers 0.000 description 1
- 239000004645 polyester resin Substances 0.000 description 1
- 229920006149 polyester-amide block copolymer Polymers 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000002861 polymer material Substances 0.000 description 1
- 229920000128 polypyrrole Polymers 0.000 description 1
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 230000002940 repellent Effects 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 1
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 1
- 229910052594 sapphire Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000010980 sapphire Substances 0.000 description 1
- 238000006748 scratching Methods 0.000 description 1
- 230000002393 scratching effect Effects 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 229910052709 silver Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004332 silver Substances 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
- 239000010689 synthetic lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 229920006259 thermoplastic polyimide Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- 229910052718 tin Inorganic materials 0.000 description 1
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001887 tin oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000009736 wetting Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 229910052727 yttrium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
- PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N ε-Caprolactone Chemical compound O=C1CCCCCO1 PAPBSGBWRJIAAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/42—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain
- C08G18/4266—Polycondensates having carboxylic or carbonic ester groups in the main chain prepared from hydroxycarboxylic acids and/or lactones
- C08G18/4269—Lactones
- C08G18/4277—Caprolactone and/or substituted caprolactone
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/4009—Two or more macromolecular compounds not provided for in one single group of groups C08G18/42 - C08G18/64
- C08G18/4063—Mixtures of compounds of group C08G18/62 with other macromolecular compounds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/62—Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
- C08G18/6216—Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
- C08G18/622—Polymers of esters of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids
- C08G18/6225—Polymers of esters of acrylic or methacrylic acid
- C08G18/6229—Polymers of hydroxy groups containing esters of acrylic or methacrylic acid with aliphatic polyalcohols
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/28—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
- C08G18/40—High-molecular-weight compounds
- C08G18/62—Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
- C08G18/6216—Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
- C08G18/625—Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids; hydrolyzed polymers of esters of these acids
- C08G18/6254—Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids and of esters of these acids containing hydroxy groups
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08G—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
- C08G18/00—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/06—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
- C08G18/70—Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
- C08G18/72—Polyisocyanates or polyisothiocyanates
- C08G18/77—Polyisocyanates or polyisothiocyanates having heteroatoms in addition to the isocyanate or isothiocyanate nitrogen and oxygen or sulfur
- C08G18/78—Nitrogen
- C08G18/79—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates
- C08G18/791—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups
- C08G18/792—Nitrogen characterised by the polyisocyanates used, these having groups formed by oligomerisation of isocyanates or isothiocyanates containing isocyanurate groups formed by oligomerisation of aliphatic and/or cycloaliphatic isocyanates or isothiocyanates
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/14—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base
- G03G15/16—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer
- G03G15/1605—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support
- G03G15/162—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for transferring a pattern to a second base of a toner pattern, e.g. a powder pattern, e.g. magnetic transfer using at least one intermediate support details of the the intermediate support, e.g. chemical composition
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/20—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat
- G03G15/2003—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat
- G03G15/2014—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for fixing, e.g. by using heat using heat using contact heat
- G03G15/2053—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating
- G03G15/2057—Structural details of heat elements, e.g. structure of roller or belt, eddy current, induction heating relating to the chemical composition of the heat element and layers thereof
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/12—Esters of monohydric alcohols or phenols
- C08F220/16—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms
- C08F220/18—Esters of monohydric alcohols or phenols of phenols or of alcohols containing two or more carbon atoms with acrylic or methacrylic acids
- C08F220/1804—C4-(meth)acrylate, e.g. butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate or tert-butyl (meth)acrylate
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F220/00—Copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and only one being terminated by only one carboxyl radical or a salt, anhydride ester, amide, imide or nitrile thereof
- C08F220/02—Monocarboxylic acids having less than ten carbon atoms; Derivatives thereof
- C08F220/10—Esters
- C08F220/26—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen
- C08F220/28—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety
- C08F220/281—Esters containing oxygen in addition to the carboxy oxygen containing no aromatic rings in the alcohol moiety and containing only one oxygen, e.g. furfuryl (meth)acrylate or 2-methoxyethyl (meth)acrylate
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G2215/00—Apparatus for electrophotographic processes
- G03G2215/20—Details of the fixing device or porcess
- G03G2215/2003—Structural features of the fixing device
- G03G2215/2016—Heating belt
- G03G2215/2035—Heating belt the fixing nip having a stationary belt support member opposing a pressure member
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/31504—Composite [nonstructural laminate]
- Y10T428/31855—Of addition polymer from unsaturated monomers
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Fixing For Electrophotography (AREA)
- Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
- Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
また、PTFEを備えた樹脂層をもつ定着ロールなどが採用された態様が開示されている(例えば特許文献2参照)。さらに、PFAの樹脂層を備えた定着ベルトが実用に供されている。PFAにガラス粒子を分散させた定着用ローラなども提案されている(例えば特許文献3参照)
炭素数が10未満の側鎖ヒドロキシル基に対する炭素数が10以上の側鎖ヒドロキシル基の含有比(モル比)が1/3未満(但し前記炭素数が10以上の側鎖ヒドロキシル基を有しない場合を含む)であるアクリル樹脂と、
複数のヒドロキシル基を有し且つその全てのヒドロキシル基同士が炭素数6以上の鎖によって連結されるポリオールであって、フッ素原子を有するポリオールと、
イソシアネートと、
を、重合に用いられる全ての前記アクリル樹脂に含有されるヒドロキシル基の総モル量(A)と、重合に用いられる全ての前記ポリオールに含有されるヒドロキシル基の総モル量(B)との比率(B/A)が0.1以上10以下となる重合比で重合し形成された樹脂材料である。
炭素数が10未満の側鎖ヒドロキシル基に対する炭素数が10以上の側鎖ヒドロキシル基の含有比(モル比)が1/3未満(但し前記炭素数が10以上の側鎖ヒドロキシル基を有しない場合を含む)であるアクリル樹脂であって、フッ素原子を有するアクリル樹脂と、
複数のヒドロキシル基を有し且つその全てのヒドロキシル基同士が炭素数6以上の鎖によって連結されるポリオールと、
イソシアネートと、
を、重合に用いられる全ての前記アクリル樹脂に含有されるヒドロキシル基の総モル量(A)と、重合に用いられる全ての前記ポリオールに含有されるヒドロキシル基の総モル量(B)との比率(B/A)が0.1以上10以下となる重合比で重合し形成された樹脂材料である。
炭素数が10未満の側鎖ヒドロキシル基に対する炭素数が10以上の側鎖ヒドロキシル基の含有比(モル比)が1/3未満(但し前記炭素数が10以上の側鎖ヒドロキシル基を有しない場合を含む)であるアクリル樹脂と、
複数のヒドロキシル基を有し且つその全てのヒドロキシル基同士が炭素数6以上の鎖によって連結されるポリオールと、
イソシアネートと、
を、重合に用いられる全ての前記アクリル樹脂に含有されるヒドロキシル基の総モル量(A)と、重合に用いられる全ての前記ポリオールに含有されるヒドロキシル基の総モル量(B)との比率(B/A)が0.1以上10以下となる重合比で重合し形成され、
動的接触角(前進接触角)が90度以上150度以下である樹脂材料樹脂材料である。
側鎖ヒドロキシル基を有するアクリル樹脂と、
複数のヒドロキシル基を有し、かつ、フッ素原子を有するポリオールと、
イソシアネートと、
を重合し形成された樹脂材料である。
前記アクリル樹脂は、さらにフッ素原子を含む側鎖を有する、請求項4に記載の樹脂材料である。
本実施形態に係る樹脂材料は、炭素数が10未満の側鎖ヒドロキシル基(短側鎖ヒドロキシル基)に対する炭素数が10以上の側鎖ヒドロキシル基(長側鎖ヒドロキシル基)の含有比(モル比)が1/3未満(但し前記長側鎖ヒドロキシル基を有しない場合を含む)であるアクリル樹脂と、複数のヒドロキシル基を有し且つその全てのヒドロキシル基同士が炭素数6以上の鎖によって連結されるポリオール(以下単に「長鎖ポリオール」と称する)と、イソシアネートと、を、重合に用いられる全ての前記アクリル樹脂に含有されるヒドロキシル基の総モル量(A)と、重合に用いられる全ての前記ポリオールに含有されるヒドロキシル基の総モル量(B)との比率(B/A)が0.1以上10以下となる重合比で重合し形成されたことを特徴とする。
本実施形態に係る樹脂材料の弾性率は、高い数値を得られることが傷の修復速度が速くなるために好ましい。
マルテンス硬度が1N/mm2以上であることにより、樹脂層としての形状が効果的に保持され定着部材等として好適に使用される。なお、硬度が低めである材料が、傷を修復しやすい傾向がある。
測定装置としてフィッシャースコープHM2000(フィッシャー社製)を用い、ポリイミドフィルムに塗布し重合して形成したサンプル樹脂層を、スライドガラスに接着剤で固定し、上記測定装置にセットする。サンプル樹脂層に室温(23℃)で0.5mNまで15秒間かけて荷重をかけていき0.5mNで5秒間保持する。その際の最大変位を(h1)とする。その後、15秒かけて0.005mNまで除荷していき、0.005mNで1分間保持したときの変位を(h2)として、戻り率〔(h1−h2)/h1〕を計算する。また、この際の荷重変位曲線から、マルテンス硬度と弾性率が求められる。
本実施形態に係る樹脂材料の動的接触角(前進接触角)は、90度以上150度以下であることが好ましく、更には110度以上150度以下であることが特に好ましい。
動的接触角(前進接触角)が90度以上であることにより優れた離型性が得られる。
上記動的接触角(前進接触角)は、樹脂材料の固体表面に注射器で水滴をおとし、その液滴にさらに水を注入することで膨らませていき、樹脂材料と水の接触面が増加する瞬間の接触角を動的(前進)接触角として測定する。
本実施形態におけるアクリル樹脂は、炭素数が10未満の側鎖ヒドロキシル基(短側鎖ヒドロキシル基)を有し且つ炭素数が10以上である側鎖ヒドロキシル基(長側鎖ヒドロキシル基)を有しないアクリル樹脂であるか、または短側鎖ヒドロキシル基に対する長側鎖ヒドロキシル基の含有比(モル比)が1/3未満であるアクリル樹脂である。
上記フッ素原子を含有するモノマーの含有量としては、前記アクリル樹脂の合成に用いる全モノマーに対して0.01以上0.7以下(モル比)であることが好ましく、0.2以上0.5以下(モル比)であることがより好ましい。
前記長鎖ポリオール(複数のヒドロキシル基を有し且つその全てのヒドロキシル基同士が炭素数(ヒドロキシル基同士を結ぶ直鎖の部分における炭素数)6以上の鎖によって連結されるポリオール)としては、特に制限はないが、例えば、下記一般式(1)で表される化合物のような2官能ポリカプロラクトンジオール類、下記一般式(2)で表される化合物のような3官能ポリカプロラクトントリオール類、その他4官能ポリカプロラクトンポリオール等が挙げられる。長鎖ポリオールは1種のみでもよいし2種以上であってもよい。
上記フッ素原子を含有する長鎖ポリオールの含有量としては、重合に用いられる全ての前記アクリル樹脂に含有されるヒドロキシル基の総モル量(A)と、重合に用いられる全ての前記長鎖ポリオール(フッ素原子を含有する長鎖ポリオールおよびフッ素原子を含有しない長鎖ポリオールの全て)に含有されるヒドロキシル基の総モル量(B)との比率(B/A)が0.1以上10以下となるように配合する。
上記比率が0.1以上10以下であることにより高い耐傷性が得られる。
前記イソシアネートは、前記アクリル樹脂と前記長鎖ポリオール、またはアクリル樹脂同士、長鎖ポリオール同士を架橋する架橋剤として機能する。特に制限されるものではないが、イソシアネートとしては例えば、メチレンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等が好ましく用いられる。イソシアネートは1種のみであってもよいし2種以上であってもよい。
尚、上記イソシアネートの含有量としては、イソシアネート基のモル数として、前記アクリル樹脂と前記ポリオールとにおけるヒドロキシル基の合計モル数に対して0.5倍量以上3倍量以下であることが好ましい。
ついで、本実施形態に係る樹脂材料の形成方法(樹脂の重合方法)について説明する。
サンプルの形成方法としては、アクリル樹脂と長鎖ポリオールとイソシアネートとを混合し、減圧下で脱泡したのち90μmのポリイミドのフィルム上にキャストして評価用の樹脂層サンプルを形成し、85℃で60分、130℃で0.5時間加温して硬化させる。尚、実用には保護したい表面に塗布したのち、同様に加熱して硬化する。
他の実施形態に係る樹脂材料は、ヒドロキシル基を有する側鎖(以下「側鎖ヒドロキシル基」と称する場合がある)を含むアクリル樹脂と、複数のヒドロキシル基を有し、かつ、フッ素原子を有するポリオール(以下「フッ素化ポリオール」と称する場合がある)と、イソシアネートと、を重合し形成されたことを特徴とする。
ここで上記「前進接触角」とは、樹脂材料の固体表面に水滴を落とし、その水滴にさらに水を注入することで膨らませ、樹脂材料と水との接触面が増加する直前における接触角を測定したものであり、初期における樹脂材料の表面状態を表していると考えられる。
また「後退接触角」とは、上記前進接触角の測定を行った後に水滴の水を吸い上げ、樹脂材料と水との接触面が減少する直前における接触角を測定したものであり、一度水に濡れた後の樹脂材料の表面状態を表していると考えられる。
他の実施形態に係る樹脂材料のように、フッ素原子を含む樹脂材料は、フッ素原子を含まないものに比べて表面の接触角が大きく、離型性が良好となると考えられる。しかしながら、例えばアクリル樹脂の側鎖にフッ素原子を含む場合のように、使用前には表面にあったフッ素原子が使用とともに樹脂内部に潜り込んで表面の離型性(接触角)が変化していくと推測される。
以下、他の実施形態に係る樹脂材料の組成について説明する。
他の実施形態におけるアクリル樹脂は、少なくとも側鎖ヒドロキシル基を有するものである。そして上記アクリル樹脂の製造には、少なくともヒドロキシル基を有するモノマー及びカルボキシ基を有するモノマーの少なくとも一種が用いられ、その他に必要に応じてヒドロキシル基を有さないモノマーを併用してもよい。
カルボキシ基を有するモノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸等のカルボキシ基を有するエチレン性モノマーが挙げられる。
フッ素原子を有するモノマー1分子に含まれるフッ素原子数は特に限定されないが、例えば1以上25以下が挙げられ、9以上17以下であってもよい。
フッ素化アクリル樹脂中を構成する構成単位のうち、フッ素原子を有するモノマーに由来する構成単位の含有量としては、例えば0.01以上0.7以下(モル比)が挙げられ、0.2以上0.5以下(モル比)であってもよい。
アクリル樹脂は1種のみ用いてもよいし2種以上用いてもよい。
フッ素化ポリオールは、上記の通り、複数のヒドロキシル基を有し、かつ、フッ素原子を有する。フッ素化ポリオールの炭素数としては、例えば3以上20以下の範囲が挙げられ、6以上12以下の範囲であってもよい。またフッ素化ポリオールの炭素鎖は直鎖状であっても分岐状であってもよい。
フッ素化ポリオール1分子に含まれるフッ素原子数は特に限定されないが、上記フッ素原子数が多いほうが、少ない場合に比べて樹脂材料の表面における前進接触角と後退接触角が大きくなると考えられる。上記フッ素原子数としては、例えば2以上24以下が挙げられ、6以上16以下であってもよい。
一般式 : HO−CH2−(CF2)a−CH2−OH
ここで上記一般式中、aは1以上18以下の整数を表す。
またフッ素化ポリオールの具体例としては、例えば、1H,1H,9H,9H−Perfluoro−1,9−nonanediol,Fluorinated tetraethylene glycol,1H,1H,8H,8H−Perfluoro−1,8−octanediol、1H,1H,10H,10H−Perfluoro−1,10−decanediol等が挙げられる。
上記フッ素化ポリオールの添加量としては、例えば、重合に用いられる全ての前記アクリル樹脂に含有されるヒドロキシル基の総モル量(A)と、重合に用いられる全てのポリオール(すなわち、フッ素化ポリオール及び後述するその他のポリオールの合計)に含有されるヒドロキシル基の総モル量(B)との比率(B/A)が0.1以上10以下となる量が挙げられる。
また、添加する全てのポリオールに対する上記フッ素化ポリオールの割合としては、例えば、1質量%以上100質量%以下が挙げられ、50質量%以上100質量%以下であってもよい。
他の実施形態においては、上記フッ素化ポリオールのほかに、その他のポリオールを併用してもよい。その他のポリオールは、複数のヒドロキシル基を有するものであれば特に限定されないが、例えば、複数のヒドロキシル基を有し且つその全てのヒドロキシル基同士が炭素数(ヒドロキシル基同士を結ぶ直鎖の部分における炭素数)6以上の鎖によって連結されるポリオール(以下「長鎖ポリオール」と称する場合がある)が挙げられる。
前記イソシアネートは、前記アクリル樹脂と前記ポリオール、またはアクリル樹脂同士、ポリオール同士を架橋する架橋剤として機能する。イソシアネートとしては、特に制限されるものではないが、例えば、メチレンジイソシアネート、トルエンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート等が挙げられる。またイソシアネートは1種のみであってもよいし2種以上であってもよい。
尚、上記イソシアネートの添加量としては、添加されるイソシアネート基のモル数(C)が、前記アクリル樹脂のヒドロキシル基のモル数(A)と前記ポリオールのヒドロキシル基のモル数(B)との合計モル数((A)+(B))に対し、0.5倍量以上3倍量以下の範囲が挙げられる。
他の実施形態に係る樹脂材料の形成方法(樹脂の重合方法)としては、例えば、アクリル樹脂とポリオールとイソシアネートとを混合し、減圧下で脱泡したのち90μmのポリイミドのフィルム上にキャストして評価用の樹脂層サンプルを形成し、85℃で60分、130℃で0.5時間加温して硬化させる。尚、実用には保護したい表面に塗布したのち、同様に加熱して硬化する。
他の本実施形態に係る樹脂材料の前進接触角としては、例えば70度以上150度以下の範囲が挙げられ90度以上150度以下の範囲であってもよい。また後退接触角としては、例えば40度以上150度以下の範囲が挙げられ、70度以上150度以下の範囲であってもよい。さらに前進接触角と後退接触角との差としては、10度以上50度以下の範囲が挙げられ、10度以上30度以下であってもよい。
上記前進接触角は、樹脂材料の固体表面に注射器で水滴をおとし、その液滴にさらに水を注入することで膨らませていき、樹脂材料と水の接触面が増加する直前の接触角を前進接触角として測定する。また上記後退接触角は、前進接触角の測定を行った後に水滴の水を吸い上げ、樹脂材料と水との接触面が減少する直前の接触角を後退接触角として測定する。なお、接触角の測定は室温(25℃)にてFACE Contact Angle Meter(協和界面科学株式会社製)を用いておこなった。
他の実施形態に係る樹脂材料の弾性率は、高い数値を得られる方が傷の修復速度が速く、例えば添加するポリオールの構造、量、架橋剤の種類などを制御することにより調整される。
尚、上記マルテンス硬度は、側鎖ヒドロキシル基の炭素数及び量、ポリオールの炭素数及び添加量、並びに架橋剤(イソシアネート)の種類を制御することにより調整される。即ち、ポリオールの添加量を減らすことによってマルテンス硬度は大きくなる傾向にあり、一方、炭素数の大きい側鎖ヒドロキシル基の量を多くすることによってマルテンス硬度は小さくなる傾向にある。
測定装置としてフィッシャースコープHM2000(フィッシャー社製)を用い、ポリイミドフィルムに塗布し重合して形成したサンプル樹脂層を、スライドガラスに接着剤で固定し、上記測定装置にセットする。サンプル樹脂層に室温(23℃)で0.5mNまで15秒間かけて荷重をかけていき0.5mNで5秒間保持する。その際の最大変位を(h1)とする。その後、15秒かけて0.005mNまで除荷していき、0.005mNで1分間保持したときの変位を(h2)として、戻り率〔(h1−h2)/h1〕を計算する。また、この際の荷重変位曲線から、マルテンス硬度と弾性率が求められる。
ついで、本実施形態に係る樹脂材料を備える画像形成装置用部材について説明するが、上記他の実施形態に係る樹脂材料を備える画像形成装置用部材についても同様である。
図1は、本実施形態に係る無端ベルトを示す斜視図(一部、断面で表わしている)であり、図2は、図1において矢印Aの方向から見た、無端ベルトの端面図である。
図1および図2に示すように、本実施形態の無端ベルト1は、基材2と、基材2の表面に積層された表面層3と、を有する無端状のベルトである。
尚、上記表面層3としては、前述の本実施形態に係る樹脂材料が適用される。
基材2に用いられる材質としては、耐熱性の材料が好ましく、具体的には、公知の各種プラスチック材料および金属材料のものの中から選択して使用される。
発熱層に用いられる材料としては、例えば非磁性金属が挙げられ、具体的には、例えば、金、銀、銅、アルミニウム、亜鉛、錫、鉛、ビスマス、ベリリュウム、アンチモン、およびこれらの合金(これらを含む合金)等の金属材料が挙げられる。
発熱層の膜厚としては、5から20μmの範囲とすることが好ましく、7から15μmの範囲とすることがより好ましく、8から12μmの範囲とすることが特に好ましい。
ついで、本実施形態に係るロールについて説明する。本実施形態のロールは、基材と、基材の表面に積層された表面層と、を有する円筒状のロールである。
尚、上記表面層としては、前述の本実施形態に係る樹脂材料が適用される。
図4に示す定着部材としての定着ロール610としては、その形状、構造、大きさ等について特に制限はなく、円筒状のコア611上に表面層613を備えてなる。また、図4に示す通り、コア611と表面層613との間に弾性層612を有していてもよい。
<第1実施形態>
次に、本実施形態の無端ベルトおよび本実施形態のロールを用いた第1実施形態の画像形成装置について説明する。図3は、本実施形態に係る無端ベルトを定着装置の加圧ベルトとして備え、本実施形態に係る無端ベルトを中間転写ベルトとして備え、且つ本実施形態に係るロールを定着装置の定着ロールとして備えたタンデム式の、画像形成装置の要部を説明する模試図である。
画像形成装置101においては、感光体79の周囲に、反時計回りに帯電ロール83、現像器85、中間転写ベルト86を介して配置された1次転写ロール80、感光体清掃部材84が配置され、これら1組の部材が、1つの色に対応した現像ユニットを形成している。また、この現像ユニット毎に、現像器85に現像剤を補充するトナーカートリッジ71がそれぞれ設けられており、各現像ユニットの感光体79に対して、帯電ロール83の(感光体79の回転方向)下流側であって現像器85の上流側の感光体79表面に画像情報に応じたレーザー光を照射するレーザー発生装置78が設けられている。
図4は、本実施形態に係る画像形成装置101内に設けられた定着装置72の概略構成図である。図4に示す定着装置72は、回転駆動する回転体としての定着ロール610と、無端ベルト620(加圧ベルト)と、無端ベルト620を介して定着ロール610を加圧する圧力部材である圧力パッド640とを備えて構成されている。なお、圧力パッド640は、無端ベルト620と定着ロール610とが相対的に加圧されていればよい。従って、無端ベルト620側が定着ロール610に加圧されても良く、定着ロール610側が無端ベルト620に加圧されても良い。
なお、本実施形態の画像定着装置72では、潤滑剤塗布部材670により無端ベルト620内周面に潤滑剤を供給しているが、潤滑剤塗布部材および潤滑剤を用いない形態としてもよい。
第2実施形態の画像形成装置は、上記第1実施形態の画像形成装置101内に備えられた定着装置72の代わりに、加熱源を備えた定着ベルト(本実施形態の無端ベルト)と加圧ロール(本実施形態のロール)と備えた定着装置を用いた形態である。なお、定着装置が異なること以外の事項については、上記と同様であるため説明を省略する。
図5は、本実施形態の定着装置の概略構成図である。具体的には、図5は、本実施形態に係る無端ベルトを定着ベルトとして備え、且つ本実施形態に係るロールを加圧ロールとして備えた定着装置である。なお、第1実施形態に係る定着装置と同様な構成については、同様の符号を用い、ここではその詳細な説明を省略する。
次に、本実施形態の無端ベルトを、用紙搬送ベルトとして用いた第3実施形態の画像形成装置について説明する。
図6は、第3実施形態に係る画像形成装置を示す概略図である。図6に示す画像形成装置において、ユニットY、M、C、BKは、矢印の時計方向に回転するように、それぞれ感光体ドラム201Y、201M、201C、201BKが備えられる。感光体ドラム201Y、201M、201C、201BKの周囲には、帯電器202Y、202M、202C、202BKと、露光器203Y、203M、203C、203BKと、各色現像装置(イエロー現像装置204Y、マゼンタ現像装置204M、シアン現像装置204C、ブラック現像装置204BK)と、感光体ドラム清掃部材205Y、205M、205C、205BKとがそれぞれ配置されている。
以上により用紙上に所望の画像が形成される。
・実施例1
<アクリル樹脂プレポリマーA1の合成>
短側鎖ヒドロキシル基となるモノマーであるヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA、側鎖ヒドロキシル基における炭素数:3)286.8部と、ブチルメタクリレート(BMA)313.2部と、重合開始剤(過酸化ベンゾイル、BPO)27部と、酢酸ブチル60部と、からなるモノマー溶液を滴下ロートに入れ、窒素還流下で110℃に昇温した酢酸ブチル300部中に、攪拌下3時間かけて滴下し重合した。さらに酢酸ブチル135部とBPO3部とからなる液を1時間かけて滴下し、反応を完結させた。尚、反応中は常に110℃に保持して攪拌し続けた。こうして長側鎖ヒドロキシル基を含まないアクリル樹脂プレポリマーA1を合成した。
下記A液と下記B液とを、下記の割合で混合したのち、下記C液をさらに加え10分間減圧下で脱泡した。それを90μm厚のポリイミドフィルムにキャストして、85℃で1時間、さらに130℃で30分硬化して40μmの膜厚の樹脂層サンプルA1を得た。
・A液(上記アクリル樹脂プレポリマーA1液、44.2%、水酸基価206)
:113部
・B液(ポリオール、ダイセル化学工業社製、プラクセル208、
ポリカプロラクタンジオール、水酸基価138、
[ヒドロキシル基同士が炭素数約42の鎖によって連結]):149.6部
・C液(イソシアネート、旭化成ケミカルズ社製、デュラネートTKA100
化合物名:ヘキサメチレンジイソシアネートのポリイソシアヌレート体)
:138.2部
尚、A液におけるアクリル樹脂プレポリマーのヒドロキシル基の総モル量(A)は0.184mol、B液におけるポリオールのヒドロキシル基の総モル量(B)は0.37molであり、比率(B)/(A)は2であった。
実施例1の<樹脂層サンプルA1の形成>において、B液を14.96部に、C液を55.28部に変更した以外は、実施例1に記載の方法により、樹脂層サンプルA2を得た。尚、A液におけるアクリル樹脂プレポリマーのヒドロキシル基の総モル量(A)は0.184mol、B液におけるポリオールのヒドロキシル基の総モル量(B)は0.037molであり、比率(B)/(A)は0.2であった。
実施例1の<樹脂層サンプルA1の形成>において、B液を374.0部に、C液を276.4部に変更した以外は、実施例1に記載の方法により、樹脂層サンプルA3を得た。尚、A液におけるアクリル樹脂プレポリマーのヒドロキシル基の総モル量(A)は0.184mol、B液におけるポリオールのヒドロキシル基の総モル量(B)は0.92molであり、比率(B)/(A)は5であった。
実施例1の<アクリル樹脂プレポリマーA1の合成>において、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)286.8部の代わりに、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)228.8部とプラクセルFM3(ダイセル化学社製、化合物名:ラクトン変性メタアクリレート、側鎖ヒドロキシル基における炭素数:21)を207.7部とを用いたこと以外は、実施例1に記載の方法により、アクリル樹脂プレポリマーA4を合成した。
さらに、実施例1の<樹脂層サンプルA1の形成>において、アクリル樹脂プレポリマーA1液:113部の代わりに、上記アクリル樹脂プレポリマーA4液(44.6%、水酸基価165):112部を用い、且つB液(プラクセル208、水酸基価138)の量を119.8部に、C液(デュラネートTKA100)の量を110.69部に変更したこと以外は、実施例1に記載の方法により、樹脂層サンプルA4を得た。
尚、A液におけるアクリル樹脂プレポリマーのヒドロキシル基の総モル量(A)は0.147mol、B液におけるポリオールのヒドロキシル基の総モル量(B)は0.295molであり、比率(B)/(A)は2であった。
実施例1の<アクリル樹脂プレポリマーA1の合成>において、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)286.8部の代わりに、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)228.8部とプラクセルFM3(ダイセル化学社製、化合物名:ラクトン変性メタアクリレート、側鎖ヒドロキシル基における炭素数:21)を207.7部とを用い、またブチルメタクリレート(BMA)313.2部の代わりにCHEMINOX FAMAC6(ユニマテック株式会社製、化合物名:2−(パーフルオロヘキシル)エチルメタクリレート、フッ素原子含有)950.4部を用いたこと以外は、実施例1に記載の方法により、アクリル樹脂プレポリマーA5を合成した。
さらに、実施例1の<樹脂層サンプルA1の形成>において、アクリル樹脂プレポリマーA1液:113部の代わりに、上記アクリル樹脂プレポリマーA5液(44.0%、水酸基価89):113.6部を用い、且つB液(プラクセル208、水酸基価138)の量を64.6部に、C液(デュラネートTKA100)の量を59.7部に変更したこと以外は、実施例1に記載の方法により、樹脂層サンプルA5を得た。
尚、A液におけるアクリル樹脂プレポリマーのヒドロキシル基の総モル量(A)は0.08mol、B液におけるポリオールのヒドロキシル基の総モル量(B)は0.16molであり、比率(B)/(A)は2であった。
実施例5の樹脂層サンプルA5の形成において、B液(ポリオール、ダイセル化学工業社製、プラクセル208、ポリカプロラクタンジオール):64.6部の代わりにC10DIOL(フッ素原子含有ポリオール、EXFLUOR社製、水酸基価199[ヒドロキシル基同士が炭素数10の鎖によって連結])44.7部を用いたこと以外は、実施例5に記載の方法により、樹脂層サンプルA6を得た。
尚、A液におけるアクリル樹脂プレポリマーのヒドロキシル基の総モル量(A)は0.08mol、B液におけるポリオールのヒドロキシル基の総モル量(B)は0.16molであり、比率(B)/(A)は2であった。
実施例1の<樹脂層サンプルA1の形成>において、B液を3.74部に、C液を48.37部に変更した以外は、実施例1に記載の方法により、樹脂層サンプルB1を得た。尚、A液におけるアクリル樹脂プレポリマーのヒドロキシル基の総モル量(A)は0.184mol、B液におけるポリオールのヒドロキシル基の総モル量(B)は0.009molであり、比率(B)/(A)は0.05であった。
実施例1の<樹脂層サンプルA1の形成>において、B液を1116部に、C液を734部に変更した以外は、実施例1に記載の方法により、樹脂層サンプルB2を得た。尚、A液におけるアクリル樹脂プレポリマーのヒドロキシル基の総モル量(A)は0.184mol、B液におけるポリオールのヒドロキシル基の総モル量(B)は2.75molであり、比率(B)/(A)は15であった。
<アクリル樹脂プレポリマーB3の合成>
短側鎖ヒドロキシル基となるモノマーであるヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA、側鎖ヒドロキシル基における炭素数:3)91.0部と、長側鎖ヒドロキシル基となるモノマーであるプラクセルFM3(ダイセル化学社製、化合物名:ラクトン変性メタアクリレート、側鎖ヒドロキシル基における炭素数:21)660.8部と、イソボロニルメタクリレート(IBMA)488.4部と、重合開始剤(過酸化ベンゾイル、BPO)27部と、酢酸ブチル60部と、からなるモノマー溶液を滴下ロートに入れ、窒素還流下で110℃に昇温した酢酸ブチル300部中に、攪拌下3時間かけて滴下し重合した。さらに酢酸ブチル135部とBPO3部とからなる液を1時間かけて滴下し、反応を完結させた。尚、反応中は常に110℃に保持して攪拌し続けた。こうしてアクリル樹脂プレポリマーB3を合成した。尚、短側鎖ヒドロキシル基に対する長側鎖ヒドロキシル基の含有比(モル比)は2であった。
下記A液に下記C液を加え10分間減圧下で脱泡した。それを90μm厚のポリイミドフィルムにキャストして、85℃で1時間、さらに130℃で30分硬化して40μmの膜厚の樹脂層サンプルB3を得た。
・A液(上記アクリル樹脂プレポリマーB3液、45.2%、水酸基価97)
:110.5部
・C液(イソシアネート、旭化成ケミカルズ社製、デュラネートTKA100
化合物名:ヘキサメチレンジイソシアネートのポリイソシアヌレート体)
:21.7部
実施例1の<樹脂層サンプルA1の形成>において、B液(ポリオール、ダイセル化学工業社製、プラクセル208、ポリカプロラクタンジオール[ヒドロキシル基同士が炭素数約42の鎖によって連結]):149.6部の代わりに、エチレンジオール(水酸基価1806、[ヒドロキシル基同士が炭素数2の鎖によって連結]):1.15部を用いた以外は、実施例1に記載の方法により、保護層用樹脂層サンプルB4を得た。尚、A液におけるアクリル樹脂プレポリマーのヒドロキシル基の総モル量(A)は0.184mol、B液におけるポリオールのヒドロキシル基の総モル量(B)は0.037molであり、比率(B)/(A)は0.2であった。
実施例5のアクリル樹脂プレポリマーA5の合成において、ヒドロキシエチルメタクリレート(HEMA)228.8部を95.3部に、プラクセルFM3(ダイセル化学社製)207.7部を692.3部に変更し、またアクリル樹脂プレポリマーA5の合成と同様にブチルメタクリレート(BMA)の代わりにCHEMINOX FAMAC6(ユニマテック株式会社製、化合物名:2−(パーフルオロヘキシル)エチルメタクリレート、フッ素原子含有)を用いて実施例5に記載の方法により、アクリル樹脂プレポリマーB5を合成した。尚、短側鎖ヒドロキシル基に対する長側鎖ヒドロキシル基の含有比(モル比)は2であった。
上記実施例および比較例について、下記の方法により弾性率、戻り率、マルテンス硬度、動的接触角(前進接触角)を測定した。結果を以下の表1に示す。
測定装置としてフィッシャースコープHM2000(フィッシャー社製)を用い、ポリイミドフィルムに塗布し重合して形成したサンプル樹脂層を、スライドガラスに接着剤で固定し、上記測定装置にセットした。サンプル樹脂層に室温(23℃)で0.5mNまで15秒間かけて荷重をかけていき0.5mNで5秒間保持した。その際の最大変位を(h1)とした。その後、15秒かけて0.005mNまで除荷していき、0.005mNで1分間保持したときの変位を(h2)として、戻り率〔(h1−h2)/h1〕を計算した。また、この際の荷重変位曲線から、マルテンス硬度と弾性率を求めた。
以下の方法により、前記で得た樹脂層サンプルの耐傷性を評価した。
上記で得た樹脂層サンプルを形成したポリイミドフィルムを定着ロールの表面にはりつけ、定着機に10000枚通紙した。通紙後、樹脂層サンプル上における紙端傷の有無を目視で確認した。尚、上記定着機として富士ゼロックス社製の商品名:DocuCentre C2101を用いた。
尚、評価基準は以下のとおりである。
○:傷がない
△:0.5μm以下の浅い傷がある
×:0.5μmを超える深さの傷あり
以下の方法により、前記で得た樹脂層サンプルの離型性を評価した。
上記で得た樹脂層サンプルを形成したポリイミドフィルムを定着ロールの表面にはりつけ、定着機(上記と同じ定着機であって剥離つめを取り外したもの)に10000枚通紙を行った。剥離つめなしで、10000枚通紙できたものを○、できないものを×とした。
以下の方法により、前記で得た樹脂層サンプルの傷の修復の速さを評価した。
上記で得た樹脂層サンプルを、ヘイドン社製の摩擦試験機(商品名:TRIBOGEAR)にセットした。樹脂層サンプル上でサファイア針を60g重の荷重下で1cm走らせて、樹脂層サンプル表面に傷をつけ、その傷が目視で見えなくなる時間を測定した。
尚、評価基準は以下のとおりである。
◎:10秒以内に傷が消える。
○:60秒以内に傷が消える。
△:2時間以内に傷が消える。
×:2時間たっても傷が残っている。
・実施例1乃至6では、優れた耐傷性と傷の修復の速さが両立されている。
・比較例2では、傷の修復の速さは速いものの、やわらかすぎるため実質的に利用は困難である。
・アクリル樹脂にフッ素原子を含有する実施例5と比較例5とを比較すると、実施例5の方が弾性率が高いことが分かる。
[サンプル調製方法]
・実施例X1
<アクリル樹脂プレポリマー>
前記アクリル樹脂プレポリマーA5の合成で得られた前記アクリル樹脂プレポリマーA5液を用いた。
下記A液と下記B粉とを、下記の割合で混合したのち、下記C液をさらに加え10分間減圧下で脱泡した。それを90μm厚のポリイミドフィルムにキャストして、85℃で1時間、さらに130℃で30分硬化して40μmの膜厚の樹脂層サンプルX1を得た。
・A液(上記アクリル樹脂プレポリマーA5液、44.3%、89):112.9部
・B粉(フッ素化ポリオール、EXFLUOR RESEARCH CORP.社製、品番:C8DIOL、化合物名:1H,1H,8H,8H−Perfluoro−1,8−octanediol(純度98%)) :28.7部
・C液(イソシアネート、旭化成ケミカルズ社製、デュラネートTKA100
化合物名:ヘキサメチレンジイソシアネートのポリイソシアヌレート体)
:59.7部
尚、A液におけるアクリル樹脂プレポリマーのヒドロキシル基の総モル量(A)と、B粉におけるポリオールのヒドロキシル基の総モル量(B)と、の比率(B)/(A)は2であった。
前記アクリル樹脂プレポリマーA4の合成で得られた前記アクリル樹脂プレポリマーA4液を用いた。
さらに、実施例X1の<樹脂層サンプルX1の形成>において、アクリル樹脂プレポリマーA5液:112.9部の代わりに、上記アクリル樹脂プレポリマーA4液(44.6%、水酸基価165):112部を用い、且つB粉(フッ素化ポリオール)の量を53.3部に、C液(デュラネートTKA100)の量を110.7部に変更したこと以外は、実施例X1に記載の方法により、樹脂層サンプルX2を得た。
尚、A液におけるアクリル樹脂プレポリマーのヒドロキシル基の総モル量(A)と、B粉におけるポリオールのヒドロキシル基の総モル量(B)と、の比率(B)/(A)は2であった。
実施例X1の<樹脂層サンプルX1の形成>において、アクリル樹脂プレポリマーA5液:112.9部の代わりに、上記アクリル樹脂プレポリマーA4液(44.6%、水酸基価165):112部を用い、且つB粉としてC10DIOL(フッ素化ポリオール、EXFLUOR RESEARCH CORP.社製、水酸基価199、[ヒドロキシル基同士が炭素数10の鎖によって連結]、化合物名:1H,1H,12H,12H−Perfluoro−1,12−dodecanediol(純度:96%))を82.8部用い、C液(デュラネートTKA100)の量を110.7部に変更したこと以外は、実施例X1に記載の方法により、樹脂層サンプルX3を得た。
尚、A液におけるアクリル樹脂プレポリマーのヒドロキシル基の総モル量(A)と、B粉におけるポリオールのヒドロキシル基の総モル量(B)と、の比率(B)/(A)は2であった。
実施例X1の<樹脂層サンプルX1の形成>において、アクリル樹脂プレポリマーA5液:112.9部の代わりに、上記アクリル樹脂プレポリマーA4液(44.6%、水酸基価165):112部を用い、且つB粉としてC8GDIOL(フッ素化ポリオール、EXFLUOR RESEARCH CORP.社製、化合物名:Fluorinated tetraethylene glycol(純度:98%))を60.4部用い、C液(デュラネートTKA100)の量を110.7部に変更したこと以外は、実施例X1に記載の方法により、樹脂層サンプルX4を得た。
尚、A液におけるアクリル樹脂プレポリマーのヒドロキシル基の総モル量(A)と、B粉におけるポリオールのヒドロキシル基の総モル量(B)と、の比率(B)/(A)は2であった。
前記アクリル樹脂プレポリマーB3の合成で得られた前記アクリル樹脂プレポリマーB3液を用いた。
さらに、実施例X1の<樹脂層サンプルX1の形成>において、アクリル樹脂プレポリマーA5液:112.9部の代わりに、上記アクリル樹脂プレポリマーB3液(45.2%、水酸基価97):110.6部を用い、且つB粉としてC10DIOL(フッ素化ポリオールEXFLUOR RESEARCH CORP.社製、水酸基価199、[ヒドロキシル基同士が炭素数10の鎖によって連結]、化合物名:1H,1H,12H,12H−Perfluoro−1,12−dodecanediol(純度:96%))を121.6部用い、C液(デュラネートTKA100)の量を130.1部に変更したこと以外は、実施例X1に記載の方法により、樹脂層サンプルX5を得た。
尚、A液におけるアクリル樹脂プレポリマーのヒドロキシル基の総モル量(A)と、B粉におけるポリオールのヒドロキシル基の総モル量(B)と、の比率(B)/(A)は5であった。
前記樹脂層サンプルA6と同じ方法により、樹脂層サンプルX6を得た。
前記アクリル樹脂プレポリマーB5の合成で得られた前記アクリル樹脂プレポリマーB5液を用いた。
実施例X1の<樹脂層サンプルX1の形成>において、アクリル樹脂プレポリマーA5液:112.9部の代わりに、上記アクリル樹脂プレポリマーB5液(44.9%、水酸基価71):111部を用い、且つB粉の代わりにB液としてプラクセル208(その他のポリオール、ダイセル化学工業社製、水酸基価138、[ヒドロキシル基同士が炭素数42の鎖によって連結])を1.3部用い、C液(デュラネートTKA100)の量を16.7部に変更したこと以外は、実施例X1に記載の方法により、樹脂層サンプルY1を得た。
尚、A液におけるアクリル樹脂プレポリマーのヒドロキシル基の総モル量(A)と、B液におけるポリオールのヒドロキシル基の総モル量(B)と、の比率(B)/(A)は0.05であった。
前記樹脂層サンプルB1と同じ方法により、樹脂層サンプルY2を得た。
上記実施例および比較例について、下記の方法により弾性率、戻り率、マルテンス硬度、動的接触角(前進接触角及び後退接触角)を測定した。結果を以下の表2に示す。
測定装置としてフィッシャースコープHM2000(フィッシャー社製)を用い、ポリイミドフィルムに塗布し重合して形成したサンプル樹脂層を、スライドガラスに接着剤で固定し、上記測定装置にセットした。サンプル樹脂層に室温(23℃)で0.5mNまで15秒間かけて荷重をかけていき0.5mNで5秒間保持した。その際の最大変位を(h1)とした。その後、15秒かけて0.005mNまで除荷していき、0.005mNで1分間保持したときの変位を(h2)として、戻り率〔(h1−h2)/h1〕を計算した。また、この際の荷重変位曲線から、マルテンス硬度と弾性率を求めた。
また、前述の方法により、上記サンプル樹脂層の前進接触角及び後退接触角を測定した。結果を表2に示す。
上記で得た樹脂層サンプルを形成したポリイミドフィルムを定着ロールの表面にはりつけ、定着機(富士ゼロックス社製の商品名:DocuCentre C2101、剥離つめを取り外したもの)を用いて、1000枚通紙して初期離型性試験を行った。また、合計50000枚の通紙により離型維持性試験を行った。評価基準は剥離つめなしで、通紙できたものを○、できないものを×とした
2 基材
3 表面層
72 定着装置
75 2次転写ロール
78 レーザー発生装置
79 感光体
80 1次転写ロール
83 帯電ロール
85 現像器
86 中間転写ベルト
101 画像形成装置
201Y、201M、201C、201BK 感光体ドラム
202Y、202M、202C、202BK 帯電器
203Y、203M、203C、203BK 露光器
204Y イエロー現像装置
204M マゼンタ現像装置
204C シアン現像装置
204BK ブラック現像装置
206 用紙搬送ベルト
207Y、207M、207C、207BK 転写ロール
209 定着装置
216 用紙
610 定着ロール
620 無端ベルト
900 定着装置
910 加圧ロール
920 定着ベルト
K 用紙
Claims (5)
- 炭素数が10未満の側鎖ヒドロキシル基に対する炭素数が10以上の側鎖ヒドロキシル基の含有比(モル比)が1/3未満(但し前記炭素数が10以上の側鎖ヒドロキシル基を有しない場合を含む)であるアクリル樹脂と、
複数のヒドロキシル基を有し且つその全てのヒドロキシル基同士が炭素数6以上の鎖によって連結されるポリオールであって、フッ素原子を有するポリオールと、
イソシアネートと、
を、重合に用いられる全ての前記アクリル樹脂に含有されるヒドロキシル基の総モル量(A)と、重合に用いられる全ての前記ポリオールに含有されるヒドロキシル基の総モル量(B)との比率(B/A)が0.1以上10以下となる重合比で重合し形成された樹脂材料。 - 炭素数が10未満の側鎖ヒドロキシル基に対する炭素数が10以上の側鎖ヒドロキシル基の含有比(モル比)が1/3未満(但し前記炭素数が10以上の側鎖ヒドロキシル基を有しない場合を含む)であるアクリル樹脂であって、フッ素原子を有するアクリル樹脂と、
複数のヒドロキシル基を有し且つその全てのヒドロキシル基同士が炭素数6以上の鎖によって連結されるポリオールと、
イソシアネートと、
を、重合に用いられる全ての前記アクリル樹脂に含有されるヒドロキシル基の総モル量(A)と、重合に用いられる全ての前記ポリオールに含有されるヒドロキシル基の総モル量(B)との比率(B/A)が0.1以上10以下となる重合比で重合し形成された樹脂材料。 - 炭素数が10未満の側鎖ヒドロキシル基に対する炭素数が10以上の側鎖ヒドロキシル基の含有比(モル比)が1/3未満(但し前記炭素数が10以上の側鎖ヒドロキシル基を有しない場合を含む)であるアクリル樹脂と、
複数のヒドロキシル基を有し且つその全てのヒドロキシル基同士が炭素数6以上の鎖によって連結されるポリオールと、
イソシアネートと、
を、重合に用いられる全ての前記アクリル樹脂に含有されるヒドロキシル基の総モル量(A)と、重合に用いられる全ての前記ポリオールに含有されるヒドロキシル基の総モル量(B)との比率(B/A)が0.1以上10以下となる重合比で重合し形成され、
動的接触角(前進接触角)が90度以上150度以下である樹脂材料。 - ヒドロキシル基を有する側鎖を含むアクリル樹脂と、
複数のヒドロキシル基を有し、かつ、フッ素原子を有するポリオールと、
イソシアネートと、
を重合し形成された樹脂材料。 - 前記アクリル樹脂は、さらにフッ素原子を含む側鎖を有する、請求項4に記載の樹脂材料。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010279758A JP5870480B2 (ja) | 2010-02-12 | 2010-12-15 | 樹脂材料 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010029211 | 2010-02-12 | ||
JP2010029211 | 2010-02-12 | ||
JP2010279758A JP5870480B2 (ja) | 2010-02-12 | 2010-12-15 | 樹脂材料 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011186433A JP2011186433A (ja) | 2011-09-22 |
JP2011186433A5 JP2011186433A5 (ja) | 2014-01-23 |
JP5870480B2 true JP5870480B2 (ja) | 2016-03-01 |
Family
ID=44369843
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010279758A Active JP5870480B2 (ja) | 2010-02-12 | 2010-12-15 | 樹脂材料 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8417163B2 (ja) |
JP (1) | JP5870480B2 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3590984A1 (en) | 2018-07-04 | 2020-01-08 | Fuji Xerox Co., Ltd | Solution set for forming surface protective resin member and surface protective resin member |
EP3590985A1 (en) | 2018-07-04 | 2020-01-08 | Fuji Xerox Co., Ltd | Solution for forming surface protective resin member, solution set for forming surface protective resin member, and surface protective resin member |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5071564B2 (ja) * | 2011-02-02 | 2012-11-14 | 富士ゼロックス株式会社 | 樹脂材料、無端ベルト、ロール、画像定着装置、および画像形成装置 |
JP5943559B2 (ja) * | 2011-06-02 | 2016-07-05 | キヤノン株式会社 | 定着装置 |
JP5943193B2 (ja) * | 2011-06-07 | 2016-06-29 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP5321721B2 (ja) * | 2011-08-19 | 2013-10-23 | 富士ゼロックス株式会社 | 樹脂材料 |
CN103019066B (zh) * | 2011-09-22 | 2016-11-02 | 富士施乐株式会社 | 透明保护膜 |
US8760728B2 (en) * | 2011-09-22 | 2014-06-24 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Transparent plate for platen, document scanning apparatus, and image forming apparatus |
JP2013186361A (ja) * | 2012-03-09 | 2013-09-19 | Fuji Xerox Co Ltd | 転写部材、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 |
JP5392384B2 (ja) * | 2012-03-14 | 2014-01-22 | 富士ゼロックス株式会社 | 表面保護膜 |
JP5609917B2 (ja) * | 2012-05-08 | 2014-10-22 | コニカミノルタ株式会社 | 光沢処理装置 |
JP6275901B2 (ja) * | 2012-11-30 | 2018-02-07 | 住友理工株式会社 | 電子写真用部材 |
JP6375625B2 (ja) * | 2013-03-15 | 2018-08-22 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP6036469B2 (ja) * | 2013-03-26 | 2016-11-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 表面保護膜 |
US9625854B2 (en) | 2014-06-05 | 2017-04-18 | Canon Kabushiki Kaisha | Developer carrying member, electrophotographic process cartridge, and electrophotographic image forming apparatus |
JP6371684B2 (ja) * | 2014-11-14 | 2018-08-08 | 株式会社カネカ | 積層フィルム |
CN106280999A (zh) * | 2016-08-29 | 2017-01-04 | 无锡市宝来电池有限公司 | 一种耐候抗老化的电池板防尘涂料 |
JP2020015852A (ja) * | 2018-07-26 | 2020-01-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 表面保護樹脂部材添加用の樹脂粒子、及び表面保護樹脂部材 |
JP2020015851A (ja) * | 2018-07-26 | 2020-01-30 | 富士ゼロックス株式会社 | 水性エマルジョン、水性塗料組成物、及び表面保護樹脂部材 |
JP7171385B2 (ja) * | 2018-11-22 | 2022-11-15 | キヤノン株式会社 | 現像剤担持体、プロセスカートリッジおよび電子写真装置 |
JP7354536B2 (ja) * | 2018-12-19 | 2023-10-03 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 積層部材 |
JP7419816B2 (ja) * | 2019-12-27 | 2024-01-23 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 積層体 |
JP7501040B2 (ja) * | 2020-03-27 | 2024-06-18 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 画像形成装置用ベルト及び画像形成装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10142990A (ja) | 1996-11-07 | 1998-05-29 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 定着ローラ |
JP4244520B2 (ja) | 1997-12-26 | 2009-03-25 | ダイキン工業株式会社 | 柔軟性を有するoa機器用耐熱性材料 |
JPH11231684A (ja) | 1998-02-18 | 1999-08-27 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置、中間転写体および定着用ベルト |
JPH11349646A (ja) * | 1998-06-12 | 1999-12-21 | Nippon Kayaku Co Ltd | 樹脂組成物及び硬化物 |
JP2001183935A (ja) | 1999-12-27 | 2001-07-06 | Nitto Kogyo Co Ltd | 定着用ローラ |
JP3691030B2 (ja) * | 2002-07-01 | 2005-08-31 | 大日本インキ化学工業株式会社 | 水圧転写用フィルム及びそれを用いた水圧転写体の製造方法 |
WO2006070602A1 (ja) * | 2004-12-28 | 2006-07-06 | Bridgestone Corporation | 導電性エンドレスベルト、その製造方法およびそれを用いた画像形成装置 |
JP5208378B2 (ja) | 2005-06-23 | 2013-06-12 | 日産自動車株式会社 | 塗料組成物とこれを用いた複層塗膜形成方法および塗装物品 |
JP4616297B2 (ja) * | 2006-03-07 | 2011-01-19 | 株式会社ブリヂストン | 導電性ローラ及びそれを備えた画像形成装置 |
-
2010
- 2010-08-09 US US12/852,981 patent/US8417163B2/en active Active
- 2010-12-15 JP JP2010279758A patent/JP5870480B2/ja active Active
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP3590984A1 (en) | 2018-07-04 | 2020-01-08 | Fuji Xerox Co., Ltd | Solution set for forming surface protective resin member and surface protective resin member |
EP3590985A1 (en) | 2018-07-04 | 2020-01-08 | Fuji Xerox Co., Ltd | Solution for forming surface protective resin member, solution set for forming surface protective resin member, and surface protective resin member |
KR20200004734A (ko) | 2018-07-04 | 2020-01-14 | 후지제롯쿠스 가부시끼가이샤 | 표면 보호 수지 부재 형성용 용액, 표면 보호 수지 부재 형성용 용액 세트, 및 표면 보호 수지 부재 |
US10676607B2 (en) | 2018-07-04 | 2020-06-09 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Solution for forming surface protective resin member, solution set for forming surface protective resin member, and surface protective resin member |
US10787588B2 (en) | 2018-07-04 | 2020-09-29 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Solution set for forming surface protective resin member and surface protective resin member |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20110200837A1 (en) | 2011-08-18 |
JP2011186433A (ja) | 2011-09-22 |
US8417163B2 (en) | 2013-04-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5870480B2 (ja) | 樹脂材料 | |
JP5051282B2 (ja) | ウレタン樹脂、定着用部材および画像形成装置 | |
JP5321721B2 (ja) | 樹脂材料 | |
JP6036469B2 (ja) | 表面保護膜 | |
JP2013186361A (ja) | 転写部材、プロセスカートリッジおよび画像形成装置 | |
CN103360762B (zh) | 树脂材料、环形带、辊、图像定影单元以及成像装置 | |
JP5392384B2 (ja) | 表面保護膜 | |
US9201364B2 (en) | Elastic member for image forming apparatus containing a base and an elastic layer, and fixing member, fixing device, and image forming apparatus | |
JP5821414B2 (ja) | ウレタン樹脂積層体 | |
JP6187265B2 (ja) | 表面保護膜 | |
US9904216B2 (en) | Intermediate transfer member and electrophotographic image forming apparatus using the same | |
US8600279B2 (en) | Resin material, endless belt, roll, image fixing unit, and image forming apparatus | |
JP5365249B2 (ja) | 無端ベルト | |
JP6277819B2 (ja) | パーフルオロアルキレンエーテル含有化合物および表面保護膜 | |
CN103309218B (zh) | 弹性部件、处理盒以及图像形成装置 | |
JP6500379B2 (ja) | 表面保護膜 | |
JP2012068517A (ja) | 離型部材、定着器、および画像形成装置 | |
JP2005078019A (ja) | 定着用部材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20131126 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20131126 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141028 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150609 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150806 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151215 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151228 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5870480 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |