JP5852724B2 - 空気入りタイヤ - Google Patents
空気入りタイヤ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5852724B2 JP5852724B2 JP2014227397A JP2014227397A JP5852724B2 JP 5852724 B2 JP5852724 B2 JP 5852724B2 JP 2014227397 A JP2014227397 A JP 2014227397A JP 2014227397 A JP2014227397 A JP 2014227397A JP 5852724 B2 JP5852724 B2 JP 5852724B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tread
- land portions
- pneumatic tire
- tire
- land portion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/80—Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
- Y02T10/86—Optimisation of rolling resistance, e.g. weight reduction
Landscapes
- Tires In General (AREA)
Description
前記トレッドを構成するトレッドゴムの0℃、周波数52Hz、初期歪2.0%、動歪率1.0%の条件におけるtanδが1.00以上であり、60℃、周波数52Hz、初期歪2.0%。動歪率1.0%の条件におけるtanδが0.12以下であり、かつ、
前記トレッドの接地幅内におけるネガティブ率が20〜40%であり、
トレッド幅方向両外側の2列の陸部をショルダー陸部、該ショルダー陸部に挟まれた陸部をセンター陸部としたとき、該センター陸部に、両側部を結ぶ曲線状のサイプが設けられており、かつ、前記トレッドゴムのゴム成分100質量部に対して、シリカが5〜50質量部配合されてなることを特徴とするものである。
図1は、本発明の一好適な実施の形態に係る空気入りタイヤのトレッドパターンの部分展開図であり、本発明の空気入りタイヤは、トレッドの接地面幅w内に設けられた複数本(図示例においては3本)の周方向溝1と、周方向溝1によって区画された陸部(図示例においては4列)と、を有する。図示例においては、トレッド幅方向両外側の2列の陸部をショルダー陸部2a、2d、ショルダー陸部2a、2dに挟まれた2列の陸部をセンター陸部2b、2cとしたとき、各ショルダー陸部2a、2dには、それぞれトレッド幅方向に延びる幅方向溝3a、3bが設けられている。
上述の通り、本発明の空気入りタイヤのトレッドゴムは、トレッドを構成するトレッドゴムの0℃、周波数52Hz、初期歪2.0%、動歪率1.0%の条件におけるtanδが0.90以上であり、60℃、周波数52Hz、初期歪2.0%、動歪率1.0%の条件におけるtanδが0.12以下である。かかる物性を満足することで、ウェットブレーキ性能の向上、および転がり抵抗の低減を実現することができる。前述のとおり、トレッドゴムのtanδは、ゴム組成物中の樹脂、カーボンブラックおよびシリカ等の量を調整することにより適宜調整することができる。例えば、tanδの値を大きくしたい場合は、ゴム組成物中のカーボンブラックおよびシリカの量を多くすればよく、tanδの値を小さくしたい場合は、カーボンブラックおよびシリカの量を少なくすればよい。
<実施例1〜7、参考例および比較例1〜5>
図2に示すタイプの空気入りタイヤを、タイヤサイズ195/65R15にて作製した。タイヤのトレッドのパターンは図1に示すタイプである。トレッドゴムは、表1に示す配合に従い、0℃および60℃におけるtanδの値が表2、3に示す値となるように、カーボンブラック、シリカおよびシランカップリング剤の添加量を同表の範囲で適宜増減させて調整した。また、各供試タイヤのネガティブ率が、表2および3に示す値になるように、各供試タイヤの周方向溝1の幅を調整した。全陸部に占める両ショルダー陸部2a、2dの割合は、それぞれ26.0%とし、2列のセンター陸部2b、2cの割合はそれぞれ24.0%とした。
レオメトリックス社製の粘弾性測定装置を用いて、周波数52Hz、初期歪2.0%、動歪率1.0%の条件で、0℃および60℃におけるtanδを測定した。
リムに組み付けた上記タイヤを、外径1.7mのドラム上に設置してドラムを回転させ、回転速度を120km/時まで上昇させた後、ドラムを惰行させて、回転速度80km/時のときの慣性モーメントを算出し、下記式に基づき評価した。結果は、比較例を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど転がり抵抗が小さく、良好である。
指数値=[(供試タイヤの慣性モーメント)/(実施例1のタイヤの慣性モーメント)]×100
得られた結果を表2および表3に併記する。
各供試タイヤを実車に装着して、実車走行を行い、ドライバーのフィーリングによるフィーリング試験にて湿潤路面でのブレーキ性能を評価した。得られた結果は実施例1を100として指数にて表2および表3に併記した。この値が大きいほど、ウェットブレーキ性能が優れている。
2a、2b、2c、2d 陸部
3a、3b 幅方向溝
4a、4b サイプ
10 空気入りタイヤ
11 ビードコア
12 カーカスプライ
13a、13b ベルト層
14 キャップ層
15 レイヤー層
21 ビード部
22 サイドウォール部
23 トレッド部
Claims (4)
- トレッドの接地面幅内に設けられた複数本の周方向主溝と、該周方向溝によって区画された陸部と、を有する空気入りタイヤにおいて、
前記トレッドを構成するトレッドゴムの0℃、周波数52Hz、初期歪2.0%、動歪率1.0%の条件におけるtanδが1.00以上であり、60℃、周波数52Hz、初期歪2.0%、動歪率1.0%の条件におけるtanδが0.12以下であり、かつ、
前記トレッドの接地幅内におけるネガティブ率が20〜40%であり、
トレッド幅方向両外側の2列の陸部をショルダー陸部、該ショルダー陸部に挟まれた陸部をセンター陸部としたとき、該センター陸部に、両側部を結ぶ曲線状のサイプが設けられており、かつ、前記トレッドゴムのゴム成分100質量部に対して、シリカが5〜50質量部配合されてなることを特徴とする空気入りタイヤ。 - 前記トレッドの接地幅内が、3本の周方向溝と、該3本の周方向溝によって区画された4列の陸部と、を有し、全陸部に対する2列の前記ショルダー陸部の割合がそれぞれ20〜35%であり、全陸部に対する2列の前記センター陸部の割合がそれぞれ15〜30%である請求項1記載の空気入りタイヤ。
- 前記センター陸部の少なくとも一方に、両側部を結ぶサイプであって、該サイプの両端部を結ぶ直線がトレッド幅方向に対して16〜24°傾斜している請求項1または2記載の空気入りタイヤ。
- 前記トレッドを構成するトレッドゴムの0℃、周波数52Hz、初期歪2.0%、動歪率1.0%の条件におけるtanδが1.00以上(ただし、1.00を除く)である請求項1〜3のうちいずれか一項記載の空気入りタイヤ。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014227397A JP5852724B2 (ja) | 2014-11-07 | 2014-11-07 | 空気入りタイヤ |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014227397A JP5852724B2 (ja) | 2014-11-07 | 2014-11-07 | 空気入りタイヤ |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012148041A Division JP6092534B2 (ja) | 2012-06-29 | 2012-06-29 | 空気入りタイヤ |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015215278A Division JP6092984B2 (ja) | 2015-10-30 | 2015-10-30 | 空気入りタイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015044587A JP2015044587A (ja) | 2015-03-12 |
JP5852724B2 true JP5852724B2 (ja) | 2016-02-03 |
Family
ID=52670490
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014227397A Expired - Fee Related JP5852724B2 (ja) | 2014-11-07 | 2014-11-07 | 空気入りタイヤ |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5852724B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN111741856B (zh) * | 2018-03-26 | 2022-07-29 | 横滨橡胶株式会社 | 充气轮胎 |
JP7613056B2 (ja) | 2020-11-10 | 2025-01-15 | 住友ゴム工業株式会社 | タイヤ |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0781303A (ja) * | 1993-09-13 | 1995-03-28 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気入りタイヤ |
JP4812015B2 (ja) * | 2006-07-18 | 2011-11-09 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP4769146B2 (ja) * | 2006-08-22 | 2011-09-07 | 住友ゴム工業株式会社 | トレッド用ゴム組成物、および空気入りタイヤ |
JP5160243B2 (ja) * | 2008-01-09 | 2013-03-13 | 東洋ゴム工業株式会社 | 空気入りタイヤ |
JP2010221914A (ja) * | 2009-03-24 | 2010-10-07 | Bridgestone Corp | ランフラットタイヤ |
PL2440611T3 (pl) * | 2009-06-11 | 2017-03-31 | Arizona Chemical Company, Llc | Opony i bieżnik wytwarzany z żywicy fenol-związek aromatyczny-terpen |
-
2014
- 2014-11-07 JP JP2014227397A patent/JP5852724B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015044587A (ja) | 2015-03-12 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10486473B2 (en) | Passenger vehicle pneumatic radial tire | |
US20170197465A1 (en) | Passenger-vehicle pneumatic radial tire | |
JP6346125B2 (ja) | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ | |
JP7397272B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP5041515B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6624216B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6054910B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6881583B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6092534B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP6092984B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2020097644A (ja) | タイヤ用ゴム組成物およびそれを含む空気入りタイヤ | |
JP5852724B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
US12172469B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP7159999B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JPWO2019026477A1 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7355985B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
CN117337243B (zh) | 充气轮胎 | |
US20240051338A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP4071895B2 (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7335497B2 (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP2019059340A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP7617498B1 (ja) | 重荷重用空気入りタイヤ | |
US20240198728A1 (en) | Pneumatic tire | |
JP2010254087A (ja) | 空気入りタイヤ | |
JP2013193543A (ja) | 空気入りラジアルタイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20141208 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150113 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150313 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20150428 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150727 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20150804 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151030 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151117 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151204 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5852724 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |