JP5862056B2 - 画像形成装置および回転体ユニット - Google Patents
画像形成装置および回転体ユニット Download PDFInfo
- Publication number
- JP5862056B2 JP5862056B2 JP2011122279A JP2011122279A JP5862056B2 JP 5862056 B2 JP5862056 B2 JP 5862056B2 JP 2011122279 A JP2011122279 A JP 2011122279A JP 2011122279 A JP2011122279 A JP 2011122279A JP 5862056 B2 JP5862056 B2 JP 5862056B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- drive
- driven
- axial direction
- contact
- protrusion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/01—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
- G03G15/0142—Structure of complete machines
- G03G15/0178—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image
- G03G15/0194—Structure of complete machines using more than one reusable electrographic recording member, e.g. one for every monocolour image primary transfer to the final recording medium
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/75—Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
- G03G15/757—Drive mechanisms for photosensitive medium, e.g. gears
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1642—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements for connecting the different parts of the apparatus
- G03G21/1647—Mechanical connection means
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/1661—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus
- G03G21/1671—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements means for handling parts of the apparatus in the apparatus for the photosensitive element
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
図1に示すように、画像形成装置の一例としてのカラーレーザプリンタ1は、横置きタイプのダイレクトタンデム型カラーレーザプリンタである。カラーレーザプリンタ1は、装置本体の一例としての本体ケーシング2内に、用紙Pを給紙するための給紙部3と、給紙された用紙Pに画像を形成するための画像形成部4とを備えている。
(1)本体ケーシング
本体ケーシング2は、給紙部3および画像形成部4を収容する側面視略矩形状のボックス状に形成されており、その一方側壁には、プロセスユニット9(後述)を着脱させるためのフロントカバー5が形成されている。フロントカバー5は、本体ケーシング2に対して下端部を支点として揺動(移動)可能に設けられている。
(2)給紙部
給紙部3は、用紙Pを収容する給紙トレイ6を備えている。給紙トレイ6は、本体ケーシング2内の底部に着脱自在に装着されている。給紙トレイ6の前端部上方には、1対のレジストローラ7が設けられている。
(3)画像形成部
画像形成部4は、スキャナユニット8、プロセスユニット9、転写ユニット10、および定着ユニット11を備えている。
(3−1)スキャナユニット
スキャナユニット8は、本体ケーシング2の上部に配置されている。スキャナユニット8は、実線で示すように、4つの感光ドラム14(後述)に向けて、画像データに基づいて、レーザービームをそれぞれ出射し、感光ドラム14(後述)を露光する。
(3−2)プロセスユニット
(3−2−1)プロセスユニットの構成
プロセスユニット9は、スキャナユニット8の下側であって、転写ユニット10の上側に配置されており、回転体ユニットの一例としてのドラムユニット24、および、現像ユニット13を備えている。
(3−2−2)プロセスユニットでの現像動作
現像ユニット13内のトナーは、供給ローラ19に供給され、さらに、現像ローラ18に供給され、供給ローラ19と現像ローラ18との間で正極性に摩擦帯電される。
(3−3)転写ユニット
転写ユニット10は、本体ケーシング2内において、給紙部3の上側であって、プロセスユニット9の下側において、前後方向に沿って配置されている。
(3−4)定着ユニット
定着ユニット11は、搬送ベルト25の後上側に配置され、加熱ローラ29、および、加熱ローラ29に圧接される加圧ローラ30を備えている。
(4)排紙
トナー像が定着した用紙Pは、各排紙ローラ32によって、Uターンパス33を通過するように搬送され、スキャナユニット8の上側に形成される排紙トレイ34上に排紙される。
2.ドラムユニットの詳細
(1)プロセスフレーム
プロセスフレーム15は、図2に示すように、1対の側板37、フロントビーム38およびリヤビーム39から形成されている。
(2)感光ドラム
感光ドラム14は、図3に示すように、素管54と、従動部材の一例としての左フランジ部材55と、右フランジ部材56とを備えている。
(2−1)左フランジ部材
左フランジ部材55は、樹脂から形成され、図9に示すように、左ドラム嵌合部58と、左軸受嵌合部59とを一体的に備えている。
(2−2)左フランジ部によるスライド部材の支持
スライド部材70は、図9に示すように、スライド部材70の各係止突起73が左フランジ部材55の各係合穴65に挿通され、各係止突起73の鉤状部分74が封止壁62の内側面(右側面)と係合することにより、左フランジ部材55に支持されている。
(2−3)右フランジ部材
右フランジ部材56は、樹脂から形成され、図9に示すように、右ドラム嵌合部60と、右軸受嵌合部61とを一体的に備えている。
(2−4)軸受部材
感光ドラム14は、図2に示すように、プロセスフレーム15の両側板37に相対回転可能に支持されている。
(2−4−1)左軸受部材
左軸受部材80は、樹脂から形成され、筒状部83と鍔部84とを一体的に備えている。
(2−4−2)右軸受部材
右軸受部材81は、樹脂から形成され、図5および図6に示すように、筒状部89と、封止部90と、鍔部91とを一体的に備えている。
(2−5)プロセスフレームに対する感光ドラムの取り付け
図2に示すように、プロセスフレーム15に感光ドラム14を取り付けるには、まず、右フランジ部材56の右軸受嵌合部61を、右軸受部材81の筒状部89の内側に挿入する。
(3)ドラムサブユニット
ドラムサブユニット42は、図2に示すように、両第1側板37間であって、かつ、フロントビーム38とリヤビーム39との間において、各感光ドラム14の後上側に配置されるように、前後方向に互いに等間隔を隔てて4つ並列配置されている。
3.本体ケーシングの詳細
(1)本体基準軸および位置決め部
本体ケーシング2は、図1、図7および図8に示すように、本体基準軸31および位置決め部120を備えている。
(2)駆動部材
また、本体ケーシング2は、図2に示すように、駆動部材98、および、当接手段および付勢部材の一例としてのばね部材99を備えている。ばね部材99は、図5および図9に示すように、空心コイル状に形成されている。
(3)駆動部材の組み立て
次いで、駆動部材98の組み立てについて説明する。
4.プロセスユニットの本体ケーシングに対する位置決め
次に、プロセスユニット9の本体ケーシング2に対する位置決めについて説明する。
5.感光ドラムに対する駆動力の入力
本体ケーシング2に対する各感光ドラム14の位置決めが達成されると、本体ケーシング2のモータなどの駆動源(図示せず)から伝達される駆動力が、ギヤ部102の係合歯108を介して、各回転駆動部材100に伝達される。
6.作用効果
(1)カラーレーザプリンタ1では、本体ケーシング2と、本体ケーシング2から前後方向に引き出し可能なドラムユニット24とを備えている。本体ケーシング2は、駆動部材98を備え、ドラムユニット24は、左フランジ部材55を備える複数の感光ドラム14を備えている。駆動部材98の進退部材101の右端面は、当接壁114により封止されている。また、左フランジ部材55の左軸受嵌合部59には、突起部63が設けられている。
(2)また、スライド部材70は、当接壁114と、左軸受嵌合部59の封止壁62との間において、左右方向(進退部材101の軸線方向)に移動可能である。
(3)また、スライド部材70の中央部分には、開口部71が形成されている。
(4)また、進退部材101は、進出位置と退避位置とに移動可能である。
(5)また、感光ドラム14は、その左端部に左フランジ部材55を備え、その右端部に右フランジ部材56を備えている。
(6)また、プロセスフレーム15が、本体ケーシング2に装着され、かつ、進退部材101が進出位置に位置すると、当接壁114と突起部63とが当接し、ばね部材99の付勢力が感光ドラム14を介してプロセスフレーム15に作用する。
7.変形例
次に、本発明の第2実施形態について説明する。
2 本体ケーシング
14 感光ドラム
15 プロセスフレーム
24 ドラムユニット
55 左フランジ部材
63 突起部
67 摺擦部
70 スライド部材
71 開口部
98 駆動部材
99 ばね部材
114 当接壁
Claims (9)
- 駆動力を発生する駆動源と、
前記駆動源からの駆動力が伝達されることにより回転駆動する駆動部材と、
前記駆動部材の軸線方向において、前記駆動部材と対向配置される従動部材を備える回転体と、
前記駆動部材と前記従動部材とを当接させる当接手段と、
前記駆動部材と前記従動部材とを連結し、前記駆動部材および前記従動部材の、前記駆動部材の軸線方向と直交する平面における所定範囲内での位置ずれを許容して、前記駆動部材から前記従動部材に駆動力を伝達する駆動伝達部材と、を備え、
前記従動部材は、第1当接部を有し、
前記駆動部材は、前記当接手段により前記第1当接部と当接する第2当接部を有し、
前記駆動伝達部材は、前記駆動部材と前記従動部材との間において、前記駆動部材の軸線方向に移動可能であり、
前記第1当接部は、前記駆動伝達部材に形成された開口部に挿通される突起部であって、先端が略半円弧形状を有する突起部を備え、
前記第2当接部は、前記突起部と当接する当接壁であって、略板形状を有する当接壁を備えることを特徴とする、画像形成装置。 - 前記当接手段は、付勢部材であることを特徴とする、請求項1に記載の画像形成装置。
- 前記駆動伝達部材には、前記突起部が挿通する開口部が設けられ、
前記開口部は、前記駆動伝達部材が前記所定範囲内での位置ずれを許容するように、前記突起部の外周線よりも大きく形成されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の画像形成装置。 - 前記駆動部材は、前記駆動部材の軸線方向において、前記駆動部材と前記従動部材とが前記駆動伝達部材を介して連結される進出位置と、前記駆動部材が前記従動部材から離間する退避位置とに移動可能であることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
- 装置本体と、
前記回転体の軸線方向両端部を回転自在に支持し、前記装置本体に装着可能な支持部材とを備え、
前記回転体には、軸線方向一端部に前記従動部材が設けられ、軸線方向他端部に、前記支持部材と回転可能に摺擦される摺擦部を備えることを特徴とする、請求項1〜4のいずれか一項に記載の画像形成装置。 - 前記支持部材は、前記当接手段により、前記回転体の軸線方向において、前記装置本体に対して位置決めされることを特徴とする、請求項5に記載の画像形成装置。
- 前記支持部材は、前記第1当接部と前記第2当接部との当接により、前記回転体の軸線方向において、前記装置本体に対して位置決めされることを特徴とする、請求項5または6に記載の画像形成装置。
- 駆動力を発生する駆動源、前記駆動源からの駆動力が伝達されることにより回転駆動する駆動部材を備える装置本体に装着される回転体ユニットであって、
前記装置本体に装着したときに、前記駆動部材の軸線方向において、前記駆動部材と対向配置される従動部材を備える回転体と、
前記駆動部材と前記従動部材とを連結し、前記駆動部材および前記従動部材の、前記駆動部材の軸線方向と直交する平面における所定範囲内での位置ずれを許容して、前記駆動部材から前記従動部材に駆動力を伝達する駆動伝達部材と、を備え、
前記従動部材は、第1当接部を有し、
前記従動部材の前記第1当接部は、前記装置本体に設けられる当接手段により、前記駆動部材が有する第2当接部と当接し、
前記駆動伝達部材は、前記駆動部材と前記従動部材との間において、前記駆動部材の軸線方向に移動可能であり、
前記第1当接部は、前記駆動伝達部材に形成された開口部に挿通される突起部であって、先端が略半円弧形状を有する突起部を備え、
前記第2当接部は、前記突起部と当接する当接壁であって、略板形状を有する当接壁を備えることを特徴とする、回転体ユニット。 - 前記駆動伝達部材には、前記突起部が挿通する開口部が設けられ、
前記開口部は、前記駆動伝達部材が前記所定範囲内での位置ずれを許容するように、前記突起部の外周線よりも大きく形成されていることを特徴とする、請求項8に記載の回転体ユニット。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011122279A JP5862056B2 (ja) | 2011-05-31 | 2011-05-31 | 画像形成装置および回転体ユニット |
US13/432,344 US8942598B2 (en) | 2011-05-31 | 2012-03-28 | Image forming apparatus and rotating body unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011122279A JP5862056B2 (ja) | 2011-05-31 | 2011-05-31 | 画像形成装置および回転体ユニット |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012252041A JP2012252041A (ja) | 2012-12-20 |
JP5862056B2 true JP5862056B2 (ja) | 2016-02-16 |
Family
ID=47261791
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011122279A Active JP5862056B2 (ja) | 2011-05-31 | 2011-05-31 | 画像形成装置および回転体ユニット |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8942598B2 (ja) |
JP (1) | JP5862056B2 (ja) |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6003357B2 (ja) * | 2012-07-31 | 2016-10-05 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP6123709B2 (ja) * | 2014-03-07 | 2017-05-10 | ブラザー工業株式会社 | プロセスカートリッジ |
CN103885306B (zh) * | 2014-03-10 | 2017-01-11 | 珠海天威飞马打印耗材有限公司 | 驱动组件、辊和处理盒 |
CN105334712B (zh) * | 2014-08-08 | 2019-05-17 | 江西镭博钛电子科技有限公司 | 一种处理盒 |
JP6552194B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2019-07-31 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置、及び画像形成装置に着脱可能なユニット |
DE102015211946A1 (de) * | 2015-06-26 | 2016-12-29 | Mahle International Gmbh | Kupplungsvorrichtung und Klappeneinrichtung für eine Frischluftanlage mit einer Kupplungsvorrichtung |
JP6766386B2 (ja) * | 2016-03-11 | 2020-10-14 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
DE102016108967A1 (de) * | 2016-05-13 | 2017-11-16 | Brose Fahrzeugteile Gmbh & Co. Kg, Bamberg | Spindelantrieb für ein Verstellelement eines Kraftfahrzeugs |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01199022A (ja) * | 1988-01-30 | 1989-08-10 | Konica Corp | 駆動伝達装置 |
JPH03288165A (ja) * | 1990-04-05 | 1991-12-18 | Toshiba Corp | 電子写真装置 |
JP3789040B2 (ja) * | 1997-03-28 | 2006-06-21 | キヤノン株式会社 | 電子写真画像形成装置 |
JPH11338211A (ja) * | 1998-05-27 | 1999-12-10 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2005266105A (ja) * | 2004-03-17 | 2005-09-29 | Ricoh Co Ltd | 駆動装置および画像形成装置 |
JP5049486B2 (ja) * | 2004-12-13 | 2012-10-17 | キヤノン株式会社 | 画像形成装置及びそれに適用される像担持ユニット |
US7991324B2 (en) * | 2006-04-28 | 2011-08-02 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Photosensitive unit and image forming apparatus |
JP4561846B2 (ja) * | 2008-02-29 | 2010-10-13 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP4835740B2 (ja) | 2009-09-29 | 2011-12-14 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
US8270877B2 (en) * | 2009-04-28 | 2012-09-18 | Brother Kogyo Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus |
JP5077301B2 (ja) | 2009-06-30 | 2012-11-21 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
-
2011
- 2011-05-31 JP JP2011122279A patent/JP5862056B2/ja active Active
-
2012
- 2012-03-28 US US13/432,344 patent/US8942598B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120308265A1 (en) | 2012-12-06 |
JP2012252041A (ja) | 2012-12-20 |
US8942598B2 (en) | 2015-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5862056B2 (ja) | 画像形成装置および回転体ユニット | |
US20240329563A1 (en) | Developing cartridge having coupling and developing roller | |
US11327418B2 (en) | Developing cartridge including protrusion positioned at outer surface of casing | |
JP4692626B2 (ja) | 画像形成装置および現像カートリッジ | |
JP5126268B2 (ja) | 現像カートリッジ | |
US10401786B2 (en) | Image forming apparatus and cartridge used for the same | |
JP5471015B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP7146410B2 (ja) | カートリッジおよびこれを用いた画像形成装置 | |
JP5954086B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5459242B2 (ja) | 軸受装置、ドラムユニットおよび画像形成装置 | |
US9122241B2 (en) | Process cartridge capable of accurately positioning developer carrying member and photosensitive drum | |
JP6023730B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2013250342A (ja) | 構造体、画像形成装置、及び駆動伝達機構 | |
JP4274541B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4780191B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4835740B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4793371B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5866885B2 (ja) | 感光体ユニットおよび画像形成装置 | |
JP5772095B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP6225578B2 (ja) | ドラムカートリッジ | |
JP4645710B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2014059370A (ja) | プロセスカートリッジ、現像装置、および画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140327 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20150206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150210 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150409 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151006 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20151013 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151201 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151214 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5862056 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |