JP4645710B2 - 画像形成装置 - Google Patents
画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4645710B2 JP4645710B2 JP2008235026A JP2008235026A JP4645710B2 JP 4645710 B2 JP4645710 B2 JP 4645710B2 JP 2008235026 A JP2008235026 A JP 2008235026A JP 2008235026 A JP2008235026 A JP 2008235026A JP 4645710 B2 JP4645710 B2 JP 4645710B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image forming
- shaft member
- forming unit
- main body
- forming apparatus
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G21/00—Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
- G03G21/16—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
- G03G21/18—Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
- G03G21/1839—Means for handling the process cartridge in the apparatus body
- G03G21/1842—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
- G03G21/185—Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted parallel to the axis of the photosensitive member
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Description
次に、本発明の実施の形態を図面と共に説明する。図1は、本発明が適用された画像形成装置の内部構成を概略的に表す説明図である。なお、以下の説明では、図1における左方向を前方として説明する。また、図1では、説明のために各部の構成を模式化して一部の構成を図示省略しており、他の図とは必ずしも整合していない。
次に、上記4つのプロセスユニット20は、図2に示す画像形成ユニットの一例としてのドラムサブユニット50に収納される。このドラムサブユニット50は、上方が開放された船形の容器として構成されたケース51(本体部の一例)に4つの感光体ドラム21を回転可能に保持し、かつ、そのケース51に上記各現像カートリッジ24を個々に着脱可能として構成されている。また、このドラムサブユニット50は、画像形成装置本体を構成するフレーム60に前方から着脱可能に構成され、そのフレーム60には、ケース51の後端に当接することによってドラムサブユニット50の装着位置(以下、第1位置ともいう)を規定するフレーム側位置決め部の一例としての基準軸61が左右方向に架設されている。なお、ケース51の基準軸61に当接する位置には、その基準軸61に係合するユニット側位置決め部の一例としての切欠部を設けてもよい。
このように構成された本実施の形態の画像形成装置では、ドラムサブユニット50の引き出し時にダイヤル74を操作して軸部材70を第1回転位置に回転させておけば、第1突出片71が上方に向いて突出する。なお、後述のように、ドラムサブユニット50を装着した状態では軸部材70は第1回転位置に配設されている。この状態からドラムサブユニット50を引き出せば、図5(A)に示すように、ドラムサブユニット50がフレーム60から離脱される前にストッパ53が第1突出片71に後方から係合する。このため、使用者が第1位置から一気に第3位置までドラムサブユニット50を引き出してしまって足元にドラムサブユニット50を落下させてしまうのを抑制することができる。
なお、本発明は上記実施の形態になんら限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施することができる。例えば、軸部材70の回転可能な範囲を上記第1回転位置と上記第2回転位置との間に規制する回転規制手段としては種々の構成が考えられ、図7に示すように、軸部材170から外周方向に突設した回転規制板175を一対のマーク板162に当接させてもよい。
24…現像カートリッジ 26…現像ローラ 30…スキャナユニット
50…ドラムサブユニット 51…ケース 53…ストッパ
60…フレーム 61…基準軸 62…当て板
70,170…軸部材 71…第1突出片 72…第2突出片
74…ダイヤル 75…回転規制部 162…マーク板
175…回転規制板 291,292…傘歯車 P…用紙
Claims (3)
- 画像形成装置本体と、
該画像形成装置本体に着脱可能で、上記画像形成装置本体内に収容されて被記録媒体に画像を形成可能な第1位置と、上記画像形成装置本体内から引き出されて外部に露出される第2位置と、上記画像形成装置本体から離脱される第3位置との間を移動可能な画像形成ユニットと、
該画像形成ユニットの着脱方向に長尺に構成され、その長尺軸回りに回転可能な軸部材と、
該軸部材の外周に突設され、上記軸部材が上記長尺軸回りの第1回転位置に回転されたとき、上記画像形成ユニット方向に突出して、その画像形成ユニットに係合することによってその画像形成ユニットの上記第2位置と上記第3位置との間の移動を規制する第1突出片と、
上記軸部材の、上記第1突出片の突出位置よりも上記画像形成ユニット装着方向奥側の外周に突設され、上記軸部材が上記長尺軸回りの上記第1回転位置とは異なる第2回転位置に回転されたとき、上記画像形成ユニット方向に突出して、その画像形成ユニットに係合することによってその画像形成ユニットの上記第1位置と上記第2位置との間の移動を規制する第2突出片と、
上記軸部材の回転可能な範囲を、上記第1回転位置と上記第2回転位置との間に規制する回転規制手段と、
回転可能な操作部と、
該操作部の回転を上記軸部材に伝達してその軸部材を上記長尺軸回りに回転させる回転伝達手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。 - 上記画像形成ユニットが、
表面に静電潜像が形成される静電潜像担持体を備えた本体部と、
該本体部に着脱可能に構成され、上記静電潜像担持体に形成された静電潜像に現像剤を付着させて現像する現像カートリッジと、
を備え、
上記第1突出片及び上記第2突出片はいずれも上記本体部に係合することを特徴とする請求項1記載の画像形成装置。 - 画像形成装置本体と、
該画像形成装置本体に着脱可能で、上記画像形成装置本体内に収容されて被記録媒体に画像を形成可能な第1位置と、上記画像形成装置本体内から引き出されて外部に露出される第2位置と、上記画像形成装置本体から離脱される第3位置との間を移動可能な画像形成ユニットと、
該画像形成ユニットの着脱方向に長尺に構成され、その長尺軸回りに回転可能な軸部材と、
該軸部材の外周に突設され、上記軸部材が上記長尺軸回りの第1回転位置に回転されたとき、上記画像形成ユニット方向に突出して、その画像形成ユニットに係合することによってその画像形成ユニットの上記第2位置と上記第3位置との間の移動を規制する第1突出片と、
上記軸部材の、上記第1突出片の突出位置よりも上記画像形成ユニット装着方向奥側の外周に突設され、上記軸部材が上記長尺軸回りの上記第1回転位置とは異なる第2回転位置に回転されたとき、上記画像形成ユニット方向に突出して、その画像形成ユニットに係合することによってその画像形成ユニットの上記第1位置と上記第2位置との間の移動を規制する第2突出片と、
上記軸部材の回転可能な範囲を、上記第1回転位置と上記第2回転位置との間に規制する回転規制手段と、
上記軸部材の長尺軸と交差する軸を中心に回転可能な操作部と、
該操作部の回転を上記軸部材に伝達してその軸部材を上記長尺軸回りに回転させる回転伝達手段と、
を備えたことを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008235026A JP4645710B2 (ja) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | 画像形成装置 |
US12/508,479 US8090291B2 (en) | 2008-09-12 | 2009-07-23 | Image forming device including a shaft member with regulators provided thereon for breaking up an attachment/detachment operation of an image forming unit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008235026A JP4645710B2 (ja) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | 画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010066701A JP2010066701A (ja) | 2010-03-25 |
JP4645710B2 true JP4645710B2 (ja) | 2011-03-09 |
Family
ID=42007344
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008235026A Expired - Fee Related JP4645710B2 (ja) | 2008-09-12 | 2008-09-12 | 画像形成装置 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8090291B2 (ja) |
JP (1) | JP4645710B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP7318425B2 (ja) * | 2019-09-02 | 2023-08-01 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59151170A (ja) * | 1983-02-17 | 1984-08-29 | Canon Inc | 画像形成装置および前記画像形成装置に着脱可能なプロセスキット |
JPH0566620A (ja) * | 1991-09-06 | 1993-03-19 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JPH05257340A (ja) * | 1992-03-11 | 1993-10-08 | Konica Corp | カラー画像形成装置 |
JP2005338180A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Ricoh Co Ltd | 支持案内装置、画像形成装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001154507A (ja) * | 1999-11-30 | 2001-06-08 | Fuji Xerox Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2001197949A (ja) | 2000-01-19 | 2001-07-24 | Nippon Akyuraido Kk | スライドレール |
JP2001206562A (ja) | 2000-01-27 | 2001-07-31 | Canon Inc | 搬送ユニット着脱機構及び画像形成装置 |
JP2002302274A (ja) | 2001-04-05 | 2002-10-18 | Canon Inc | シート供給装置及び画像形成装置 |
JP2004333730A (ja) * | 2003-05-06 | 2004-11-25 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置および画像形成方法 |
JP4363109B2 (ja) | 2003-07-14 | 2009-11-11 | 富士ゼロックス株式会社 | 画像形成装置 |
JP4644531B2 (ja) * | 2004-09-17 | 2011-03-02 | 株式会社リコー | 画像形成装置 |
JP4687535B2 (ja) | 2006-03-30 | 2011-05-25 | ブラザー工業株式会社 | 画像形成装置 |
JP2007290825A (ja) | 2006-04-26 | 2007-11-08 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP4315463B1 (ja) * | 2008-08-28 | 2009-08-19 | キヤノン株式会社 | カラー電子写真画像形成装置 |
-
2008
- 2008-09-12 JP JP2008235026A patent/JP4645710B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-07-23 US US12/508,479 patent/US8090291B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59151170A (ja) * | 1983-02-17 | 1984-08-29 | Canon Inc | 画像形成装置および前記画像形成装置に着脱可能なプロセスキット |
JPH0566620A (ja) * | 1991-09-06 | 1993-03-19 | Toshiba Corp | 画像形成装置 |
JPH05257340A (ja) * | 1992-03-11 | 1993-10-08 | Konica Corp | カラー画像形成装置 |
JP2005338180A (ja) * | 2004-05-24 | 2005-12-08 | Ricoh Co Ltd | 支持案内装置、画像形成装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20100067944A1 (en) | 2010-03-18 |
JP2010066701A (ja) | 2010-03-25 |
US8090291B2 (en) | 2012-01-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5837172B2 (ja) | 画像形成装置、現像カートリッジ、ドラム支持枠体 | |
JP5350455B2 (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP4730413B2 (ja) | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
JP4941523B2 (ja) | 画像形成装置およびプロセスカートリッジ | |
JP4816270B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4596047B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2010102285A (ja) | 電子写真画像形成装置 | |
JP2014119534A (ja) | プロセスカートリッジ及び画像形成装置 | |
US9122241B2 (en) | Process cartridge capable of accurately positioning developer carrying member and photosensitive drum | |
JP4882516B2 (ja) | プロセスユニットおよび現像カートリッジ | |
JP2011248295A (ja) | プロセスユニット | |
JP6373078B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4978705B2 (ja) | プロセスユニットおよび画像形成装置 | |
JP2017167523A (ja) | 画像形成装置 | |
JP4780191B2 (ja) | 画像形成装置 | |
US9499342B2 (en) | Belt driving apparatus and image forming apparatus | |
JP6406210B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4645710B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP4957757B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP5139818B2 (ja) | 現像装置及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP2010066700A (ja) | 画像形成装置 | |
JP5866885B2 (ja) | 感光体ユニットおよび画像形成装置 | |
JP2017219598A (ja) | 画像形成装置 | |
US20120045248A1 (en) | Image forming apparatus | |
JP4730470B2 (ja) | 画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100622 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100622 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100823 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101109 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20101122 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4645710 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |