JP5851151B2 - 蓄電装置およびその制御方法 - Google Patents
蓄電装置およびその制御方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5851151B2 JP5851151B2 JP2011174081A JP2011174081A JP5851151B2 JP 5851151 B2 JP5851151 B2 JP 5851151B2 JP 2011174081 A JP2011174081 A JP 2011174081A JP 2011174081 A JP2011174081 A JP 2011174081A JP 5851151 B2 JP5851151 B2 JP 5851151B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power storage
- storage element
- power
- converter
- storage device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
Landscapes
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
Description
図1は、本発明の第1の実施形態に係る蓄電装置1の適用された車両10の構成を示す構成図である。なお、以降の図における同一部分には同一符号を付してその詳しい説明を省略し、異なる部分について主に述べる。以降の実施形態も同様にして重複する説明を省略する。
図3は、本発明の第2の実施形態に係る運転制御手順PR2による蓄電装置1の制御動作を示すフローチャートである。図4は、本実施形態に係る運転制御手順PR2による蓄電装置1の動作を示すグラフ図である。
図5は、本発明の第3の実施形態に係る運転制御手順PR3による蓄電装置1の制御動作を示すフローチャートである。
図7は、本発明の第4の実施形態に係る運転制御手順PR4による蓄電装置1の制御動作を示すフローチャートである。
図12は、本発明の第5の実施形態に係る運転制御手順PR5による蓄電装置1の制御動作を示すフローチャートである。
Claims (10)
- 発電機から出力された交流電力を直流電力に変換するコンバータと、このコンバータにより変換された直流電力を、電動機を駆動するための交流電力に変換するインバータと、前記コンバータと前記インバータとの間の直流回路に接続された直流/直流コンバータと、この直流/直流コンバータに接続された蓄電装置とを有するシステムにおける前記蓄電装置であって、
充電及び放電する蓄電素子で構成され、互いに並列に接続された複数の蓄電手段と、
前記複数の蓄電手段のそれぞれに設けられ、前記蓄電素子の状態に関する情報を含む蓄電素子情報を検出する複数の蓄電素子情報検出手段と、
前記複数の蓄電素子情報検出手段により検出された前記蓄電素子情報に基づいて、前記複数の蓄電手段のそれぞれの劣化状態を判断する劣化状態判断手段と、
前記劣化状態判断手段により判断された前記複数の蓄電手段のそれぞれの劣化状態に基づいて、前記複数の蓄電手段のそれぞれを、常時使用する常時用蓄電手段、いずれかの蓄電手段の異常発生時の予備として使用する予備用蓄電手段、及び使用を禁止する使用禁止蓄電手段のいずれかに割り当てる割当手段と、
前記複数の蓄電手段を個別に前記直流/直流コンバータと接続又は切り離しをするための複数のスイッチと、
前記割当手段による前記複数の蓄電手段の割り当てに基づいて、前記複数のスイッチを制御するスイッチ制御手段と
を備えたことを特徴とする蓄電装置。 - 前記割当手段は、劣化状態の進んでいない前記蓄電手段を優先して、前記常時用蓄電手段に割り当てること
を特徴とする請求項1に記載の蓄電装置。 - 前記割当手段は、前記劣化状態判断手段により判断された前記複数の蓄電手段のそれぞれの劣化状態と予め求めた最大電力に基づいて、前記常時用蓄電手段に割り当てる前記蓄電手段の数を決定すること
を特徴とする請求項1に記載の蓄電装置。 - 前記複数の蓄電素子情報検出手段により検出された前記蓄電素子情報に基づいて、前記複数の蓄電手段のそれぞれが異常か否かを判断する異常判断手段を備え、
前記割当手段は、前記異常判断手段により前記蓄電手段が異常と判断された場合、前記複数の蓄電手段の割り当てを変更すること
を特徴とする請求項1に記載の蓄電装置。 - 前記複数の蓄電素子情報検出手段により検出された前記蓄電素子情報に基づいて、前記複数の蓄電手段のそれぞれの温度を測定する温度測定手段を備え、
前記スイッチ制御手段は、前記温度測定手段により測定された前記複数の蓄電手段のそれぞれの温度のうち少なくとも1つの温度が所定温度よりも低い場合、前記常時用蓄電手段に加え、前記割当手段により前記予備用蓄電手段に割り当てられた少なくとも1つの前記蓄電手段が前記直流/直流コンバータに接続されるように前記少なくとも1つの蓄電手段に対応したスイッチを制御すること
を特徴とする請求項1に記載の蓄電装置。 - 前記複数の蓄電素子情報検出手段により検出された前記蓄電素子情報に基づいて、前記複数の蓄電手段のそれぞれの電流を測定する電流測定手段を備え、
前記スイッチ制御手段は、前記電流測定手段により測定された前記複数の蓄電手段のそれぞれの電流のうち少なくとも1つの電流が所定電流を超えている場合、前記常時用蓄電手段に加え、前記割当手段により前記予備用蓄電手段に割り当てられた少なくとも1つの前記蓄電手段が前記直流/直流コンバータに接続されるように前記少なくとも1つの蓄電手段に対応したスイッチを制御すること
を特徴とする請求項1に記載の蓄電装置。 - 前記電流測定手段により測定された前記複数の蓄電手段のそれぞれの電流のうち少なくとも1つの電流が所定電流を超えており、前記割当手段により前記予備用蓄電手段に割り当てられた前記直流/直流コンバータに接続可能な前記蓄電手段がない場合、前記直流/直流コンバータと授受する電力を制限する電力制限手段と
を備えたことを特徴とする請求項6に記載の蓄電装置。 - 前記複数の蓄電素子情報検出手段により検出された前記蓄電素子情報に基づいて、前記複数の蓄電手段のそれぞれの電圧を測定する電圧測定手段を備え、
前記スイッチ制御手段は、前記電圧測定手段により測定された前記複数の蓄電手段のそれぞれの電圧のうち少なくとも1つの電圧が所定電圧を超えている場合、前記所定電圧を超えた前記蓄電手段を前記直流/直流コンバータから切り離し、前記割当手段により前記予備用蓄電手段に割り当てられた少なくとも1つの前記蓄電手段を前記直流/直流コンバータに接続すること
を特徴とする請求項1に記載の蓄電装置。 - 前記電圧測定手段により測定された前記複数の蓄電手段のそれぞれの電圧のうち少なくとも1つの電圧が所定電圧を超えており、前記割当手段により前記予備用蓄電手段に割り当てられた前記直流/直流コンバータに接続可能な前記蓄電手段がない場合、前記直流/直流コンバータから前記複数の蓄電手段へ供給される電力を制限する電力制限手段と
を備えたことを特徴とする請求項8に記載の蓄電装置。 - 発電機から出力された交流電力を直流電力に変換するコンバータと、このコンバータにより変換された直流電力を、電動機を駆動するための交流電力に変換するインバータと、充電及び放電する蓄電素子で構成され互いに並列に接続された複数の蓄電器とを備え、前記コンバータと前記インバータとの間の直流回路に接続された直流/直流コンバータに接続された蓄電装置の制御方法であって、
前記複数の蓄電器のそれぞれの前記蓄電素子の状態に関する情報を含む蓄電素子情報を検出し、
検出した前記蓄電素子情報に基づいて、前記複数の蓄電器のそれぞれの劣化状態を判断し、
判断した前記複数の蓄電器のそれぞれの劣化状態に基づいて、前記複数の蓄電器のそれぞれを、常時使用する常時用蓄電器、いずれかの蓄電器の異常発生時の予備として使用する予備用蓄電器、及び使用を禁止する使用禁止蓄電器のいずれかに割り当て、
前記複数の蓄電器の割り当てに基づいて、前記複数の蓄電器を個別に前記直流/直流コンバータと接続又は切り離しをするための複数のスイッチを制御すること
を含むことを特徴とする蓄電装置の制御方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011174081A JP5851151B2 (ja) | 2011-08-09 | 2011-08-09 | 蓄電装置およびその制御方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011174081A JP5851151B2 (ja) | 2011-08-09 | 2011-08-09 | 蓄電装置およびその制御方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013038959A JP2013038959A (ja) | 2013-02-21 |
JP5851151B2 true JP5851151B2 (ja) | 2016-02-03 |
Family
ID=47888019
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011174081A Active JP5851151B2 (ja) | 2011-08-09 | 2011-08-09 | 蓄電装置およびその制御方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5851151B2 (ja) |
Families Citing this family (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014183714A (ja) * | 2013-03-21 | 2014-09-29 | Kddi Corp | 放電制御装置、放電制御方法、およびプログラム |
FR3015123B1 (fr) * | 2013-12-13 | 2020-01-31 | Renault S.A.S. | Procede d'estimation des capacites residuelles d'une pluralite de batteries |
US20170212174A1 (en) * | 2014-03-31 | 2017-07-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Backup power supply system, deterioration estimating device, and deterioration estimating method |
JP6264247B2 (ja) * | 2014-09-24 | 2018-01-24 | 日立化成株式会社 | 再生可能エネルギ用変動緩和蓄電池システム |
JP6569979B2 (ja) * | 2015-07-17 | 2019-09-04 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 電源装置、及び、電源装置の動作方法 |
JP6531745B2 (ja) | 2016-10-27 | 2019-06-19 | 株式会社豊田中央研究所 | 電源装置及び電源装置の制御方法 |
JP2018093630A (ja) * | 2016-12-02 | 2018-06-14 | 三菱自動車工業株式会社 | 電動車両の制御装置 |
JP7046776B2 (ja) * | 2018-10-05 | 2022-04-04 | 株式会社豊田中央研究所 | 電源装置 |
KR20210081825A (ko) * | 2019-12-24 | 2021-07-02 | 주식회사 엘지화학 | 병렬 연결 셀의 셀 스위칭 장치를 포함하는 배터리 팩 및 셀 스위칭 방법 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04112630A (ja) * | 1990-08-31 | 1992-04-14 | Toshiba Corp | バッテリー・バックアップ装置 |
JP3331529B2 (ja) * | 1993-01-29 | 2002-10-07 | キヤノン株式会社 | 蓄電装置及び電力システム |
JP2003111289A (ja) * | 2001-09-28 | 2003-04-11 | Nec Tokin Corp | 二次電池電力供給システム |
JP2004006138A (ja) * | 2002-05-31 | 2004-01-08 | Fuji Heavy Ind Ltd | 組電池システムおよび組電池システムのフェールセーフ方法 |
JP4572850B2 (ja) * | 2006-03-24 | 2010-11-04 | 株式会社日立製作所 | 電源制御装置 |
JP4179383B2 (ja) * | 2007-02-13 | 2008-11-12 | トヨタ自動車株式会社 | 駆動力発生システムおよびそれを備える車両、ならびにその制御方法 |
JP5085202B2 (ja) * | 2007-06-26 | 2012-11-28 | 住友重機械エンジニアリングサービス株式会社 | ハイブリット電源装置 |
US8193761B1 (en) * | 2007-11-08 | 2012-06-05 | Honeywell International, Inc. | Hybrid power source |
JP5334620B2 (ja) * | 2009-02-20 | 2013-11-06 | オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 | 充電装置および充電方法 |
JP2010206864A (ja) * | 2009-02-27 | 2010-09-16 | Panasonic Corp | 電源装置 |
-
2011
- 2011-08-09 JP JP2011174081A patent/JP5851151B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2013038959A (ja) | 2013-02-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5851151B2 (ja) | 蓄電装置およびその制御方法 | |
US10756548B2 (en) | Quick charging device with switching unit for individual battery module discharging | |
US8330418B2 (en) | Power supply device capable of equalizing electrical properties of batteries | |
JP6445190B2 (ja) | 電池制御装置 | |
JP6192345B2 (ja) | バッテリーパック及びこれを備える電力供給装置 | |
US9590431B2 (en) | Battery controller, battery system | |
JP5660105B2 (ja) | 蓄電システム | |
JP5274715B1 (ja) | 鉄道車両システムおよび無動力車両 | |
US8384343B2 (en) | Electric accumulators having self regulated battery with integrated bi-directional power management and protection | |
JP6279748B2 (ja) | 鉄道システム | |
US9252608B2 (en) | Electrical storage system, and control method for electrical storage system | |
BR102016004738B1 (pt) | Processo para o fornecimento de tensão de um sistema elétrico de veículo de um veículo a motor e veículo a motor, em particular um veículo comercial | |
EP3208882A1 (en) | Charge-discharge control device | |
JP2005117765A (ja) | 組電池の保護制御装置および組電池の保護制御方法 | |
CN100593504C (zh) | 电梯控制装置 | |
KR101673345B1 (ko) | 연료전지 차의 절연저항 측정방법 및 절연저항 측정장치 | |
US10048324B2 (en) | Voltage detecting device and voltage detecting method | |
KR20120080585A (ko) | 전기 에너지 저장 시스템 | |
JP2014133650A (ja) | エレベータ制御装置 | |
JP5544965B2 (ja) | 電源装置制御システム | |
WO2019171662A1 (ja) | 管理装置、蓄電システム | |
JP6055703B2 (ja) | 電力システム | |
KR20110006543A (ko) | 분리할 수 있는 셀팩을 구비한 전기자동차용 축전지와 그 제어 장치 | |
JP2010063298A (ja) | 主回路システム、電源供給方法 | |
JP5921420B2 (ja) | ハイブリッド車両 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131205 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131212 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131219 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20131226 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20140109 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140311 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20141107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20141118 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150119 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150707 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150907 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20151104 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20151202 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5851151 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |